facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 639
  •  
  • 2011/06/20(月) 00:56:09.74


>638

>仮に金を配るとしても出生率上昇に貢献するこれから生まれる子どものみに配ればいい

今子供を持ってる家庭(特に小学生くらいまで)は、今後も子供を作る可能性のある家庭だよ。
ま、それはともかく今と同じ制度設計でも、今から生まれる子供に支給するなら君はOKなのかい?
それなら、10数年たてば結局同じこと(ほぼ全ての子供が支給されている)になるわけだが。

フランス、ドイツ、北欧(スウェーデン)、イギリスと軒並み長期間の直接支援をやってるよ。
http://www5.hokkaido-np.co.jp/motto/20060812/(2人めから、20歳まで)
http://www.newsdigest.de/newsde/content/view/64/33/ (原則学業修了まで、最長25歳)
http://www.ipss.go.jp/syoushika/bunken/DATA/pdf/18529305.pdf (16歳未満まで)
http://www.ipss.go.jp/syoushika/bunken/data/pdf/18529306.pdf (16歳未満まで)

目の前の箱で少しは調べようよ。
ちなみに、移民の国アメリカでは当然この手の直接支援は行われてません。

>>1人分の将来収入(だいたい正社員で1億から1.5億ぐらい)+子供を育てる費用(教育費込みで2人で3−4千万ぐらい)
>控除の分の計算がはいってないんじゃないの?

じゃあ計算してみたら?
控除で戻ってくる分がