facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/06/04(金) 17:57:03
皆さん如何でしょうか?

http://www.sankeibiz.jp/images/news/100601/mca1006011129016-p1.jpg
 http://www.sankeibiz.jp/images/news/100601/mca1006011129016-p2.jpg
 http://www.sankeibiz.jp/images/news/100601/mca1006011129016-p3.jpg
 http://www.sankeibiz.jp/images/news/100601/mca1006011129016-p4.jpg

ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2010/06/04(金) 17:59:24
子供手当てで生活していますが…

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2010/06/04(金) 21:12:07
子供手当でパチンコ行きますが何が?

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2010/06/04(金) 22:56:42
我が家の子供手当ては飲み屋のツケに消えて無くなります。

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2010/06/05(土) 08:32:52
このガキンチョ共は今もらった分以上の税金を払うことになる訳か

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2010/06/05(土) 19:53:15
デキ婚のやつらだけには払わないでほしい

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2010/06/05(土) 20:06:35
小梨は子供手当てもらう子たちに感謝しなきゃね


ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2010/06/05(土) 20:07:31
おぞましい

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2010/06/06(日) 00:16:02
所得制限のあった児童手当てと違ってうちももらえるからね。
でも意味ないばらまきだよね。
もらうけど。

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2010/06/06(日) 05:09:42
ぼこくにこどもが7人います
とてもたすかります
日本人 ありがとお

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2010/06/06(日) 08:33:04
みんなDQNバカ親なんだよな!
日本破滅

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2010/06/08(火) 06:44:50
即刻廃止は無理だろうけど、制度の見直しはちゃんとしてほしいよね。
外国人にどんどん流れちゃって
日本の景気対策にも少子化対策にもならないからね。

ここまで見た
  • 13
  • 2010/06/08(火) 07:08:03
可愛いから女児のみ適用ってことで

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2010/06/09(水) 14:20:26
子ども手当ての窓口に ネパール人、韓国人、中国人… (1-2)
http://www.j-cast.com/tv/2010/04/02063679.html


ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2010/06/11(金) 10:42:26
子手当廃止せず民主党夏の公約は消費税増
少子化対策は出生率上昇の静岡県長泉町を見習えば良いのに

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2010/06/11(金) 11:29:36
現金給付にするとパチンコやブランドに回す親がいるから
チケット制にして
給食費や高校・大学の教科書などを無償にすればいいと思う
消費税が上がるくらいなら別に寸志の子供手当てなんていらない

でも本来国の宝(将来の納税者)であるはずの子供育ててるのに
自分の選択で子供作らないのは勝手にしても
将来お世話になるはずの人がズルイなどとぎゃーぎゃー言うのはマカ不思議

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2010/06/11(金) 12:17:14
>>16
本当にそうしてほしいよね。
なにがムカつくって、給食費踏み倒している親。
払える収入があるのに・・・。
どっかの学校で、給食費を銀行引き落としじゃなく
PTA役員が学校で集金する方法に変えてから
未納が激減したって読んだ。
は、役員さんはよけいな仕事が増えるけど・・・



ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2010/06/12(土) 09:28:22
チケットも現物も要らない。廃止でいい。
民主党に投票したヤツは考える力がないのか?

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2010/06/12(土) 15:48:22
子ども手当ては増税してまで続ける価値ないよね

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2010/06/12(土) 17:54:25
子供手当のイメージガールは誰が良い?

1位. 飯田圭織 2票
2位. 東原亜希 2票
3位. 冬木薫 0票


http://oriran.com/ranking/?PCD=22&TNO=18420

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2010/06/12(土) 17:56:32
イオンの子ども手当目当てのCM
吐き気がする。

国が借金してお金バラまいて
岡田イオンが回収ですか?
腐ってますね。


ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2010/06/13(日) 06:14:55
>>18
>民主党に投票したヤツは考える力がないのか?

小泉ブームに乗って自民党に投票した層がそのまま民主に投票したんだがw

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2010/06/13(日) 17:46:00
お薦めアンケートだよ(^o^)

「子ども手当」に賛成ですか?
http://www.enlog.jp/enqResult/11789/


ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2010/06/13(日) 17:58:05
連立は嘘で反故にする マニフェストは嘘と詐欺の連発


マニフェストは一つも達成していない民主党、子ども手当ては半分給付どまり
高速道路無料は無料どころか、前原大臣は値上げを言い出している
年金問題は何も進展が無いマヌケ長妻
沖縄基地問題では岡田、北沢、前原、菅と揃って鳩山を見殺しにしている


こんな民主党に投票するなんて集団自殺するようなもの

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2010/06/13(日) 18:04:54
サンジャポのインタビュア、10万貰ったみたいよ。


ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2010/06/13(日) 18:47:23
【血税を外国に】子ども手当反対デモ5【垂れ流す】
1 :エージェント・774:2010/05/14(金) 06:51:48 ID:NukvHoSK
子ども手当法案の再審議要求をしよう!
どうかみなさんの力を貸してください!
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1273787508/l50
問題の多い【子ども手当】法案が施行されてしまいました。
子ども手当は、海外在住の子ども(国籍問わず)でも支給されます。
長妻厚生労働大臣は、
「養子でなくても、監護してる事実があれば、支給する」と明言。
現時点の概算でも5.4兆円。
途上国から日本のお金を目当てに大勢の外国人が押し寄せた場合、
日本の財政は破綻してしまいます。
この財源は他でもない皆さんの『血税』です!
自分を、家族を、国を、日本の未来の子供たちを守るため、
出来ることから始めませんか?
■子ども手当て再審議要求デモ @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/kodomoteate/
673 :【応援依頼】6/20(日) 第4回子ども手当再審議要求デモ@東京(上野):

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2010/06/14(月) 08:43:18

なぜ日本は悪くなっていくのか?
なぜ子ども手当などという愚策がまかり通るのか?
それは、反日の帰化議員が日本を解体するために職務に励んでいるからです。

■日本を滅ぼすコリアン系議員

日本人に成りすまし日本を支配してゆくニホンジンモドキたち。
まさに侵略者です。この事実を全ての日本国民に知ってもらい、
こんな議員たちを当選させないようにしなければなりません。
しかし、最近はネットの普及によりその正体がバレつつある
ということなのか、外国人参政権成立に全力をあげていますね。
断固阻止しないと日本は完全に終わりです。

http://www.youtube.com/watch?v=fVMt2gPw_50



ここまで見た
  • 28
  • さえ
  • 2010/06/16(水) 01:31:13
どうせ将来は子供手当ての借金はその子が払うんだし、そんなことより消費税を上げないと。
それに私の周りはそんなわずかなお金より老後を心配してる。
13000円でお洋服買えないもの。借金してまで手当て続けてたら日本は破滅。

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2010/06/20(日) 13:39:22
保守

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2010/06/20(日) 20:11:44
高齢小梨には年金をやらない制度
高齢小梨には介護される資格を剥奪する制度
高齢小梨には増税

次世代を産み出さない社会の不良債券にはこれが妥当でしょう。



ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2010/06/20(日) 23:54:10
>どうせ将来は子供手当ての借金はその子が払うんだし

来年からあんたら子持ち夫婦が払うんですが何か?

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2010/06/21(月) 12:53:12
利払費
国債の利子の支払いに充てられる費用です。国債はいわば、国の借金
不況で税収が減る。→財源が不足する→国債発行で補う、という自転車
操業状態が続き、平成22年度一般会計予算では1割を超える約9.8
兆円が利払費して計上されています。閣議決定されたゆうちょ銀行の預
け入れ限度額引き上げは国債の受け皿とする意図と見られますが、著し
い景気上昇が望めない中、マニフェスト実現のため、予算が膨張してお
り、財政への懸念は広がっています。

利払費 約9.8兆円(平成22年度予算)
1分ごとに約1800万円支払う計算

                        くらしと中日7月号より



ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2010/06/21(月) 21:02:52
高齢小梨には年金をやらない制度
高齢小梨には介護される資格を剥奪する制度
高齢小梨には増税

次世代を産み出さない社会の不良債券にはこれが妥当でしょう。




ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2010/06/26(土) 21:36:15
JAPのガキならいいが、外人のガキに取られたくねえな
ゴキブリ朝鮮人や孤児院経営のクズが請求してきたらしいが

つうかよ月2万6千じゃなく30万くらい4月に渡せばよくね?
月々の支払いじゃあ面倒だろうし
月2万5千でいいじゃん

手当に反対するクズ共は文化伝統風習歴史を知らんゴキブリ外国人移民を入れてもいいってわけ?
それをやめてガキに金やって、ガキ産む機会で生産しろって言ってるんだよね

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2010/06/26(土) 23:52:56
わずかな手当当てにして、手当の借金はあなたたちの子供が将来返すんです。
給食費13000から引けば督促しなくてもいいのにね。
手当なんてずっと続かないと周りは言ってますよ。
財源ないし消費税あがるんでしょう。
日本は消費税安いから10パーセントなんて当たり前だよ。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2010/06/27(日) 08:47:47
子供手当はバラマキではない
少子化で滅亡しかかっている日本に絶対必要な政策

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2010/06/27(日) 08:52:16


 も う だ ま さ れ な い よ



ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2010/06/27(日) 09:21:34
不妊症は少子化なのに子どもも産めない害虫なんだから
罰金をとるべき。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2010/06/27(日) 10:07:01
支給日にTVのインタビューに答えてたアフォそうな主婦
「手当を貯めて家族で旅行にでも行こうかなと。。。。」。

限界集落とかに住む買い物にも出れない、ばあちゃん達に手当まわしてやってくれよ。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2010/06/28(月) 02:01:49
少子化と言っているが
そうではない

有能な人材が日本を出ていってしまってる

それが問題だ

そして60代は、まだまだ働ける人が多い

そして他人の子に世話にならない人の方が多い

いくら少子化でも私の遺伝子は残さなくていい

私のようなバカな遺伝子を残さないんだ

社会に貢献してると思う



ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2010/06/28(月) 11:40:37
自分がバカである事を知っている人はバカでは
ないのでキミも遺伝子を残しなさい。
国の借金なんて最終的に誰が損をするかの
問題なんだから。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2010/07/02(金) 13:23:08
(子供手当で玩具を買う家庭)

子供2人いる親子が、子供1人(玩具が沢山ある)の家へ遊びに行き、
使用済の玩具やお菓子などを貰ってくるそうだ。

子供2人いる家庭は、高層マンションに住み私立幼稚園に子供2人を
通わせ玩具も買い与えているが、子供1人家庭の方が玩具の数が多いので
物の量を比べると所得に余裕がある子供2人家庭でも惨めに思うそうだ。

高層マンションに住み、私立幼稚園に通わせいても不満足という
心境がわからないが、どんな暮らしなら満足するのだろうか.

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2010/07/02(金) 22:46:12
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100702-00000148-jij-bus_all
子供手当を当てにしてた乞食哀れ

てかこれって前から言われてたことだよなw

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2010/07/02(金) 22:50:48

そうそう、子ども手当なんて増税分の穴埋め程度のもの
さんざんそう言ってきました。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2010/07/03(土) 00:33:20
扶養控除が無くなるから意味無いんでしょ?

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2010/07/03(土) 05:58:35
だから、少子化対策にも景気対策にもならない
って言ったのに…

これじゃ、少子化推進政策だよ。


ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2010/07/03(土) 23:59:44

【日本解体3法案】 ステルス作戦で準備着々 

民主党が実現を目指す永住外国人への地方参政権(選挙権)付与法案、
選択的夫婦別姓を可能にする民法改正案、人権侵害救済機関設置法案(旧人権擁護法案)
の3法案が、参院選の争点にならないまま着々と準備されている。
民主党は、国論を二分するこれら3法案を参院選マニフェスト(政権公約)に記載していない。
その一方で、菅直人首相や関係閣僚は推進派として知られており、自治労など民主党の有力支持団体は
強く成立を求めている。秋の臨時国会以降に順次法案成立を図ってくる公算が大きい。(杉本康士)

3法案は「日本解体を目指している」(自民党の義家弘介参院議員)と保守勢力の反発が根強い。
いずれも家族、伝統、文化など日本社会を根底から変容させかねないからだ。

民主党は3法案が参院選で争点化し、保守層の「民主離れ」を招かないように参院選マニフェストへの記載を見送った。
毎年3法案を明記してきた政策集「INDEX」も「参院選前なので時期がまずい」(党幹部)と作成しなかった。

だが、民主党の最大の支持団体である連合と傘下の自治労、日教組は政策提言で3法案の推進や法律制定を強く要請。
人権侵害救済機関設置を求める部落解放同盟も民主党の有力支援団体だ。
永住外国人の地方参政権付与を求める在日本大韓民国民団(民団)も参院選の多くの民主党候補に推薦を出している。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100703/plc1007030015000-n1.htm


マニフェストに記載できない法案を全力で推進する民主党
こんな法案、日本人の誰が望んでいるの?
日本の政党ですか?


ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2010/07/04(日) 02:15:15
少子化対策は景気対策で、一気に解決するのにね
消費税増税で、年金健保住民税は支払いなし
(子供いない人も得をする)
企業は年金など負担しなくなった分、企業内訓練に力を入れる
(中卒からでも、日本人なら雇う)
日本企業の海外生産禁止

稼げる日本人を増やす
専業主婦が増える
保育所にお金をかけなくていい
待機児童の問題解消

いまの待機児童対策&貧乏日本人増加は
どんどん少子化になるだけ

DQNの子供は日本のレベルを落とすので
増やさなくてよろしい。

世界に勝てる日本人を増やすべきである


ここまで見た
  • 49
  • 名無しさん@そうだ選挙に行こう
  • 2010/07/10(土) 05:54:30
>>1に同意
将来倍の借金になって子供に降りかかりそう

ここまで見た
  • 50
  • 名無しさん@そうだ選挙に行こう
  • 2010/07/10(土) 21:41:29

★子育て支援になってない!?子ども手当★

負担増世帯が続出=子ども手当、半額据え置きで―第一生命
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100702-00000148-jij-bus_all

第一生命経済研究所は2日、子ども手当の支給額が現行の月額1万3000円に
据え置かれた場合の家計(専業主婦世帯)への影響に関する試算をまとめた。
それによると、2013年度までに所得税と住民税の年少扶養控除(16歳未満)が廃止されるため、
3歳未満の子ども1人の場合では、年収700万円以下の世帯すべてで負担増となる。
さらに、衆院選マニフェスト(政権公約)で打ち出した配偶者控除の廃止が実施に移されれば、
年収300万円、500万円、700万円、1000万円世帯の大半が減収となる計算。
財源不足を理由に満額支給(月額2万6000円)を断念した公約修正の問題点が浮き彫りになった。 



児童手当もらって扶養控除あったほうがずっと良かったよ。



ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2010/07/22(木) 00:46:58
優良スレに付き晒し上げ

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2010/07/24(土) 01:44:17
本当にそうだからですね。

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2010/07/24(土) 11:56:20
日本人には半額のまま
外人にもあげまくりのまま


ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2010/08/27(金) 22:02:06
子供手当いいんじゃね?
どうせいい年こいて未婚のヤツなんて月十万以上遊ぶ金だろ?
結婚してても子供居ない家庭なんて共働きで豪勢な暮らしだろ?
少しくらい金回してもいいんじゃね?
自分だけのことしか考えてない、協調性のかけらもないアホレスが
多すぎ・・・理屈つけるが結局心と知識が足りないだけだろ(笑)


ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2010/09/02(木) 13:23:04
うちは子供は成人しましたが、義弟の家は小中の子供が4人ですね。
公務員で大変余裕があるので毎月夫婦で子供は親と同居なので旅行してます。
そんなことだったら70歳以上の方にあげるとか・・・
不妊治療の方を援助するとか
なんかちょっと恨めしく感じます。

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2010/09/02(木) 22:42:16

>なんかちょっと恨めしく感じます。

この辺が人間の浅ましさを醸し出してるよな。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2010/09/09(木) 23:42:37
乞食は必死だな

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2010/09/15(水) 01:10:17
オカン化粧くらいしたらどうだ。髪の毛ボサボサ、眼鏡。嫌だね、ほんと。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2010/09/16(木) 18:13:59
なにが悪いのかおしえてください
外国人がどうとか

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2010/09/17(金) 13:01:17
子供手当ては金額を自民時代に戻すべきだと思うよ
それと同時に扶養控除を元に戻すべき。
民主には子供と名の付く政策は何もやってもらいたくない
確実に現状より悪くなるのが見え見え

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2010/09/17(金) 13:25:33
自国民が不況の上に税金増しで喘いでいるのに
他国民に現金差し上げちゃう民主党って
太っ腹〜〜こんな国他にないよね
子供手当に関しては自民党時代の政策が
最善だったかも


ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2010/10/16(土) 19:52:19
カッケー

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2010/10/16(土) 21:40:14
このスレタイにかなうものなし!!

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2010/10/17(日) 13:57:47
26000円と断言しときながら半分しか出されてない
嘘つきが支配するクソ日本はさっさと瞬滅すればいい
働かなくてよくなる バカタレントをテレビで見なくてすむ
あれこれ悩むこともなくなる

もうマジで終わった国にトドメを頼むわ
せめて一瞬で苦しむことなく頼む

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2010/10/17(日) 14:23:51
早く廃止すればいいのに

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2010/10/17(日) 15:09:12
早く廃止すべきだよね。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2010/10/17(日) 17:58:51
はやく26000円出さないと。嘘つきになるぞ

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2010/10/24(日) 18:18:47
早く廃止すればいいのに


ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2010/10/26(火) 06:55:47
上積み検討らしいね…馬鹿だろ

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2010/10/26(火) 17:07:09
子供手当10万でギャンブルしてる奴が口座を晒してたw
俺様の税金返せqqqq

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2010/10/27(水) 04:16:06
>>67
暫定税率にくらべれば半分だけでも達成できたから許してやれ

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2010/10/27(水) 21:04:32
子供手当てなんていらんわ。
DQN親が酒やパチンコに消費するだけ。金配るだけ無駄W

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2010/11/05(金) 03:05:21
在日外国人に借金して金を配る国日本

ここまで見た
ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2010/11/14(日) 04:31:22
廃止

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2010/11/14(日) 22:57:56
子供手当てもらったってどうせ酒やパチンコ、自分の洋服につぎ込むんだろ?

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2010/11/17(水) 08:39:43
そのとおり。子供手当ては益○つばさとか坂○千里子みたいなタレン
トの真似してブランド衣装を身にまとい、ケータイ片手にベビーカー
押してるバカ親に税金を支給する悪法だ。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2010/11/20(土) 02:06:05

子ども手当に課税 海江田経財相が提案、近く関係閣僚と協議

海江田万里経済財政担当相は19日の閣議後の記者会見で、民主党のマニフェスト政策の
看板である子ども手当について、「まったくの非課税扱いなので、課税扱いの所得にすべきでは
ないか」と述べ、課税所得とする案を提案した。近く玄葉光一郎国家戦略担当相ら関係閣僚と
協議する考えも示した。

子ども手当をめぐっては現在、政府・与党が現在の月1万3000円から上積みを検討している。
一方で、財源不足から所得制限を求める声も出ているが、海江田経財相は「子ども手当を
課税対象にすれば、高額所得者は手当を受け取っても、税金で戻してもらうことになる」と述べ、
課税のメリットを指摘した。

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/101119/mca1011191101011-n1.htm


ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2010/11/20(土) 02:06:50

33 :名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 11:41:25 ID:YxPkGvq50
     
         ノ´⌒`ヽ 
      γ⌒´      \ キリッ
     .// ""´ ⌒\  )   財源を示せだって?
     .i /  \  /  i )    
      i   (・ )` ´( ・) i,/    子供手当ての財源は子供手当てだ!
     l    (__人_).  |      
     \    `ー'   /    
.      /^〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄



ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2010/11/21(日) 02:17:33
後世になったら
「生類憐れみの令」と同じぐらいの、政策として非難されるんだろうな

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2010/11/26(金) 07:28:15
腐るクソ親子

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2010/11/27(土) 18:21:22
【政治】 子ども手当、韓国人男性が554人分
(今年8600万円、来年以降1億7千万円)を申請。
孤児と養子縁組…兵庫県・尼崎市★20
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272113219/

もしこいつが養育費を払っていなければ、
大規模人身売買事件として大問題となっているはず。
しかし、その後続報がない。
→養育費を払っている。→養育費を払える収入がある。
こいつの子供手当申請が認められたのでは。


ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2010/12/07(火) 12:54:35
uzEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2010/12/08(水) 05:34:17
私たち夫婦、子供が欲しくてもできません。
子供がいる家庭がうらやましいです。
そんな私たちにも増税されるんですね。
何か悲しいです。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2010/12/08(水) 10:04:29
毎年財源に四苦八苦してるんじゃいつまで持つか。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2010/12/10(金) 10:28:57
>>84こどもは金かかるから良かったじゃん

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2010/12/10(金) 11:23:25
児童手当のままで良かった
日本人の子供だけに支給して欲しい
外国籍の方は税金を払ってはくれているかもしれないけど、それは母国に対して請求すべきもの


ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2010/12/10(金) 11:32:03
【防衛】 田母神俊雄氏 「子ども手当の3分の2で予算で日本は米国に頼らない独自防衛が可能だ」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291943870/


37 :名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:31:51 ID:09NmjV6I0
とりあえず、中国人に子ども手当を廃止するだけで、100億は予算が浮くな。w
で、中国へのODA廃止、中国へのCO2排出権の禁止。中国人留学生への援助停止

総額で 5兆ぐらい浮くんじゃあねえ ?

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2010/12/16(木) 22:13:45
外国人は、複数の自治体で子供手当をもらえる。

住民投票条例 Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8F%E6%B0%91%E6%8A%95%E7%A5%A8%E6%9D%A1%E4%BE%8B
次に、投票資格に関する問題が指摘されている。
外国人登録には転入届は存在するが、転出届は存在しないため、
1人が同時に複数の自治体に届け出を提出することが可能である。
各自治体は横で連絡を取り合うことはなく、法務省から削除許可の
連絡を受けない限り、外国人登録を削除することができないため、
一旦記載された登録は、本人が出国するか国内で死亡しない限り残る。
すなわち外国人1人あたりに複数の自治体で投票権を与えてしまうこともあり得る。

転出届を出す必要はありません | 東京都品川区HP
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/page000001500/hpg000001430.htm


ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2010/12/17(金) 01:06:51
マルチ乙

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2010/12/17(金) 10:04:52
【政治】 民主党政権、日本の少子化を加速へ?…子だくさんほど損をする仕組み

 来年1月から、16歳未満の一般扶養控除と16歳から19歳までの特定扶養控除の
 一部がなくなります。扶養控除については、児童手当が月5000円だったご家庭は、
 子ども手当で月1万3000円もらっているので、差し引きすればかろうじてプラスになります。
 また、児童手当を月1万円もらっていた家庭も、政府は、子ども手当を2万円に
 引き上げると言っているので、かろうじてプラス。

 問題は、第3子以降で、児童手当を月1万円もらっていた家庭。第3子以降の手取りが
 マイナスになり、子だくさんは損をするという、少子化を加速しそうな、いびつなことに
 なっています!(一部略)
 http://www.asahi.com/business/topics/ogiwara/TKY201012150109.html

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2010/12/17(金) 10:18:57
外国人の子供に配ってる時点でただのばら撒き

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2010/12/17(金) 21:59:03
なるほど児童手当もバラマキでしたね

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2010/12/17(金) 23:43:40

<独裁主義と非常に近い民主党のばらまき政策>
ttp://blog.hangame.co.jp/B0000117597/article/30133231/

多くの政党がばらまき政策を公約しており、彼らのやり方ならば重税も避けられません。
特に民主党のばらまきは度を越しています。
彼らは一見すると国民に優しく、北朝鮮のような独裁国家とは正反対というイメージがあります。
しかし、西洋哲学の基準で見ると、民主党がやっていることは間違いなく独裁国家への道であって、
金正日と親和性があるという結論になります。


ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2010/12/18(土) 05:36:21
>>87
児童手当も子供手当てと同じく外人にも支給されてましたよ

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2010/12/18(土) 11:14:54
別にばら撒きでも日本国民に対してだけなら問題ないんだけどね。
日本人から吸い上げて外国人にばら撒くという政策だから意味がない。
せっせとばら撒き&増税しても外国人にはどんどん還付するんだから馬鹿らしい。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2010/12/18(土) 12:36:53
>>96
>日本人から吸い上げて外国人にばら撒くという政策だから意味がない。

外国人からも吸い上げてるから、外国人にも支給してるんですが

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2010/12/18(土) 19:15:25
年取ったら金持って外国へ逃げる

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2010/12/19(日) 16:09:16
子供手当なんて必要ないだろ!
一層、出産費用全額負担や出産手当の方が長期的な政策としては
まだいいぞ

または公立の義務教育費無料とかならいいが
未納給食費回収に税金使うな

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2010/12/19(日) 18:17:42
>>95
そうですね
児童手当も子供手当も廃止したほうがいいですね


ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2010/12/19(日) 22:15:57
>>97
消費税くらいですよ。外国人も日本人も同じように納めてるのは。
それ以外の税金は外国人なだけで色んな理由(国に仕送りしてるとか不確定な事でも)
で簡単に還付して貰えるようになってます。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2010/12/19(日) 22:19:21
>>101
都市伝説だよ

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2010/12/20(月) 06:02:49

『ザ・在日特権』(宝島社文庫)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/479665920X/kimamanikokon-22/ref=nosim

>○反日教育を行っている民族学校に税減免措置や補助金が支給されている
>○在日の犯罪は隠蔽される。一方で在日の犯罪者は本国へは送還されない
>○国交のない朝鮮総連施設は、みなし外交公館として減免税特権を持つ
>○金融破綻した朝鮮銀行に公的資金・一兆三千億円超の血税が投入された

>一般の日本人が知らない在日特権の数々に愕然としました。政治家、官僚、
>マスコミ、朝鮮総連がグルで秘匿し続けていました。著者と宝島社、晴れ!!


在日特権が都市伝説なら、この本の内容はすべて捏造なのか?


ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2010/12/20(月) 08:53:19
税金も碌に払ってないけど、年金も優遇されますよ。
日本国民は一定年数以上払いこんでいないと受け取る事が出来ないが、外国人は
払込期間が短くても払い込んだ額に見合った年金を受け取れる。

そんなに優遇されてるんだから子供手当なんて配る必要ないんだよね。
日本の公立校に通う子供だけにするとか、なんらかの制限は必要だと思う。
○○人学校のような特殊な学校に通う子はその国から援助貰えばいい。
朝鮮学校とか日本に必要ないもの。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2010/12/20(月) 09:12:59
在日特権は「ナイ」ことにしたい必死なZの書き込み
どこか他所のスレでも見た
証拠見せろ!って…

こんなに楽チンな暮らしができるんじゃ
密入国までして日本に来たいわけだよね


ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2010/12/20(月) 22:08:56
346 :可愛い奥様:2010/12/20(月) 14:43:26 ID:A74GDKoH0
日本よりも韓国が好きなんだよね。
真央ちゃんが転んでる写真を好んで番組で使ったよね。
スポンサーも、韓国人の使用料金を日本人のユーザーに払わせる仕組みだしね。

ソフトバンクの在日朝鮮人割引

              日本人   韓国人
基本使用料      9600円   4500円
Sベーシック       315円     0円
パケットし放題     4410円     0円
26250円分通話料  26250円     0円
   合計       40325円   4500円

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1438649454
社長の孫正義が、在日韓国人だから?
http://www.tamanegiya.com/sbtotyousenn20.2.18.html
「これは弊社の代理店が独自に行っており、弊社のサービスではございません。」
請求書はソフトバンクから発行されずに、その代理店からでも発行されるとでもいうのであろうか?


ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2010/12/20(月) 22:55:42
>>103
>>101は「外国人」の話。

「在日」は普通の外国人とは全く違う「特権を持った非日本人」
一緒にはできない。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2010/12/21(火) 17:55:41
これから始まる・・・・

民主党の大増税
・所得税
・消費税
・相続税
・住民税
・環境税
・国際連帯税
・住宅ローン増税
・配当キャピタルゲイン税
・内部留保課税
・設備投資増税
・自動車関連増税
・たばこ増税
・ガソリン(環境税)

そして雇用保険も今まで全額国庫負担だった求職者支援制度を1/2を雇用保険から。
一方、マニフェストに明記された雇用保険の国庫負担を25%に引き上げることは見送り。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2010/12/22(水) 22:31:27
自民党なら増税しなくて済むの?
それなら今すぐにでも政権交代してくれ。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2010/12/22(水) 23:09:25
自民党だって、まったく増税ナシなんてことはないけど
ここまではひどくないだろ?

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2010/12/24(金) 08:17:40
生活保護廃止にすりゃいいんだよ。


ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2010/12/24(金) 08:32:26
>>111
外国人のね。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2010/12/24(金) 22:28:35
>>112
在日のだ。

普通の外国人には、基本、生活保護は出ない。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2010/12/25(土) 08:47:40

■生活保護だけじゃない在日特権  
地方税→ 固定資産税の減免
特別区→ 民税・都民税の非課税
特別区→ 軽自動車税の減免
年  金→ 国民年金保険料の免除  心身障害者扶養年金掛金の減免
都営住宅→ 共益費の免除住宅   入居保証金の減免または徴収猶予
水  道→ 基本料金の免除
下水道→ 基本料金の免除     → 水洗便所設備助成金の交付
放  送→ 放送受信料の免除
交  通→ 都営交通無料乗車券の交付  JR通勤定期券の割引
清  掃→ ごみ容器の無料貸与   →  廃棄物処理手数料の免除
衛  生→ 保健所使用料・手数料の滅免
教  育→ 都立高等学校     高等専門学校の授業料の免除
通 名→ なんと、公式書類にまで使える。( 会社登記、免許証、健康保険証など )
     → 民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
     → 職業不定の在日タレントも無敵。
     → 凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
生活保護→ 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
      →日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
      →予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
      →ニートは問題になっても、この特例は問題視されない。
住民票→ 外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
       (日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される)
さらに…→ 生活保護予算の大半は在日だけの特権保護費


ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2010/12/25(土) 08:52:52


控除から手当へ・・・


もともと税金をきちんと納めていない人は控除なんて
なんのメリットもない。
それより、控除→手当になれば現ナマを手にできて

「ウハハ〜♪まともに納税してる奴ら、馬〜鹿!!」


ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2010/12/25(土) 09:47:26
在日とは…

戦後の混乱期に他人の土地を乗っ取り、日本からの帰国事業でも
自らの意思で帰国せず。朝鮮戦争になれば一族を朝鮮から連れてきて
3世代無職でナマポとかw

祖国に誇りがあれば、こんなみっともない生き方なんてしないw



ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2011/01/11(火) 21:37:33
義妹夫婦(高卒夫婦)が子供手当が出るからと三人目を妊娠した。

…そう簡単なもんじゃないと思うが。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2011/02/01(火) 22:39:58
>>117
DQN製造一丁あがり
セックス三昧、中出しし放題、子供手当貰い放題ww
サイテーの国だorz

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2011/02/01(火) 23:30:45
>>115
だよな
結局得するのはナマポのカスどもしかいない

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2011/02/02(水) 21:33:19
既にフランスで、子供手当は少子化対策としての効果を実証済み。

一方、もし日本でこれ以上少子化が進むと、
団塊の世代の消費力が無くなる頃には、
日本は貧困国に陥ってしまうって事をご存じですか?

今、少子化対策こそ最優先課題。
今こそ、あらゆる政策で少子化に歯止めをかけなければならない時期だと思います。

子供手当反対の流れを作っているのは、中抜きが出来なくなった人たち。。。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2011/02/02(水) 23:04:41
>>120 はは それをあてにしてガキつくろうなんて思うのは 頭足りないやつだけだろ
コメンテーターも的外れな事ばっかり言ってる 経済的理由で作らないばかりじゃないだろ
それに あんたさ子供が増えたとして 雇用不況がこのままなら ただただお荷物を増やしかねないだろ

もし ナマポなんかに自分のガキが若くして成り下がったら
親は責任もって始末してくれんのかい?
増やせば良いって話じゃないんだよ


ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2011/02/05(土) 15:17:19
この子供手当てのせいで

頭の悪い人に投票する権利を与えてしまった。


ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2011/02/18(金) 22:49:44
そもそも今時ガキをボンボン作るヤツって、自制心がない欲望の赴くままに生きる動物みたいな人種だろ。こんな低成長の時代にガキ生んでも余剰人員になるだけなのにな。
そういうのに限って他人の税金が財源の乞食手当アテにしてんの。

もう廃案は決定的。扶養控除は残るし残念でした。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2011/02/20(日) 01:46:55.50
税金には大事に使ってくれよという国民の念が入っている
受け取る時はその念も一緒に受け取る
不当に得たり無駄に使ったりしたら普通の金よりきっつい仕置きがあるよ

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2011/02/20(日) 14:35:36.41
121.123は容姿性格悪くて自分の娘がアラフォー過ぎても
結婚できない在日チョン佐藤繁だよ。
こいつ、70なっても精神年齢低いババアだよなW
老人には席譲るな
老人にくいものにされている若者
老人が受け取る年金を5分の一まで減らせば
確実に若者が年金貰えるのにね!


ここまで見た
食べ歩き専業主婦らに遊び金与える子供手当ての愚策
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gender/1298893825/

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2011/03/01(火) 00:02:51.77
子供手当って名ばかりだよな。

手当と言うなら包帯持って駆け付けたほうが良いと思う。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2011/03/05(土) 09:13:30.96
子供手当は、どうやら今月いっぱいで終わりのようです。
今月末までと期限付きの法律なので、
今の国会で法律改正をするのが政府の予定ですが、
どう考えても、改正できそうに見えません。
ということで、児童手当に戻って、しかも所得税の控除が廃止という
ありがたくない結末になりそう。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2011/03/09(水) 10:43:53.11
子ども手当、年度内成立断念
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110309-00000006-mai-pol


ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2011/03/09(水) 11:10:09.01
子供手当て廃止で構わないから所得税あげるのとか扶養控除の廃止はやめて欲しいです。

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2011/03/09(水) 13:33:29.62
子供手当て廃止、控除廃止のまま児童手当て復活

解散総選挙で民主惨敗

自民ウマー

1年か。終わるの早かったなww

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2011/03/09(水) 21:13:02.56
共産党が賛成かよ、ツマンネ。

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2011/03/10(木) 10:36:44.93
>>3
子ども手当でパチンコ行くような人がなんで反対?
自分じゃ止められないから国が止めてくれって言うのなら
君には精神病院入院こそ必要だよ
どうぞ入院してくれ

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2011/03/10(木) 16:16:01.56
反対してる奴らは民主党憎しで嘘ばっかり言ってるからな
控除廃止されんだから、大してプラスにならないんだよ。
人によってはマイナスだ

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2011/03/10(木) 16:23:30.61
まあ一番悪いのは
こんな重要な法案を手柄にしようした民主党だけどね


少なくとも自民党とは共同で成立させるべきだった

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2011/03/10(木) 17:56:01.26
どこが良い政党とかではなく
民主党が最悪なのは確かだよね

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2011/03/10(木) 23:48:56.92
子ども手当出るからって扶養控除から子ども外しておいて
所得税が月に2万以上上がったよ
年に換算して24万のマイナス
いくらかは補填されるから仕方ないかと思っていたら
そしたら今度は児童手当に戻るとか言われてさ
うち、児童手当は対象外だったんだよなしかもギリギリで

ただの増税じゃないか
子ども手当ても児童手当もいらぬわ
バカタレ元に戻せ
子どものために真面目に地味にコツコツ生きてる家庭をただ苦しめただけの政策か
あほじゃないの?
欲しかったけどもう一人産むのは諦めた
あほらしすぎ

こんなんじゃきちんと子ども育てようと思ってる家庭は子どもなんて生まないよ
自分の周りはこの一連の流れで子ども諦めた人が多い

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2011/03/11(金) 16:28:44.27
716 :名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 15:57:13.20 ID:vOIJ1QpLO
災害予備費を使い込んだみたいだけど大丈夫なのか?

723 :名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 16:05:23.81 ID:uE8AK6kdO
>>716
マジで?

724 :名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 16:07:27.38 ID:AlBho9Lx0
>>716
子供手当てに使っていたような

732 :名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 16:13:51.01 ID:pSTcGrpWO
>>723
マジ。災害対策費を朝鮮手当てに使ったから激甚災害認定は絶対におりない。というか認定できない。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2011/03/11(金) 16:30:24.22
>>138
うわー
まさにこれと同じモノを貼りに来たら
先を越された…

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2011/03/11(金) 16:53:19.79


民主党が事業仕分けで削減・廃止したもの
・災害対策予備費
・学校耐震化予算
・地震再保険特別会計




ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2011/03/11(金) 17:26:36.15
前原 前国交大臣は、
麻生政権時に緊急景気対策で組まれた
耐震補強工事4千数億円の補正予算を
全てをカットして高校無償化へまわした。


ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2011/03/11(金) 19:16:19.89
そのうち、小梨には介護しない法律がつくられます。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2011/03/12(土) 16:28:34.79
>>142
だから乞食手当くれくれってこと?
この非常時にまだそんなこと言ってんの?バカなの?死ぬの?


ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2011/03/13(日) 06:27:30.50
567 名前:可愛い奥様 :2011/03/13(日) 04:00:39.54 ID:opvC3Plh0
仕分けで

「災害対策費は生活保護者の母子手当ての財源として仕分けします」
「スーパー防波堤なんていつ使うんですか?」
「そんな津波がいつ来るんですか?」
「100年に一度の大地震対策は無駄」
「石油と塩の備蓄は仕分けします」
「地震再保険特別会計は子供手当ての財源にするので仕分けます」
「耐震補強工事は高校無償化の財源にするので仕分け」
「学校耐震化予算は自民党の政策だから廃止します」

とか言ってた蓮舫は、日本国民の前に出てきて謝罪するべきだと思う。
「私が間違っていました、謝罪の為に議員辞職します。」
って言ってもいいくらい日本国民の命を馬鹿にしてる。



ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2011/03/13(日) 08:39:44.87
先に扶養控除廃止しちゃったから、子供手当半額になった段階で
子沢山ほど手取りがマイナスになった。

3人以上いると確実に赤字。
子供はひとりかふたりにしておけ、ボケというメッセージなんでしょうか。
とにかく、廃止するのはいいけど控除も元に戻してもらわないと。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2011/03/13(日) 09:32:26.13
だからって、子供手当より高額な精神的カタワ小梨を
介護せよというんですか?
この非常時にまだそんなこと言ってんの?バカなの?死ぬの?
どうなの?鈴木正子

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2011/03/13(日) 11:09:06.14
>>144
なるほど
R4と逆のことをやってればここまで大事にはならなかったわけだ
てことは子ども手当も当然潰さるるべき

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2011/03/13(日) 11:12:55.35
老人の年金削ってでも被災者に金を送るべき!

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2011/03/13(日) 14:46:05.07
子供手当を廃止しろ!
被災者義援金に回せ!

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2011/03/13(日) 14:57:14.88
老人の年金なくしてでも被災者に金を送るべき!

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2011/03/13(日) 15:11:04.91
子供手当てより先になくすべきものはたくさんあるんだけどね

例えば中国へのODAが今現在も続いてる。
働けるのに働かずに詐欺みたいな手口で生活保護。

子供手当ては支給する人間を間違えなければ悪い政策でもない
日本人の子供のみ。
所得制限。
自分のことに手当て使うDQN親には支給しないとかねw


ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2011/03/13(日) 16:00:13.88
老人の年金なくしてでも被災者に金を送るべき!


ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2011/03/13(日) 16:07:53.19
子供手当をなくして地震の救済金に当てるべし!

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2011/03/13(日) 17:35:49.76
老人の年金なくしてでも被災者に金を送るべき!
小梨介護なくしてでも被災者に金を送るべき!

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2011/03/15(火) 02:32:23.77
これが年金は無くしちゃダメなんだよな。
信用にかかわるから。

これを止めるかと言うと長期金利が上昇してデメリットが大きくなる。
経済音痴で原理主義者が多い民主党議員はこれが分からないヤツが多いから困る。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2011/03/15(火) 13:18:48.69
民主・岡田幹事長が連合会長と協議 「子ども手当の成立困難」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110315/stt11031511450002-n1.htm

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2011/03/15(火) 15:45:05.81
155
信用などはじめから無いだろ
お前が老人年金に頼るような寄生虫生活するからだろうが。
老人の年金なくしてでも被災者に金を送るべき!
小梨介護なくしてでも被災者に金を送るべき!

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2011/03/16(水) 04:43:39.37
そして、この状況で次世代を育てている人達を支援するべき。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2011/03/16(水) 20:59:33.81
オレ3人の子持ち
次世代を立派に育ててるよ〜ん
子ども手当は全額デリヘルとパチンコに消えちゃったけどさ〜

デへッm(__)m

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2011/03/16(水) 21:41:16.75
どうせパチンコで遊び歩く老人がたくさんいるんだから、
老人の年金なくしてでも被災者に金を送るべき!
老人のせいで日本の若者が潰されるのはまっぴら!

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2011/03/17(木) 21:06:59.38
なんで僕ら子供も同確率で死んでるのに、同様にお金をださなきゃいけないの?

自分達は充分に手当してもらって自分達世代の損害は子供達に背負わせるの?

ケッキョク自分、自分なんだね、がっかり。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2011/04/01(金) 18:35:19.56
>>161
意味分からんよ

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2011/04/13(水) 15:30:31.81
最初から愚策だと思っていたさ
もらえていたものがもらえなくなったとき、発狂する馬鹿共が大勢出てくる
事は目に見えてた
早くやめてもらって正解じゃん
これを何年ももらって当てにしてた家族は 終了したときどうなるか
そんな簡単な事もわからなかったのかよあほ民主

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2011/04/13(水) 18:55:56.70
【政治】 日本政府・民主党、「子ども手当」10月以降廃止へ…復興財源を優先★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302686700/

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2011/04/13(水) 19:43:24.17
あげ

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2011/04/15(金) 17:54:35.85
細川厚労相まだ子供手当やる気なんだね。意地でもってヤツかね
震災の復興費用どうするかでさえ気が遠くなる話なのに
どこにそんな金があるんだよ
本気で民主糞だ

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2011/04/17(日) 12:57:21.43
民主党はバカしかおらん

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2011/04/17(日) 13:43:34.95
>>166
ヒント:統一地方選挙・後半戦

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2011/04/17(日) 14:53:25.50
子育て支援に反対しているのは、馬鹿ばかりだ。
今積み上がっている借金の返済者を育てるのを優遇しないと、日本は滅びる。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2011/04/17(日) 15:09:47.62
子どもに借金を押し付ける子ども手当てに賛成する馬鹿(笑)

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2011/04/17(日) 15:34:00.80
今積み上がっている1000兆に比べれば、子ども手当てに必要な金など大した問題ではない。必要経費だ。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2011/04/17(日) 17:01:25.00
子供手当て支持するバカ

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2011/04/17(日) 20:05:01.54
子ども手当てに反対してるのは、
今積み上がっていて、更に積み上がる債務の返済を考えないバカ。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2011/04/17(日) 20:21:53.67
公務員の賃金カットが先。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2011/04/23(土) 00:11:09.91
子供手当を廃止して児童手当に即刻戻すべきだ
その上で第3子以降の出産に限って、12歳まで4万円を支給するなど
少子化歯止めに貢献している家庭を強く応援する制度にすれば良い

フランスは、この政策により先進国で唯一少子化に歯止めをかけた国です
第1子から多くの税金をばら撒くのは、愚かな政策としか言いようがない

ミンス党のバラマキを支持する輩はしっかりとした財源を提示してからバラマキを語れ
例えば、バラマキを続けてもプライマリーバランスが黒字化する消費税増税を35%にする事を認めるとかね

財源なきバラマキ推進派はミンス党議員と一緒で知恵遅れとしか言いようがない

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2011/04/23(土) 09:04:44.97
>>175
>子供手当を廃止して児童手当に即刻戻すべきだ

そんな「べき」の理由がどこにあるんだ?
子どもの人数で傾斜を設けて子育てを奨励することは、貧弱な児童手当に戻す理由にならない。
子ども手当てを強化するというなら分かるが。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2011/04/23(土) 09:27:25.27
いまだに子ども手当てクレクレ言ってる奴w
しかも「強化」ってwww

960 :可愛い奥様:2011/04/22(金) 23:21:37.78 ID:JridvXz/0
>>958
そう言えば一昨年の衆議院選挙の時に風景が2005年の時の郵政選挙
の時と違ってた。ベビーカーの親が多かった。投票所に。
後で、やっぱりって思ったけど。

965 :可愛い奥様:2011/04/22(金) 23:28:27.82 ID:lh0Y8+nK0
>>960
>ベビーカーの親が多かった
やっぱり子ども手当て欲しさだけに
ミンス入れた人は多いよね。
その人たちは今どんな気持ちなんだろう・・・

966 :可愛い奥様:2011/04/22(金) 23:29:52.95 ID:/0ABk6/g0
>>958
私も選挙の時思った。
子連れ金髪全身ジャージの絵にかいたようなdqnがわらわら投票所に来ていた。
いや、投票に来るってことはいいことだけど、今まで絶対選挙なんて興味なかったよね?
という層なのは丸わかり。
民主党も都合のいい票田見つけたもんだよ・・・

970 :可愛い奥様:2011/04/22(金) 23:47:24.54 ID:xFZjMsjQ0
目先のカネに目が眩んだ、さもしい人間が民主政権を誕生させてしまったということか

971 :可愛い奥様:2011/04/22(金) 23:50:20.78 ID:lh0Y8+nK0
そのさもしい人間たちは今は後悔しているんだろうか?
それとも、まだ手当てクレクレと思ってるのかな。


ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2011/04/23(土) 15:36:38.03
1000兆もの債務が積み上がった今、将来の担い手を如何に増やすかが急務。
誰もが恩恵を受けるのだから、子育て支援をもっと強化すべき。

子育て支援に反対するのは、日本の弱体化を喜ぶ反日か、バカだ。

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2011/04/23(土) 17:35:09.39
ふた言めには「1000兆もの債務」のジミンガーw
よくまあ飽きもせず…
あ、それが仕事だったねw

おまえが反日だろ?ww

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2011/04/24(日) 05:17:15.88
論もなく、悪口書いてるだけで何一つ反論できない、子育て支援反対者。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2011/04/24(日) 07:16:10.31
子供手当なんつう「非中立、不公平、不公正」
極まりない愚策は即刻全額廃止すべき
代替案も要らない

怠け者にばら撒いてどうする
被災者は生きるか死ぬかの状況
被災地の復興等に充てるべき

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2011/04/24(日) 07:44:06.49
悪口?
図星だろ
ミンスの●●員w

放射能汚染の対処があまりにも酷いから
今まで知らなかった育児板住人も
ミンスの正体に気づいてる。


ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2011/04/24(日) 08:15:51.07
36 :可愛い奥様:2011/04/23(土) 07:43:57.89 ID:R4oMDLFK0
>ベビーカーの親が多かった
やっぱり子ども手当て欲しさだけに
ミンス入れた人は多いよね。
その人たちは今どんな気持ちなんだろう・・・

まあ、この手の人はお金お金な人だから
子供手当てさえ無事ならなんとも思わないでしょ。
民主が子供手当てを掲げる限り民主に投票するよ。
外交とか治安とか政策とかはどうでも良いんだから。
もし、子供手当てが駄目になって選挙に参加するとしたら
おそらく「有名な人」「タレント」に入れる人たちだろうね。
うちの姉なんかは投票すらしないよ。
選挙とか知ったことではない。行く人間はバカ。あんなの無駄。
お金くれる政党ならどこでも良い政党と言い切るよ。


40 :可愛い奥様:2011/04/23(土) 08:29:21.79 ID:dqKqDy540
>>36
>お金くれる政党ならどこでも良い政党

これはある意味では正しいと思うよ。しかしミンスは子ども手当すら満額支給できていないし、
その他のマニュフェストの事項も殆どが反故にされてる。お金が欲しい人は間違ってもこういう
詐欺政党には入れてはだめだということだね。菅は「強い雇用」と仕事をやると言ってるけど、
景気も失業率もどんどん悪化してるし、その上この非常時に消費税上げると言ってる。


ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2011/04/24(日) 08:16:43.90

44 :可愛い奥様:2011/04/23(土) 08:55:47.57 ID:DVswGUne0
>>36
この手の人は外国人参政権などのことも全く知らないし、
知ろうともしないんだろうね。
とにかく金さえもらえたら売国されようが知らんって感じだと思う。
そのくせ消費税が上がったらギャーギャー文句言いそう。


51 :可愛い奥様:2011/04/23(土) 10:07:19.55 ID:R4oMDLFK0
>>44
尖閣とか竹島とか、どうでも良い、上げれば?って感じ。
私が政治に興味持って語ることすら「政治の話とか、あんた頭おかしいよ。
なんでそんな意味のない物を語るのか、気でも狂ったの?」という扱いだよ。
外国人参政権は、いかんとは言ってる。その辺はわかってるっぽい。
子供手当ても外国人に上げるなというのは言ってる。
ようは自分が損したくないだけかな。


ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2011/04/24(日) 10:10:55.95
>>181,182
>>180

被災者も含めて、強力な子育て支援が必要だ。打ち切ってどうする。

被災者対策の復興費用も当然必要だから、広く全国民に負担を求めるべき。
子育て世帯に負担を重くするのは国を滅ぼす。

>怠け者にばら撒いてどうする

そのとおり。子無しには重税を課すべき。

ここまで見た
  • 186
  • 無政府主義者
  • 2011/04/24(日) 23:43:44.56
扶養控除でも子供手当てでもどちらでもいいけど、国民に現金を支給するとい
うのは大賛成。
もともと自分たちの払った税金だし。子供手当て反対してる人で「保育園の拡充
に使ってください。」とか言う人いるけど、バカじゃない?って思う。
また官僚や、政治家が「利権」に群がってくるよ。今度は文部科学省?厚生省?

ODAだって、政治家と官僚と大手ゼネコンの利権のためにやってるんだし、
原発もそう。原発があれだけ推進されたのは国から莫大なお金が出るから。
そこに経済産業省と官僚と政治家が群がったわけだ。そこにマスコミと御用学者
加えて馬鹿な国民洗脳すれば完璧だね。

正直名目は何でもいいから、政治家と官僚は大きな予算がつけばそれでいいん
です。それがハコモノとかだったら入り込みやすい。こんな事態になってもODA
削減に外務省、政治家が強烈に反対してるのは利権がなくなるから。国は
中国でもインドでもベトナムでもどこでもいいんです。ようは予算がつけば。

政治家や官僚や利権に絡む企業が一番恐れてるのは「直接国民にお金が支給される
こと」それじゃおいしい汁吸えないからね。次は「保育所利権」誕生かな?

さすがに子供手当てなくすと、最大のマニフェスト反故にするから民主党執行部
は反対すると思うけど、厚生族議員や官僚は手ぐすね引いて待ってるんじゃないかなあ。

まあ原発や外国の巨大建造物みたいに大きいの一発建てて利権がっぽりというわけには
いかないから、なかなか難しいとは思うけど、それでも国民直接支給よりはよっぽど
保育所建設の方が官僚にとっては望ましいです。

国民もバカだから「政治家や官僚は国民のために仕事してる」と思ってるけど
それは大間違い。
正しくは「自分の利権のためor自分の省庁の権益拡大のため」ですから。

子供手当て反対してる人は、よく考えてみてね。

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2011/04/26(火) 06:50:29.53

総理がアホだから災害復興が始まらない
総理がアホだから仮設住宅の着工が少ない
総理がアホだから瓦礫処理が進まない
総理がアホだから被災者救済が始まらない
総理がアホだからインフラ復旧が遅れている
総理がアホだから義捐金も止まっている
総理がアホだから増税しか知恵が無い
総理がアホだから世界各国から笑いものになっている
総理がアホだから経済が三流国になってしまう
総理がアホだから、総理がアホだから、総理がアホだから・・・国民が可哀想




ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2011/04/26(火) 07:34:16.69
別に子育てを反対するわけではないが、支援されないと子育てが出来ないなら子供を作るな。お前ら子供が子育てしているようなもんだから。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2011/04/26(火) 14:32:27.60
↑馬鹿発見

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2011/04/27(水) 21:09:42.47
189
馬鹿さらに発見当たり前のこと言ってるだけだ。今の夫婦はママゴとの延長。 子供が子供を育てていい子供に育つ訳がない。だから世間ではモンスターピアレンツなんて親がいるんだ。常識のない奴が親になるんだから。

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2011/04/27(水) 21:20:55.22
↑馬鹿発見


ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2011/04/27(水) 21:31:45.30
カマウナカマウナ

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2011/04/28(木) 06:52:38.62
政府は、子供の1年間の許容被ばく線量の目安を「20ミリシーベルト」に設定しました。。
これは、 アメリカで原子力関連施設で働く人の1年間の許容量の平均的な上限と
同じ数値です。

ソース:http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/210427018.html

何が子ども手当てだ。

少子化対策、子育て支援が聞いてあきれる。

本音では日本の子に芯でほしいんだろ?

糞民主!




ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2011/04/28(木) 12:46:48.38
191、192、
お前らは本当に馬鹿。

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2011/04/28(木) 12:52:56.02
なんでもいいが扶養控除と児童手当てにもどせ

一番家計が苦しいとこ狙い撃ちの増税とか
基地外

357 名無しさん@十一周年 2011/04/14(木) 10:04:14.77 ID:YPucW8pd0
とりあえず 10月以降10,000円Ver. 扶養控除+児童手当との差
1-9月13,000円 + 10-12月10,000円 - 年少扶養控除廃止分 - 来年払う住民税増加分

児童手当 10,000円貰えた子(第三子以降か三歳未満)
 非課税:+27,000円
 5%  :▼25,000円
 10% :▼44,000円
 20% :▼82,000円

児童手当 5,000円貰えた子
 非課税:+88,000円
 5%  :+36,000円
 10% :+17,000円
 20% :▼21,000円

児童手当 0円の子
 非課税:+147,000円
 5%  :+ 95,000円
 10% :+ 76,000円
 20% :+ 38,000円
 23% :+ 26,600円
 33% :▼ 11,400円


ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2011/04/28(木) 17:56:45.23
俺も子供がいるけど別に子供手当てとか児童手当てとかあてにしてないから、両方無くなってもいいや。そんなもんあてにするなら子供を作らなければいいんじやない。ただそれだけの事。

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2011/04/28(木) 18:50:51.16
それじゃ子どもが減り続けてるから問題なんでしょ。
救いようのない馬鹿。


ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2011/04/28(木) 20:13:03.31
あてにしてなかったけど、そこを廃止する前に見直せるところが山ほどあるだろうとw


ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2011/04/28(木) 20:28:29.41
この基準だと将来子供が重篤な病気を患ってしまうよ。
病気はガンだけじゃない。。。
俺が親だったらなんとしても阻止するけどな・・・
この現状が世間にまったく伝わらないのが悲しい・・・
非人道的国家だな・・・日本は

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2011/04/28(木) 21:01:00.86
なんで子供手当てがないとそんなに大変なんだ。子供手当てを生活費及び遊興費にあてているからな。そんな事に大事税金を回せる訳がない。

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2011/04/29(金) 04:34:00.12
子どもが減り続けている>子育てしない人が多すぎることが問題
子育てしない人を減らすことが重要

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2011/04/29(金) 05:57:45.00
なんで、子育てを国が支援しなければいけないのか。自分で作ったなら自分なんとかするのが当たり前。それが出来ないなら子供を作るな!

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2011/04/29(金) 07:59:23.56
国にとって、次世代が減るっていうことは、国の存続を脅かす重要事項。
個人任せで放置することなどできない。

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2011/04/29(金) 08:29:50.23
児童手当てでも、保育園増設でも、出生率が上がってないでしょ。
女性が働きながら育児出来る環境(雇用、法律含)も全然出来てない、
ていうかもはや作る気がない。

20年前から分かっていた事に有効な手段をうてなかった政治の失策。
他の先進国と比べれば歴然。


ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2011/04/29(金) 08:46:55.34
自己責任で育児させてたから、不況や就業継続の困難さ、受け取る年金額等考慮して
生まない、作らない人が増えてるんでしょうが。
年金だけじゃない、税収そのものも、将来の消費も支えていくのは子ども達。
子どもが減れば日本経済が右肩下がり。
景気回復も見えず、育児は自己責任、震災で消費縮小、増税なら
少子化はますます進むでしょうね。

平和ボケして散々無駄遣いして、何もしなかった自民の失策。
団塊ジュニアが適齢期過ぎたからもう無理。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2011/04/29(金) 09:15:00.49
自民の片山さつきは今でも子育ては自己責任って言ってる。
少子化放置宣言だ。国の将来を全く考えていない。なんという無策。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2011/04/29(金) 11:37:27.38
なんだかんだ言って結局金が欲しいだけなんだ。別に支援してもらわなくても子供は育てられる。

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2011/04/29(金) 11:46:10.97
同意。支援されないと、子供を育てられないなんてなさけない。

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2011/04/29(金) 22:12:10.48
じゃ、俺の子供には大きくなって成長しても、そのときのじじばばを税金で助けるようなことは絶対しないようしつけとくね。
減税とか失業手当とか、今の負の遺産だけ国債とか先の世代に押しつけてる事実。その上少ない人数で日本を支えろ?
ばかも休み休みいえっての。


ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2011/04/30(土) 00:00:28.06
別にあなたひとりの税金でなにができるんですか?自分の子供も支援がなければ育てられないなら子供なんか作るな。馬鹿馬鹿しい。あんたの払っている税金より貰える金の方が多いじゃない。だから欲しいんでしょ。

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2011/04/30(土) 00:10:56.72
>>209
自分の稼ぎでは生活できないほど貧乏なんですか?

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2011/04/30(土) 06:05:10.86
209
あなたは何が言いたいんですか?失業手当は保険だから毎月給料から引かれるし負の遺産は仕方ない。子供手当の方がよっぽど負の遺産だ。財源はどから持ってくるんだ。それこそ借金だ。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2011/04/30(土) 06:51:01.06
●に触っちゃ駄目だよ。
手を洗っておいで

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2011/04/30(土) 08:38:34.65
支援してもらわなくても子育てが出来るって人は
もちろん子供手当ては全額返還しているんですよね?
まさか貰うだけ貰って「支援は要らない」とか言ってるんじゃないでしょうね

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2011/04/30(土) 08:40:50.18
>>210-213
社会的な子育て負担はせず、老後は他人の子どもに集ろうっていう寄生虫共が藁わらとw

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2011/04/30(土) 11:37:54.05
ここのスレには、自分の子供も満足に育てられないグズの集まりだな。他人からの金を当てにする奴ばかり。まぁお前らの生活なんてママゴとのだな。そんな奴に子供を作る資格なし。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2011/04/30(土) 13:22:30.65
何に使われるか分かりゃしない子供手当てばら撒くくらいなら被災地の動物を助けて欲しい

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2011/04/30(土) 15:09:03.97
子供手当て廃止を反対してる親は甘えてるんだろうな

私はもともとないものだと考えて、あるから有難いとか、あるから少し節約を緩められるとか考えてる
(ちょっと高い洋服買ってあげたりとかw)

子供手当てがなきゃ育てられない親が多いのか?

国に抗議する前に旦那に抗議しろ

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2011/04/30(土) 15:11:21.70
不景気だからねー

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2011/04/30(土) 15:31:32.84
218
本当にいいこと言う人だ。他の馬鹿親はこういう考え方ができない。子供手当は生活費としか考えていない。まぁママゴとの延長の人ばかりだから。子供=金だから。

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2011/04/30(土) 22:12:09.69
>>218
>子供手当てがなきゃ育てられない親が多いのか?

子ども1人マンション一軒と言われている。
マンションを何件も買える親ってのは、とても普通とは思えない。

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2011/05/01(日) 10:50:09.25
ちょっと疑問なんだけど
子供を生み育てる方は、
かわいいと思い自分たちの為に欲しくて生んでるのか、
それとも使命感で国の為に生んでるのか、
どっちが多いんでしょうか?
ほとんど前者だと思うんだけど・・・
子供手当欲しいっていう方は、後者なのかな?
もしそうなら、子供に対しての愛情は前者に対して少ないな・・・orz



ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2011/05/01(日) 11:31:51.60
違うね。前者、後者でもない。自分の子供だからかわいいのはわかる。でも子供手当にかんしては、ただ金が欲しいだけ。生活費か遊興費にしている人がほとんど。

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2011/05/01(日) 13:07:17.29
>>221
んー
むしろ子供って下手したらマンションより高い場合もあるよねw

でもそこは分かってて子作りするんじゃないのかな?

でも、矛盾してるかもしれないけど子供手当てが廃止されたら少子化はますます深刻化していきそう

子供手当てが廃止されたらなかなか子作りに踏み出そうとしなくなりそう

でもあって当たり前だと思ってはいけないね

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2011/05/01(日) 13:35:53.50
>>224
>でもあって当たり前だと思ってはいけないね

少子化の国としてあって当たり前の制度。
日本の国として、小なしよりも子ありを優遇する制度が必要ってこと。

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2011/05/01(日) 14:07:21.44
子どもが増えなければ日本は終わり。


ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2011/05/01(日) 14:30:06.57
>>225
よし、国に抗議しに行くか

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2011/05/01(日) 16:25:03.77
要は子供おらん奴はおる奴がもらうの気に食わんってことだね。または子供がすでに年齢対象外とか。
はっきりいって個人的には手当てなくても充分に育てる収入あるけど、子供手当は気休めの金額。
もちろん子供はかわいいし、いる幸せはお金では買えないもんだ。
でも育てるのは結構大変なもんだ。
子育てを時給にしたらすごいもんだと思うよ。
たいていの親は苦労は惜しまない。
でも、子供なしで夜飲み歩いたりしてる奴はそのまま年老いたら淋しく死んでいけば
いいじゃないかな。楽しい人生だったなって。
そんときに人の子供の税金で作られたインフラやら社会保証はいっさい使わないでほしいな。俺が金と愛と労力おしまず育てた子供が日本人として働いた金だから。
それから自分は日本の将来とか未来どうでもいいです。関わりありませんと宣言して
死んでいけばいいさ。
それならアリだと思うよ。
それに実際子供は頼みもしない借金させられてるようなもんだから、だったら支出減らして消費税15%にしてもらったほうがいいな。これだな、手当て廃止後は。

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2011/05/01(日) 17:07:58.83
皆さん、基本的に間違っている。子供を

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2011/05/01(日) 17:16:07.78
皆さん、基本的間違っている。なんで子供がいるから支援なんて思う。子供は自己責任で作ったんだろ。生活が苦しいなら作らなければいいんじやない。先進国は少子化が進む。仕方がない。

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2011/05/01(日) 17:40:04.19
>>230
そして、国の制度設計自体が壊れる。
終了。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2011/05/01(日) 17:41:00.05
だからそれじゃ国がなくなるんだけど。
だからどの国も知恵と金をかけて国策として少子化を止めようと必死なんでしょ。
日本は年寄りにばかり金を使って、子どもを放置してきた。
むしろ遅過ぎるくらい。

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2011/05/01(日) 18:17:04.25
なんだかんだ言って、結局は金が欲しい親が多いってことだ。子供が本当に可愛いなら別に支援何かなくてもしっかり育てる。別に国から支援されなくても大丈夫。私はそういう考えで子育てしている。

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2011/05/01(日) 18:27:40.54
>>233
お前ホントは子供いないだろw


ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2011/05/01(日) 18:48:55.25
子供はいますよ。でもあなた方見たいに金に執着してないから。あしからず。あなた方みたいに金の亡者じゃないので。

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2011/05/01(日) 18:54:49.42
DQN親と関係もない外国人に現金で配布するのが悪いんじゃない?
子供に使わずパチンコにも送金にも使えちゃうし。
本当に子供のためになるよう、現金以外の面で配慮すればいいのに。

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2011/05/01(日) 18:55:26.58
>>235
俺228なんだけど。
むしろ手当て廃止しろって言ってるんだけど。自分が金貰おうとはこれっぽっちも
思ってないよ。大切なのは子供の未来。

頭悪いの?

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2011/05/01(日) 19:47:57.54
なにが子供の未来だ綺麗事言ってるんだ。お前ら結局金に執着してるだよ。子供にかこつけて綺麗事ばかりだ。だから日本人はレベルが低い。

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2011/05/01(日) 20:08:53.33
ID:z7yxuxthは、まさか自分の言っている事が正しいとでも思っているんじゃないだろうな?
お前の言っている事は最悪だ。

受給するだけしといて、子供手当てに反対。
子供に給付されている手当てを、お前が勝手に不要だと主張。

やっと出てきた子供支援の芽を摘むのに熱心になり
少子化でも仕方がないなどとのたまう。

お前は稀に見る悪党だよ。

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2011/05/01(日) 20:16:45.97
支援がなければ子育てが出来ないなんて情けない。そんな奴がまともな子育てが出来ない。そんな奴は子供作る資格がない。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2011/05/01(日) 21:03:08.80
239
残念でした。私は子供手当はもらっていません。私の子供は21才です。

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2011/05/01(日) 21:21:58.14
そして誰も子どもを生まなくなりました。

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2011/05/01(日) 21:35:53.77
はい、つぎのコネくりどうぞ!!

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2011/05/01(日) 22:17:40.70
>>241
だから反対してるのか

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2011/05/01(日) 22:20:06.91
>>241
全てがわかった!!
イイ歳して視野が狭いのー

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2011/05/01(日) 22:43:40.83
>>241
てかおまえ日本人じゃないだろ。
中国?
金に一番執着してるだろw

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2011/05/01(日) 23:14:18.36
>>241
1人しか育てられなかったんだな。
だから少子化が進んでいる。

しかも自分の子が子育てするときのことを全く考えていない。
少子化で、君の子どもも社会的負担が大変だな。
人数が増えれば負担も軽くなるのに。

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2011/05/02(月) 05:32:20.66
言いたいことはそれだけか!金に執着している最低な親ども。いや貧乏人。

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2011/05/02(月) 06:12:55.08
身の丈に合った生活しなよ。
貧乏なら子供を諦めりゃいいんだよ。

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2011/05/02(月) 07:45:37.56
金に執着している連中が、社会的な子育て負担をしたくなくて反対してる。
そういう連中は少子化問題など知ったこっちゃ無いからな。

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2011/05/02(月) 08:34:53.37
わかった!
子供手当てを辞めて、子育てをしない人の大増税すればいいんだ。
もちろん不妊などが原因の人は免除にして。その金で子供に背負わせる借金を
減らし、育児環境改善も同時に行なう。

そうすりゃ、手当てでパチンコもできないし、子育てしないひともこりゃ大変と子作り、作ってみればああかわいいで、日本も
ポポポポーン!

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2011/05/02(月) 17:15:11.35
それだけ言いたい事言えば気がすんだか負け犬。悔しければ手当なしで子育てしてみろ。出来るなら立派だ。まぁこれだけグズグズ言ってるんでまぁ無理だけどね。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2011/05/02(月) 17:43:29.33
で、子どもが減り続けてるんだけど?

無限ループは続く…


ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2011/05/02(月) 19:21:11.07
子供が減り続けるのは仕方がないと思う。それを国の責任にするのはおかしい。今の若い人が生活力がなさすぎる、また計画性が全く無い。それを国策がどうのなんて情けない。

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2011/05/02(月) 19:42:06.77
で、日本国はなくなると。
あなたの年金も医療費もほとんど出ませんから貯蓄がなくなったら適当な所で死んで下さいね。



ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2011/05/02(月) 19:50:52.39
>>254
いや、国の責任はめちゃくちゃ大きいかと。
例えば年金なんかの世代間格差はすごいよ。それを是正できない国が一番悪い。

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2011/05/02(月) 20:03:42.15
子ども手当てもらわなくてもいいような金持ちや自分がもらえなかったひとらは
税金なんか使ってほしくないってことなんだよね
うちは2人目作りたいが経済的に苦しい
扶養控除と児童手当て復活してくれないと困る
団塊ジュニアのアホども
さっさと結婚して子供作れ
女も男も高望みしすぎ
女が結婚しなくても働けるようになってしまったのも少子化の一因だろうが
うちら年金もでそうにないし、子に頼るか貯蓄するしかないんだよな

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2011/05/02(月) 21:00:26.22
経済的に苦しいなら我慢するんだな。分相応にひとりで我慢するんだな。子供にはかわいそうだが。今の若いのはそれが出来ない。収入も無いのに我慢が出来ない。金がなければ子育ては出来ない。誰かが支援してくれるなんて余ったれんな。

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2011/05/02(月) 21:09:43.60
で日本は終わる、と。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2011/05/02(月) 21:27:50.87
終わるな、今の若いのは頭悪いし何も考えてないし。自己中で今の日本の悪い見本だ。

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2011/05/02(月) 21:45:07.86
>>251
>子供手当てを辞めて、子育てをしない人の大増税すればいいんだ。

その通り。

で、今の子ども手当ての良くないところは、財源を子育て世帯から集めていて、
子育てしない人に増税していないこと。

これでは子育てしない人を減らせない。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2011/05/02(月) 22:19:17.96
その通り

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2011/05/02(月) 23:06:03.41
>>252

251ですが、俺は年収1200万だがなにか?

ここまで見た
  • 264
  • 2011/05/03(火) 03:00:46.84
復興に廻すべし

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2011/05/03(火) 05:20:35.06
1200万の人間が子育ての金の事でぐだぐだいわない。まぁ見栄をはるな。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2011/05/03(火) 06:16:30.17
視野が狭いなあ。
社会の構造を見直して支え合わないと子どもは増えないんだよ。
ここにいるあなた以外の人は自分の事より日本の将来を憂いてるわけ。



ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2011/05/03(火) 08:38:44.28
今の若い人の方が頑張ってると思いますが。
昔の人は働きさえすれば毎年昇級するしボーナスもしっかり貰えた。

むしろ今の若い人の方が色々考えてるし我慢強い。

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2011/05/03(火) 09:18:48.75
>>267
>むしろ今の若い人の方が色々考えてるし我慢強い。

その考えた結果が、子無し人生で、子ども手当てや子育て支援に反対なら、
国民に負担をかけて日本を終わらせようとしてる存在になるわけだが。

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2011/05/03(火) 11:26:03.67
>>261
社会的責務をお金で補填というのは
CO2輩出を金で買うというのと発想的には似てるね。
日本の将来どうでもいい、というのと
CO2?シラネ。というのも同じことだしね。
金という言葉に異常に拒否反応するひと
いるけど、ボランティア活動とかで補填でもいいようにすればいいんじゃない?

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2011/05/03(火) 16:18:21.77
子供手当程度の金額なら
あってもなくても同じじゃない?

むしろ子供手当ないと無理な人って もともと子供育てる力ないって事じゃね?

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2011/05/03(火) 18:02:55.79
>>268
なんでそんなに若い世代から金とって中年世代にお金をばらまきたいの?
若い世代がますます結婚できなくなって少子化が進むよ

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2011/05/03(火) 19:41:05.45
予定通り恒久的に2万6千なら効果あると思うよ、フランスみたいに。
いつなくなるかわからない1万3千はちょっとね。とりあえず貯蓄に回すパターン。


ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2011/05/03(火) 21:42:45.02
>>271
>なんでそんなに若い世代から金とって中年世代にお金をばらまきたいの?

その認識が間違い。
というか、意図的にミスリードしてるだろ。

子育てしない人から取って、子育てしている人に回す。
中年とか若いとかは関係ない。

中年でも子育てしていなければ負担してもらわないといけないし、
若くても子育てしているなら支給される。

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2011/05/04(水) 06:00:58.31
増税かサービスの低下か、どちらを選べというのならサービスの低下だろうな
で、どこのサービスかというなら子供手当てだろ。

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2011/05/04(水) 06:09:57.35
>>274
で、日本は滅ぶと

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2011/05/04(水) 07:58:21.20
やっぱ274みたいに自分、自分が人間の本能だから法律や罰則を元にした社会制度
が必要なんだなあとオモタ

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2011/05/04(水) 09:09:17.47
>>276
やっぱ選挙制度からだと思うわ。
今の制度なかぎり年寄り重視の世の中は、変わらない。
世代間格差をなんとかしてほしい。

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2011/05/04(水) 18:33:09.98
>>273
おれが言ってるのは子育支援とか関係なくあくまでも少子化対策についてだよ
子育て支援なんかどうでもいいと思うよ


ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2011/05/04(水) 19:29:55.45
子育てしてない人からしてる人にお金が回るならため込んでないで
子育てしようとする人も増えるんじゃないの。
今は身銭きって育児する方が損なよの中だもの。

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2011/05/04(水) 23:48:58.27
>>279
>今は身銭きって育児する方が損なよの中だもの。
そう思う人は子どもなんか作らないほうがいいですね


ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2011/05/04(水) 23:52:50.45
そのとおり。

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2011/05/05(木) 00:00:00.70
子ども手当廃止も良いが
生活保護や年金も同時に廃止したら良いんじゃないか

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2011/05/05(木) 00:09:19.18
人口戦略が無いのに
手当ばっかりつくっても破綻するだけ

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2011/05/05(木) 00:15:20.11
綺麗事乙。

1人2〜3千万かかる育児をやらない(やれない)、又は1人っ子、
という人が増えてるから少子化が進んでるんでしょう?
2〜3人育てれば6〜9千万。加えて正社員からパートに転向なら
生涯賃金2億(平均)違う。
で、その子達が将来の消費者、納税者として日本社会を支える訳よ。
なのに貰える年金は同じで育児には支援なし、って普通におかしいでしょう。
もう右肩上がりの時代じゃないのよ、分かる?おばさん。


ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2011/05/05(木) 00:24:19.39
育児支援やらないなら、年金、生保、医療費も大幅に縮小又は廃止していいね。
これからそれらを支えるのは子ども達だもの。

育児してる人としてない(しない)人にもっと差をつけないと
出産する人は増えない。だってその分老後に備えて貯金して、
尚且つよその子の払った年金や税収の恩恵が受けられるんだから。


ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2011/05/05(木) 00:44:21.27
>>284
>>285
はこの問題の本質をついてるよね。
金が貰える貰えないの問題じゃない。
社会保証を村に置き換えれば、
なんでウチの子供が隣の遊び人の
面倒見なきゃいけねえんだって話でしょ。
じゃ、せめて金でも払えってことでしょ。
だから手当については親の立場からしたら
微妙な施策だよ。手当だすくらいなら
子供の負担減らしてくれよが本音だろ、。
実際そういうアンケート調査がでてるし。

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2011/05/05(木) 00:45:21.63
>>284
>>285
はこの問題の本質をついてるよね。
金が貰える貰えないの問題じゃない。
社会保証を村に置き換えれば、
なんでウチの子供が隣の遊び人の
面倒見なきゃいけねえんだって話でしょ。
じゃ、せめて金でも払えってことでしょ。
だから手当については親の立場からしたら
微妙な施策だよ。手当だすくらいなら
子供の負担減らしてくれよが本音だろ、。
実際そういうアンケート調査がでてるし。

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2011/05/05(木) 01:59:15.78
>>285
育児支援やっても年金医療は大幅に縮小又は廃止だよ



ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2011/05/05(木) 07:28:58.35
まあ、正直いまさら少子化のスペースを鈍らせたところで体勢に影響ない
むしろいまさら子供を増やそうとか金を与えようなどとせず
社会全体で経費を削ってった方が今生きてる人間の取り分は多い

ここまで見た
  • 290
  • 名無しさんの心子知らず
  • 2011/05/05(木) 08:25:58.05
>>289
今現在はそれでいいかもしれないけど
将来はどうするの?

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2011/05/05(木) 10:23:59.06
子供手当廃止で
児童手当増額すべし

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2011/05/05(木) 11:53:30.49
>>291
子ども手当ては駄目で、児童手当増額なら良いのはなぜ?財源は?

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2011/05/05(木) 12:53:59.99
>>284
違うよ、君の言いたいことは分かっているよ
俺が言いたいのは、『子供手当は即刻廃止すべき』というスレだから
(子ども手当は日本国籍を持つ人だけのサービス支給で良いと思うのだが)
子ども手当を廃止するより予算の大きい生活保護を先に廃止すべきだと思うって事
不正受給の多い生活保護者に金を使うのは勿体ない
それより人口戦略を立てて未来の投資として子供を増やすべき
このままでは内需縮小どころか外需の競争力も落ちる
子供3人で将来納税者プラス1になり、子供2人で将来納税者ステイは
当たり前だが、今の日本人は自己犠牲の精神がある者が少数派となり
私利私欲の為だけに生きているバカが多いから
君や私が言っている事は理解できないと思う
日本国民をこのようにしたのは日本敗戦後に支配した米国なんだけどね
大東亜戦争前から日本人を研究し、日本人の良いところを消すために戦後の
スケジュールは戦争が始まる前から組まれていたんだよ
米国は日本の自己犠牲の精神を相当恐れていたらしいよ
米国の策略通り日本人は私利私欲の腑抜けにさせられたんだよ
もう後戻りできないのかな?悔しいな




ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2011/05/05(木) 23:38:51.88
出生率回復を狙った公費は出すな
金の無駄他にやるべき事は腐る程ある



ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2011/05/06(金) 00:31:22.55
>>294
他にやるべき事って何を指しているんだ?
出生率回復は重要だと思うけど
将来の納税者でもあるから・・・
短期的な事ばかりに目を奪われて
長期的な事に手を打たないでいると
やばいでしょう

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2011/05/06(金) 03:19:18.38
子供手当てなんか廃止
高校も無償なんかやめろ

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2011/05/06(金) 04:45:19.84
少子化なんか福一三号機の飛散した燃料棒の行方に比べればクソに等しい問題



ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2011/05/06(金) 06:25:25.94
>>296
と、子供が大学生の親が申しております。

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2011/05/10(火) 12:52:11.16
子供を育てるにあたり母親の重大性を論じるのは当たり前だ。
いま政府は社会が育てる等という意味不明の妄言をはき、
子供を親から取り上げようとしている。トンデモない話だ。
家制度をきちんと再開して家族が子供を立派な大人に育てるのだ。
母親の行動は娘が母親から学び継承するものだ。
家族の重大性はいくら強調してもしすぎることはない。
http://pub.ne.jp/surugasankei/


ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2011/05/10(火) 13:08:26.71
子育てする人を邪魔者扱いするような企業や社会や政治では
子どもは増えない。

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2011/05/10(火) 14:15:03.15
俺は子供が将来社会保証費とんでもない額にあげられたら、オウンリスクの海外に移住できるようにしつけて、語学力もつけさせとくことにするわ。

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2011/05/11(水) 05:36:37.83
>>282
子供手当と生活保護のダブル取りの奴もいるんだよね。
働かずにダブルでお金が入るなんてすごい。




ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2011/05/11(水) 07:00:52.71
人間、楽してお金を手にいれることを覚えると
どんどん堕落していくよね。

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2011/05/13(金) 22:25:15.70
>>303
役人や東電のこと?

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2011/05/13(金) 22:49:24.36
現金じゃなくて、引き換え券でいーよ
西松屋とかアカホンとか、そういう子供用品店とかで使える引き換え券
薬局とかに売ってるミルクとかおむつにも使えたりすりゃいいよね
要は赤ちゃん、子供用品すべてに使える金券のようなもん

そうすればDQN親どもがギャンブルとかブランドもんに使うことないだろうし

で、子梨etc...は、子供手当て(現金)の使い道にがたくれてるんだろ?
赤ちゃん、子供用品しか買えなくなれば少しは納得いくだろう

だめか?

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2011/05/13(金) 23:34:50.68
>>305
なんで控除じゃだめなの?

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2011/05/13(金) 23:41:27.19
てか金がないなら子供産むなよw
避妊くらいしろっつーの、このDQNが!

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2011/05/14(土) 06:20:00.37
>>307
お前は少子化推進してるのか?

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2011/05/14(土) 06:21:42.08
>>306
控除は高額所得者優遇だって、さんざん書かれてるだろ。
高額所得者を優遇したいなら控除がお勧めだ。

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2011/05/14(土) 06:59:39.53
>>293
に同意。

アメリカの日本自己弱体化政策の結果そのものだよね、今の日本は。
死んだ配偶者や親の年金を詐欺する年寄りとかさ。
社会保険庁の責任もだけれど、それを摘発する法律がないのだもの。
さIMFがいっていたよ。有権者の過半数が50歳を越えると国は回復できないと。
日本は2004年に50歳以上が52%になってる。
確かにそのあたりから、おかしくなっていった。郵政民営化で選挙にかったのに
超自由経済主義を新党させたりね。誰も派遣労働を望んで居ないっつーのに。

人間年取ると、自分の老後しか心配しなくなるから、
もう自分達の年金と退職金だけもらえればいいyo!若い人の給与が安くなったほうが自分たちの退職金もらえるよ!って
なるんだよね。




ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2011/05/14(土) 22:44:56.87
>>310
嬉しいねー
一杯奢るから一緒に呑もう(笑)
選挙自体が不公平になるんだよな
日本社会の足を引っ張るのが高齢者ではまずい
俺は自分も大事だが、それよりも、日本の未来(子供の時代・高齢者から見れば孫時代)が大事だと思う
高齢者の方にそのような考えの人がどれだけいるでしょうか
極論を言えば、高齢者よりも子供に投資しなければならない
極論を実行しなければ日本社会の回復は難しいでしょう
日本人の失われた美徳『自己犠牲の精神』を復活させましょうよ




ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2011/05/14(土) 23:31:12.28
久々に覗いてみたら
>>284
>>285
>>310
>>295
などなど、少子化問題の本質を捉えて訴える意見が増えてた。
今までは何を言っても、貧乏人は子ども産むな、子ども手当ては無駄的な流ればっかりで正直ウンザリしてた。



ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2011/05/15(日) 00:30:24.67
>>312
日本の将来考えたら、子供への投資しかないでしょ
誰がどう考えたって人口増やして教育の質を上げないと
世界の競争から取り残されてしまうよ
このままでは大貧民国になりますよ
当然です当然

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2011/05/15(日) 00:41:28.82
>>313
そうは思わない、今の自分のことしか考えられない亡国の徒が多いんだよね、今の日本は。

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2011/05/15(日) 01:22:18.99
>>314
それが現実か

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2011/05/15(日) 10:31:40.90
日本の将来考えたら、子供への投資、いい事です。
私も、出来る範囲で投資をしている。ただ
自分の子供は、親がするのが普通だと思う。
この財政難のさなかに
他人の財布を当てにしている人がまだいるんだな。

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2011/05/15(日) 10:47:24.69
>>316
お前は少子化推進してるのか?

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2011/05/15(日) 15:34:40.06
>>317
少子化推進するわけないでしょ
「この財政難のさなかに
他人の財布を当てにしている人がまだいるんだな。」
と思っただけ。
国の借金すごいのに、4兆5000億円もどこから出すの?
民間ならとっくに倒産している。
自分のことしか考えない人が多すぎると思った。
まぁ、まともな政治家もいるもんで、廃止になるようだけどね。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110404-OYT1T00174.htm?from=main1


ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2011/05/15(日) 20:52:27.06
>>318
コストカットすべきところは沢山あるよ
財務省や人事院次第だな
公務員人員リストラ
公務員給与・公務員俸給・公務員退職金・特殊法人給与・特殊法人賞与・特殊法人退職金
東電・他電力・NHK他を解体
>>316
君の自分の子供だけはって気持ち分かるけど・・・
(私も自分の子供には投資しているから)
しかし、他人の恵まれない子供が可哀想って気持ちはないの?
もっと言えば・・・
日本の子供全員を底上げすれば、あなたの子供にも恩恵あると思うのだが
そういうお考えはありませんか?
ないかな?



ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2011/05/15(日) 21:42:32.63
だから控除復活でいいじゃん

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2011/05/15(日) 21:56:01.42
>>318
少子化推進してるじゃんw

自分が言ってることの意味が自分で分からない程のバカですね。

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2011/05/15(日) 21:59:45.16
>>320
今までの児童手当と控除では、少子化は止まらなかったのに、
控除復活でいいわけないじゃん

そんなに金持ち優遇したいの?

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2011/05/15(日) 22:52:58.16
>>319
他電力解体なんてできもしないこと書くな
こういうバカが子供手当支持してるんだな





ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2011/05/15(日) 23:22:14.53
>>319
公務員といっても警察官や自衛官、教員もいる。
全ての公務員が問題あるわけじゃないのに一律に公務員の給与を下げろってやると、
ドキュンしか目指さなくなるよ。
既に東大生が国家公務員を目指さなくなってきているけれど、
結局公務員を庶民が叩いて、庶民の無料のサービス(特に教育)の質を下げているっていう意味では
子育て手当てカットと騒いでいる人と同じなんじゃないかと思うんだけど。

でも問題のある公務員もいるのは事実で、今回の原子力安全保安員等、「公務員」って人くくりではなく
どこの誰がって明確にしたほうがいいよね。東京電力もさ。

あと私はNHKはいい番組だと思うよ。教育番組とか民放にはあれだけのものを作れないよ。
予算がなくて。
あなたみたいな人が、こういうものをつぶしていっているんだよね。

結局、一部の金持ちは公共のサービスなんて使わなくていいから、
NHKが無かろうと、公立小学校のレベルがどれだけ下がろうと関係ないから
そういう人が叩くのだったらわかるんだけどさ。





ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2011/05/16(月) 01:04:26.09
318はまともな意見だな
大震災もあったし、復興までは
子供手当どころじゃないと言ってるんだと思う。
もちろんもらえるものなら、みんな欲しいですよね。・・・お金
ただ、1・2万じゃ少子化は止まらないんじゃ?
10万以上出してほしいけど、それができないなら
少子化対策にならない言いかえれば
何の役にも立たない子供手当なんて廃止で上等。


ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2011/05/16(月) 04:15:43.23
>>325
そうやって廃止に追い込むのはいいが、追い込んだが最後、次の支援など出てこないぞ。

復興は確かに大事だが、増税して得たお金はちゃんと復興に使われるのか?
全国から集まった支援物資は倉庫に眠っていると言う。
募金で集まったお金は現地で使われるどころか
未だに割り振りさえ決まってさえいない。
復興目的で増税されるだけされて、全然関係ないものに使わる可能性は高い。

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2011/05/16(月) 06:17:01.74
なんだかんだで子供手当ては、庶民にもお金がくる珍しいシステムだから
大手企業や土建の役員報酬にばかり化けていく補助金システムじゃないだけマシと思わないと。

復興のためといって、コンクリートと献金に化けて、あいだピンハネされるだろうし
直接、被災者にお金を渡さないと・・・なにされてるか・・・

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2011/05/16(月) 07:55:54.58
>>327
まさにそう。子供手当てを廃止にしたはいいが、
「知らない間にそのお金が『コンクリート』と『カネ』 になってました!」
なんて事もあり得る。

それにあまり反対反対言ってると、政府や役人が勘違いをして
「なんだ、結局今までの老人優遇の方がいいんじゃん」ってなりかねない。
そうなっても当然増税路線は変わらない。

結局は、消費税増税+配偶者特別控除廃止+子供手当て廃止
になり、ますます少子化が進む事になる。

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2011/05/16(月) 08:48:36.02
「育児中だけど子ども手当て反対してる私カコイイ」っていうアンポンタンがマスコミなんかで取り上げられると
更にアンポンタンな庶民が一気に流されるのが日本人なんだよね。

日本がピンチな時だからこそ、他を削ってでも育児や教育に金をかけないといけないのに。
問題の本質が全く見えてない。

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2011/05/16(月) 09:31:40.38
震災復興にお金が掛かるから止めるのではなく
クソの役にも立たないから止めるのだ

子供手当なんか配っても、少子化対策にはぜんぜんならんのよ
勘違いすんなよ

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2011/05/16(月) 09:58:28.27
>>330
お前は所詮その程度の認識しかないって事だ。

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2011/05/16(月) 10:15:37.67
少額では、少子化対策にはならないのは
たぶん、みんなわかってると思うけど、
もらえると、多少は助かるんです。
遊園地に1回連れてくこともできますし。
やっぱり、10万以上出さないと・・・。

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2011/05/16(月) 10:50:09.88
>>331
お前の認識は
>>328
この程度なんだろ?

お金があったら少子化が改善されるってのは認識がおかしいって
今の少子化の原因はそこじゃないよ

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2011/05/16(月) 10:54:23.53
>>333

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2011/05/16(月) 11:56:46.93
子ども手当の財源は
国民年金の国庫負担金をまわせば解決じゃね?
いま、国民年金は1/2が国庫負担。つまり税金から払われてる
ジジババ一人あたり80万円の国民年金の半額40万円。
壮大なジジババ手当というバラマキは批判しないのはおかしい。
投資効率から言えば、未来のないジジババにカネをバラマクのは最悪
未来を担う子どもにカネをバラマク方が理にかなっている

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2011/05/16(月) 21:04:14.90
>>324
★公務員も全体的にまだまだやれるはず
民間レベル以上のサービス提供して頂かなくてはいけないね
外人が日本の行政をみて凄いと思わせるくらいやってもらいたいものだね
★東電も競争がなく独占なのに5万人も社員いらない
自由化と設備売却して別法人でもっと合理的にするべき
電力料金も他の先進国より下げなければ競争力低下するよ
経営陣なんてお笑いの世界だよマジで
頑張っているのは下請けですよ
現場で頑張っている社員と下請け社員を足して2万人位でやれば良いんじゃないか
★NHKはあんなに放送枠要らないでしょう
無駄だらけとしか言いようがない
韓国に別会社つくったり韓流流したり何がしたいんだ
しかも最近はNHKスペシャルの偏向報道が酷い
日韓の歴史になるとキャスティングから不味いよ
何も知らない人が見たら『そうなんだ』ってなってしまう
全てを必要最小限にして完全中立な国営放送にしてもらった方が良い

※上記3件良いところもあるが悪い・無駄なところが目立ちすぎですよ
 正義感で正そうとする人が潰される組織では不味いですよ

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2011/05/16(月) 21:48:57.00
>>335
よく言った

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2011/05/17(火) 12:49:59.75
上記の様な 財源案が実行されたらいいですね。
それができたら子供手当実行できますね。
それまでは我慢するしかないかな^^;

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2011/05/18(水) 00:52:36.40
>>338
そうですね
日本の公務員汚職も多いし
公務員や競争のない電力・NHK・他が法の隙間を見つけ国を蝕んでいる状況
お前らインテリヤ○ザのつもりかって感じだ
時代を変えて蝕んだ輩は、晒し首にしたら良いのに
それぐらいの事しないと、役人は身が引き締まらないな
国にとって悪い事している認識が全くないからな
まともな役人は、組織から排除されるか左遷させられるし
人も組織も腐りきっている

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2011/05/18(水) 06:51:40.59
民主が暗躍しているとしか思えない

【原発問題】韓国、日本からの食品輸入急減 原発事故受け規制強化 逆に韓国から日本への食品の輸出は急増
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305366592/

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2011/05/18(水) 07:25:54.04
でもお金かかるから子供を産まないというのも事実
国が医療費と大学までの教育費をみてくれる方がいい


ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2011/05/20(金) 22:14:44.24
手当反対いうてるやつは義務教育無料とか、電車子供半額とか全部反対して、自分の権利だけ主張してりゃいいんだよ。

だから、子育てしない奴絶対増税だって。
それなら、借金ふえねえだろうが。


ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2011/05/21(土) 08:15:12.96
>>342
結婚しない・出来ない独身の人に対する『独身税』が今後作られる可能性はありますね。
今後増える社会保障費をまかなうのに、消費税だけでは足りないので
「子供が増えなくて将来税金を徴収する見込みがないなら、今いる独身世代から徴収する」
って発想になりがちです。
もちろん政府に「結婚したくてもできないんだよ」って言ってもスルーされます。

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2011/05/21(土) 22:45:19.14
いいんじゃないの-。
身体的理由でできない人は除外すればいい。べつに結婚しろ!子供作れ!と強制してるわけじゃない。
ただ、社会的責任しなくてもいいけど、お金払ってね、というだけの話。

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2011/05/22(日) 04:35:52.42
>>344
貧乏人に厳しい政策になるので独身税は成立しない
少子化対策にもならないし
どういうふうに取るの?
人頭税みたいに一人1万円づつとるのか


ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2011/05/22(日) 06:56:46.93
>>345
消費税も実質的に貧乏人ほど苦しい税金ですよ。

独身税が導入される場合、国民年金と同じようなシステムになる可能性はありますね。
独身者1人1人にパスポートのようなものを発給。
お金は毎月口座から引き落とされます。
そして「独身税を納めた人が将来結婚して子供が出来たら子供手当て払います。」
という制度になるのが現実的ですね。
そのうち年金と一緒みたいになるかも。

今の政府ならやりかねないですね。

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2011/05/22(日) 11:42:25.52
>>346
>消費税も実質的に貧乏人ほど苦しい税金ですよ。

所得税を払わない高齢の資産持ちから取れる税だよ。

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2011/05/23(月) 16:46:47.09
>>347
いえ、消費税は所得の少ない人ほど不利な逆累進税制です。
それに金持ちの高齢者は消費が少ないので、若い世代ほど苦しい。
もし今消費税が10%になると、消費者は今まで以上に安い商品を買い求め
企業は更に人件費の安い国に雇用を移し、日本ではリストラが激増します。

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2011/05/23(月) 21:53:34.01
今の現状を踏まえて皆に優しい税制なんて無理だよ。
大事なことは、あるべき姿。

少子化阻止と、貧乏人救済と、高齢者保護
どれを重要視するか。
優先順位を決断すべきだが今は決断できていないだけ。

国が豊かになった後に、優先順位が低いものを助ければ良い。

我々ができるのは、分かり切った結論を予想し、備えること。


独身に厳しい税制になって、生活苦しいとか言うなよ。
世間に流されて、楽な選択を続けた派遣社員と同じ不幸な結末になる。


ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2011/05/23(月) 22:34:56.88
>>348
君は、>>347の何も否定できていないわけだが。

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2011/05/24(火) 00:03:47.98
独身税、フランスでは確か導入済みだぞ?

ここで子供手当て反対しているやつは、日本人のいない日本を作りたいの?
で、お前らが老後を迎えたときに、片言の日本語、下手をすると言葉の通じない
方たちに世話されて死んでいくの?
ほんとよー、子供いないから反対、って安易すぎだわ。もう少し考えようぜ。


ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2011/05/24(火) 06:14:02.13
手当もらっても家計的にプラスにはならないでしょ。
プラスになるって考えの人、給料明細は振り込まれる手取りしか興味なくて、家計簿をつけてないんじゃない?

うちは年間7万2千円程、マイナスになるんだけど。

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2011/05/24(火) 06:41:31.44
高額所得者はマイナスになる。
財源は税金なんだから、それでかまわない。
同じ所得で子ありと子無しに差が付けば子育て奨励になるから問題ない。

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2011/05/24(火) 10:14:19.81
>>353
352だけどうちは全く高額所得じゃない共働き&子育て中の低所得世帯よ。
年少扶養控除廃止とか諸々の増税で納税額が上がってしまい、今年度から保育料の査定ランクが一つ上がったため、家計にマイナスになるんだよ。
手当なんかいらん。
子供がいることが家計にプラスにはならなくていいから、マイナスは勘弁してくれ…
働けない子供にも税金かかるなんて、こんな馬鹿な国は他にあるの?

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2011/05/24(火) 11:07:12.27
>>354
まあまあ。あなたのおっしゃる事はもっともですよ。
各控除がどんどん廃止され、消費税は上がり、年金の支払いも毎年増える。
政府は子供を産み育てる世代に集中的に増税している現状に
「本気で少子化対策する気があるのか?」と私も言いたいです。

ただ子供手当て要らないと言うのは早計です。
たとえ子供手当てがなくなったとしても、廃止された控除は元に戻る事はないです。
それは結果的にマイナスが大きくなってしまうだけです。
政府は相変わらずの高齢者優遇・若者軽視の今の政策をもっと改めるべきですね。

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2011/05/24(火) 12:24:40.61
介護保険の2号保険者の年齢引き下げって話もあったよね。
つまり30代にも払えってことでしょ。
30代なんて子育て真っ盛り世代だ。
強制適用だから仕方ないけど貧乏人から取るなよ…
資産ウン十億の資産家が貧乏人のぶんも払ってくれないかな。

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2011/05/24(火) 23:31:03.57
>>354
専業主婦の扶養控除対象除外の影響も受けないし、
本当に低所得なら損するはずないんだけどね。

子ども手当てと関係の無い税負担増まで、子ども手当てのせいにしてるんじゃない?

損するのは、児童手当もらっていたうちの、上のほうの所得者。
所得制限の境目の特殊ケース。

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2011/05/25(水) 00:35:17.91
>>355
子ども手当こそ若者軽視の政策でしょ
結婚前の若者で子ども手当に賛成するやつなんかいるのか

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2011/05/25(水) 00:47:57.21
子を産み育てない若者なんて、国にとってはタダのゴミ、不要物です。

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2011/05/25(水) 02:38:45.39
>>358
それは結婚して子供を産まないからです。
当然ですが子供を産まないと貰えませんよ。

今、子供が増えないと税収が追い付かず政府は増税に踏み切ります 。
増税されると更に子供を産む人は減ります。
子供がいないので更に増税するという悪循環になります。
将来は消費税20%もあり得ますよ。

今お金がないからと言って独身でいる人は、将来は更にお金がなくて結婚できなくなります。


ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2011/05/25(水) 21:37:09.54
 
一人で8600万円の子ども手当を申請

http://s1.shard.jp/deer/0203/34/233_1.html

裏ではデタラメが横行している。

厚労省などは、50人を超えると問題だなどと、トンチンカンな回答をする。


ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2011/05/25(水) 22:17:00.56
>>361
そのような大量申請しても許可が下りないのは証明済みです。
役所もそんな申請を簡単に通すほどアホではありません。

ここではそのような煽動行為は通じませんよ。

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2011/05/26(木) 03:57:02.19
>>361
この資料みると金持ちほど子どもが多いな
子ども手当は金持ち手当だね
こんなバカ手当やめればいいのに

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2011/05/26(木) 14:44:51.44
しかし、なにかっていうと>>363みたいな論調になるのか理解できない。
金持ちからとって貧乏人からとるな、とか子育ての社会的責任に収入は関係ないと思うし、俺は金持ちじゃないけど、努力や才能で金を得たのに、どっちもない貧乏人にさらに搾取されるのって、なんつう社会主義。

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2011/05/26(木) 17:17:10.59
馬鹿だから貧乏のままなんだよ。

馬鹿の究極の要求は、自分だけに金をくれ!条件なしで!
だからね。



ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2011/05/26(木) 18:47:18.73
>>364
そのとおりだよ
だから子ども手当なんか廃止して控除に戻せばいい

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2011/05/29(日) 08:14:07.78
>>366
賛成。

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2011/05/29(日) 09:30:23.34
で、少子化問題は放置か。滅びにまっしぐらだな。

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2011/05/29(日) 09:50:18.98
>>366
子供手当てを廃止にしても控除は復活しないですよ。
与党でない自民党ですら「一度廃止にした控除を戻すのは難しい」って言ってましたよ。
だから控除の復活目的で手当てに反対してる人は、その辺りをよく考えた方がいいですね。


ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2011/05/30(月) 04:33:30.99
難しくないよ

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2011/05/30(月) 09:10:48.74
結局子供手当に釣られてミンスにいれた馬鹿子持ちどものせいで日本が滅びるわけだ
子ども手当も高速無料もなくなって消費税増税されて
子供被爆させられて
目先の金でミンスに買収された馬鹿子持ちどもは今どんなきぶん?w


ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2011/05/30(月) 14:41:32.93
>>371
おまえには子供時代も存在しないんだろうし、生まれてこなくて本当はよかったということはよくわかった。


ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2011/05/30(月) 19:11:36.91
ばらまきも、

財政を考えると、

終わりにしてほしい、

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2011/05/30(月) 20:41:09.70
もう滅茶苦茶だな。
せめて高校無償も子供手当ても所得制限つければいいのに。

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2011/05/30(月) 21:23:40.63
少子化推進、原発推測が文系馬鹿自民党の自滅原理

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2011/05/30(月) 21:49:39.41
会話がかみ合わないのは、
子供手当廃止を、児童手当と扶養控除の復活が必ずセットになると信じるか、
文面通り、子供手当が廃止になるだけと理解するか。

子供がいる人には、なんらかの手当はあるべきで、みんな同意だよね?

その手当の出し方に問題があるから改善すべき、という議論であってる?

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2011/05/30(月) 21:50:45.15
>>374
所得制限つけてももらえる年収の家庭の人の発言はお気楽だよね。
児童手当ももらえなかったし、税金とられるだけ取られて控除も廃止…
何故人より勉強したり努力した人が損しなきゃならんのだろう。

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2011/05/30(月) 22:17:53.05
税金たくさん払ってる分、優遇してくれてもいいよね。
例えば、
運転免許の手続きで優先
高速道路がいつでも使える
病院で優先

乱暴な案だけど、ほかにもなんか具体的にできることはあるはずだよね。

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2011/05/31(火) 05:19:59.60
少子化解消しても雇用がないから困ったもんだ
子ども手当を雇用対策にまわしたほうがいい

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2011/05/31(火) 06:13:16.07
>>377同意
所得制限つけるなら
普段、税金を払っていない人はもらえない

にして

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2011/05/31(火) 06:20:33.75
>>379
具体的にはどんな雇用対策がありますか?

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2011/05/31(火) 11:55:29.65
子供のいる家庭になんらかの手当てはあっていいとおもうけど、
子供手当てはなくしてほしい。児童手当でいいじゃん。
専業主婦の控除廃止が問題っていうけど、専業主婦って所得に気をつければ
税金も各種保険料も免除されてんだから、所得控除廃止くらい当然!
専業主婦世帯をこれだけ優遇している国って他にないよ。
子供手当てを継続するなら、女性に対する課税システムを時代に合わせてからだ。

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2011/05/31(火) 23:01:28.75
>>382
控除を残して国民年金の保険料を払わせるほうがいいと思う

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2011/05/31(火) 23:08:10.46
大差ないよね。
もっと、どかーんとわかりやすくしてほしい。
子供産まないと損するよってことが、文化になるぐらいに。

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2011/06/01(水) 06:48:31.39
何だかんだ言って「結婚しない・子供を産まない方が得だし賢い人」
と考える人が多いのは事実ですよね。

将来に禍根を残すというのに…。

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2011/06/01(水) 07:40:16.01
子供が一人いるごとに、年収の一割もらえるとかね。
三人いたら三割アップ。
成人するまで継続。

手続きは手間かかってもいいから、不正できないようにする。当然だが外国人には支給しない。



ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2011/06/01(水) 12:02:23.68
専業主婦世帯にも課税&各種年金料や健康保険料を負担させるなら
子供手当ても賛成できます。

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2011/06/01(水) 12:22:30.43
なんかこのスレ立てた人の意図とはうらはらにかなり興味深い流れになってるよね。

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2011/06/01(水) 18:47:27.11
本当はね、じぶんも子供手当ては絶対反対だし、廃止してほしいんだよ。
でも即刻廃止っていっても、そうはならないんだもん。
どこかの政治家みたいになんでも反対してても、はじまらないでしょう?
だから落としどころを探っているわけよ。

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2011/06/01(水) 19:14:14.55
>>389
つまり妥協点を探してるって事ですよね?
あなたは他の反対者とはちょっと違うようですね。
前向きな考えを持っています。

子供が少しでも増えて将来支えてくれるという事で納得していただく事は出来ますか?

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2011/06/01(水) 20:10:10.78
子供手当てがあれば、子育て世帯は経済的に助かることはわかります。

でも現在の子供手当てをはじめとした施策では「子供は少しも増えません」

世代間の支えあいということはわかりますが、私自身、納税も各種保険料の負担も

しております。一方的に次世代に支えてもらうわけではないですよ。

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2011/06/01(水) 21:00:42.43
そうですよね〜
子供手当は少子化対策ではなく
子育て支援ですからね。
高額支給しないと少子化対策にはなりえませんよね。

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2011/06/01(水) 21:30:12.34
>>391
まあそう結論をいそがずに。
合計特殊出生率の下降が2005年の1.25で下げ止まり
今現在で1.39まで回復してきています。
これを100%手当ての効果がなかったと結論付けるには早いのではないでしょうか。

確実に言えるのは、今ここで打ち切ると 子育て世代はさらに収入が減り
出生率が悪くなりこそすれ良くなる事はないという事です。
それは将来的に経済が悪化する事に繋がりませんか?

あなたならこの辺りの事を分かってくれると思いますが。

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2011/06/01(水) 22:57:30.49
将来のために貯金しておきたい、だから子供は多くて2人。
というふうに考える人は多い。

しかし、
3人産んだら1000万という制度になると、話が変わってくるだろう。
3人産む前提でライフプランを練る。

今の手当は地味すぎて、効果が薄い。

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2011/06/01(水) 23:05:37.90
回答がないですね。ではもうひとつ。
今どうして消費税が上がると思いますか?
子供が少なくなって高齢者を支える事が出来なくなったからです。
今独身の人は子育てにリスクを感じ出産をためらっています。
このまま子供が増えなければ恐らく消費税は20%まではいきます。

その時は子供がいるわたし達も巻き添えです。
今子供手当てに反対している独身の人達は、消費税を共に負担してもらっている事には全く気付かずに
乞食手当てだの無駄遣いだの言っているわけです。

世の中は持ちつ持たれつだというのにね。


ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2011/06/01(水) 23:26:36.58
ちょっと思ったんですが子供手当のなかった
今の高齢者の時代のほうが
出生率良かったのではないですかね。
みんな子供にお金をかけすぎるようになったから
少子化が進んでいるような気もしますね


ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2011/06/01(水) 23:42:01.08
>>396
それは高度経済成長ぐらいの時ですか?
1950年辺りはこれから経済が発展するという時代でしたし
今とはちょっと事情が違うかもしれませんね。

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2011/06/02(木) 00:30:21.88
今現在の「子供手当て」そのものに反対なんですよ。
子育て支援や児童手当にまで反対していないんだけどな。

本当に必要なものはお金のバラマキ手当てじゃないはず。
その分で保育園(特に新生児対応)を増やすとか、子供に関する商品は
ブランド物は除いて消費税を免じるとか、医療費は免除しないまでも課税しないとか
もっと建設的なやり方があろうと考えています。

何かというと庶民からボリやすい消費税をあげろという論調ですが、
今国難のときに消費税をあげたら、景気は悪くなるだけです。
政治家のプロパガンダに踊らされることはないでしょう。

人が子供を産みたいと思うようにする近道は、将来への明るい展望、生活の安定です。
非正規雇用の人が増えては、出産子育てどころか結婚さえ出来ません。
女性が働きやすく、家庭とのバランスで悩まなくてもいいようにすること、
景気を好くして雇用を増やすことが、一番確実な少子化対策だと思います。
ただいたずらに「消費税があがる」だの「経済が悪化する」だのと煽っても無駄!
人はお国の経済問題の為ではなく、幸せになりたいから子供を望むのではないですか?

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2011/06/02(木) 02:01:19.38
>>398
>本当に必要なものはお金のバラマキ手当てじゃないはず。

それは根拠の無いあなたの願望です。
世の中何でもお金で解決できるし、それが効果的なんですよ。

>その分で保育園(特に新生児対応)を増やすとか、子供に関する商品は
>ブランド物は除いて消費税を免じるとか、医療費は免除しないまでも課税しないとか
>もっと建設的なやり方があろうと考えています

それらのどこが建設的なんでしょう。

「ブランド物は除いて」って、どうやって判別するんですか?

保育園は使うつもりの無い人には無駄でしかありませんし、
ものすごく非効率な税金の使い方ですよ。特に新生児は。
保育園にかかる費用をそのまま児童の親に支払ったほうが何倍もマシです。

地域差がありますが、子どもの医療費の助成や免除は広く行われています。

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2011/06/02(木) 02:03:45.13
>>398
>景気を好くして雇用を増やすことが、一番確実な少子化対策だと思います。

それは誤りです。

景気や雇用で少子化が止まらないことは、
バブル景気のころも一貫して出生率は下がり続けていたことで証明されています。

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2011/06/02(木) 02:50:25.73
少子化の原因は当たり前といえば当たり前なんですが
「未婚率の増加と晩婚化によるところが大きい」
20代で結婚する人は急激に減少したからね
少額の子供手当はあまり意味がないようです
「ドイツは児童手当等の現金給付は手厚いが、合計特殊出生率は低迷(1.34)」



ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2011/06/02(木) 04:36:37.11
私立の小学校中学校の私学助成は廃止でいい

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2011/06/02(木) 04:58:24.15
117 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/06/01(水) 23:38:45.31 ID:+h4tbhHs0 [2/3]
>>77
データでいえば、2005年を皮切りにずっと改善してるよ。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1550.html
ちなみに子供手当をかかげ民主党が政権についた
2009年は麻生政権時と変わらず、1.37。
2010年が0.02P回復で1.39
ちなみに麻生政権2008年は前年より0.03P改善。
福田政権時2007年は今回同様0.02P。
安倍政権。すごい今回の3倍の改善。0.06P改善。

個人的な考察を述べさせてもらえれば子供手当が出生率に
大きい影響を与えているとはいえない。


ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2011/06/02(木) 06:47:56.26
>>398
なるほど。確かに子供を産む時点では経済や将来について考える事はありませんね。
あなたのおっしゃる通りです。

あなたが育児支援そのものに対して肯定的だった事が分かっただけでも私には大きなプラスでした。
では。

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2011/06/03(金) 00:05:45.49
大丈夫、子供手当はいずれ廃止されますから。


ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2011/06/04(土) 12:10:00.05
子持ちのみなさん、なんとか子供手当ての正当性をみとめさせようと
じたばた議論をふっかけようとするのは見苦しいですよ。
どうせなくなるのに。

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2011/06/04(土) 12:53:34.41
>>406
私達は『なくなる』『なくならない』
でもめているのではないですよ。
反対者のあまりの無知・無理解に異議を唱えているだけです。

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2011/06/04(土) 14:34:13.48
お金もらえるなら、手当の名前は何でも良い。


ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2011/06/04(土) 16:26:17.77
↑反対者の工作

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2011/06/04(土) 23:20:37.53
本質的論議の後は結局無限ループか。

自分以外の人にお金がわたるっていうのがどうしても感情を刺激してしまうから、確かにこの手当てはあまりいい施策ではないのかもしれないな、やり方の問題で。

やはりもっとわかりにくい形での子育て支援がいいのかもしれない。

しかしそうすると子供を作ろうっていう起爆剤の効果が薄れる、、、

いづれにせよ子育て環境の整備は拡大していくべきなのは間違いないな。
これにも金はかかる。

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2011/06/05(日) 00:25:07.46
>反対者のあまりの無知・無理解に異議を唱えているだけです。

どうおもいます?この上から目線。子持ちは子供がいるだけでお偉いんですね。
ようするに反対者はバカって言われているんですよ〜
お子さんがいても、まともな親は子供手当てに反対って言う人も多いのに。
反対者はみな此処から出て行けっていう、どこかの知事みたい(嘲笑

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2011/06/05(日) 00:33:26.70
ふむ、子供手当ては必要だろ。
それは反対の奴も内心分かっているはず。
だが、他人より自分の事が誰でもかわいい。
他人の子は死のうが、自分だけが幸福であれば良いというのが本音だろ。
それとな、子供手当てを貰う側も素直にならないと駄目。
この不景気に加え、大震災で残業減り、給料減り、働いて稼ごうにもどうにもならん。
そういう家庭の方が多い。
各家庭で50万〜100万近くは所得が落ちているだろう。
最近の虐待児童が多いのも家庭がキツキツで心労から親が荒れてんだろ。
最初はかわいいわが子でも、金銭的に厳しい自体が続けば荒れる。
当然の事だ。

素直に厳しい家庭に援助をくれ。
そういう風に認めた方がいい。
はっきり言って楽な生活をしているなんて、極々一部。
働こうにも一般労働者はサービス残業ばかり増えてどうにもならん。
頭を下げて手当てを貰う。
やむ終えない時代だ。


ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2011/06/05(日) 01:11:30.66
みんな忘れてるんじゃ?
民主党ののマニフェストは、
子供手当の財源となるべき天下りや特殊法人等の整理、
埋蔵金などで高速道路や農家補助も含めて全部賄えますので
やらせてくださいと言ったのが公約でした。 
その財源部分が全く実現していませんよね。(知恵袋引用)
消費税20%にすれば子供手当も出せそうですが・・・


ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2011/06/05(日) 05:27:36.79
民主党の子供手当てと高校無償化は借金を増やすだけの最悪な国策

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2011/06/05(日) 05:43:04.98
まずはセックス奨励だね。若者はがんがんやればいい。
避妊も教えなくていい。10代でも愛し合ってるwと当人たちが思っていればがんがんはげめばいいんだよ。
そして、大学に託児所も作るぐらいにすればいい。少なくともキャリアwをつんで40前に不妊治療を繰り返すよりずっとまし。
確かさかいやたいちがそんな主張してたね。

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2011/06/05(日) 05:47:20.41
あとは大増税。それと同時に子育て世帯への控除を大きく拡大。
子どもができない世帯への配慮として、不妊治療は無料に。
そうすると事実上独身税みたいなもんかな?w
それから子沢山の家庭にどんんどんばらまけばいいさ。
3人目以降、1人あたり1000万とか。ビッグダディんちが億万長者になったりw

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2011/06/05(日) 06:17:37.30

少子化を良しとしないならば、
どれだけ早く、的確に対応できるのか。
手当はそのうちの一つの手段。

少子化をやむなしとするなら、将来の展望を語って、国民の合意を得るべき。
国力衰退、高負担低福祉でもいいよね。と。


ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2011/06/05(日) 06:26:20.42
>>414
借金は増えないよ。
だって財源は今まで子持ち世帯が払ってた扶養控除の廃止だもん。
だから子供手当てはもらって当然です。
子供手当て廃止とかされたら、子供のいる家庭だけが大増税ってことになってしまいます。

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2011/06/05(日) 06:28:28.57
それから、不妊治療無償化は大賛成。
ぜひとも実現してほしいです。
まあ、ムンス党には無理かW

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2011/06/05(日) 06:58:00.99
>398

女性が働きやすくなったから、婚期が遅くなって
ますます少子化がすすんだんじゃないか?

人口が減り経済が縮小していく以上、女性の社会進出が進めば進むほど
家族を養えるほどの安定し高収入の職につける男性は減っていく(その分を女性が奪うわけだからな)
じゃあ逆に女性が食えない男性を専業主夫として雇えば今までどおりだけど
そうはならないだろ?

子供手当だろうがなんだろうが結局は税金による所得の再配分なんだから、
子供を増やしたければ、子供のいない(もしくは国民全体)人からいままで以上にお金を巻き上げて
それを子育て世帯につぎ込むしかない。ほかにどんな解決法があるの?

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2011/06/05(日) 07:14:06.77
>>420の言うとおりだと思うわ。
民主党はマニフェストで
>子供を増やしたければ、子供のいない(もしくは国民全体)人からいままで以上にお金を巻き上げて
それを子育て世帯につぎ込むしかない。
この方向性を明らかに示したから、自分はそれにかけて票を入れた。だけど、ちょっと世間で叩かれ財源が難しいとなったら、地震を口実に子ども手当てを狙い打ちする始末。
民主党に>>420のような政策をとることは不可能。もちろん自民だろうが共産だろうが無理。いちばんの癌は選挙制度かな。
結局、この日本丸は泥舟で、沈んでいくしかないのかと諦めて、外国投資を増やして、娘の英語教育に力を入れてる。


ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2011/06/05(日) 07:25:05.35
>>1の写真を見るとすごい恥ずかしくなるコジキみたい

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2011/06/05(日) 10:03:03.49
>>413
ごもっとも
まずは財源確保が一番
どこの家庭でも収入を基にやりくりするでしょう
各手当はその後の話orz
お金クレクレだの子供手当廃止だの論議しても
どうかなと思う。欧米並みに消費税20%にして
国を立て直せたなら、各手当を出せるようになるんじゃないかな。


ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2011/06/05(日) 13:06:32.83
>>413
>消費税20%にすれば子供手当も出せそうですが・・・

子ども手当てに必要なのは消費税1%分
現状の、半額子ども手当ての財源は、もう殆ど手当済み。

あとは消費税1%アップすれば、ほぼ満額支給できる。

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2011/06/05(日) 14:09:56.24
おやおや、子供手当てを廃止すべき!という板が
いつのまにやら子供手当て賛成論者や消費税増税やむなし論者に
のっとられてしまいましたよー。政府やマスコミのねらいどおりだね。

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2011/06/05(日) 15:59:01.38
子育てしてるひとにとっては、手当欲しいに決まってるやん。

極論、財源の見込みなくても手当クレっていうのが子育てしてる人の立場だよ。


ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2011/06/05(日) 17:00:08.87
>>426
そうだよ。
とりあえず、生活には困ってないが、贅沢はできない。
子育てにはお金がかかるのです。

だからね、児童手当てではなくてね、子供手当てに賛同して大事な1票を託した。
ところがどっこい、
いざ始まってみれば半額だし、扶養控除廃止?そんなの聞いてないよ〜
手取りは以前と一緒、いや、減ってるやん!
まんまと騙された子育て世帯はね、このまま手当て廃止だけはね、
阻止しなければね、いけないんだよ。

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2011/06/05(日) 17:06:19.43
>>422
被災児ひとりにつき500万の写真もアプして同じこと言え

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2011/06/05(日) 17:09:13.48
>425

板じゃなくてスレな。
それから、前にも書いたが結局は所得の再配分な訳で、
今までは老人票欲しさに、必死になって若者→老人世代への所得再配分を行っていた。
その結果(だけではもちろんないが)の少子化

これからは、少子化とそれにともなう国力の低下(そうなれば次にくるのは移民の全面受け入れだ)をうけいれるか、
それとも歳出・歳入をいじって、子育て層への所得再配分を行うかの二者択一しかない
あなたはどっちが望みなの?

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2011/06/05(日) 17:47:50.35
昨日から今日にかけて、突然このスレの空気が変わりましたね。
どうやら流れを変えようとしているみたいです。

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2011/06/05(日) 19:02:41.14
今まではお互いの主張が理解しあえていなかった。

『子持ちに優遇すべき』いう上位目的では同じという事がわかったため、子持ちの意見としては、いわゆる大同団結状態になった。



ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2011/06/05(日) 19:08:02.99
子供手当てが欲しければ別にスレッドたてればいいじゃないか。
でもここでの空気がどうなろうとも子供手当てはいずれ廃止です。
二者択一しかないからアンタはどっち?っていうのは、原発と同じで
不毛な論議。お互い妥協点を見出そうとしないんだから話すだけ無駄。

そりゃあ子育て世帯は子供手当て欲しいだろうね。人間一度手に入れた既得権益は
手放したくはないもの。官僚たちや政治家といっしょだよ。
でも言っておくけど、子供手当てでの借金はどうせ将来先送り。
今現在親がもらったツケをその子供世代が払うんですから、まあ子供に借金させたいならどうぞどうぞ!
日本はね、どうして経済大国じゃなきゃ価値がないって考えるのかね???
日本よりよほど経済が栄えてなくてもそれなりにうまくいっている国だってあるってのに・・
どっちにしろここで手当て継続を主張して、うっぷんを晴らしててください。
子供手当て、もらえるうちに大切に使ってくださいね。

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2011/06/05(日) 19:31:38.07
>>432
>>430の文はあなた向けではないのでご安心ください。


ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2011/06/05(日) 20:32:21.67
>>432
あなたはそんなに日本人を滅ぼしたいんですね。

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2011/06/05(日) 20:34:33.42
>>432
>でも言っておくけど、子供手当てでの借金はどうせ将来先送り。

それはあなたの卑しい願望ですね。

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2011/06/05(日) 20:37:38.67
>日本よりよほど経済が栄えてなくてもそれなりにうまくいっている国だってあるってのに・・

そうだね、でもそういう国は日本ほど平均寿命も長くなければ、
携帯の普及率もインターネットの普及率も低いだろうね

これだけ平均寿命が長い、それを支える国民皆保険(そして誰もが平等が医療を受けられる)
のを維持するだけでもどれだけの経済的なバックグラウンドが必要だと考えてるわけ?

>不毛な論議。お互い妥協点を見出そうとしないんだから話すだけ無駄。

妥協じゃなくて、少子化に対して対策する(=子育て世代に所得再配分する)を認めないなら
少子化によって起こる経済縮小か、移民の全面解禁(による賃金、生活水準の低下)のどっちか
を認めるしかないってことさ、それ以外にどんな方法があるわけ?
あなたが60代なら自分が死ぬまで逃げ切れればOKと考えてるのかもしれんけどね


ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2011/06/05(日) 20:48:26.16
http://www.nmckk.jp/pdf.php?mode=puball&category=JJCD&vol=24&no=6&d1=8&d2=0&d3=0

例えば、これが一例な。
人口当たりの末期腎不全患者の数(=もちろん生活習慣の影響もあるにせよ
末期腎不全患者でも生存可能な数と言える)と経済力は笑っちゃうほど一致している。
腎不全の治療の人工透析は馬鹿高い費用が必要で、一般人が受けるにはそれを支える(国としての)
経済力が必要なんだよ。432が貧乏な国でもいい、貧乏人は今より受けられる医療のレベルを下げて
早死のリスクを受け入れましょうというなら納得だけどな。



ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2011/06/05(日) 22:36:21.00
>>432
世の中は目の前に見えているものが全てではありません。
知らず知らずのうちに、回り回ってくるものなのです。

わたしが子供手当てに賛成するのは、そういう理由からです。
では。

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2011/06/05(日) 23:50:48.48
反対派のみなさん、旗色悪いですよ!

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2011/06/06(月) 06:05:01.86
>>418
嘘はよくない

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2011/06/06(月) 07:42:30.38
>>440
本当だよ。君が知らないだけ。

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2011/06/06(月) 16:12:03.88
お金目当てのガリガリ亡者の子持ちさんは財政の専門家になったつもりで
自論を展開して屁理屈いってでも、お手当てがほしいだけっつうことです。

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2011/06/06(月) 23:08:35.92
根っこは全員そうだろ。
自分に優遇してほしいに決まってる。
そんな当たり前の事を認めずに、後で困っても知らんぞ。

所得税から何から、全部一律でもいいぞ。
所得制限や年齢制限なしで、やってもらってもかまわんぞ。

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2011/06/07(火) 04:13:57.65
>>441
扶養控除の廃止だけで6兆円なんてでない
1兆くらいじゃないか?

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2011/06/07(火) 05:59:41.50
>>444
>扶養控除の廃止だけで6兆円なんてでない

半額支給だから2兆少々で足りる。

従来の児童手当の財源もあるから、ほぼ足りてるよ。

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2011/06/07(火) 06:08:13.15
ちなみに高齢者に給付されている社会補償費は
年間約65兆3000億円。

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2011/06/07(火) 11:13:48.76
子供手当てを、目の色かえて欲しがってガッツイてるのは
貧乏子持ちだけだよ。後で困っても知らんって(嘲
今、自分が生活に困ってるってだけじゃん、みっともなーい!

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2011/06/07(火) 11:56:32.58

はやく振り込まれないかな



ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2011/06/07(火) 12:50:49.99
今後、少子化対策や子育て支援に非常に有効な支援が出てきて
かつ、それが将来にわたり継続される場合は
子供手当てが廃止になってもいいと私は思います。
そうでない場合は反対にまわる必要はないです。

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2011/06/07(火) 13:07:15.83
6割が貯蓄に回ってる時点で経済政策として終ってる
少子化対策でもなければ景気対策でもない
乗数効果も知らない馬鹿がトップやってるようじゃそもそも話しにならねーが

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2011/06/07(火) 13:09:52.03
子供手当ては、ただたんに「子育て世帯支援」ですから。

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2011/06/07(火) 23:48:09.91
子供手当なんかいらないよ
テメーのガキくらい、
テメーで稼いだ金で育てろ。

国を当てにするんじゃねーよ。

目先の利益に眩んだアホな有権者が民主党に慌てて投票して、そんな奴に限って、民主党を批判する。

政治家以上にお前らがアホなのさ。

まじで勘弁してくれよ。

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2011/06/07(火) 23:59:31.05
>>450
>6割が貯蓄に回ってる時点で経済政策として終ってる

「6割」って何に対して何が6割なんだ?

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2011/06/08(水) 00:57:54.15
あんまり正当性を主張しても説得力がない。
つまるところ、生活が苦しいんだから子育て家庭を援助しろよって
そういうことでしょ。本音は一度味わった援助は忘れられませんってわけよ。
理屈を捏ねて、子供手当てに恋々と執着する子持ちさんは、
まるでどこかの国の総理大臣みたいにみっともないだけ。

一度税金から生活保護もらったら、やめられませんってのとお友達?

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2011/06/08(水) 01:02:10.37
>>452
個人ならその意見でもいいかもしれませんが
国家の意見して考えるならばそうはいかないですね。
そのような考えを国が持っていたら、その国は終わってますからね。

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2011/06/08(水) 02:22:07.30
>>449
子ども手当は少子化対策ではないから

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2011/06/08(水) 02:31:12.04
>>456
子育て支援と少子化対策は表裏一体。
少子化対策に準ずるものです。

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2011/06/08(水) 02:47:38.74
>>456
まあミンスは最初子供手当は少子化対策と言ってたんだよね
で月26000円ごときで子供作ろう増やそうって馬鹿がそうそういるわけねーだろって突っ込まれて
いやこれは景気対策でもあるとか言いだしたわけで
結局ただの選挙対策だったわけだけどw

>>453
支給額13000円のうち6割(7800円)が貯蓄に回ったってこと
13000円を受け取った世帯がキッチリ使い切ってくれたら景気対策としても効果あるだろうけど
貯蓄に回されたんじゃGDPは1円も増えないからね
景気対策としては例えば公共事業なんかに比べて空振りがデカすぎるってこと

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2011/06/08(水) 02:51:29.26
次の反論を予測しときますか。
「子供手当ては育児支援じゃないよ。ただの票集めだよ」

こう来る。

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2011/06/08(水) 02:58:07.47
あ、打ち込んでいる間に458の人に言われた。

ここまで見た
  • 461
  • 名無しの子知らず
  • 2011/06/08(水) 03:13:48.66
それ以降は「民主党に投票したバカ親が…」
うんぬんの展開になります。

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2011/06/08(水) 04:57:07.85
>>458
>支給額13000円のうち6割(7800円)が貯蓄に回ったってこと

誰がどうやって調べたんだ?ソースは

アンケートで6割の人が貯蓄と答えた、(複数回答可)ってのなら見たことがあるように思うが、
額の6割ってのは見たことが無い。

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2011/06/08(水) 08:18:43.17
>>462
消費は4割ってのが多いみたいだね
ググったらこんなのも出てきたけど

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20100817-OYT8T00200.htm

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2011/06/08(水) 08:46:58.47
>>463
この記事は「GDP速報」からの推測だが、支給から短期間なら使った額もそれなりになるのは当然だろう。
どの程度の期間を対象に調べたのかのかもかかれていない。

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2011/06/08(水) 09:11:58.09
だから子供なし増税だって。
それでいいじゃん。

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2011/06/08(水) 10:18:50.44
子供控除が良い。
同居の未成年実子一人あたり300万の控除。

財源不足は消費税で良いよ。

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2011/06/08(水) 11:47:24.28
低所得世帯ほど子供手当てや高校授業料無償化に固執するんだね。
かわいそうに。そんな親をもって。


ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2011/06/08(水) 18:07:28.23
子育てを推奨しないのは、日本沈没を企てる工作員か、
既得権を手放したくない人(老人、生活保護)の、どちらかだね。


ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2011/06/09(木) 02:30:33.02
その子供達が、大人になって税金納めるどころか、仕事がなく生活保護

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2011/06/09(木) 02:35:26.76
    ↑  可能性 大だな

納めるとしても収入が低ければ大した金額にならないなwww

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2011/06/09(木) 16:24:33.98
愚策中の愚策
デフレが止まらない限りこんなバラマキやったって意味ない

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2011/06/09(木) 16:58:23.93
子持ちが何と言ったって、いずれ廃止だから。
どのみち児童手当にいくらか割り増し(控除分)でいい。
児童手当+アルファで以前と同じ状態に戻れば充分。

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2011/06/10(金) 07:51:17.35
>>472
子供を支援するという広義においては
私は児童手当てでも子供手当てでも、どちらでもかまわないと思います。
ただ児童手当てに+αがつくという話は出てないと思いますが。

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2011/06/10(金) 13:25:15.77
児童手当だけでいいとおもっているけどね。
でもそういうと専業主婦や専業主婦の旦那が「控除廃止分マイナスだ」
って文句いうじゃん?自分の子ども育てるのに税金からいただけるだけでいいのに。

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2011/06/10(金) 15:11:23.33
今日支給日だったっけ?

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2011/06/10(金) 15:14:41.46
>>474
それは『親だから』でしょうね。
自分1人だけならお金が無くなっても自己責任で済みますが。

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2011/06/10(金) 18:50:33.83
うちは専業主婦世帯ではないので、年金保険料も夫婦分払ってる。
自営業者の家庭は、よく誤解をされることなんだけど、
女性は業者婦人として扱われるから、たとえ専業主婦してるとしても、
公務員や会社員の専業主婦みたいな優遇はされないんだよ。
だからかもしれないけど、税金免除だわ、扶養控除はしてもらうわ、
年金保険料まで免除だわって優遇されてるのに、さらに子供手当てまで
いただこうなんて、ずいぶんじゃないかなって感じる。
児童手当では満足できない、もっと寄越せってのは公平性考えてもどうかなと。




ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2011/06/10(金) 20:41:37.27
>>477
あなたの仰る事はもっともです。
確かに自営業は普通の専業主婦みたいに保障はされていません。
あなたは「うちだって決して裕福じゃない。でも文句なんて言ってないのに…」
という思いがあったのではないですか?
あなたが誠実で感謝の気持ちを持っている人だというのは私でも分かります。

ただ、私や他の人が目先のお金に目がくらんで
欲で賛成しているわけではないという事だけ分かって頂けたら幸いです。


ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2011/06/10(金) 21:59:26.46
>>471とか>>474とかの馬鹿の社会保証をうちの子が支えるのか、あり得ねえ。
英語教育に力注ごうっと。

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2011/06/11(土) 01:54:45.46
>>471さんと>>474さんのどこがバカなのかわからないんですけど。
子供手当てに反対するだけでバカってことなら、なんだかなあー・・・
少なくても>>474さんが「自分の子どものことはなるべく親の力で」って
まともな生活感覚だとおもうけど。
あ、そうかー。>>474さんの指摘どおり公務員や会社員の専業主婦やその夫にとっては
あれ、イタイところ突かれちゃったってこと? でもじっさいそのとおりでしょう。

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2011/06/11(土) 04:07:58.68
>>479
英語教育に力注いでもバカな子どもには身につかないよ



ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2011/06/11(土) 04:38:49.54
>>480
> 少なくても>>474さんが「自分の子どものことはなるべく親の力で」って
> まともな生活感覚だとおもうけど。

個々のそういう感覚を否定している人はいない。

個々の心がけでは少子化を止められないから、政策としてはどうするべきかって言う話。

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2011/06/11(土) 06:43:26.96
>>482
少子化を止めるためにはこれから生まれる子どもだけに手当を
あげるほうが効果がある

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2011/06/11(土) 11:03:44.00
>>483
子無しが得する効果があるだけですね。

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2011/06/11(土) 14:14:59.38
ちなみに>>479
人をバカバカいってるわりには恥ずかしいよ。
社会保障○
社会保証×



ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2011/06/11(土) 14:17:05.41

子供手当廃止しろと
強く言ってる自民党の支持率が
上がっているんだから

そのうち廃止だよ

選挙が近くなれば
議員はみんな廃止を公約にするだろう
 

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2011/06/11(土) 14:57:22.62
自民党に政権が戻って再び児童手当になったとしても
そこでまた賛成・反対の争いが起こりますね。
今と全く同じ事が繰り返され、何ひとつ変わらないでしょう。

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2011/06/11(土) 15:09:36.76

子供手当もらっている人が
いらないって言ってるんだもの
廃止してそのままでしょ

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2011/06/11(土) 15:20:53.68
とまあ、このようにあまり反対反対と言う人がいると
>>488みたいな事を言い出す人が増えてくるのも当然なわけです。

つまり「子育てしてる人って何だかんだ言って、支援なんて必要ないくらいお金持ってるって事じゃん」
って誤解される原因になります。

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2011/06/11(土) 17:10:44.73
前にも出たけど、今の子供手当てではそもそも少子化対策になってないんです。
育児支援にはなっても、それじゃあ子供は増えないってわかりませんか?

子供が小さいうちは本当の意味ではお金はかからないんです。
子供手当てよりも医療費を援助するとか、スーパーとか西松屋とかで
売られている程度の子供用品、マタニティ用品には税金かけないとか
出産費用は減免するとか、いくらでも他に使い道あるでしょう?
子供手当てじゃなくて給食費を無料にするとか、学用品に課税しないとかさ。
お金がかかるのは高校大学なんだから、貧しい家庭の子供でも進学援助するとか。

衣食住に関しては基本親の甲斐性の問題だけど、住環境にはサポートするとか
衣食住は別にしても「教育と医療」にこそ、個人の力ではどうにもできない部分がある。
そこを助けるのが本当の手当てなんじゃないんでしょうかね?


ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2011/06/11(土) 17:45:40.80
DQNダニ幼虫を国内で増殖するより
中東、インド、アフリカから見込みのある子供を引き入れて
きっちり教育したほうがよほど人道的。
日本も経済的に芳しくない国も将来的にどちらも潤う。

DQNダニガキ幼虫ばかり増やしても何にもなりません。

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2011/06/11(土) 20:19:58.90
>>490
まず、子供の支援について真剣に考えて下さった事に本当に感謝します。
他に本当に必要な支援があるというあなたの意見は正しいです。
私もそのような支援が出たら嬉しいです。
ただ問題があるとすれば、実際にはそういう案が国会に提出される事はないという事です。
今の政治家にそのような案を出せる人がいるかどうか疑問です。

それから子供手当ての定義ですが
確かに子供手当ては育児支援で少子化対策ではないです。
ですが、少しでも家計に余裕が出来れば
「頑張ってもう1人産もうか」
って事なるのではないかな〜?と思うのですが。

あと余談ですがこのスレでまさか西松屋という単語が出るとは思わなくて
一瞬ですが心からホッとしました。

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2011/06/11(土) 21:39:59.39
>>492
自分の家庭も余裕があるわけではありません。子供手当ては感謝しつつ大切に頂戴してます。
普通の台所感覚をもった親であれば、みなさん同じでしょう。(と信じたい)
世の中には子供が嫌いな人もいます。親としてそれはそういう人も尊重して
迷惑をかけないよう躾をするのがマナーだと承知しています。

自分が子供手当てにどちらかというと反対なのは、これがいづれ子供世代の付回しになり
借金が増えるだけになっては本末転倒になるのではと危惧しているからです。
それに今大変なときに、これだけ賛否両論かつ、子育て世帯以外の方々から
異論反論があるのに、子持ち世帯や専業主婦世帯だけ優遇されるのはどうなんだろうかと。
子供や子持ちが嫌いな方はその方の自由ですが、真面目に生活している家族まで否定して欲しくないです。

育児板なのにこのスレでは西松屋が出ないんですね(苦笑
我が家も赤ちゃん本舗や、しまむらにお世話になってた口ですから(笑

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2011/06/11(土) 23:06:51.67
>>493
>借金が増えるだけになっては本末転倒になるのではと危惧しているからです。

現状の半額手当の財源は、ほぼ確保済みということはご存知ですか?

一方で借金は、毎年子ども手当てに必要な額の1桁上の金額が積み上がっているわけです。
少子化を放置することが、どれほど次世代に過大な負担になるか想像できませんか?

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2011/06/12(日) 00:15:27.86
少子化少子化っていうけど、お国の為に子供を産むわけじゃないですよ。
すぐ財源論に話をもっていきたがるけど、次世代の過大な負担を解消する為に
って、そんな理由で子供増やさなきゃって、納得できるとおもいます?

あーあ、またそういうと馬鹿にした上から目線で理屈をこねるんだろうね。
やれやれ、面倒くさい人が来ちゃってるよ。


ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2011/06/12(日) 01:24:04.79
>>495
その通りです

なぜ財源論に持っていくかというと子供手当欲しい人は

援助してもらっているということに抵抗を感じない様に

将来のためという、大義名分が欲しいからです

もっと素直になればいいと思いますけどね。

ちなみに、生活苦の人に援助するのは反対しませんよ。

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2011/06/12(日) 01:44:11.68
生活苦というか、生活規模縮小。
子供は多くて二人までにしよう。
家も車も小さくて助かる。
その分、将来に備えて貯金しよう。

ライフプランで最初に考えるのは子供の人数だよね。


ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2011/06/12(日) 01:50:13.75
前から思っていたことを書きますと、今の時代、小中学生でさえ当たり前に
携帯電話を持ってるんですかね。
自分で電話代すら稼ぐことの出来ない子供に携帯電話を持たせ、生活が苦しいから
子供手当下さいでは納得ができないのですが。
世の中が不安だから携帯電話を持たせてると言う意見をたまに聞きますが、
本当にそうでしょうか?

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2011/06/12(日) 03:31:35.97
>>484
子無しはもらえない

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2011/06/12(日) 04:11:20.11
子供手当てには反対だけど、出たら貰いますというのは
私にはちょっと理解しがたいのですが。

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2011/06/12(日) 05:43:02.62
>>500
子供手当の分増税されるのだからもらうのは当然でしょ

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2011/06/12(日) 05:58:46.33
また無限ループに陥ってるなw
>>490 >>493 さんみたいな意見が2ちゃんでない普通の人に多い感覚じゃないかな。反対してる人には>>490さんが言うような間接的子育て支援にも反対なのか聞きたい。間接的であれ、政策である以上税金が同様に使われることは言うまでもない。
因みに俺は>>284さんの言う事に同意だから将来子供が社会保障を支えなくていいんだったら支援はなくてもしょうがないと割り切ることにした。

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2011/06/12(日) 15:53:31.27
やはり2ちゃんのご意見は普通じゃないんですね。

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2011/06/12(日) 16:48:54.62
自分の立場を明かさないからね。
あと工作員が一定数いるし。

さらに言うと文字だけで議論してるからね。
502のように、結局何言いたいか理解できないのもある。


ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2011/06/12(日) 21:25:04.73
手当てを貰って当然なんて考えている人がいるなら
むしろタイトル通り即刻廃止された方がいいような気がしてきた。

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2011/06/12(日) 22:42:17.81
何故子ども手当を狙い撃ちするのか?
他の手当は、もらって当然と考える人は多数いる。


ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2011/06/12(日) 22:45:55.49

子供1人ごとに
月1万税金払うようにしたら?
それを震災費用にあてる

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2011/06/12(日) 23:46:37.81
>>506
今まで私は賛成の立場にいましたが
手当てに反対の人が非常に多く、みんな本当にお金は必要ないみたいですし
貰っても特に感謝している訳でもなさそうですし、
即廃止された方がためになるような気がしてきました。

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2011/06/13(月) 00:02:10.16
>508

そりゃ、有権者の大半は子育てしてないんだから反対が多いだろうよ。
有権者の好む政策! を続けてきたのがこの戦後政治で、その中で
若年層→老人層への所得移転がせっせと行われてきたと。特に今は
高齢者が票のかなりの部分を占めるわけで、その声に従ってたら、今を食いつぶす
政策しか出てこないよ。

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2011/06/13(月) 00:09:52.58
それは言えてる。

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2011/06/13(月) 02:15:47.22
と、いう事は
今の子育て世代が将来どうなるかが楽しみだな
その時は、今の高齢者と同じだったりして
そしたら笑えるなww
もう、どうしょうもない・・ヽ(;TдT;)ノ終ゎった

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2011/06/13(月) 04:02:42.18
ここみてると子ども手当賛成派は単に金が欲しいだけで少子化対策なんて
なにも考えてないのがよくわかる
子ども手当なんか廃止でいいよ

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2011/06/13(月) 06:36:46.47
>>512
違うよ。むしろ逆。
反対派の人の意見に絶望したから
それならいっそ本当に即廃止された方がいいと思った。

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2011/06/13(月) 07:07:23.29
子育て世代をたすけないと、少子化が進む一方だというのに。

512みたいな人の意見って、何をどう間違えたんだ。

全手当廃止で、税金一律にしようや。
そしたらうちは三人頑張るわ。


ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2011/06/13(月) 07:35:00.09
>>514
>子育て世代をたすけないと、少子化が進む一方
これがバカ意見だといってるの
これから子どもを産む世代をたすけないと少子化が進む一方
これならわかる
だから子ども手当はこれから生まれる子どものみに支給するのがいい
要するにあなたは今子どもが二人いるから金が欲しいだけでしょ


ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2011/06/13(月) 07:46:48.12
>>515
『これから産まれる子供』ってのはどの段階の人を指してるの?
結婚してない人?結婚してるけど妊娠してない人?
妊娠してるけど出産してない人?

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2011/06/13(月) 07:51:31.52
515は話しを理解してるのか?

子供を増やした時に負担が減るなら、賛成。負担が増えるなら反対。増やす気なくすからな。

ただそれだけだ。


ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2011/06/13(月) 08:12:39.54
>>516
今年の4月か来年4月以降に生まれる子どものことだよ
結婚とか妊娠とかどうでもいい
>>514
ごめん
あなたは廃止派だったね よくよんでなかった
税金一律ってどういう意味?

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2011/06/13(月) 08:27:23.55
>>515
そういうのは、総論賛成各論反対と言うんだよ。
少子化対策は必要だけど、今の形の子供手当は不適切な部分が多いと思うんでしょ?

そこまでは、みんな同意なんだってば。


『金が欲しいだけ』だなんて言うから、反発されるんだよ。
うちの事情ならば、手当全廃止でみんな税金一律にしようと言いたくなる。
うちは1000万弱の年収で納税しっかり頑張ってるけど、そのかわり旦那がかわいそうなぐらい激務。
子供一人、ゼロ歳。

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2011/06/13(月) 08:51:05.87
>>519
みんな手当ては本当に要らないみたいだし
子供から高齢者まで全ての手当ても控除も即廃止して
消費税10%になればいいよ。
その方が対等になり、かえってスッキリする。

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2011/06/13(月) 11:04:18.66
>>519
貰えない、というか貰う対象外の人は貰う人が許せないんだからなにを言っても無駄だよ。理論なんてないんだから。ある意味人間の本性だよ。相手にしちゃだめだよ。

なんかの拍子に失業い手当なんか貰う羽目になったら必死で制度擁護するような人達だろ。

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2011/06/13(月) 12:24:38.93
おばあちゃんに聞いたけど、戦後は産児制限しましょう。子沢山はワガママって
いわれたんだって。いまと反対で節制できない夫婦は恥ずかしいっていわれたってよ。
要するに少子化対策っていったって子供は制限しましょうって話だって
結局は国の都合なんだよね。それに従わないと「今時の親は〜」っていわれちゃう。
お国に従わないと非国民ですか?国の将来の為や経済システム維持の為に
親は子どもを持つわけではないのに・・・
少子化対策といいながら子ども手当てくらいで、では子どもを持ちますとはならないよ。
子持ち家庭が支援してもらって終るだけ。

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2011/06/13(月) 14:25:21.16
なんらかの形で子育て支援ないなら、いっそ国債とかの借金を全国民で均等負担していままでの年金積み立てもすべて返還してもらった上で、あらゆる社会保障制度廃止。

そして個人個人がすべて自分のサイフで自分を賄う。

ここまでするなら、手当が妥当だとか言わないよ。も、それしかみんなが納得する方法は無いっしょ。

さらに税金も消費税のみで累進課税とかなし。最低限の国家サービスは均等でその分をお金で買う。

ものすごい金持ちがいる一方で餓死する人多数。でも資本主義のもとの競争の勝者と敗者だから仕方ない。

これならある意味すごくフェアだと思うが。

現代社会制度の上にあぐらを書いているのは賛成派も反対派も同じで、要は再分配のサジ加減を争ってるだけなんだから、完全な答えは存在しえないわけだし。

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2011/06/13(月) 14:34:50.10
あーあ、また財源論になっちゃったー
結局少子化対応に社会システム変えようとしないで
現行制度のまんまで社会保障をまわしていこうとするから無理があるのにさ。

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2011/06/13(月) 14:39:02.85
>>524
具体的な案も出さずにボヤくだけ?

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2011/06/13(月) 14:47:10.94
>>524
あんたは結局なにがいいたいの?
っていうか、子供手当に反対なの?
それとも、子育て支援全般に反対なの?
イコール社会保障制度反対ということ?
全部お金がかかるんよ。
それともいい方法あるの?

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2011/06/13(月) 14:57:08.14
子ども手当て即刻廃止スレですからもちろん反対です。
でもね、ここで具体的な案だして何になるの?
自分はいわゆる活動家でも政治家でも官僚でもないのに
ここで自論展開してれば政策に影響を与えられるとでも。
反対でも賛成でも、あなたたちだってボヤキに変わりないじゃないか。

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2011/06/13(月) 15:07:27.34
そうか、ボヤキたいだけか。。。
それはそれで納得だな。
賛成派にとってもモヤモヤした政策であることに変わりはないからね。まあ、わかる。
でも今度手当廃止で様々な子育て支援に○○○億円を投入となっても反対なのか聞きたいんだよな〜やっぱり。

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2011/06/13(月) 17:06:01.35
早く消費税あげてもらおう。
いきなり10パーセントで、
足りなきゃ20パーセントを目指そう。

自分には関係ないと思ってる人には、目の前に突きつけないとな。
子育て支援への配分と、その具体的な方法は、そのあとに決めれば良い。


ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2011/06/13(月) 17:35:29.86
どうせなら税金は「全部消費税だけ」にしてもらっていいかな。
所得税とか県民税、市民税なんかでとられるよりわかりやすい。
全額消費税だけになれば、低所得者や子持ち世帯に
負担が重くなるもんだけど、それもありかな。

てかさ、子育て支援への配分とって・・・(笑
すでにもぎ取る気満々じゃない!貰って当然、なんですね?
子育て世帯や低所得者世帯に配慮した上で消費税が上げられるならともかく
政府や官僚はそんな配慮する気はないだろうし、配慮するといっても口だけ。
消費税が上がったうえで子育てしていくことは容易くはないとおもうけど



ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2011/06/13(月) 18:53:07.20
おそらく、高速1000円と同じ運命を
たどるであろう。


ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2011/06/13(月) 18:55:53.03
>>530
>所得税とか県民税、市民税なんかでとられるよりわかりやすい。
頭が悪いにもほどがある。


ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2011/06/13(月) 19:24:57.83
手当金もいらない。子供もいらない。三人の子供殺したいくらいに悔い。早く死にたい。

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2011/06/13(月) 19:35:55.05
>>530 頭が悪くてわるかったね。
あんたの立場から見ると、そういうしかないもんね。
累進課税でとられてるほうが、こちらとしては損なんだよ。
消費税の税率だけ上げてくれたら嬉しい世帯もあるんだって。

高くなった消費税負担しながら子育てしていく世帯はご苦労様、がんばってください。

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2011/06/13(月) 22:18:51.18
534は何が言いたいか、マジでわからん。
論点は理解できているか?

税はすべて消費税に変更するが、各種手当や社会保障は現状維持だと言ってるのか?


523の意見は、全額消費税で各種手当や社会保障をなくす競争社会と言っている。


ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2011/06/13(月) 22:23:41.38
529は、
消費税だけをあげて、その一部を子育て支援にあてろといっている。

それを金貰って当然かよ!なんて言われると、じゃあ今すでに別名目で金もらってる人はなんだ?となり、一回リセットしようで、523に戻る。

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2011/06/13(月) 22:48:30.87
>523, 534
だからさ、高額所得者にとっては、所得税や相続税は邪魔で、
そういうのをなくして水平課税の消費税がいい、手当も年金もなしでいい、
って当たり前じゃん。

問題は、それで国土が荒廃していく(このまま少子化が進めば経済は縮小していくし、
低所得者層への最低限の所得移転を行わなければ、犯罪率の上昇などにつながる)
日本でずっと暮らしたいのか?

>528
ぼやきでもなんでもいいけど、
少子化対策を(いかなる形であれ)やるべきと思っているのか、それとも少子化なんてほっといて夜警国家でいけばいいと思っているのか、
その場合、少子化での経済縮小(による貧困化・社会保障の切り下げ)を容認するのか、それとも一部の主張のように移民の全面解禁に賛成するのか
移民に賛成なら当然賃金低下による生活レベルの低下が起こるわけだが、それを容認するのか(もしくは自分は専門職だからOKとかね)、そのくらいは答えてほしいよな

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2011/06/13(月) 23:56:43.63
>>530さんはスレ立てた人?

いままでの流れ読んでます?
どうしてもどっかのDQNが“もうけ、もうけ”とか言って手当をせしめてるイメージから抜け出せないようだが、ちょっと違う視点で話してるの理解してるかな?わかります?

あなたも日本国民ならきっと何らかの年金も入ってるし、もしイベントリスクが起これば行政のお世話になれる舞台に無意識に立ってるし、実生活でもインフラのお世話になってますよね?
それがいかにして成り立ってるか理解してますか?そういうこと意識したことあります?実際そういう理解がありそうなレスは皆無みたいだけど、、

単に子育て支援をもぎ取ろうって、、
駄菓子屋の子供かっw

なんでもそこに持ってっちゃうとなんか
いいたか無いが、、、頑張ってもそこまでなの?

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2011/06/14(火) 00:16:36.75
ここは子ども手当て即刻廃止スレだけど、賛成だ継続だと主張している人もいる。
でも反対って意見の方が中心なんだよ。なんとか相手を理論武装して言い負かそうと
躍起になってもなんだかどっちも不毛だよ。

立場が違えば子ども手当てに対する考えも違うし、世代によっても違う。
お互いに違う意見の人を、未熟だとかお子様だとかレベル低いとか貧乏って
ののしりあってもしかたがない。賛成派の方はスレッドたてて別にやれば?


ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2011/06/14(火) 00:36:44.52
>539

だから反対でいいんだけど、
反対の先に何を見ているのかを知りたいってことさ。

>少子化対策を(いかなる形であれ)やるべきと思っているのか、それとも少子化なんてほっといて夜警国家でいけばいいと思っているのか、
>その場合、少子化での経済縮小(による貧困化・社会保障の切り下げ)を容認するのか、それとも一部の主張のように移民の全面解禁に賛成するのか
>移民に賛成なら当然賃金低下による生活レベルの低下が起こるわけだが、それを容認するのか(もしくは自分は専門職だからOKとかね)、そのくらいは答えてほしいよな

の問いに答えるくらい簡単なことだろ?



ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2011/06/14(火) 00:37:11.36
539は議論を理解できていない。

子ども手当即刻廃止とは、
別の子育て支援に移行する
何も子育て支援しない
の二通りの考え方がある。

このスレタイから二つは決まらないため議論になる。
出てくる意見の中心は前者であり、子ども手当賛成と単に言っている人は、本質的には前者に含まれる。

今は前者の具体論や程度問題に話しが移りつつある。


ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2011/06/14(火) 01:01:05.46
>>541さん、自分は >539は議論を理解できていない。
みたいな(もちろんおたくだけがそういうこといってるわけじゃないけど)
決め付け方っていうか、自分の意見が正しいんだから他は理解が足りないとか
っていう上からな物言いがいやなのね。言い方どうにもなんないの?
そういう言い方の人とは話す気が萎えちゃう。

今までも意見が違うからって、馬鹿じゃねえかとか考え方が未熟とか貧乏人とか
ののしりあってバカにしあっても議論は噛み合わないよ。
賛成でも反対でもどっちの立場でもただでさえ、いらいらする子ども手当てなんだから。

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2011/06/14(火) 01:17:14.60
>539

で、問いにはガン無視ですか?

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2011/06/14(火) 01:46:06.10
生類憐みの令とおなじくらいの卑劣な失策だよな

しかもご丁寧に嬉々としてそれに引っかかってる有権者が結構いるわけだ

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2011/06/14(火) 01:55:19.50
理由も根拠も書かないレッテル貼りの詭弁ですかw

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2011/06/14(火) 01:58:43.69
え?超ど級の馬鹿?

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2011/06/14(火) 05:16:56.63
>>537
夜警国家大賛成
あと、少子化が解消したから経済がよくなるなんてありえないから


ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2011/06/14(火) 06:37:28.74
経済が良くなる??誰も言ってないとおもうけど、、

俺は手当て賛成というよりは、今の社会構造で子なし世帯と子ありで差がないとおかしいと思ってる。

例えば、人口100人の村があったとする。それぞれ働き、子供を育てることを幸せと感じ、大変さはあるが皆子供がいた。親は歳をとると足が悪くなったりして仕事が出来なくなると、子供に面倒をみてもらっていた。世帯別に独立した生活を送っていた。

しかし、何世代かすると子供は作らず、自分の趣味などに打ち込む人々がでて来た。様々なライフスタイルがあるというので互いに認めあっていた。

しかし数年経つとある問題が生じた。
子供のいなかった世帯の人々が高齢となり、面倒を見てもらえず、大変な事態となった。村長は決まりを作り、村の若者は皆で老人の面倒を見なければいけなくなった。(<社会保障制度)

子供達は1人で数名の面倒を見なければならない事態となり、親は自分の子供がなぜとなりのあいつの面倒を見なければいけないのかと怒った。

睡眠時間や自分のやりたいことを我慢して子育てしてきたのはかわいいから当たり前と思ってしてきたが、なぜその子供が隣のあいつの面倒を見なければいけなくて、そのため、子供も労働が半端なく大変で苦労している、、

村長はこの歪んだ構造をなんとかしなければと頭を抱えた、、

↑いまここ↑↑

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2011/06/14(火) 14:32:19.58
↑何を説明ながなが書いてるの?仕切りや!
議論を仕切りたがるのっているんだよね。
君の解釈講釈は、ウザイ。。。。。


ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2011/06/14(火) 17:54:09.72
お、反応してくれたね-。

講釈はここだけにして


今度デートしないか?手当の話は抜きで。
上手い飯でも食えば気が晴れるって。
以外と気が合いそうだぞ。

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2011/06/14(火) 20:21:06.57
まさかのオフ会ですか。
男対男だったりしてね。

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2011/06/14(火) 21:38:47.25
反応なしか、
結構ドキドキして書いたんだけどな〜

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2011/06/15(水) 00:07:21.57
こうなったら捨てアド
b4032672@klzlk.com
30分待とう。(^-^)/

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2011/06/15(水) 04:56:33.97
>>548
面倒が何を指してるのかわからないが年金だとしたら
今の年金制度が維持できるなんてことはありえないから
>睡眠時間や自分のやりたいことを我慢して子育てしてきたのはかわいいから当たり前と思ってしてきたが
今年16以上の子供がいる家庭は子ども手当もらえない怒りはどうするの
過去15年分さかのぼってもらえるの?

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2011/06/15(水) 06:09:28.32
>>554
児童手当が1972年から施行されているはずですが。

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2011/06/15(水) 06:20:43.16
>>555
第3子以降のみみたいだね

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2011/06/15(水) 06:29:39.85
>>554
その「今年16以上の子供」がまともなら、そう遠くないうちに子ども手当ての恩恵を受けることになるでしょう。
それでも「怒り」を感じるの?

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2011/06/15(水) 06:30:19.44
>>556
高校授業料無償化は?

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2011/06/15(水) 07:18:29.22
16歳以上の子が子どもの時、自民選んだ国民が悪いんじゃないの。
そもそも今に比べたら少しは景気もマシだったし。

まぁ高校無償化の恩恵は受けれるし、彼らが親になった時はかなり助かるしね。

反対派は了見が狭いんだよね。

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2011/06/15(水) 07:59:42.52
おそらく>>554の人は
「子供手当て貰ってる人が文句言うのなら(みんな実際は言ってない)それ以前の私たちはどうなるの!」
って言いたいのだと思います。

ただ、将来もっと素晴らしい支援が出て、今の私達が恩恵を受けられなかったとしても
それはその時代の流れだから文句はないです。

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2011/06/15(水) 10:17:03.93
確かに16歳以上の人は>>548でいうところの“取られる側”になっちゃうね。まあ子供手当程度でもその不均衡是正にはほど遠いと思うけど。

でも年収によっては扶養控除のからみでほとんど変わらないかもしれないし、今の不景気でよりマシな状況で子育てできたかもしれないし、なにより自分の子供が将来苦しいときに恩恵得られるんだけどね。

見事反対意見が通って、制度廃止になって扶養控除復活しなかったら完全にこれからの人より恩恵を得られたことになるんだけど、この場合はスルーなのかね。

なんにせよ自分が恩恵を得られなかったから、反対って人いるんだろうな、さみしいけど。

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2011/06/15(水) 12:22:14.75
いろいろ意見はあるようですが、子ども手当ては継続でもいいかな。
うるさいしマナーを守れもしない親子が多すぎます。
だからこそ税金から一定の手当てが出ることで、世間の人がもっと注意しやすくなると。
恩恵を受けるということは義務も生じるわけで、税金からもらうだけもらっといて
社会の一員として公の場所で騒ぐというのは恥ずかしいこと。
社会全体で子育てといっているわりには、うるさい子連れさんに文句も言えない。
こちらが注意すると親が切れる始末。自分もなんどか切れられました・・・
でも子ども手当てが継続すれば、世間の人が「税金で恩恵を受けているのであれば、
納税者としてモノを言う権利がある」ともっと堂々と苦情がいいやすいかもしれません。
以前あまりに目に余る子どもに注意したら、父親が文句いってきましたが、
「子ども手当てを受け取ってるくせに躾もできないのか」といったら、
毒づきながらもスゴスゴどこかへ言ってしまいました。
子ども手当てを支給してその代わり昔のように、うるさいオジサンオバサンも増やしましょう。

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2011/06/15(水) 14:03:13.63
>>562
その意見、わたしは賛成です。
社会に迷惑をかける親子は叱られて当然です。
「他の人に叱られている、自分の子供を守るのが親の愛」
と勘違いしている人には困惑していますので。

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2011/06/15(水) 14:07:49.73
あ、ただし。
「子供手当て容認してやってるんだから」
と言って、何でもかんでも文句を言う人は除きます。

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2011/06/15(水) 15:00:08.42
>>563さん、注意した親子連れ、病院で騒いでたんですよー。
スーパーやファーストフード店、ファミレスくらいなら、お互い様って我慢ですが
病院、図書館、映画館やコンサート会場、公共の乗り物
それなりなレストランなどでは静かにして欲しい。
注意するのも結構勇気がいります。見てみぬふり我慢するほうが簡単です。
病院などは心身がいたんでいる方々が集まるところ、とても神経に障ります。
受付や看護婦さんが注意しても効果なし。待合室の人はみんなイライラしてました。
堪り兼ねて注意したら父親が「うるさい人に注意されただろ!」って子どもにむかって
まるでこっちが悪いみたいに逆切れ・・・
あまりに癪に障ったので「受け取ってるのに〜」って。ちょっと大人げなかったですかね。
でも他の患者さんから「よくぞ言ってくれました」っていってもらいましたけど。

社会から優遇措置を受けるということは、義務や責任も伴います。
「社会全体で子育て」といって税金からお金を出すなら、迷惑かけられた人は口を出すことも認める。
そういうふうに発想を転換していければ、手当て反対の人も受け入れやすいと思ってます。




ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2011/06/15(水) 15:34:18.68
>>565
分かります分かります。
大人げなくなんかないですよ。あなたは何も間違っていません。
注意するのは本当に勇気いりますよね。逆ギレされる事もありますし。
わたしは、あなたはとても良識を持っている方だと思います。

ただ一部変な親がいますけど、大体の親はあんなのではない
という事だけ分かって頂けたら嬉しいです。

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2011/06/15(水) 15:52:46.34
ありがとうございます。安心しましたー。
大丈夫!ほとんどの親御さんは「人に迷惑をかけないように」って一所懸命です。
子どもがいる人もいない人も、手当て賛成の人も反対の人もお互い様の気持ちは忘れたくないですね。


ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2011/06/15(水) 16:16:43.01
そうそう、今回の震災は不幸な出来事だったけど、その“お互い様”という日本人の心を呼び覚ましてくれたと思う。子供は解っていないように見えて実は最も敏感な生き物だから間違いなくどっかで感じてると思う。

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2011/06/15(水) 18:16:06.26
>>568
あなたいい人ですよね。
たまに的を得ていないレス書いたり変な行動にでたりとかありますけど。

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2011/06/16(木) 03:56:46.26
>>557
>「今年16以上の子供」がまともなら、そう遠くないうちに子ども手当ての恩恵を受けることになるでしょう
今の新卒者の就職難についてはどう考えてるの?
新卒で就職に失敗した人は一生結婚できない可能性が高い
そういう人が子ども手当の恩恵を受ける可能性は低い
子ども手当の金で雇用景気対策をやったほうがいい
>>561
16才以上の人も扶養控除の恩恵は受けてたから扶養控除復活には賛成です
とりあえず児童手当に戻すべき

手当賛成派に人たちは大きな政府支持者なの?



ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2011/06/16(木) 06:27:01.51
>570

今16歳以上の子供を持つってことは、その親世代はだいたいバブル世代だから、
今子育てしてる世代より確実に就職等で得してる世代だよ。
つーか、バブルがはじけて団塊ジュニア世代が棄損してしまったことが、少子化を加速させている
大きな要因の一つなんだから、ここを早急に手当するってのは、「少子化を解消したい」のなら
最優先事項の一つなんだよ、もうほとんど手遅れだけどな。

今の新卒が「結婚」できるかどうかに関しては、結婚観を変えるべきだろうね。
昔みたいな高所得の男性と結婚して専業主婦なんて時代はもうない。低所得でも一生働きつづけて
共働きで暮らす(生活費を考えると一人より二人の方が効率的)ってのが次世代の標準的ライフスタイルに
なるし、そういう教育や国家的な後押しが必要になる(税制面での改革などね)
そして、低所得でも結婚してる家庭が子供を持ちたいと思ったときにそれを社会的にサポートすることが必要なんじゃね。


>手当賛成派に人たちは大きな政府支持者なの?
そういう問題ではなく、
今までの若年層→老人層への所得移転政策をあらため、非子育て層→子育て層への
所得移転(つまりこどもを育てることへの社会的なインセンティブ)を与えないと、少子化→経済縮小への道は
止まらないだろうなってこと。

逆に子育て支援(手当に限らず)反対派の人は、移民の受け入れには賛成なのか聞きたいな
少子化で経済が縮小する以上、次に来るのはそれだからね

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2011/06/16(木) 07:43:58.79
>>571
>逆に子育て支援(手当に限らず)反対派の人は、移民の受け入れには賛成なのか聞きたいな
賛成 働かないで国から金もらう人たちに比べたら移民のほうがまし
ただ今は労働力余ってるから移民の受け入れは最低限でいい


ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2011/06/16(木) 08:10:56.58
なるほどそれなら理にかなってますな

>ただ今は労働力余ってるから移民の受け入れは最低限でいい

これは嘘でしょ。今でも、介護や深夜労働、飲食業など人手は足りてないよ。
ただそういう職種はワープアぎりぎりの低賃金・重労働というだけで。
移民を解禁すれば、低賃金の国家から人が呼べるのでそういう職種に限らず全体的な賃金(つまり生活レベル)の
切り下げ圧力が強まる。それも甘受するということで賛成というなら、納得するよ。


ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2011/06/16(木) 12:32:40.74
見直しらしいよ。

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2011/06/16(木) 13:35:01.48
若干の見直し。
所得制限が1200万かも
3歳未満や3人目以降が15000円
それ以外が10000円

という案


ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2011/06/16(木) 14:34:40.58
正直、全体の5%だか10%だかに支給しないために所得制限をかける必要があるのか。
事務費がもったいない。

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2011/06/16(木) 16:49:00.70
またもまあ中途半端な決着になったね。
これじゃ賛成派も反対派もモヤモヤ度アップしただけ。

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2011/06/17(金) 05:54:04.05
被災者が子ども手当の財源狙ってるからどっちみち廃止でしょ

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2011/06/17(金) 08:56:21.80
もう廃止でいいでしょ。
日本自体が不景気で貧乏だし
その上震災があったんだから。

金持ちの夫婦がじゃんじゃん子供産んでくださいねってことで。


ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2011/06/17(金) 17:07:13.28
↑ お前バカか!!

だったら、お前が6070になった時、うちの子 頼んなよな!!!

若い世代が減るのは、全てにおいて、衰退してくるんだよ〜〜〜 ばか!!

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2011/06/17(金) 17:49:24.79
廃止で2倍分子なし増税ってことで!!

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2011/06/17(金) 18:17:40.24
アホの子なんていりませんw

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2011/06/17(金) 18:58:31.70
小梨には介護しない法案ができる

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2011/06/17(金) 21:55:20.27
それいいね!!

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2011/06/17(金) 21:58:25.65

子供手当は
廃止して
独身手当をだすんじゃね?

婚活費用を補助すれば
子供は増える
 

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2011/06/17(金) 22:04:28.66
だけど、被災者だって子供のいる人といない人いるだろ、被災者支援だって子持ち家庭優先にすべきだよね。
別に子供をつくらない人達を否定はしないけど、それなりに、別の形でペイしてくれればいいんだよ。夫婦二人でゆったり余裕の人生をおくるかわりに自分達を将来支えてくれるであろう子供達に投資しなきゃバランス取れないでしょ。
それとも投資はしないけどみかえりは欲しいって言っちゃう?

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2011/06/17(金) 22:09:12.70
>>585
独身なんて人生で二番目くらいに余裕あるのに手当だすわけないやろ、ボケ。
そしたら結婚したら手当てもらえなくなるからみんな控えちゃうだろうが。


ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2011/06/17(金) 22:12:21.38
>>587
将来子供に面倒見てもらえないから
出すんだと思う

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2011/06/17(金) 22:33:55.96
子供手当ては廃止して、その財源は不妊治療に充てるべきだ!
子供を産まないことはそれぞれの人生だから別にかまわない。
ただ、産みたいのになかなか授からない、産めない人の治療費として
この手当ての財源が使えないだろうか?

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2011/06/17(金) 22:36:53.58
>>589
結婚したくても結婚できない女もいる
同じ理論で整形費用を補助すべき

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2011/06/17(金) 22:58:43.73
個別の細かい事情を網羅して、コントロールするなんて無理。
シンプルに。

子供一人あたりで、補助する。
今のやりかたは、その意味では正しい。
ただし、日本国籍のみ。

不妊は別口で手当を要求して下さい。
ただし、35未満まで。
超絶不細工は無理。
普通の不細工は性格と努力でなんとかなる。今も昔も同じだ。


財源は独身、小梨、老人、生活保護、消費税から。



ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2011/06/18(土) 01:22:12.54
誰ですか?独身手当てとか言っている人は。
独身の時に貰えて子供を産んだら貰えなくなるなら
少子化対策どころか独身を増やすだけじゃないですかね?


ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2011/06/18(土) 06:40:40.87
>>592
逆にすでに子どものいる家庭に金配ってなんで少子化対策になるの?
独身手当はさすがにやりすぎだが子ども手当よりも雇用対策なんとかしないと
若年層が結婚して子どもつくれなくなる

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2011/06/18(土) 06:45:02.23
>>593
>逆にすでに子どものいる家庭に金配ってなんで少子化対策になるの?

その分、独身子無しの負担を増やせば子無しに対する圧力が増え、
更に小梨を減らすことになる。

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2011/06/18(土) 06:59:39.17
593
雇用対策もやるんだよ。

雇用対策をしないことが、子育て支援反対の理由にはならんだろ。

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2011/06/18(土) 07:12:17.72
>>594
そうでなくて若い人は就職難で大変なのにそいつらから金奪うのか
ひどいやつだな
>>595
子ども手当の金で雇用対策するんだよ

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2011/06/18(土) 07:33:25.48
>>596
>子ども手当の金で雇用対策するんだよ

毎年の債務の増加は40兆とかもあるのに、なんで子ども手当て分を雇用対策に当てるんだ?
日本人の子ども達がいる未来を作るためにも、他から回すべき。

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2011/06/18(土) 07:40:42.54
>>596
私の時も就職氷河期でしたよ。

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2011/06/18(土) 08:17:28.12
若年層の雇用問題とかはまた別問題だろ。それはそれで少子化の要因になりうるとは思うけど、苦しいからこそ子供をつくる障壁になるお金を手当てしてるのに、、

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2011/06/18(土) 08:37:38.20
>>596
>そうでなくて若い人は就職難で大変なのにそいつらから金奪うのか

社会の負担にしかならい「稼げない若い人たち」を撲滅しないと日本が持たない。

社会に養われて負担になっているだけの若い人たち→社会に貢献する若い人たち
に転換する必要がある

そのために、稼げるようになって税金払ってもらえるための支援なら全力でするべきだが
稼がなくても生きていけるように金を出すことは、「稼げない若い人たち」の温存になるから、してはならない。

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2011/06/18(土) 08:46:54.99

一部の例外は別ね。

稼げない若い人たちとは、どういう人をさす?

今の究極的な就職難を理解した上で言ってる?

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2011/06/18(土) 08:49:46.44
子育て支援大賛成、
雇用対策賛成の立場です。


ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2011/06/18(土) 08:51:00.63

子育ては大変だから
これはパチンコで遊ぶための
パチンコ手当
 

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2011/06/18(土) 09:00:31.32
母子家庭に手当厚すぎ。『出来婚→出産→離婚』で子供が増えない。死別や天災で行方不明は除外して、自己都合の離婚にはお金あげるの良くない。就職支援はいいと思う。離婚しなければ子供も増えるんじゃない?財源をそこからとればいいんだよ

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2011/06/18(土) 09:10:10.37
>>600
税金払いたくても仕事がない
若者批判もいいけどせめて雇用の流動化だけはやってから批判してほしい
せめてチャンスはあたえるべきだ
>>602
ある程度の給料があったら子ども手当はいらないでしょう

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2011/06/18(土) 09:18:58.53
>>603は煽動ですか?
わたしは子育てしてますが、お酒も飲まないしパチンコも嫌いですが。
世の中の親がみんな、子供手当てをパチンコに使うと思ってもらっては困りますね。
そんな親は一部だけです。

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2011/06/18(土) 09:27:35.15
>>605
ある程度の給料とは?

小梨で気楽にあそんで暮らす人よりも、
『ある程度』優遇してくれるならば賛成

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2011/06/18(土) 09:38:38.08
>>605の人がリストラに遭って、今必死に就職活動しているのなら
私はその立場を理解します。

ただ「仕事がない」「給料が安い」って言って
家でゴロゴロしている人なら同情の余地なしです。

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2011/06/18(土) 10:09:22.89
なんか話がそれちゃってるけど、、
でも俺は若者=子供が少し成長した姿だから社会にとっては大切な存在だと思ってるよ。大切にして欲しい。
ワーキングプアとかのケースは同情するけど、いつの時代もすぐに理由をつけて辞めてしまったりする人達は残念だが、それが自分にとってどういう結果をもたらすか学んでもらうしかないな。
そもそもパソコンに張り付いてる奴に支援はあり得ないな。もう子供じゃないから。

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2011/06/18(土) 10:16:41.33
>>605
きみ、600の1行目しか目に入ってないのか?
2行目以下を読んで理解してから出直してくるように。

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2011/06/18(土) 14:43:15.36
>608

まあ、そう言いたくなるのもわかるけど、
雇用の流動性が全くない日本で、生まれた年→卒業の年
だけでその後の運命が全く変わるってのは現実だけどね。

これが、雇用の流動性が高い社会なら、「個人の努力」の意味がもう少し強く
でるんだけどね。

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2011/06/18(土) 14:45:23.73
>610

600の言ってることはもっともなんだけど
それをまじめにやろうと思うと雇用の流動化をやるしかない。
しかし、それを日本全体が受け入れることができるのかね。

それができないから、一部の若者層に全てのツケを払わせてるのが現状なわけだが。

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2011/06/18(土) 15:07:32.68
雇用の流動化が目的だとすると、それは違うと思う。
必要なのは労働者の権利強化でしょ。

雇用の流動化はその一つの結果。

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2011/06/18(土) 15:48:33.63
>>612
きみは、安い外国人労働者を導入したい企業の回し者かい?
労働者同士で食い合いさせて、得するのは企業だけだぞ。

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2011/06/18(土) 16:01:18.64
>614

「現在」は、外国人労働者は自由に日本で就労できない
(特に単純労働的なものはほとんど禁止されている)ので、そういう心配はないよ。

つーか、なんで子育て支援をマスコミが執拗に叩くのか、これまでまともな少子化対策が
なされてこなかったの答えがそれだろうけどね。
少子化による経済縮小を防ぐには移民の全面解禁をやりましょう!ってね。

それはともかく、完全に労働層が固定化している現在で、流動化なしにどうやって今非正規の若者が
600のいうように稼げる労働力になるの?

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2011/06/18(土) 16:09:02.17
そうそう、それですよ
600の言っている”社会の負担にしかならい「稼げない若い人たち」”
に、今の子供がならないとは言い切れない。


ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2011/06/18(土) 16:57:37.90
>616

なにがそれですよ、なんだ

若年層で生活保護を受けてる世帯なんて特殊ケースを除けばほとんどない。
当然年金や健康保険に関しても、ほとんど給付を受けてるわけでない
「稼げてない若者」は納税できてないだけで、それなりの労働力は提供してるし
社会保障等の負担になっているわけでもない。

つーか、なんで子育て支援にそんなに攻撃的なんだ?
やっぱり移民解禁万歳なわけ? それとも、少子化になれば自分たちが一番割りを食うのに
周りに騙されてるタイプですか?

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2011/06/18(土) 17:12:01.44
>>615
そりゃ、マスコミにDINKSとか独身比率が高いからと、いったん現政権は叩くモードとなったら一斉にGoが日本のマスコミだからじゃね?

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2011/06/18(土) 23:52:05.59
>>613
雇用の流動化をしないと企業が弱くなる
もっと正社員を簡単に解雇できる制度にしたほうが新卒者も就職しやすくなる
ここでは「稼げない若い人たち」を撲滅しないと日本が持たない。なんてバカなこと
いってるけど企業が正社員をいつでも解雇できるようになったら最初に解雇されるのは
給料の安い「稼げない若い人たちではなく給料のたかい中高年だから
 実力以上の給料もらってる中年世代は俺たちは子どもいるから若いやつは子ども手当の
財源だせなんてむしがよすぎる



ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2011/06/19(日) 00:21:50.13
俺は616の言ってることなんとなくわかるな
子供が増えれば比率的には増税できないものも増えるし
その増えた子供だっていつかは老人になる。
その時は大変だ。
少子化になれば当然老人は減るし
要は、バランスが必要だと思うな。
今、バランスが崩れているというなら少子化対策としては
今いる子育て世代より結婚しやすくする政策が必要
未婚率・晩婚化、問題はそこにある


ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2011/06/19(日) 00:27:54.14
>>619
おまえの論理だと、社員は30歳くらいの定年でどんどん入れ替えることになるな。w
いいのかそれで。なんという視野の狭さ。

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2011/06/19(日) 00:49:21.18
>>619
正社員を解雇しやすくなる
だけだと、得するのは経営者と株主。
正社員同士で食い合いさせられるだけで、
期待している世の中にはならない。

正社員を解雇しやすくなら、解雇した人件費分をそのまま新規雇用に割り当てることを強制することが必要。

利益の労働者への分配率が、いつの間にか減らされたのが、ここ10年だよ。それが問題の本質だよ。

あなたは敵を間違えている。

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2011/06/19(日) 02:16:35.57
>>621
労働生産性を重視してなぜ悪い
>>622
株主に配当するのがいやなら上場なんかしなければいい
あなたのいうとおり配当をゼロにしてその分を労働者に配分したとしたら株価は
確実にさがる 
株価が下がり続けて景気が回復するとは思えないのだがその辺はどうなの?





ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2011/06/19(日) 04:38:54.24
>>623
配当をゼロにしろとは誰も言ってない。
元に戻せと言っている。

株価が下がっても、給料があがるならば景気は上向く。程度問題。

株主への配慮ならば、労働基準法への配慮があるべき。
現状は労働基準法を超えた過酷な労働、過酷な競争を強いて、得られた利益は経営者と株主のもの。フェアではない。

労働生産性を重視とあるが、法律は当然として、社会的責任はどう考えるのか?
生産性の究極はタダ働きであり、奴隷だ。
それこそ、景気は回復しない。
安定職がなければ家も車も買わない、子供も作らない。

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2011/06/19(日) 05:33:36.66
ちょっと誤解があるみたいですが、
正社員をいつでも解雇できる制度ができたら、まず最初に解雇されるのは若い人ですよ。
企業というのは、役職がついている人や勤続年数が長い人ほどクビを切らないものです。
その結果、まず切られるのはヒラ社員や新入社員。

ちょっと前にフランスの若者達が暴動を起こしたのはそのせいです。

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2011/06/19(日) 06:09:47.47
正社員をいつでも解雇できるってそれ派遣社員のこと?
企業では派遣ばかりにしてきたツケがでてきて正社員化で対応してるというのに。
企業の価値はすなわち人材だってわかってる?
企業に必要な一定のスキルを持った人材はそう簡単につくれない。
めんどくさいから説明はぶくけど、労働者の権利はそう簡単な問題じゃばいよ。
雇用不安とかは様々な問題をおこすもんだ。

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2011/06/19(日) 11:56:43.25
>>624
>現状は労働基準法を超えた過酷な労働、過酷な競争を強いて、
確かにそういう会社があるのは事実だけどそれは労働基準監督局に告発すればいいだけ
株主には関係ない
>株価が下がっても、給料があがるならば景気は上向く。
さすがにそれはない
>正社員をいつでも解雇できる制度ができたら、まず最初に解雇されるのは若い人ですよ。
最初に解雇されるのは無能な人や見込みのない人
給与のわりに働きが悪い人だ
>>626
>企業の価値はすなわち人材だってわかってる?
そのとおりだけど中には負債の社員もいる
負債の社員はどうするの?
>企業では派遣ばかりにしてきたツケがでてきて正社員化で対応してるというのに。
それどこの会社?

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2011/06/19(日) 12:45:45.88
違うだろ。
特別有能な人以外、無能や見込みがないことなど、把握し切れない。例外はのぞく。

経営者にとって不都合な人を解雇する。
つまり、能力査定の積み上げではなく、目標人数達成ありき。
それにより、短期的に利益は出て経営者の報酬アップと株主還元。

競争社会のループとしてはリストラは当然だが、その結果、将来不安のため、従業員が金を使わなくなり内需が死に、少子化が進むなどが発生するのも当然だ。

違反なら労基署に告発しろとあるが、経営者のモラル低下にはウンザリだ。
バレなきゃ良いという考えは、いずれ破綻する。

頼むから日本を壊すな。

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2011/06/19(日) 13:35:25.67
何か>>627の人の主張が現実に沿っていないですね。
学生が机上の空論でモノを言っている感じがします。

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2011/06/19(日) 15:36:11.92
すでに子供がいる世帯に子供手当て支給するってなに?
子育て支援になるかもしれないけど、子供の人数は増えないよ。
ちっとも少子化対策にはなってない。
何らかの手当ては在ってしかるべきだが、児童手当プラス控除分でいいよ。
子供手当てが支給継続になってもいいけど少子化は進むだけで実効性は乏しい。
親が子供を持つのは日本の社会構造を守る為にじゃない。
子供を持ちたい、子供を持つことが自分の幸せかどうかでしょう。
雇用が不安定で低賃金、長時間労働で過労死するような働き方させられながら
少子化社会で将来の日本を壊さないために、結婚しろ子供育てろといわれてもねえ。



ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2011/06/19(日) 17:03:14.14
>>630
>子育て支援になるかもしれないけど、子供の人数は増えないよ。

子無しが羨ましく思い、大損しているように思う効果が大きくなるから、効果大だよ。
君が熱心に反対していることが、その効果の証明。

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2011/06/19(日) 19:39:19.60
ミンスが妥協しただけでも前進。金額や受給世帯が減るのはいいね。

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2011/06/19(日) 22:36:42.04
>>628
あなたのような人は共産党を支持するといいと思うよ
>>631
あなたのように国にたかって生きていこうとする人が増えないか
心配だ

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2011/06/19(日) 23:23:09.78
>>633
君は「国」というものをが理解できていない。

一生子育てしているわけではない。
子育てしていない期間は、他の子育て家庭を支援する側に回る。
国に集るっていう理解が間違い。

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2011/06/19(日) 23:28:27.18
>>634
働かないで金がほしいだけだろ

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2011/06/19(日) 23:54:38.93
>635

馬鹿に何言ってもわからないんだろうな、と思わせる回答だな。

例えば、共働きで働いている正社員夫婦が子供二人作って、専業主婦になったとすれば、
1人分の将来収入(だいたい正社員で1億から1.5億ぐらい)+子供を育てる費用(教育費込みで2人で3−4千万ぐらい)
を失うことになる。

それだけ損をしてまで子供なんか作ってられるか(もしくは子供一人でいいや)って風潮が、今の少子化を加速してるわけ。
それだけの経済的ロスに対してなんらかの処置(独身もしくは小梨から子有への所得移転)が行われなければますます少子化が進むとは思わない?
だから「自由主義」の先進国でも移民に頼っていないところは少子化対策を進めている。

少子化の先にあるのは経済の縮小による国力の低下なんだから、少子化対策を進めるか移民を認めるかどっちかなんだよ
(ちなみにいわゆる新自由主義は移民による経済競争力の上昇を求めてましたな)



ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2011/06/20(月) 00:03:19.37
あと雇用の流動化の意味を勘違いしているやつらばかりなんだが。

雇用の流動化ということは、終身雇用とそれに伴う年功序列の給与体系が壊れるということ
今の給与は、将来にわたって会社が個人を保護するという名目の元で、若手の給与を異常に低く
抑えている(その分は、将来取り返すという前提になっている)。
でも、雇用の流動化が起こればそんな前提が成り立たないわけで、つまりその労働の価値そのものに給与
が払われる(ようになるのが、理想的な「雇用の流動化」ということ)。
要するに、同じ仕事であれば20歳だろうが60歳だろうが基本的に給与は同じ、

>給料の安い「稼げない若い人たちではなく給料のたかい中高年だから

なんてことは起こらない。

ちなみにサビ残等に言及している人もいるが、日本は転職が異常に難しい(ほとんど終身雇用のため)
会社に一生を保護してもらう以上、会社に奴隷のように尽くすというふうになってしまっている面はあるんだよ。

ま、ここに書いたこともある意味理想論なんだが、論理的には
「雇用の流動化」によって、ちゃんとした転職市場を作り、会社が労働者を選ぶように労働者も会社を選べる
ようにしましょうってことなんだよな。ただし、この場合「誰でもできる仕事」しかできない人は悲惨な道をたどることになる
だから、こういう改革は難しいだろうな、と思うけどね。


ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2011/06/20(月) 00:34:03.79
>>636
>それだけの経済的ロスに対してなんらかの処置(独身もしくは小梨から子有への所得移転)が行われなければますます少子化が進むとは思わない?
思わない すでに子どものいる人に金を配っても少子化対策にならない
仮に金を配るとしても出生率上昇に貢献するこれから生まれる子どものみに配ればいい
>だから「自由主義」の先進国でも移民に頼っていないところは少子化対策
どこの国のこといってるの?
>1人分の将来収入(だいたい正社員で1億から1.5億ぐらい)+子供を育てる費用(教育費込みで2人で3−4千万ぐらい)
控除の分の計算がはいってないんじゃないの?

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2011/06/20(月) 00:56:09.74


>638

>仮に金を配るとしても出生率上昇に貢献するこれから生まれる子どものみに配ればいい

今子供を持ってる家庭(特に小学生くらいまで)は、今後も子供を作る可能性のある家庭だよ。
ま、それはともかく今と同じ制度設計でも、今から生まれる子供に支給するなら君はOKなのかい?
それなら、10数年たてば結局同じこと(ほぼ全ての子供が支給されている)になるわけだが。

フランス、ドイツ、北欧(スウェーデン)、イギリスと軒並み長期間の直接支援をやってるよ。
http://www5.hokkaido-np.co.jp/motto/20060812/(2人めから、20歳まで)
http://www.newsdigest.de/newsde/content/view/64/33/ (原則学業修了まで、最長25歳)
http://www.ipss.go.jp/syoushika/bunken/DATA/pdf/18529305.pdf (16歳未満まで)
http://www.ipss.go.jp/syoushika/bunken/data/pdf/18529306.pdf (16歳未満まで)

目の前の箱で少しは調べようよ。
ちなみに、移民の国アメリカでは当然この手の直接支援は行われてません。

>>1人分の将来収入(だいたい正社員で1億から1.5億ぐらい)+子供を育てる費用(教育費込みで2人で3−4千万ぐらい)
>控除の分の計算がはいってないんじゃないの?

じゃあ計算してみたら?
控除で戻ってくる分がいくらになるとおもってるんだよ?


ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2011/06/20(月) 01:27:39.55
>>639
フランス、ドイツ、北欧(スウェーデン)、イギリス
全部移民に頼ってる国でしょ
>今子供を持ってる家庭(特に小学生くらいまで)は、今後も子供を作る可能性のある家庭だよ。
ま、それはともかく今と同じ制度設計でも、今から生まれる子供に支給するなら君はOKなのかい?
それなら、10数年たてば結局同じこと(ほぼ全ての子供が支給されている)になるわけだが。
 もちろんOKだよ あまりにも出生率が上がりすぎたら廃止すればいい
ただその心配はないと思う
>>今子供を持ってる家庭(特に小学生くらいまで)は、今後も子供を作る可能性のある家庭だよ。
今子供を持ってる家庭でも新たに生まれた子どもには支給するからいいんじゃない




ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2011/06/20(月) 01:42:03.85
>640

ああ、申し訳ない、言葉使いがまずかったと思う。
「移民に頼ってない」ってのは、少子化による高齢化や経済縮小の問題を、移民により解決しようとしてないってことね。
ドイツやフランスの例のように、これらの国はもともと移民国家で結構問題が起きてるから、これ以上移民政策を推し進めたくない
それで経済を成長させるには少子化対策をちゃんとするしかないということ、まあそれが成功してるかどうかはともかくね。

アメリカは、ヒスパニック系がどんどん人口増やしてそれなりに経済がまわっているから今はいいんだろうけど、今後どうするのかね。

あと、要するに今の子育て世代に投資する必要はないが、将来の子育て世代に投資するのはOKと。
少なくとも、子育て世代への給付の必要性が認識されているのであればそれでいいと思うよ。



ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2011/06/20(月) 11:19:37.75
少子化の原因を、漏れなく把握すること
少子化対策を、一つずつでも早期に着手すること

この並行作業が求められている。
後者の一つに育児支援があげられる。



ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2011/06/20(月) 17:25:52.88
なんか反対の人、全く過去レス読まずにとりあえず書き込むの辞めようや。
で、いちいち反応するのもなんだかな、、

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2011/06/20(月) 21:25:11.95
ここは子ども手当て反対スレなのに、子持ちやお手当て賛成派が幅きかせすぎ!

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2011/06/20(月) 23:08:21.79
ここは2ちゃんですが、なにか?

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2011/06/21(火) 11:02:38.86
子供手当ては即刻廃止すべき

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2011/06/21(火) 22:34:03.02
子ども手当自体、不要でしょう。せめて所得制限をつけないと。

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2011/06/22(水) 22:18:22.08
正直、児童手当も子ども手当もいらない。政府が本当に次世代のことを考えてくれるなら、
景気対策と復興対策にまとめてお金を投入して、この子たちが将来安心して暮らせる環境
と社会基盤を作ってくれ。

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2011/06/23(木) 00:50:10.22
いや、面白かった。>>641あたりまでの応酬。
経済産業省あたりの若手か、WLBを商売とするコンサルあたりが
上から目線で熱心に持論を説いている、という雰囲気で。
あくまで雰囲気ね。

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2011/06/23(木) 11:33:52.76
>>649 同意
いやはや上手いこと言うよね〜!
たかが庶民が、お役人か政治家か経済評論家にでもなったつもりで自論展開。
本当に経済産業省あたりの若手か、WLBを商売とするコンサルあたりなら
2ちゃんねるで世論誘導したがるはずもなく・・・笑えるー♪


ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2011/06/24(金) 19:32:01.14
子供手当出しても、少子化止まらず。
無駄な制度。
前の制度に戻した方がいい。

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2011/06/24(金) 20:05:06.63
で論理的な反論は何も出来ないよね。反対派は。ただの妬み僻み。

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2011/06/24(金) 20:57:42.27
妬み僻み?
前の制度に戻してほしいっていうのが?


ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2011/06/24(金) 22:16:15.45
>>653
論理的な反論をどうぞ。

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2011/06/25(土) 02:40:50.98
子供を持っていない家庭は貰えないなんて許されることじゃない
あとは外国人が祖国に残してきた子供にも支給されるしね

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2011/06/25(土) 05:59:51.27
>>655
>子供を持っていない家庭は貰えないなんて許されることじゃない

もっと広く、区別無くバラ撒けと?

>あとは外国人が祖国に残してきた子供にも支給されるしね

児童手当に戻しても支給は止まらないままだよ。
自民が潰した新しい子ども手当て法案が目的にかなう。

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2011/06/25(土) 06:27:25.21
子ども手当も児童手当も廃止でいいよ

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2011/06/25(土) 08:13:16.22
>>657
ではまず、そういう政策を取ってくれる政党を作るところから始めないとね。

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2011/06/25(土) 09:36:14.87
>>656
>もっと広く、区別無くバラ撒けと?

子供のありなしと関係なく、世帯単位の低所得対策に一本化するという方法もアリえるよ。
現実的には難しいだろから、まずは手当に所得制限をつけることになるんだろうケド。
うちには関係ないからどっちでもいいや。

ところで、オニの首をとったように論理的論理的っていってるケド、論理的って何なんだろうね。

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2011/06/25(土) 10:18:26.37
>>659
>子供のありなしと関係なく、世帯単位の低所得対策に一本化するという方法もアリえるよ。

元は、そういういう話ではなくて、
>>655
>子供を持っていない家庭は貰えないなんて許されることじゃない

なんだから、それだと「違う話」になってしまっている。
論理的な整合性が無い。

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2011/06/25(土) 10:54:00.24
子供手当も3人目からひと月100万円支給とかだったら産む人増えるかもね
少なくともひとりっ子には支給しなくていいでしょ

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2011/06/25(土) 15:05:46.79
>>661
一人も育てようとしない人達を撲滅する方法については?

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2011/06/25(土) 15:34:23.02
次回選挙は、子ども手当てをはじめとするバラマキ4Kを
どうするのか、という態度をみて投票しようとおもいます。
自民か民主かということではなく、子ども手当て廃止かどうか、
あるいは児童手当に戻すかどうかで決めます。

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2011/06/25(土) 17:16:50.23
>>663
扶養控除復活じゃなくて、子ども手当てを児童手当に戻すかどうかで決めるなんて、バカですか?
児童手当廃止は、言ってる政党がそもそも無いし。


ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2011/06/25(土) 17:33:01.30
ま、お茶でも飲んで一息おつきよ。あまり煽ると体によくないよ。
ときに、

>>子供を持っていない家庭は貰えないなんて許されることじゃない
>もっと広く、区別無くバラ撒けと?

これ、すばらしく論理的な応答、なんでしょうねえ。




ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2011/06/25(土) 18:23:12.54
>>661
フランスは二人目からだよね
子ども手当も二人からでいい

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2011/06/25(土) 19:01:17.85
>>661
自分は児童手当廃止しろなんて一言もいってないです。
子育て支援はあっていいとおもってますからね。
ただ子ども手当てである必要はないと考えているだけです。

君からしたら自分と意見が違う人間をみんなバカ扱いしたいのはそうだろうが
扶養控除じたいに反対している人もいるんだってことです。
専業主婦にも納税と各種保険料の納付をさせるべきで、
こちらの立場からすれば、控除廃止を続けろというほうがバカ。

ここまで見た
子供手当は全廃で。

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2011/06/25(土) 19:39:21.49
少子化対策と、子育て支援と、家族政策は、一応、区別したほうがいいかもね。
手当や控除がどれを目的としているのか、きめこまかく整理しないと。
でないと、ひとりも育てようとしないひとを撲滅するなんて、ひどい話になっちゃう。
撲滅から連想するナチスドイツの人口政策は、実際、成果をあげたらしいけど、あれは、
女性は家庭に帰れ思想や、優生思想とワンセットだったみたいだし。

フランスのやりかたについては賛否両論あるみたいだね。不勉強だけど、移民のことも
視野にいれないとイケナイみたい。
また、非論理的、バカ、っていわれちゃうかな。



ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2011/06/25(土) 22:15:04.10
>>667
>こちらの立場からすれば、控除廃止を続けろというほうがバカ。


そこまで書いてきた内容から続けるなら、
「控除を復活させろというほうがバカ」
の間違いじゃないの?

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2011/06/25(土) 23:30:12.32
「少子化だから移民を推進」の人って
移民は歳とらないと思ってるのかな?
大量の移民が高齢化したら、誰が面倒みるんだよ。

日本人の絶滅を望んでいる奴の陰謀としか思えない。

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2011/06/25(土) 23:39:43.68
俺は子供がいない女が、仕事先でブランド物とか買いながら、子供手当なくせとか言ってるの見て言いようのない怒りを覚えた。その女は私たちの老後のために子育て頑張ってもらわなきゃみたいな軽口も叩いてた。

俺は一生懸命育てるが、おまえさんのお世話だけはさせないと言い切ったよ。

とんでもねえアホがいるもんだ。

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2011/06/25(土) 23:42:54.27
>>671
>フランスのやりかたについては賛否両論あるみたいだね。
>不勉強だけど、移民のことも視野にいれないとイケナイみたい。

ここで移民のことも視野にといってるのは、フランスでは手厚く手当を
出したら出生率はあがったけど、移民の子沢山となったらしいという話
なの。



ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2011/06/26(日) 01:14:33.59
>>672 その女の人もきちんと税金を納めているんでしょ(専業なら夫)。それなら、それぐらいの軽口言う権利はあるんじゃないかなあ。子ども手当の原資は税金なんだし。子ども手当を辞退してるんなら別だけど。

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2011/06/26(日) 11:33:22.55
>>674
ないね


ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2011/06/26(日) 12:23:35.67
べつに外国の例をお手当て賛成派に都合よく持ち出すなよ。
外国がどうであろうと、決めるのは日本の有権者、納税者なんだから。
そうやって外国ではどうだこうだって言い始めるから
消費税もほかの国ではもっと高いんだから日本もあげる必要があるっていう
屁理屈をさももっともらしく主張してくる輩が沸いて出てきてしまう。

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2011/06/26(日) 14:35:41.74
亀だけど子供手当よりも雇用対策が大事っていうのに賛成
だけどご存じ?緊急雇用対策とかで基金訓練なるものがあって
随分税金がつぎ込まれてるのよ
訓練所も受講者も乞食のようにこの制度を利用して税金貪ってる人がいる
もちろん訓練で技術習得して就職に結びついてる人もいるけど少ないと聞くわ
もっとましな雇用対策やって欲しいわね

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2011/06/26(日) 14:52:33.46
>亀だけど子供手当よりも雇用対策が大事っていうのに賛成

どうしてこの手のバカは、雇用対策が大事だったら、子ども手当てが要らないってことになると考えるのかな。

雇用対策も少子化対策も子育て支援も復興支援も、全て重要で、今現在実行する必要があるんだよ。

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2011/06/26(日) 15:44:29.90
あの職業訓練はほとんど意味ないね。あれでかなりの税金が委託のビジネススクールに流れてる。
あれに金出すなら大学や専門学校の費用の1部を補助した方がいい。
おっさんおばさんが今さらパソコン習っても採用されないでしょう。



ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2011/06/26(日) 17:49:57.59
>>678
>どうしてこの手のバカは、雇用対策が大事だったら、子ども手当てが要らないってことになると考えるのかな。
財源には限りがあるからだよ
優先順序でいえば子ども手当よりも雇用対策のほうが上

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2011/06/26(日) 19:07:52.42
>>672
>俺は一生懸命育てるが、おまえさんのお世話だけはさせないと言い切ったよ。
お前の子供が介護職につくとは限らんだろ
おまえみたいなDQNに絡まれた女がかわいそう


ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2011/06/26(日) 21:38:11.65
>>681
そう意味じゃないでしょ。
少ない現役世代として支えなきゃ
なんないという、、、

バカ?

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2011/06/26(日) 22:21:21.37
>>680
>財源には限りがあるからだよ

そんなことで、両方できなくなったりはしない。
必要な財源は国家予算に比べて過大なものではないし、用意すれば済むもの。

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2011/06/26(日) 23:57:29.46
>671

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1182741.html
http://news.livedoor.com/article/detail/5287539/
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110121/bsg1101211846016-n1.htm

さて、なんで子供手当はここまで執拗に叩かれるのでしょう、って感じだよね。

小泉郵政選挙の時に、彼らは新自由主義(=富めるものは富み、そうでないものは貧困になる、でもそれは
個人の努力等の結果だから仕方ない)という政策をやるとわかってるのに、何故かそれに大賛成して、
あとで「だまされた!」となったことの再現がなければいいんじゃね?
(いやー、俺はあの選挙のとき、日本人も自分がそんなに競争に勝ち抜いて一握りの勝ち組になれる自信家ばっかり
になったんだ、すげーなと思ったが)

このまま少子化が進めば行きつく先は上のリンクでもう見えている。
(何も手を打たずにすむわけない。高齢者一人を支えるのに例えば年金と医療で月15万かかるとする。2050年には65歳以上が40%。
日本は現役が高齢者を支える仕組みだから、それだけ給料から持っていかれてもOK?)
そうなった時に得をする人は確かにいるし、自分もそっち側に入れる自身があるならいいんじゃね?



ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2011/06/27(月) 00:49:29.20
なんか気味悪いスレだ。

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2011/06/27(月) 07:25:36.55
>>672
>子供手当なくせとか言ってるの見て言いようのない怒りを覚えた。
国からお金もらえなくて怒りをおぼえるなんてDQNそのもの
あなたみたいな人が増えたら少子化で滅びる前に日本が滅びますね
お金がほしいならなぜ働こうとは思わないのですか

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2011/06/27(月) 09:01:52.71
>>683
日本が今どれだけの借金抱えてるか知ってるのかな
お金はどこかから降って湧いてくるって思考なの?
どうしても必要なものなら納得いくよ
子供手当がどうしても必要だと思えないから廃止して他の政策に財源回して欲しいわけ

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2011/06/27(月) 11:15:40.60
自分さえもらえれば、
国の借金なんて関係ない
っいうやつが多すぎるなwww

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2011/06/27(月) 13:49:55.30
子どもを産んで育てるにはお金が必要です。
でもそれを承知で子どもを持つんです。
自分たちの意思でカップルで楽しんで子供を持ったわけですよね。
強制結婚や強姦で妊娠したわけでもないのに、子ども手当てを受け取るとなると
日本の将来の為とか,さも自分たちがお国の為に子供を産んだみたいに
キレイ事言うのはよしてほしい。
「夫婦で楽しんでつくった子供は夫婦でなんとかするべき。」といって
昔、物議をかもした政治家がいましたが、それはまともな意見を言っただけ。
国体維持を考えて子ども産んだわけでもないのに、正当化しないでください。




ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2011/06/27(月) 16:42:52.79
どうせ、なくなる方向だろ。
残念ながら。

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2011/06/27(月) 19:48:52.25
>>679
そもそもなぜ子供手当てに賛成するか。
それは支援に感謝しているからです。
手当てに不満があるなら、例え貰っていてもとっくに反対派に回っていると思いますが。

「子供を育てるのにはお金が要ります。」
そこは納得です。
でも後の、「子供を産んだのは自己責任だから支援は必要ない」と言うのはどうでしょう。
結婚をする時・子供を産む時には家計に余裕があっても
生活するうちに、次から次へと増税・控除廃止されて徐々に苦しくなっていっているのです。
20年前は500〜600万が平均だった年収は
今は300万〜400万が主流です。
政府の政策のおかげで20年で200万も平均収入が減ったのに、
国が自己責任で済ませて支援もなしと言っていたら、どうなんでしょうか?

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2011/06/27(月) 19:51:19.76
>>679>>689の間違いです。失礼しました。

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2011/06/27(月) 22:19:34.14
>>687
君が、必要と思うかどうか、納得いくかどうかには関係なく、
国にとって、少子化は大問題なんだよ。

ま、バカには理解できないんだろうから、理解しなくていいよ。

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2011/06/27(月) 23:09:32.55
世の中は放射能で汚染されまくってるから、独身で良かったと思う
子供がいる人なんか毎日子供が内部被曝してて、大変だろうしw
正直、ざまあwwwwwww


ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2011/06/28(火) 00:52:11.05
>>687
693にとって、少子化は大問題なんだよ。
ま、バカには理解できないんだろうから、693は理解しなくていいよ。


ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2011/06/28(火) 03:29:05.80
>>695
>693にとって、少子化は大問題なんだよ。

いや、欧州の先進諸国各国にとっても大問題だから、日本よりもかなり手厚い子育て援助や教育の無料化を行っている。
ま、君には理解できないだろうから、理解しなくていいよ。

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2011/06/28(火) 07:42:14.32
少子化は大問題、そんなの当たり前
その対策に子供手当が必要かって議論なの
たかだか1万3千円で子供養えると思ってるの?
それよりも安定した雇用と年収のほうが安心して子供を産んで育てられるでしょうね

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2011/06/28(火) 10:41:55.70
>>696 うん。理解したふりして他人に説教するよりマシだもん。さて、お買い物に行こう。



ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2011/06/28(火) 12:02:23.74
697よ、高々1万でも助かるからもう一人頑張ろうと思う人はいるし、害だと思う人は受け取らねば良いんだよ。
それより、ここ最近決まったことだけに目くじら立てるより次に向けて努力しようや。

つまり、
子育て支援反対に労力割くのはやめて、
雇用問題どうするかを考えようや。


ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2011/06/28(火) 12:15:01.81
支援自体は反対しない
だがな 現金はやめろ、子供のために使われてるかもわからないだろ 現金支援にこだわるやつはただのコジキ

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2011/06/28(火) 15:30:15.57
>>686
いや、めちゃくちゃ働いてるけどな。
税金も相当納めてるけど。

金が欲しいんじゃなくて、今の福祉制度の中を維持する為に子育てを意識的にせよ(そんな人はほとんどいないと思うけど)
無意識的にせよ負っている人とそうでない人になんらかの差を付けて欲しいってこと。

子育てしない人大増税で手当廃止でも構わない。そのお金は子供を含む若い世代が恩恵を被れるように使えばいい。

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2011/06/28(火) 21:14:11.21
しかしね、子育てって苦労もあるけど喜びもあるでしょう。
苦労というか負担というかは、子供がいる喜びで十分おつりが
きてると常々思ってる。

なので、701さんの過激な主張には何か違和感があるよ。
たとえば、障害なりガンなり不妊なりでその喜びを知ることが
できないひとたちにも大増税して、子育ての幸せを享受している
あたしたちに還元するということなのかな。

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2011/06/28(火) 22:29:15.61
前からさんざん論ぜられているからいちいち言わないけど、不妊の人などは当然増税対象外になるけど、それは具体的論議。
あんたのいうとおり、子供をもつことの喜びはプライスレス。値段はつけられないよ。
でも、その子供達が未来に子供を作らなかった人達の分までとんでもない負担を強いられるのは今の制度のままでは間違いない数学的事実があるわけで、その不公平はどのように対処するのかね?
ほっておいても、とてつもない現役層への負担に不満がたまり、根本的社会保障の改変に迫れらるだけだから、結果は同じかもしれないけどね。
子供なしの人も税金払っているとか言わないでね、子供いる人もそれは払ってるから。

ここまで見た
  • 704
  • さんちゅ 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 ◇PyuQX798ps
  • 2011/06/28(火) 22:53:48.02
http://gay.shocker.jp/ggcg/photo312/KSD-009.jpg



ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2011/06/28(火) 22:58:34.08
702は説得する相手を間違えてるよ。
子供を作らない人に、子育ての価値を説いて下さいよ。

今の世の中は、結婚も子育ても義務感は全く無くて、個人の自由という考えが強いでしょ。
個人の自由となると、一人が楽で良いやと思う人が二割ぐらい存在しちゃうわけですよ。

派遣と正社員みたいな関係だよ。
選択の自由だなんだとのんきなこと言って、20年後に取り返しつかないパターン。個人の問題だけじゃなく、社会的にも取り返しつかない。

取り返しつかない事になった場合に、
社会全体で公平に負担しますか?
⇒ふざけんな。

というのが、議論のポイントです。

背景に、現役世代の努力している世帯に対する負担増があります。
これ以上負担増やされたらたまらん、努力する気力なくすよという心理があります。


ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2011/06/28(火) 23:15:28.34
>>703
>不妊の人などは当然増税対象外
こんなのどうやって判断するの?
国民全員妊娠可能かどうか検査なんかできるはずないでしょ
もう適当な嘘ばかりいうのやめてください

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2011/06/29(水) 00:21:26.17
国民全員??
どうしてすべて極端にしちゃうかなあ。
論議を重ねた上で、医師の診断に基づいた申請があれば増税は審査の上免除という手続きになるのが至極普通かとおもいますが、、、

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2011/06/29(水) 00:38:50.53
>>707
医師の診断料金はだれが払うんだ?
そんなバカなことやってる国教えてくれ
そこの国の制度読んでみるから

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2011/06/29(水) 00:48:23.59
以前問題になった、身障者手帳もらう為のの医師の診断はどうだったのかね?それと同じことじゃね?

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2011/06/29(水) 00:54:04.55
なるほど。健康で健全な子を産んで育てるのは、国家、民族への
神聖な義務であると。で、神聖な義務を果たさなかった高齢者や
障害者は、健全で無垢なわが子たちに負担をかける迷惑な存在で
あると。いや、元気で威勢が良くてうらやましい。
関係ないけど、ナチスドイツでは、国家社会主義を担う現役世代
の負担になるとして、障害児や障害者を密かにガス室で殺してた
そうだ。でスウェーデンでは、福祉国家を担う現役世代の負担に
なるとして、70年代まで障害者を強制断種していたんだそうだ。
健康で健全な子以外は、社会にとって負担で迷惑なんだね。


ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2011/06/29(水) 00:56:02.54
>>710
よくわかってるじゃん

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2011/06/29(水) 01:01:14.85
あと、勘違いしないで欲しいんだけど、子供を作るかどうかはやっぱり個人にの自由だよ、当たり前だけど。
でも今の制度上不公平感は間違いなくあるから、子供を育てている人は大変だけど、価値ある人生だし、多少この国ではいいこともいくつかある。
子育てしない人は、自由気ままで経済的負担もすくないけど、子持ちの人よりちょっと負担増。という図式の中で選択して生きてゆく。
ここまでは今の福祉制度のあり様では当然で、あとはその線引きをどうするかという論議だと思うんだけど。
だから子供手当がいい線引きともいってないよ。

またここまで行くと、
取り合えず廃止しろー!とか書き込む人必ずでるね。

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2011/06/29(水) 01:14:39.71
これまた関係ないけど、帝国所得税法がまさにその線引きの発想で
つくられていたらしい。
価値ある人生という言葉から、ビンディングを連想してしまった。

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2011/06/29(水) 01:15:28.93
>>710
ナチスとかだせば、相手を腐すことができるみたいに思ってないか?
それらの例は福祉制度や人間の尊厳の維持とはどういうことか問うているのかな?

社会=人間の集団がどうすれば、一部の人間に負担不満がたまることなく、セーフティネットを維持できるかという選択を迫られているという図式が現状にあてはまるんじゃないかな。

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2011/06/29(水) 02:49:21.90
子供手当て廃止なんかしたら幼児虐待増えるような気がするわ。


ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2011/06/29(水) 13:08:06.31
幼児虐待したからといって金がわいてでてくるわけではないだろ

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2011/06/29(水) 21:12:41.89
虐待するような親に理屈などないよ。
お金もらえなくなった途端、子供憎しと思うかも。
という、根拠ないけど何となく心配。

で、きっといると思う。

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2011/06/29(水) 21:54:54.54
児童虐待と、このスレで取り沙汰される子供手当を親が私欲につかってしまうのを一番許せんと思ってるのは子を持つ普通の親だよ。

自分の子供と重ねて涙する。
そこまでの気持ちになるとは親になってみるまでわからんかった。

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2011/06/30(木) 12:26:29.48
移民いれなければ少子化は絶対解決しない

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2011/06/30(木) 23:01:22.08
移民いれるとどうなるか、想像つかないかな。
日本じゃ絶対うまくいかないと思う。
移民に乗っ取られるよ。
中国韓国あたりは、やりたい事をはっきり主張する。
日本は細かいこと気にして、結局なにやりたいか言わずグダグダ。緊迫感ゼロ。

で、
限られた予算を、若い世代に使いたいかどうかなんだよ。
どっちなの?

Yesなら細かいことグダグダ言うな。話が前に進まない。

NOなら、移民を覚悟しろ。移民の数や質はコントロールできないからな。

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2011/07/01(金) 07:28:05.58
移民いれて少子化解決
ってバカ?移民が歳くったらどうすんだよ?
日本消滅だよ。移民は放射能より恐ろしい

■ようこそ現実のスウェーデンへ
http://www.youtube.com/watch?v=6DD9Wsnrhxw


■オランダの悲劇―多文化共生がもたらしたもの
http://www.youtube.com/watch?v=r_RfSzawKUQ


■こうして治安は崩壊し、国家は死に至る ベルギー ブリュッセル
http://www.youtube.com/watch?v=qAOxOKWW0IM


>日本で起きている事と寸分たがわず同じじゃないかwwwいや、笑い事ではない。
>移民(中国・韓国人)が大量入国しては犯罪をしまくり、日本の生活保護をもらい、
>日本人はバカみたいに働き納税する。
>マスゴミが外国人犯罪を隠蔽し、日中友好や韓国賛美をひたすら報じる。
>そして、「社会」だの「民主」だのの名前のついた政党が売国政策をしている所まで!
>まるで日本と同じであるこの動画を見て、めまいが起きたよ。 世界中で民主主義国が
>「移民」という敵国兵に知らず知らずに侵食されている事に対抗するには、この現実を
>《知る》ことから始めなくてはならない。



ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2011/07/01(金) 09:15:40.62
国債をさらに発行して日銀の直接買い取りを増やす
減りすぎた公共事業を今の倍に増やす
金融緩和と財政出動という基本をやり続ければいいだけなのに増税とか阿保か
とにかくデフレをとめないと低所得層の雇用は安定しないし
当然そんな奴らが結婚するわけない
子供手当は兆単位の金を使うわりに経済政策としても少子化対策としても空振りがデカすぎる
即刻廃止してその金をデフレ対策に注ぎ込むべし
少子化だからデフレなどと言うイカサマベストセラーに騙されてはいけない

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2011/07/01(金) 17:26:46.00
>>721
移民をいれないなら少子化を受け入れるしかない
移民の弊害についてはあなたのいう通りだよ

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2011/07/01(金) 17:55:26.14
なんで公共事業になるんだ。
主語は若者でしょ。
直接若者に注入してくれ。

初婚時に祝い金500万、子供一人300万





ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2011/07/01(金) 22:30:00.01
少子化対策もせず、移民を受け入れることもなく
今の日本社会をそのまま維持できると思ってる人が多すぎることが問題だよな。

あと、日本が小国になってもいいとか言ってるのも。
食い物からエネルギー資源から全部輸入に頼ってる日本が、経済的に弱小国に
なってどうやって生きてくつもりだ、って感じだよな

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2011/07/01(金) 23:34:50.45
そんな日本がTPP参加になったら、とどめを刺されるね

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2011/07/02(土) 18:29:26.07
>>726
TPPに参加しなかったら少子化解消するのか

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2011/07/02(土) 19:23:05.52
>>727
どこの国の人ですか?
まずは日本語を正確に理解して下さいね。



ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2011/07/03(日) 14:22:07.30
TPP参加になったら移民も流入してくるんだけど
ゴミ売新聞は、参加しないと損!てな論調
中川(酒)を陥れたマスゴミなだけある。

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2011/07/03(日) 18:18:06.45
>>728
ここは子ども手当を議論するところだから少子化対策も
関係するのかなと思いまして
関係ないならスレ違いじゃないか

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2011/07/03(日) 21:41:49.54
全額支給でいいんじゃないか。ただし保育所を使わない家庭だけにね。
保育所には1年で約400万円の税金が使われているらしいじゃない。
それに比べれば、月2、3万円なんて大した額じゃないよ。

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2011/07/03(日) 22:50:05.09
730
意味がマジでわかりません。


ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2011/07/04(月) 05:30:19.02
>>726
TPPの参加は当分ないから日本の輸出産業は大打撃だね
財政も苦しくなって子ども手当も廃止
子ども手当反対派には好都合

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2011/07/04(月) 08:02:38.11
>>733
TPPの何がそんなにいいんだ?
FTAで充分だ。

★TPPはトロイの木馬──関税自主権を失った日本は内側から滅びる
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5286192/?p=1

>「TPPに入ってアジアの成長を取り込む」と言いますが、そこにアジアはほとんどありません。
>環太平洋というのはただの名前に過ぎません。仮に日本をTPP交渉参加国に入れてGDPのシェアを見てみると
>米国が7割、日本が2割強、豪州が5%で残りの7カ国が5%です。
>これは実質、日米の自由貿易協定(FTA)です。

>TPPは"徹底的にパッパラパー"の略かと思えるぐらい議論がメチャクチャです。

>韓国はというと、調整交渉の余地がある二国間の米韓FTAを選択しています。
>なぜTPPではなくFTAを選んだかというと、TPPの方が過激な自由貿易である上に、加盟国を見ると
>工業製品輸出国がなく、農業製品をはじめとする一次産品輸出国、低賃金労働輸出国ばかりです。
>韓国はTPPに参加しても利害関係が一致する国がなく、不利になるから米韓FTAを選んでいるのです。


ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2011/07/04(月) 10:31:12.95
出産費用ただにしてください

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2011/07/04(月) 23:25:56.68
>>735
現状を知ってて言ってるのか?
それとも知らずに煽ってるつもりなのか?

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2011/07/05(火) 04:18:15.33
>>735
出産費用高くてビックリしたけど、あれはほとんど保険で出るでしょう。

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2011/07/05(火) 12:56:51.34
>>734
>これは実質、日米の自由貿易協定(FTA)です。
日米の自由貿易協定大賛成


ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2011/07/05(火) 16:50:17.61
保育所完全民営化。全額自己負担に。

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2011/07/07(木) 06:24:23.85
>>737うちは4年前だが一時金20万オーバーだったけどね。
ありがちな緊急帝王切開で。
高額医療費も定期受診から年度変わった後の出産だったからまとめても5千円くらいしか戻らなかったよ。
…入ってた生命保険からお祝い金10万と手術入院で17万出たからなんとかなったけど。

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2011/07/07(木) 06:35:20.03
今は差額だけ払えばいいとは言え、やはり出産費用高いですね。
深夜や日曜に産んだりすると割増料金とられますし。
帝王切開だとさらにプラスされたりとか。

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2011/07/07(木) 12:01:10.19
出産一時金
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/10857/
|健康保険に加入、または被扶養者になっていて、妊娠4カ月以上で出産した人は、子供1人につき42万円

勤めている母親なら、出産手当金も出ます。

それ以上にかかったら持ち出しですが。

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2011/07/07(木) 19:36:27.99
菅直人&民主党
北朝鮮拉致実行犯関連組織へ6250万円

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

なにが「国民の生活が第一」だ。
どこの国民よね、まったく


ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2011/07/08(金) 17:12:49.57
>>741
出産費用くらいでガタガタいうくらいの人は子どももたないほうがいいよ

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2011/07/08(金) 18:53:25.31
>>744
なかなか面白い人がきましたね。
非常に分かり易い。

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2011/07/08(金) 20:00:38.09
そのとおり!出産費用くらい自前で用意できなくちゃ!
友人で出産費用かしてくれってのがいて参ったよー。
なんで自分のセックスの後始末を他人の金かりてやるんだよって不快だった。
もちろん丁重にお断りしましたけど。

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2011/07/08(金) 20:39:52.41
>>746
それは確かにその友人がダメですね。
ですが、どうしてもお金が足りなくてと言うのなら仕方ないですが。

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2011/07/08(金) 20:43:51.99
まあ、基本的に友人同士でのお金の貸し借りは誰もしないですけどね。

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2011/07/09(土) 00:11:23.47
>>746
セックスの後始末とか言ってる時点で
どうしようもない奴だよ。

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2011/07/09(土) 14:59:58.16
↑叩く相手が違うだろ!
てめえのガキの出産費用も工面できないような奴のほうが
どうしようもない。そんな金策もできないような奴は子供をもつ資格がない。
犬や猫だって自分の交尾の後始末はできるのにね。親失格だよ。

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2011/07/09(土) 18:30:07.65
>>750さん、もめる原因を作ったのはわたしのレスです。
わたしが謝罪するのが筋でしょう。
お騒がせして大変申し訳ありませんでした。

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2011/07/10(日) 13:07:21.53
出産費用といい、子供手当といい、
もらえるならなんでももらおうという立派な親御さん方ですね。

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2011/07/10(日) 19:25:41.95
現在日本は老人子ども被災者みんなで税金の奪い合いみたいになってるからな

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2011/07/11(月) 16:34:35.53
子供手当ではなく、児童手当の拡充で充分。

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2011/07/11(月) 22:49:17.66
自分の子供は自分の責任で育てるのが基本だろ。周囲に依存しすぎ。

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2011/07/12(火) 11:45:22.25
子供手当子供手当って、必死になって既得権益守ろうとしてる親ってあさましい・・・

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2011/07/12(火) 19:57:43.12
子供手当は年5兆円
老人手当は年60兆円
これ知ってから子供手当賛成になった


ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2011/07/12(火) 23:03:36.65
>>757
>子供手当は年5兆円
しかもそれは満額支給の場合で今はその半分。2.5兆対60兆

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2011/07/13(水) 12:51:41.19
子供手当を日本人だけに限定
選択小梨はこれだけ子供叩きしているんだから
選択小梨を介護禁止する。
他人様の子供から老後面倒みてもらえると思うな。

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2011/07/13(水) 13:35:19.10
>>759
>選択小梨を介護禁止する。

介護禁止では生ぬるい。
子ども達が負担を背負う、公的年金受給禁止だ。

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2011/07/14(木) 00:27:07.90
年金制度は税金や各種保険料をきちんと何十年も納めてきたからこそ支給される。
いわば年金受給する権利を納税したり保険料払ってきたことで、前払いしたようなもの。
子供たちが負担を背負うって、まるで年金受給者が一方的に世話になるみたいな言い方するけど
そういう言い方って政治家や厚生官僚の受け売りしているだけじゃん。
年金保険料って今まで貯蓄してきた分を返していくようなものなのに、ただの生活保護受給者みたいに言わないでほしい

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2011/07/14(木) 02:05:59.60
>>761
>年金制度は税金や各種保険料をきちんと何十年も納めてきたからこそ支給される。

それだけでは足りないんだよ。
その年金を負担してくれる次世代を産み育てて、ようやく帳尻が合うんだよ。

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2011/07/14(木) 11:54:57.80
年金受給者じたいも税金やいろいろな保険料をいまでも払い続けているんだってこと。
帳尻合わない分、自分は次世代の世話にならなくても済むように貯蓄や個人年金も準備してるけどね。
次世代の家族にも援助はしているつもりだが、それでも足りないのか?
年金生活者を叩く前に、生活保護もらってるような人たちを叩いてくれ。

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2011/07/14(木) 13:13:43.14
>>763
>帳尻合わない分、自分は次世代の世話にならなくても済むように貯蓄や個人年金も準備してるけどね。

帳尻合わないんだから、公的年金の受け取りを辞退して、次世代の負担にならないようにしろ。

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2011/07/14(木) 13:52:50.43
よく考えればわかると思うけど、
今の子供たちだって、老人になるわけだ。
それに、すべて子供を持つわけないので
同じことの繰り返しだな。
年金は掛けた分、無利息でもいいから返してもらって
終わりにできればいいのにな。
50Mは戻ってくるな^^


ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2011/07/14(木) 14:12:52.38
なにがなんでも子供手当だけはもらおうという、そのがめつさや粘着性には感心するよ。

じゃあもちろん、子供て手当を受け取るような、親は将来年金を受け取らず返上するんだね?
君の論理でいうと、親の存在自体が自分の子供の負担になって邪魔なんだもんな。

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2011/07/14(木) 14:18:46.73
そもそも年金って、自分が払った分は自分でもらうシステムだったはず。
田中角栄さんのあたりから「世代と世代の助け合い」とか言われるように
なったと…。
子ども手当をもらえるのはとっても助かる。
でも、結果から見ると、子ども手当を始めるに当たって税金関係で何かの
控除をなくし、そして子ども手当がダメになって児童手当復活にして
結局は負担だけが増えるこのお粗末さ。
子どもを持つだけ大変になる仕組みになってるのはさすがに凹むよ。

選挙行かないと、どんどん若年層に不利なコトがまかり通るように
なるんだね;;。

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2011/07/14(木) 17:51:52.86
子供手当万歳の、バカ家族。
将来の、年金、健康保険、介護保険、
日本の財政考えれば、それ以上の増税、
保険料のアップがまってるんよ。
これ以上の、国の借金は勘弁だ。

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2011/07/14(木) 23:01:50.09
>>767
>そもそも年金って、自分が払った分は自分でもらうシステムだったはず。

出来た当初から、定年間近い人はわずかの期間支払って、その後受け取り続けられる世代間扶養システムだよ。

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2011/07/15(金) 18:11:03.04
子供手当の所得制限案、年収1800万円以上は制限する・・・・
単純計算で12ヶ月で割ると、月収150万円なりー
あのねー月収150万円ってどんな職業ですか?
普通のサラリーマンでそんなにもらってる人なんて居ませんけど
逆に考えると、あり得ない金額なのでこのままの給付継続って事になる

やっぱし、民主党の考えることは斜め上行ってて、意地でも子供手当を存続させる腹だわ

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2011/07/15(金) 22:14:33.63
>>770
支給条件に合う人とそうでない人の間に差を付けることが、手当の意味なんだけどね。
金持ちだから差を付けなくていい、支給しなくていいってことにはならないんだよ。

ここまで見た
  • 772
  • .
  • 2011/07/16(土) 03:41:41.01
>>770
よくわかんない、ごめん。
つまり、1800万以下でも「金持ち」って理解でいいのかな?

うち、なかなか子に恵まれず、普通からするとえっ?ってくらいで
やっと一人生まれた。当然、夫も私も年取ってるので会社でも役があり、
2人合わせるとギリギリだが1800越える。
でも金持ちなんて思ってない。むしろ、夫の定年後に子を大学にやって
なおかつ自分たちの老後資金をためるのに必死。
扶養手当を削られ、子ども手当にされただけでもマイナスだったのに
子ども手当も削られるなんて・・・。
そんなレアケース知らんわって言われればそこまでだが。



ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2011/07/22(金) 15:22:34.31
所得制限1000万になったねー
なんだかめちゃくちゃだね、子供手当てw

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2011/07/22(金) 16:32:35.47
自民党の870万も結局!公務員に手当が行く様な案!

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2011/07/22(金) 16:43:01.32
>>767
>選挙行かないと、どんどん若年層に不利なコトがまかり通るように
>なるんだね;;。

若年層どころか、どんどん「日本人に不利」な世の中になっているよ。


■選挙に行く前に知りたい、放送されない政治家の思想と実績

国益軽視/私益派議員
http://senkyomae.com/baikoku.htm

選挙には、地元の議員や候補者がどういう人物か調べてから行きましょう。
テレビや新聞などなんの役にも立ちません。都合の悪いことは報じませんから。
「政治家なんて誰がなっても同じ」ではありません。
そういう姿勢が日本をダメにしたのです。

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2011/07/22(金) 17:26:52.37
所得制限反対。全額支給して欲しい。
ただし自宅で子育てしている家庭だけに。

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2011/07/23(土) 23:52:20.88
本来子供のための子供手当てのはずのものなのに、
東北地震の被災者たちのためにお金が必要だから、
子供手当てなくせとかへらせ言われるとがっくりくる。
つまり、子供のために使う税金はないって言っているんだから。
どこまで子供に冷たい国民だよ。
子供と子供の教育は国の礎だよ。
それ以上に重要な使用用途っていったい何さ。



ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2011/07/24(日) 01:28:25.02
>それ以上に重要な使用用途っていったい何さ。

戦後の日本を一時はJapan As Number Oneとまで言われるほどにまで押し上げた、
今の老人の生活だ。

子供の面倒は親が見るのが当たり前。

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2011/07/24(日) 13:35:19.70
>>777
>東北地震の被災者たちのためにお金が必要だから、
被災者を見捨てて子ども手当だせといってるの?
子ども手当支持者は本当に自分のことしか考えてない金の亡者だな
働かないでお金もらって恥ずかしくないの?
そんなにお金がほしいのならなんではたらかないの?
同じ日本人として恥ずかしい
働かないで国からお金もらう国民ばかりになったら少子化の前に
国が滅びますね

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2011/07/24(日) 19:51:30.73
>779

2010年で65歳以上の年金受給世代が23.1%、この世代がすべて働いていないわけではないが
すでに5人に1人は働かずに国からお金を貰う国民になってますがなにか?

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2011/07/25(月) 12:51:13.05
>>778
つまりあなたの主張は
「過去に日本を経済大国にしてやったんだから、今の現役世代は借金してでも面倒見るべきだ」
「子供を養う金がもうない?知らねーよ」
って事ですか?

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2011/07/25(月) 16:20:20.24
うちは一度も児童手当もらったことがないから、子供手当ても正直ピンと来なかったし
当初の現金で月額2万以上という構想も「ちょw税金から出るのそれww」と呆れてた。
結局児童手当の頃よりも、もらうものより出て行くもののほうが多くなってるし。
今みたいな現金支給は単なるばら撒き。廃止もやむなしと思う。

本当に子どものためというならそっくり給食費や保育者の人員増に当てたほうがいいと思う。
校舎の耐震化でもいいよ。今なら被災地の学校や子供たちを優先させてもいい。
全ての子供が等しく恩恵を受けられる形であって欲しい。ただし国内に限るけど。
こういう形ならわざわざ国籍とか親の年収とか問うこともないし各自治体は仕事が減るし
限られた予算を有効にまわすという点でもマシだと思うんだけど。

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2011/07/25(月) 22:28:15.50
チョンが子供手当554人分申請。
本当にそんなにいるの?

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2011/07/26(火) 00:09:23.14
今日のタックル結構頑張ってたよ〜
拡散ヨロシク

[タックル!]菅政権と北朝鮮の闇を徹底追求[7月25日](1/2)
http://www.youtube.com/watch?v=7ARWbDC799U


菅は北朝鮮の工作員!!


ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2011/07/26(火) 22:52:01.43
手当欲しくて子供を産むヤツなんているのかよ。

自然淘汰の時期に入った日本で無理に人口増やそうとすると
必ず歪みが出るぞ。
まっ将来のことまで知ったことねーやwwwwwwwwww


ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2011/07/27(水) 22:01:03.03
手取り860万が制限だと微妙なラインの高齢夫婦で子供二歳。旦那の定年まであと10年。若ければいらないけど、働く寿命の短い家庭は助かる。手取り870万とかで貰えないと損した気分。初めからなきゃよかったのに。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2011/07/28(木) 10:09:05.87
子供手当より低所得者に保護を・・・

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2011/07/28(木) 11:36:41.42
手取り860万で制限して、更に対象外は別途措置を講じるなんて、事務処理や制度の無駄の極み。

所得制限無しのほうが遥かに合理的。
それが金持ち優遇と言うなら、所得税の累進をちょっと強化して対応するべき。

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2011/08/04(木) 05:03:28.89
年収960万円に変わったね。
ころころ変わるな。
自公民合意で10月支給分から実施だからこれで決定か?
これって世帯年収のことかな。
世帯年収960万円って共働き夫婦なら結構たくさんいそうだけど…




ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2011/08/04(木) 09:27:13.66
「公務員(臨時職員を除く)には子供手当を支給しない」
これで丸く収まると思うが、自治労が支持母体の民主党には絶対無理だろうな。

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2011/08/04(木) 11:35:19.61
>>790
妬みを満足させるだけの馬鹿な方法。

その妬みは公務員が優遇されすぎているということから発しているもので、
公務員の待遇そのもにに手をつけるべきこと。

何の関係も無い子ども手当て(や児童手当)の制度に、
手続きを複雑化してまで持ち持ち込むべきものではない。

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2011/08/04(木) 11:53:14.46
>>791
>>公務員の待遇そのもにに手をつけるべきこと。
公務員とずぶずぶの政党(日本の政党のほとんどすべて)にそれができるのでしょうかねぇ?

もちろん、公務員にしろ、一般企業従業員にしろ、末端でまじめに頑張っている人がたくさんいることは事実ですが、
偉くなればなるほど腐っていくのは、この社会の悪弊なんでしょうねえ。

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2011/08/04(木) 12:34:05.10
>>792
>公務員とずぶずぶの政党(日本の政党のほとんどすべて)にそれができるのでしょうかねぇ?

そんなことは、関係が全く無い制度に、そういう問題を持ち込んでいい理由にはなりません。

子ども手当て(や児童手当)には、所得制限やその他の、
子育てと関係ない制限は持ち込まないのが最も無駄の無い最良の方法。

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2011/08/04(木) 21:38:33.57
ウチの近所は子供手当が目的でガキらを生んだ世帯ばかりだ。


ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2011/08/04(木) 22:12:28.74
>>794
妄想だな。
差し引き大損をするのが明らかなのに、手当を目的にする馬鹿はいないだろ。

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2011/08/05(金) 00:54:26.07
子供手当、改悪には大反対です。おいらの300万の年収では税金は0に近いが
可処分所得ですか保険など引かれて230〜240程度、妻のパート90入れて
よくて350万、月に直して30有るかないか。正直保育料(一人)は子供手当で
を当てています。でも、それほど減額されないので有れば名前は何でもいいです。
児童手当と名前を変え存続するみたいで、ほっとしています。

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2011/08/05(金) 01:01:28.21
960万の年収? サラリーマンの1〜2割程度しかいないはず。妻のパート収入入
共稼ぎの時は男の収入を基準にするのかな。二人分の足し算はで960以下ではない?

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2011/08/05(金) 01:10:46.53
早く恒久的な制度にしていただきたい。法律で決めれば何処が政権を取ろうと関係なくなる。
今より少しは減っても構わないしが政争の具になるようなことのないようによろしく、中学
卒業までは何の気兼ねなく手当が受け取れる環境に


ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2011/08/05(金) 01:15:35.53
子供を持とうとする動機には十分なっています。新婚さんは躊躇なく子作りに励んでいます。
これも子供手当のおかげです。良い制度です、大きくなったら国に恩返しするよう
教育したいと思っています。

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2011/08/05(金) 10:51:56.58
少子化対策っていうけど、子供手当にしろ児童手当にしろ
ちっとも少子化対策にはなってないよ。金ばらまいて子育て支援しているつもりなだけ。
それをバカ親は当然の権利!と開き直っているだけ。

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2011/08/05(金) 13:55:38.91
年金医療貰わないならそれでいいよ。自分は将来子ども達に支えて貰うくせに随分な言い分。


ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2011/08/05(金) 14:23:18.56
↑随分な言い分って・・・ここは子供手当即刻廃止スレですからねー。
いやならわざわざ見に来る必要はないんだよ。
子供手当が廃止になって児童手当になるのが気に入らないなら、反対運動でもすれば〜?
あ、ごめん。生活がカツカツで活動どころじゃないか?お気の毒様ですね。


ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2011/08/05(金) 16:07:26.83
話が全然変わって申し訳ないですが
以前他スレで「自演乙ww」とか言って
2人の方のレスを、1人で行った自作自演だと認定して
散々に引っかき回していった人を見かけました。
そういう人が過去にいたので、最近ここに来られた方は十分注意してくださいね。

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2011/08/14(日) 13:15:06.79
子どもを育てている親はバカ親という論調が恐ろしいな、
あと所得制限は構わないが、自営業とサラリーマンの所得を同列に扱われるのは不満。

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2011/08/14(日) 21:54:38.92
来春までじゃなく、もう10月でやめるべきだろ?
ガキ手当に食らいついている主婦層って本当にクズだよなw
この国はもうおしまいだよ。
>>804だって、今の若い親って糞しかいねーじゃん。
だからろくでもねーガキが増えるんだよ。
今の小学生なんて最悪。これは、全て親の責任。今の若い親は本当にクズだ!

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2011/08/14(日) 23:28:40.01
自分たちが勝手にバカがき作ったんだから国にたよらず自分たちで育てろよ
それができないならうむな

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2011/08/14(日) 23:49:22.28
>>806
それで皆が産まない選択をしたから今の少子化なんじゃないか。

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2011/08/15(月) 01:43:30.67
子ども手当廃止しても子供手当を見込んで子育てするような家庭が、まともな子育てする訳ないから問題ない


ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2011/08/16(火) 19:40:33.38
子供手当廃止するならそれ以上に老人福祉を減らすべき。
老人に金使ってもしょうないやろ。

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2011/08/21(日) 20:40:12.94
>>809
ジジイやババアの票目当てだろ?

政治家自らが「近頃の若者は選挙に来ない」と
馬鹿にして軽視する有様だからな。


ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2011/08/31(水) 20:32:33.84
ここは老人崇拝者の馬鹿ばかりだな。
>>1
老人優遇こそやめろよ。何で先の無い連中に大金かけるんだ。
>>805
その糞親を育ててきたジジババ連中にも責任あるけどな。
>>809
その通り。アイツらに金かけた所でリターンなんてほとんど無い。

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2011/08/31(水) 20:41:46.00
老人の年金・医療・介護で年64兆、子供手当は5兆、生活保護費は3.4兆。
少子高齢社会の今、老人に年64兆も使ってるのか意味不明。
個人の金融資産も60歳以上が7割持ってるという偏り方。
枯れ木にいくら水をやっても実はなりません。
もっと新芽に栄養をやった方が将来、立派な実がたくさんなります。

老人優遇に文句言わない奴は馬鹿。

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2011/08/31(水) 22:59:49.41
いずれ自分も老人になったら、同じことを言われるんだろうね。
あと、いま老人の年金、医療、介護費用を減らしたら、その分、
扶養義務のある子供の自己負担や介護負担が増えるだけ。

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2011/09/01(木) 00:11:12.95
>>813
扶養義務?知ったことかよ。親の面倒なんざ一切みないよ。
自分自身も子供の面倒になぞならんわ。

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2011/09/01(木) 07:30:42.75
>>813
>扶養義務のある子供の自己負担や介護負担が増えるだけ。

よく読め。

>>個人の金融資産も60歳以上が7割持ってるという偏り方。

多少老人の負担を増やしても、自分の資産でやりくり出来るだろって話だ。
それに、親の扶養義務は出来る範囲で構わない。出来なければやらなくてもいい。

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2011/09/01(木) 21:55:19.64
社会保障制度自体なくしてほしいです
人のことにまでお金を払う必要はないと思います。


ここまで見た
  • 817
  • 330
  • 2011/09/01(木) 22:33:07.73
子ども手当あった方がいいと思うけど、
反対する人はどういう理由で反対なの?


ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2011/09/02(金) 00:04:31.89
資産と旦那のお給料で十分やっていけるから



ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2011/09/02(金) 00:54:29.87
>>805
その通りだと思うが、若親じゃない高齢親もいるからなあ。そういう親には手当があってもいいが、判別なんて出来んし・・・
若親はダメなのが多いのはなぜなのか・・・ちゃんとした理由を伝えて叱らないからなのか・・・
「xxxに怒られるからしちゃダメ」こんな発言親は終わってる。何も言わないのと大して変わらん
日本はどうなるんだろうか・・・こんなダメな人間が将来を担うのかなあ・・・
安心して老後を生きていけなさそう

最近、塾に通っている(勉強はできるかもしれないが)バカガキを注意するようになってしまった
勉強だけで、後は本当にダメなんだね、あの子達・・・
私立以外の学校も早くゆとり教育を完全終了させろ

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2011/09/02(金) 07:27:51.95
>>818
やっていけないから少子化なんだけど?

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2011/09/02(金) 07:34:19.67
>>807
少子化の原因は未婚化なんだけど・・・

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2011/09/02(金) 09:07:47.41
>>821
じゃあ未婚の原因は?
経済的理由でしょ。

結局、子供を持てる余裕のある人が結婚しているだけ。
そう考えれば未婚は少子化の原因ではなく、結果だとも言える。

何が言いたいかと言うと、育児のハードルを下げれば婚姻数も増えるんじゃない?ってこと。

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2011/09/02(金) 09:35:19.14
年金制度のない時代は子どもが親の面倒見てたわけで、育児は必須だった。
今は育児の金銭的、肉体的苦労しなくても、よその子が支えてくれるシステムになってる。
1人育てるのに2〜3千万と言われる時代、で貰える年金は変わらない、ってどう考えてもおかしいでしょ。

子どものいるいない、多い少ないで税金変えたり、補助増やしたりは当然の義務。
年金貰う以上はね。


ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2011/09/02(金) 09:41:49.93
>>822
経済的理由だけじゃないんじゃない?最近は
自由な時間とお金を自分のためだけに使いたいとか
異性に対する興味も薄いんだろうね
恵まれて育ってるから今の若い世代というかバブル世代以降は

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2011/09/02(金) 21:09:01.40
精神年齢低い高齢毒女がいるからだよ。
自分の不幸が他人のせいにして生きている。
既に自然淘汰されてるのに気づかない
社会全体からみれば非生産的クズ同然。

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2011/09/02(金) 21:11:18.09
小梨には介護しない法案ができる。ここまで子供嫌いなバカは
人様の子に世話になってはいけない、当然のことだ。


ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2011/09/03(土) 16:19:38.28
>>823
だから、子育てや教育に関する「支出」が減るようにしないと。
高校や大学の無償化とか奨学金(勿論所得制限的な「偏差値制限」つきで)、
予防接種の無料化、給食費の無料化等々。

安い保育所増やすってのは「収入」を増やすための施策だけど、増えた収入が子育てや教育に回る
とは限らないからね。単に親が贅沢したいだけかもしれないし、面倒な育児逃れを助けるだけかもしれない。

子育て「支出」軽減のための施策なら、専業兼業家庭に関係なく平等のはず。

故に、子供手当(現金バラ撒き)は保育所同様、「収入」を増やすだけの施策だからやめるべき。


ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2011/09/03(土) 18:43:02.21
>>827
>予防接種の無料化、給食費の無料化等々。

それで出生率が回復するか?
例えば「もう一人欲しいけど収入が足りないから諦めよう」なんて考えていた家庭が、給食費が無料になった程度で産もうと思うようになるかね。
君自身はどうだ?それで子供が欲しくなるか?

ただ子供のためという名目で何かをすればいいってワケじゃない。
出生率を回復させる為に税金をどう使うかっていう話だろう。

子育てのデメリットばかりが目立って、結婚したら負け組だと揶揄される世の中だ。
逆に子育て世帯が得するような社会のシステムを作らなきゃならないんじゃないのか?

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2011/09/03(土) 20:51:30.00
828の言うとおり。

このまま老齢世代が巨大な層を占める逆ピラミッド型の人口構成が進行すれば、
経済活動が停滞し社会保障も崩壊することになる。
それを防ぐには、
1.「独身、小梨家族」=損、「子あり家族」=得、という税・収入体系を作るか
(そういう意味では、結婚しなければ社会的に信用されず会社でも昇進できなかった
旧来の日本社会はそういうシステムを自然に作っていたと言える)
2.現役世代の現象を移民の全面解禁で補う

のどっちかしかない。
このスレの少子化対策反対の人は2に賛成ってことなんだろうね、たぶん。

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2011/09/04(日) 01:01:03.15
>>829
(そういう意味では、結婚しなければ社会的に信用されず会社でも昇進できなかった
旧来の日本社会はそういうシステムを自然に作っていたと言える)
これどこの会社のこといってるの?
そんな制度初めて聞いた

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2011/09/07(水) 09:46:04.77
>>828
同様に、安い保育所を増やして専業主婦を働きに出したところで、2人だった子供が3人に増えるか?
という問題もある。
お金が稼げて生活を楽にできる、とは思っても、3人目産もうとは思わないだろうね。
子あり家庭の殆どはなんだかんだいっても既に自分たちの希望人数を産んでるとおもうよ。
まあ消費は増えるかもしれないが。

少子化の原因は>>822のいうとおり、未婚率があがったから。
子供作っても損ばかりだから、ちょっと寂しいけど独身でいいやー、職もないし。
というムードが若者に蔓延している。
子供作らなきゃ損だ、と思わせるような支援(=教育費の無料化や子供の扶養控除等々)と、
若者の雇用賃金対策をやれば、おのずと結婚→子供 となると思う。

子供の数を、2→3とか1→2にするより、結婚を望む人の婚姻数増やして
0→1とか0→2にする方が簡単だと思う。

>>824みたいな結婚に興味ない人々はもどうでもよい。
独身(子なし)が損するような税制改革やって、せめて税金をたくさん納めてもらいましょう。


ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2011/09/10(土) 22:01:54.81
相変わらず他人が貰うことには必死で反対の流れですか?

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2011/09/11(日) 05:08:47.81
>>832
そうとしか考えられない。
自分は子育てしないつもりだから、もらう側になることを考えられない。

もしくは日本人を減らしたい連中。

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2011/09/11(日) 21:19:06.30
>833

自分で子育てをしないつもりでも
このまま少子化が進行すれば、自分が老人のときには
年金も医療保険も崩壊することになるわけだがなあ
労働人口が減れば経済も停滞し、資源も食糧もない日本は
食うにも困るようになるわけだが。

そのころには日本脱出するよって器量の持ち主ならいいだろうけどね。


ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2011/09/21(水) 13:39:48.48
678 :可愛い奥様:2011/09/21(水) 12:33:22.29 ID:AVM51yuO0
民主党政権になってから、絶え間なく国難が降りかかってくるね。今日も
台風が、日本列島を脅かしている。
まるで、民主党を選んだ国民に天罰が下っている様。

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2011/09/22(木) 03:42:04.01
>>824
経済的理由だよ
年収の高い人は婚姻率が高い
>>829
子ども手当出したら今の社会保障制度が維持できると思ってるの?
頭悪すぎ

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2011/09/22(木) 04:59:12.94
子持ちはこの国のお荷物

とっとと増税してやったら良いのに

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2011/10/23(日) 16:20:31.72
できちゃった婚は子供手当適用除外でいいのでは
 
やりたくて我慢できずに出来たんだろ 社会性がゼロと自ら証明してる

それでいっぱしの家庭持ちの顔してるのとか阿呆かと

そんな欲求のケツを拭く為に貴重な財源を投入する必要性まったく無し

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2011/11/02(水) 17:04:55.59
別にできちゃった婚でもいいんじゃんw
そもそも神様は子孫を残すために性欲を人間に作ったわけで、大切なのは出来た後きちんと育てるかどうか、、なんて誰でも解ってること説明させんな!

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2011/11/18(金) 14:30:39.79
そりゃ、政治家、官僚は反対して足引っ張るにきまってる。せっかくの財源を直接
国民に還元したら利権のうま味はないからなw

意味も分からず反対しまくってる2chねらアホ過ぎ。
子供手当は可処分所得が減り続け、消費性向の高い子育て世帯に恩恵ある
極めて合理的な経済政策なのに。ツケを未来の子供にってそりゃ
高すぎる官僚の給料もまったく一緒だから。

むしろ子供や
その子供が使うわけだから、他の無駄な政策に比べたらはるかにマシ。
まあ子供手当を批判し、さらに少子化が加速し、老人だらけの国家
になって衰退していく日本と共に時間を過ごすのも一興かもな。


ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2011/11/18(金) 16:39:58.04
せめて世帯収入が960万円ならわかるけど、世帯主だけの収入とか何それって感じ。
大学までの公立の学費と給食費や共同購入費をタダにして、子供手当は全面廃止で良いです。
学力のある子どもこそタダで大学に入れてあげた方がマシ。
少子化は問題だけど、税金もろくに払わない大人に育ったらお荷物。
生活保護予備軍だよ。

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2011/11/18(金) 17:32:22.49
>>837

自分自身がお荷物だということを冷静に考えてみてくれ。
出来ないなら、せめて子持ちを攻撃するな。
おとなしくしろ。
本当に迷惑だ。

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2011/11/28(月) 11:50:13.18
>>842
837じゃないけど、
そういうこという言う人の仲間に入りたくないから・・・てのも少しある。
虐められた子は子を持ちたい大人にはならないと思う。

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2011/11/29(火) 10:14:32.26
>>841
同意。世帯主900万+妻600万で1500万世帯にも「手当??」
しかも保育園で既に税金のお世話になってるのに?

そりゃ不公平だw

それなら保育園を利用しない家庭には「家庭育児手当」を支給しないとだめでしょ。
これ、北欧でやってる制度だよ。
北欧っていうとすぐ保育園保育園って騒ぐけど、家庭保育もちゃんと考慮にいれてるんだよ。

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2011/11/29(火) 12:36:08.64
>>844
うーん…そんなに不公平って事はないと思います。
年収が高い所に入ってるって事は、それだけ狭き門をくぐってきたのだろうし
子供がいる家に等しく配られるのが、本来の意味だとわたしは思います。
ただ、後半は賛成ですね。

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2011/11/30(水) 10:26:41.99
>>845
つまり、一馬力で1500万円世帯にも手当支給(=所得制限廃止)ってことですね?
それならそういう考え方もOKだと思いますよ。

ただ、
二馬力(認可保育園利用)で1500万→手当支給
一馬力(保育園利用せず)で1500万→手当不支給 はさすがに不公平かと・・

「保育の公共サービス享受の公平性」の為には
認可保育園利用家庭→安価(若しくは無料)で保育園利用できているのだから公共サービスを受けている→手当不要
無認可園利用家庭→公共サービスを受けていない→家庭保育手当支給
専業家庭→公共サービスを受けていない→家庭保育手当支給

とすべきでしょう。そうすれば、認可に入れなかった家庭の不公平感もなくなると思います。
勿論、既に認可園を無料で利用、且つ貧困家庭には「保育」とは別枠の手当は考える必要がありますが、、


ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2011/11/30(水) 12:41:07.82
845です。
>>846さん、レスありがとうございます。
これほど丁寧で公平性があるレスが来るとは
全く思っていなかったので驚きました。

確かに1人で1500万稼いでいる人にとっては、大変な不公平になります。
何をするにしても、こういう不平等は必ず出てくるものなので
わたしは、所得制限自体に賛成していないです。
せめて、旦那さんの収入の少ない人から優先的に
認可保育園に入れるようにする措置が必要かもしれません。

846さんのレスの後半は、全くその通りで
よく考えられた案だと深く考えさせられました。


ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2011/12/11(日) 19:12:30.29
子供手当よりも雇用をなんとかしないと本当に日本は終わりだよ。なぜ、そういうのに気付かないんだろうか?誰か助けてくれよ! 野田の馬鹿に教えてあげてくれる?
なぜこんなに主婦層のご機嫌を取る? 女性保護団体・PTAがそんなに怖いのか?

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2011/12/14(水) 10:30:50.70
子供手当ては悪いとは思えん少子化から脱出出来たしな
ただ外国人の子供にばら撒くのはどうかと

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2011/12/14(水) 11:04:03.13
>>846
同意、大賛成。
子供は親の所得で区別するよりも、生活環境や状況、
例えば介護が必要な家族がいるとか病気とか障害があるとかで、
保育の受け入れ方を考えた方が良いように思います。

>>847
親が低所得なら認可保育園に優先的に入れるというのも平等性を欠くと思います。
なぜなら無認可保育園は認可保育園ほど厳しい条件で設置されていませんし、
高所得の親の多くは夫婦そろって毎日残業とか、単身赴任とかも普通にありますよ。
親が重篤な病気や障害がある等、子沢山な家庭など、子供の負担度合が条件であれば納得ですが、
所得でくくるのは公平性で問題が残りそうかと思います。

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2011/12/14(水) 17:52:00.24
>>850
レスありがとうございます。
なるほど、なるべく平等に均等にと思った事が
かえって不平等を招いてしまうのですね。

優先順位や制限をつけると、今度はその優先の基準が不平等を招き、
また度合いによっても不平等が生まれる。
それはいい結果を生むとは思えないですね。

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2011/12/14(水) 18:01:55.75
>>851
考えれば考えるほど難しいですよね平等と公平は。
子供を思う気持ちはそれぞれの状況に関係なく、まともな親ならみな同じ願いですよね。
政治家目線ではなく、純粋に、将来の日本を担う子供のためになる手当であれば、
親世代もその負担は我慢できるし頑張れるのにと思います。
今の欺瞞的な子供手当は廃止して、控除に戻した方がまだマシに思います。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2011/12/14(水) 18:15:04.17
>>852
あなたのお考えもっともな部分もあります。
ですが現実には、例え子供手当てが廃止になったとしても
控除が戻る可能性はないと思います。
それに、名前や金額こそ変わる事はあると思いますが
手当てそのものがなくなる事もないです。

ならば反対しながら貰うよりも、賛成してありがたく使う方がいいと思います。

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2011/12/14(水) 23:18:02.77
おいら今年の源泉年収1100万ぐらい。4月から15000円もらえなくなるの?

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2011/12/15(木) 04:01:39.15
もらえない
五千円のみもらえる

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2011/12/15(木) 04:14:19.25
子供手当なんて無しで良いだろ。欲しくて生んだんだから自分たちの稼ぎでどうぞだよ。
そして年金も無しで。若い頃から自分の老後の鐘は自分で貯めれば良い話。

そうすれば少子化だろうが何だろうが関係ない。自分の人生全部自分の責任。

全く自分たちの時はいくらもらえるのか・・・。今厚生年金毎月40000円ちょい引かれてる。
まだまだ30年も働くんだからコレ自分で貯金した方が良い。

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2011/12/15(木) 07:05:54.74
>>856
次世代の子供の年金は無しにしろと言っておきながら、自分たちが貰う分を心配してるのか?
可笑しな話だ。

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2011/12/25(日) 17:32:17.29
この頃、子作りラッシュが激化してるのは、やはり子供手当の影響か?それとも震災の影響か?
震災後に結婚をしたがる若者が急増したと言うけど、民主党は少子化対策が片付くとして喜んでいるのか。
だとしたら、民主党にとってあの震災はラッキー☆だったと言える。なんと卑怯な考えなんだろうか。
子供手当なんて、少子化対策にならないってことを考えなさい。バカ親を肥やすだけwww

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2012/01/08(日) 07:41:10.93
子供手当って本当に必要なのかどうかと。

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2012/01/08(日) 21:57:59.54
>>858
子作りラッシュで結局、去年の年間出生数は105万人どまりかよ
第二次ベビーブーム世代に比べれば人口半減
デマに振りまわれるお前はやっぱり情弱のバカだな

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2012/01/08(日) 22:59:17.44
手当も控除も一切なくして、かわりに
給食費や教材費、制服やらランドセルやらを無料にすればいい
あと、保育園などの拡充だね
現金の形でメリットを与えようとするのは、選挙対策でしかなく、実質的な支援ではない

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2012/01/09(月) 07:52:38.06
>>861
現金給付は選挙対策であるという意見は、チラホラ見かけますが
わたしにはちょっと理解できないですね。
子供を持つ全ての人に等しく分けられるのが、この手当ての意義です。

給食費・教材費、ランドセルなどを無料で配った場合には
病気で学校に行けない子供は、恩恵を受けられなくなります。
それに損傷・紛失した場合はどうなるんですか?
無料だと思うと、物を大切にしない子供を増やす結果になると思いますが。

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2012/01/09(月) 20:30:30.81
>>862
病気で学校に行けない子供には別の形での現物給付をすればいい
それから、最後の二行はナンセンスだよ
無料配布は一回限りで、毀損、紛失した場合には自腹で購入し直すだけだ
これをなくしたら自腹、と思えば粗末にはしないよね
・・・ちょっと伺いたいんだけど、現物給付と聞いて、
無制限に何度でもばらまく、という内容と解釈したのは、なんで?

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2012/01/10(火) 07:03:05.61
>>863
それは消耗品はどうするのか?という疑問があるからです。
鉛筆・ノートなどはすぐに使い切ります。
それに制服・体操服・水着などは
成長期の子供だとすぐに着れなくなります。

あと、制服がない私服の学校の親の中には
制服支給は不公平に感じるかも知れない
と思ったからです。

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2012/01/10(火) 07:53:15.30
現物給付がいいと言っても非現実的だと思います
例えば、ランドセルですが売り場に行けばわかると思いますが、様々な種類のランドセルがかなり価格に幅があります。
現物給付になったら国か市町村で勝手にどのランドセルを使うか決められてしまうのでしょうか。
ランドセルメーカーからすれば、選ばれなかった場合廃業するしかなくなってしまいますよね。
また、給食も全国一律で同じ金額じゃないし、地産地消や食育の考えのもと地域で特色のあるメニューになっています。センター給食と学校で作る給食かなどの条件はバラバラ。私立の小学校では給食がないところもあるはずです。
さらに、教科書はすでに無料なので、ドリルや問題集などの副教材は生徒の学力などを考慮して先生が選んでいます。つまり学校によって値段がバラバラ。日本の子ども全員が同じ金額ということはありません。
さて、この場合どうやって給付していくのでしょうか。

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2012/01/10(火) 08:39:54.11
現金じゃなくて商品券のようなものにすればいいんじゃないだろうか
って思ったけど、子供手当てを自分の私利私欲の為に使うような人は
売ったりして自分のお小遣いにするんだろうなぁ・・・
買い取れないようにするっていうのも非現実的だし誰かは買うよね

現物支給じゃないと他の目的に使ってしまう馬鹿な親がいる為に
子供手当てがどうしようもないものになってしまった

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2012/01/10(火) 09:52:07.24
議論の予知あるの、この手当?
金だろうが、物だろうが、全員に平等配分なんてできんの?。
出産費用の一部を安くするとかしか思いつかない。
もう廃止でよくね?
増税で景気悪くなるくらいなら、いらねえよ。

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2012/01/10(火) 10:16:22.41
使い道の決まった券とかは駄目かな?
ランドセル1万円券とか。
もっといいのが欲しい親は自腹で追加して買えばいい。


ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2012/01/10(火) 10:40:57.50
>>867

均等配分なんかしてなあじゃん
所得制限した時点で、子どもは国から差別された。
国は貧乏な家庭の子を金持ちのそれより大事だと判断したと思われても仕方ない。

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2012/01/10(火) 11:25:33.08
専業主婦にも年金を請求し、子供3人作れば子供手当てでプラスマイナスゼロになる(計算は一例)とかにすれば、
少子化対策にもなるし、年金取られて育児費用足りなくなるんだから必然的に贅沢品には金回らなくなる気も



ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2012/01/10(火) 19:23:10.53
>>868
そんなもの発行するコストの方が無駄だろ

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2012/01/10(火) 20:35:25.22
子供が生まれると、ベビーベッドその他、必要なものは自治体だか国だかから「プレゼント」され、
ものが気に入らなければ、自前でもっといいのを買う・・・というように、
ざっくりと見渡す限り、高福祉国と知られる国ほど「現物給付」式のように見えるんだよね
現金で渡す、というのは、国民を信じすぎなやり方で、きわめて日本式の発想なのかな、と思う

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2012/01/10(火) 23:58:17.12
現金で渡そうが金券で渡そうが現物で渡そうが、手当以上に費用がかかるんだから、すべて育児に使われるさ。

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2012/01/17(火) 16:04:41.05
現金支給が問題なのは生活保護家庭や給食費滞納世帯に限ったハナシでしょ
要するに自分達の稼いだ金で子育てできていない世帯が、その上に手当てまで好きに使うのは筋違いというはなしに過ぎない

普通に自分の稼いだ金で子育てしてる世帯が殆どなんだから
子供手当てをどう使おうが自由でしょう

子育てにかかる合計支出が同じなら、手当てをそのまま育児費用にかけても
その差額分、自分の給料の方が浮くって事を意味してるんだから意味ないよね

だいたい子育て世帯と子無し世帯とで
将来受けられる社会保障の恩恵が同じなのに
負担は子育て世帯だけっていうフリーライダーの状態を公平にしてるのが子供手当てだよね
金の使い道を指図する正当性なんてどこにあるんだろう
善意のボランティアとでも思ってるのかな

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2012/01/26(木) 00:20:35.83
何度も言うように、子供ない夫婦、独身は子育てしないで将来人様の子供達にお世話になるんだから、なんらかの負担をすべき。もち不妊の人にもなんらかの対応をすること。

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2012/01/30(月) 20:26:25.80
春から5000円支給になるのか。。なんか不公平感が満載だなあ。
高額納税者のほうが何かと養育費がかかるのに。そもそも税金が低い方を満額支給するのはおかしい。

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2012/01/31(火) 00:06:52.76
年少扶養控除復活に反対してる
民主党と公明党死ね
大増税だけが残る

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2012/02/14(火) 21:02:20.46
>>874

子供手当てをどう使おうが自由でしょう
子供手当てをどう使おうが自由でしょう
子供手当てをどう使おうが自由でしょう
子供手当てをどう使おうが自由でしょう
子供手当てをどう使おうが自由でしょう

こういう台詞吐く奴がパチンコ中毒w

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2012/02/17(金) 03:52:49.11
子供手当無くして、公立の給食費を無料にすればいいのよ、私立は無視で
給食費未納の子供が食べられないとか不憫じゃない?

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2012/02/17(金) 08:09:22.18
給食費と教材日無料でトントンじゃない?
後、教師は無駄に教材買うな。

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2012/02/17(金) 08:27:50.55
>>872
養育期間(12〜18年)で有効期間が切れる期限付きの
ポイント制にして、育児用品すべてポイントで買えるようにするとかね
国内で販売されるメーカー市販品はもちろん
買いにいけない人のために自治体がカタログ配布して通販でも届けてもらえるとか

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2012/02/17(金) 12:43:24.41
子供たちが勤労者や納税者になってくれれば良いけど、
働かないで生活保護もらえばよいと思うようなクズになったらお終い。
クズを輩出した家庭からは罰金徴収くらいすれば良いのに。
子供の為なら義務教育の給食費と教材費はタダ、
勉強できる子は特待生として全面的にバックアップして、バカには罰金か懲罰。
毎日何時間も暇に井戸端してる主婦が多すぎ。子供手当なくして働かせた方が静か。

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2012/02/18(土) 00:22:57.35
>>876
税金たくさん払ってる挙げ句支給額減るとかね
先日NHKの福祉番組で子供手当ての事扱ってたけど
女芸人が、高所得者と低所得者でたったこれだけしか差がないのはおかしいとか言ってて驚いたわ
なんで貧乏人って優遇されて当たり前って思うんだろ

というか手当てとかそれに変わる手段とか不要だから
子供の将来の負担を減らしてくれればそれでいいわ。
未だに日本の社会保障が世代間扶養と理解してない無知が多いし
そんな無知から不公平とか言われながら僅かな手当てもらって
将来奴隷にされる子供が不憫でならない

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2012/02/29(水) 23:45:26.49
税金の本来目的を考えたら、子供の有無という
人間各々の人生の幸福度に関わる選択を金で操作(しかも誘導による不公平操作)する方向で使うべきではないと思う。
戦争時代の産め増やせの記憶がある、人数が多い世代を手なづけて成立さすような経緯も感心しない。
日本の人口は増え過ぎ続けてたんだよ?
それがおそらく、人間の動物的な部分の各々の感覚で無意識に"大杉で環境が悪化している"と認知できて、子の数が適正化してきていただけかもしれない(特に島国なせいで)。
現に、鈍感で無知な人ほど子を生み手当前に既に悪スパイラル化してた気配があるし。
政治が人間を家畜化しなくても、老人が自然減して(多い世代は決まっていたので加速度的に減)過密化の点で解消が進み環境がよくなれば自然とふえていたはず。
労働人口が足りないというのもマスコミの嘘。
今だって職の方が足りず若者も老人も職が無いのに。
人を欲しがっていたのは金の亡者企業だったでしょ。

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2012/02/29(水) 23:48:40.97
子供手当は無制限では税金の無目的ばらまき(=無駄遣い。経済の起爆など本来は税金のばらまきでするものじゃないからさ。)になるし
限度をもうけて例えば500万にしたら今のDQNの多さからいって偽装離婚を増やすだけ。
だから、"子供"手当はいらない。
税金蔵へ返却してほしい。
子供費は自分の年齢から計画的に各々が備えられるものだけど、人間の人生には避けられない事象や老いと言うものもある。
うんと先の話ではあるが、子供手当などにしないで将来的な老人福祉原資などにするべきだと思われる。
貰ったやつらも蔵に戻してくれ。
子供を金蔓にさせる制度にはよい面などない。
日本人をあさましくさせただけ。

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2012/02/29(水) 23:56:01.95
児童手当+扶養控除は金持ちが得する仕組み。


ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2012/03/01(木) 00:31:32.38
国崩壊【子供手当に韓国人が554人申請】民主党 (235) - 政治板@2ch
…select/wadai/news/20101222k0000e040051000c.html 児童施設に子供を丸投げの親が育ててもいないのに子供手当だけをもらってる現状を知っていますか?数年子供に会いにも行かないで、こども手当ての時だけは…

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2012/03/01(木) 00:42:02.74
経済の起爆にするなら全国民に還付すべきだった。
まともな日本人なら、現金に惑わされずにマスコミが作り出した少子化という幻影に気づくべき
俯瞰していると日本の標準家庭が受けとる以上に今回の政治は、税金を払う気もなかった人たちに駄々もれで支払いをしてしまったとみえる
しかも今回の政治になる前になんだか〜人がいっぱい亡くなっていた気がするし
今回そしてまだつづく子供をダシにした茶番にも気づくべきだとおもう(つか、気づいていたけど現金貰えるから主婦も主夫も口閉じてみんなで税金蔵襲ったんだよね)
今度の政権以降、日本がまるで亡霊だらけの植民地になったみたいだ
嘘つきばかりが笑っている日本は日本じゃないと思う

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2012/03/02(金) 11:18:53.91
子持ち子無しの選択は
単に個人の生き方の問題
政治がカランで税金(他人の金である)で買うようなものではない

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2012/03/02(金) 11:19:18.21
子供手当を配ると
親が自分でなにもしなくなるし
子育てを人にあづけて平気になる
経済回す言い訳に子供関連(教育育児)を導入しちゃダメだと思う
小中高と多感な時期の子供は親の保護監下でみっちり育てるべき
自分から出た細胞のカタマリなのだから親なる自分が一番適任
企業は、補助金ほしさに子持ちを雇用してはいけないと思う
小中高生の犯罪 低年齢化の原因。
金の回りばかりを考えて将来の日本を潰さないでくれ。
無駄にエクスキューズが多く他労働者を(暗に、も、含め)攻撃する子持ちが去れば恐らく雇用が正常化する。
昔は優秀な女が子を持ちつつ働きドンちゃんは家に戻っていたが、今社会はその真逆で疲弊がステルスに進んでいる。
邪悪でこすっからい主婦労働者が増え、デキない男の権力を手玉に操作して社会を曲げてしまった。
修正せよ。

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2012/03/07(水) 22:53:41.40
原発があんな事になって汚染された国で子供を産みたいという人間が増えるわけないだろうに
収入のある人間から税金取るのはいいが使い方完全に間違ってる。
人口なんてなにやってももう急増する事は有り得ないんだから
老人を上手く使って助け合いながらやれる社会を作る努力をしろよ。
有効に使えないなら金返せ馬鹿政府


ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2012/03/21(水) 15:26:14.92
人形板の主婦がイラっとする。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/doll/1016785301/l50

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2012/04/14(土) 19:13:43.14
先の無い年寄りに金配るより、この先手当以上の税金を将来納める
子供に金かけないのはただのアホ

自己責任言う奴ほど、困ったときは他人頼みw

ここまで見た
ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2012/04/29(日) 03:46:32.76
結局、モラルだよね。子供手当って。
本当に子どもの為に使っている人ってどれくらいいるのかな?

現物給付は反対だな。製造、配送、給付手続きで無駄なコストがかかる。
商品券は良いかなぁって思うのだけどね。
要は、ギャンブルや嗜好品に流れるのを抑えれたら多少はましになるのかなぁと。

日本はスウェーデンの福祉政策を早く取り入れるべき。古代ローマのプラトンから
教育は国の繁栄に繋がるって言ってるのに。
子供に有効な政策出来ない国は、駄目だね。

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2012/06/09(土) 12:27:11.70
そもそも何で民主党になんか入れたんだ?
この手のニュースって腹立つから見ない事にしてるし、もーどーでもいーわ
民主主義なんてクソ食らえ

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2012/07/23(月) 23:19:05.64
余計な手続きふやしやがって!

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2012/08/06(月) 16:46:09.55
♂ガキ大量生産しているところは税金は100万円位徴収しろよ。
一家心中歓迎。

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2012/08/23(木) 02:19:11.47
子供手当は即刻廃止すべき。チョンに日本のカネが流れるのは気分悪いわ

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2012/09/22(土) 18:06:53.11
子供二人一万五千円下がったわーミンス許さん!

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2012/09/23(日) 10:19:49.83
ばらまきより教材費給食費歯科費(歯石除去、フッ素などの予防治療のみ)免除の方がいい
手当がいるような層ほどいくら渡そうが子供に使わない

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2012/10/03(水) 23:12:20.01
本当に苦しい家庭が自分から申し出て、所得の調査を早急にしてもらい受給してもらえばいいと思う。

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2012/10/08(月) 15:07:23.46
子ども手当なんて、さっさと廃止して、年少者扶養控除復活させろ
なにが、所得制限だよ。高額所得者差別はやめろ、クズが

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2012/10/09(火) 09:30:08.02
本当住民税あがった

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2012/10/09(火) 11:07:06.19
夫婦の生活ですら辛いので、子供手当はちゃんと子供に使うよ
本当は誕生のお祝いに写真撮ったりしてあげたいのに、なんでこんなに貧乏なんだ・・・

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2012/10/09(火) 18:49:14.86
スレタイが子供弁当に見えた…。疲れてんなぁ…しんどいスレ行ってくる。


ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2012/10/10(水) 09:58:00.92
現金を渡すよりも、公立学校の授業料を無料にしてくれるほうがありがたいな。
もともと子を大学に行かせる気が無いor入れそうにない子の親は怒るかもしれないけどさ…
子供手当を生活費にまわしちゃってる人も多いけど、子供のためになってるんだか疑問。


ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2012/10/13(土) 00:50:21.58
子供手当じゃなくて、子供なし社会保障費負担金と名前をつけて大幅増税しろ。

そのほうが公平感ある。

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2012/10/13(土) 00:52:19.07
>>908
子供も育てず、dinksとか一人でノンビリしてる奴等こそ社会のブレーキだろ。

補足

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2012/10/28(日) 16:11:05.22
小泉進次郎が民主党の「子供手当」の詐欺を暴く!
http://youtu.be/-p572WEWEOw


ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2012/11/24(土) 08:07:03.70
&nbsp;

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2012/11/24(土) 10:02:28.94
うん、
子供の医療費とか学費に廻した方が良い。
なにが一番金かかるって学費だからな。

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2012/11/29(木) 10:25:20.09
未来の党が公約に子供手当入れたね
しかも民主のときと同じ月額2万6千円
小沢ってほんとにどうしよもないわ

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2012/11/30(金) 11:44:25.02
収入に見合った生活ができない奴にいくら渡したところで子供に使われるわけがない
皆酒ギャンブル自分の私物につぎ込まれて終わり

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2012/11/30(金) 12:49:04.85
でもときどき思うんだけど、
これがもし自民の政策だったら、2ちゃんは諸手をあげて大賛成だったんじゃないか
麻生のときのバラマキや、高速道路の定額化はものすごい支持されてたじゃん

バラマキを批判するマスコミを、すごい勢いでののしってなかった?

子育て世帯なんか、消費意欲がもっとも大きいんだから
そこに金を出すのは、当時の理屈から言うと問題はないはずなんだよね……

反対でも賛成でもないんだけど
ときどきそう考えるよ

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2012/12/06(木) 15:31:36.73
自分の子供育てるのに、国から援助されないと立ち行かないなんて、
貧乏って気の毒

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2012/12/07(金) 04:40:44.49
【政治】 "国籍による差別だ。との批判でてたため"と生活保護の在日外国人、
国民年金保険料が全額免除に…厚労省★
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1350748583/170-
この厚生労働省の決定に従い、日本年金機構は年金を払ってない在日朝鮮人は、
申請すれば日本人が積立てた年金が、自動的に在日に満額支給されることになる。
支給する理由は"国籍による差別だ" と在日朝鮮人から批判がでたためと民主党政権は
回答している。
実際は、民主党政権がある内に約束を実行するように催促され、民主党と韓国民団の裏公約
である、在日の保険料免除を決めたと関係者は語っている。 (記事 2012,10,20)

国民が知らない反日の実態 - 韓国民団の正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/449.html
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4834.html
そうですね 投稿者: 投稿日:2007年 7月30日(月)07時49分30秒
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。
これからの日本社会を背負う 日本人の若者世代をどう理解させていくかが大きなポイントです。
お人好しな日本人の気質をうまく利用していく必要があるのです。
こちらが一歩さがって、日本人の自尊心をくすぐってやるんです。
やつらはそういうのに弱いんですよ。ははは!

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2012/12/07(金) 06:36:46.00
>>914
うちは全額こども名義で貯金してるけど、節約主婦雑誌なんかには
こども手当を生活費に使っちゃってる例も多いよ。
パチンコよりはましなんだろうけど、子供は大学行かないのかな?ちょっと心配

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2012/12/08(土) 09:43:09.85
>>918
日本の大学進学率は約50%

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2012/12/09(日) 09:35:47.30
いくら薄給とはいえ子供手当生活費に使わなきゃいけないような状況ってどんなだよって思う
借りに旦那が求職中とかでバイトで月12万だったとしても嫁も同じ位働けば
二人で24万になるわけで市営住宅とかに引っ越せば
小学生までの子供ならそこまで養育費はかからんだろ。
どうせ小学生から携帯持たせて一人携帯代1万越えとかアホな使い道してんだろうけど

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2012/12/15(土) 13:37:14.30
ttp://ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11341474978.html

子供の両手を押さえつけ、大人用メガネを無理矢理かけさせて
写真を撮るハチ夫婦。
メガネ男子萌えだってw やっぱ失明させたいんだwww

↓  
ツイッター
twitter.com/hachi0k
ブログ?
ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11393125992.html
ブログ?
ameblo.jp/nicosons/theme12-10057554214.html
   
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2012/12/15(土) 13:49:21.20
ジジババがお金を貯めこんでいても経済は冷える。
彼らからお金を取り上げて、子育て夫婦に配るのが望ましい。
だから、安倍ちゃんのインフレターゲットは正しい政策。

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2013/01/20(日) 12:39:15.96
虐めDVテロにも通じる「言ってダメなら叩け」は指導力忍耐力創意工夫コミュ能力の低い教育素人の自己正当化。体罰虐待は脳委縮による「粗暴で自己肯定感が低く一時的表面的問題解決を志向する未成熟な人格」を作る。即ち体罰容認者も素人教育の犠牲者/感情自己責任論

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2013/01/24(木) 22:43:04.67
うちは、たぶんそこそこ富裕層の部類にはいるかも、な年収の旦那と、末っ子がまだ小さいから専業主婦な私。
正直に子供手当てなんかいらない。
ただ、医療費控除とかは年収で切られるのはどうかなと思います。
うちは5人子供がいるからしょっちゅうだれかしら病院にお世話になりますが、医療費控除はうけられません。
税金はたくさん払うのは仕方ないと思っていますが、子供に、しかも、贅沢させるためとかではなく、病気のときの負担を、と思うとなんだかやりきれません。
そして、また消費税アップ、高校無償化もなくなり所得制限。

少子化がすすむのもあたりまえです。
子供をたくさん産んでも、所得制限(しかもそこそこな年収で)で苦しむばかりな政策はいかがなものでしょう。

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2013/01/25(金) 08:17:34.25
高額所得の線引きが根本的に間違ってるよね

例えば年収が1000万〜2000万の世帯なんて完全に庶民の部類なのに
それより下回る層からは裕福世帯だと(何も解ってないくせに)決め付けられる
優雅に暮らしている世帯と、ちょっと年収が高めというだけで納税に苦しめられている世帯を選別できない状態

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2013/01/29(火) 12:41:31.72
子供手当じゃなく幼稚園保育園無料医療費無料の方がよっぽどいい

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2013/01/31(木) 08:23:10.51
>>924
まるっと同意
こどもをたくさん産み育てた人が経済的にも報われる社会にして欲しい

>>926
三人目からは幼稚園保育料だけは無料になりそうね

ここまで見た
  • 928
  • 927
  • 2013/01/31(木) 10:32:21.48
失礼
幼稚園無償になるのは三人を同時に通わせてる場合だけだわ
まったく意味のない制度だね
対象者少なすぎて、子育て支援になってないじゃん

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2013/03/29(金) 22:05:31.67
>>918
紙幣や預金額に貰った理由が書いてあるわけじゃあるまいし…

うちは普通の貯蓄に混ぜて住宅ローンの繰り上げ返済に回せば、
その金額+浮いた金利分を後で学費に回せるって発想だよ
子供名義の貯蓄なんてローンが終わってから余裕のある年は毎年
110.1万ずつ入れて贈与税払うだけの作業で親口座から払う学費とは関係ない

ここまで見た
  • 930
  • 緊急警告?子宮けい癌ワクチン接種は超危険?
  • 2013/03/31(日) 05:23:14.77
危険?

http://1tamachan.blog31.fc2.com/?mode=m&no=3868&cr=c41bf1811c88d290cfed9ee332c06aba

純粋な日本人削減を企てる偽名組織これが実態だ!!
http://bokumetu.o.oo7.jp/Zainiti_List.html

日本人は奴隷になる!?
http://www.news-us.jp/article/298451499.html


■?日本の危機?

■皆さんは、我が祖国日本が、今、大変“危険”な時を迎えてることをご存知だろうか!?

平和ボケでテレビや新聞を信用し何も気づかず、感じてないのではありませんか!?

緊急発令?日本崩壊危機ニュース
↓コレワシンジツダ
http://www.news-us.jp/article/298451499.html

YouTube視聴?日本人弾圧法案?[人権侵害救済法案][外国人参政権]?絶対に許してはならない!![マスコミが隠すニュージーランドの悲劇][日本人が知らない反日の実態][在日ネットワークの実態]?検索・純日本人必見です!!

●小沢党・日本維新の会・民主党・公明党・社民党・うそ価学会・日教組・テレビ新聞は真実は報道しません!これらは日本弱体化乗っ取りを企てる在日朝鮮コリアンと反日組織です!! 絶対に信じてはなりません!!

私達国民一人一人が、ご周知行動し母国日本を死守して行きましょう!!

●裏の政治に意識を向けて下さい!!
いい加減、気づきましょう!もう時間が有りません立ち上がろう?ヤマト魂!!!

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2013/03/31(日) 12:59:53.60
【日韓】日本と韓国で児童手当がもらえる韓国人駐在員[03/31]
http: //awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1364701712/

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2013/03/31(日) 22:12:02.22
児童手当を増額するかわり、保育園の利用料を原則全額自己負担にすればよい。

ここまで見た
  • 933
  •  
ゴミの子のために自分が稼いで納めた税金を使われたく無いんだよ
金返せ

ここまで見た
  • 934
  •  
現金より保育料無料とか給食費宿泊研修無料とかにしてほしい

ここまで見た
  • 935
  •  
>>934
保育料、今だってとれだけの税金がつぎ込まれてるかわかってる?
それに見合うだけ、あなたは社会に貢献できてる?

ここまで見た
子供手当=子育て世代票の買収

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2013/10/06(日) 18:04:17.03
>>936
その子育て世代の若い人が選挙にいかないからね。
だから老人向けばかり手厚くなる。
馬鹿ばっかり。

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2014/01/06(月) 16:12:10.77
http://x55.peps.jp/77jpg

老舗おこづかいサイトです。

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2014/02/11(火) 23:29:21.60
>>937
若い人は独身だから子供手当反対だ

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード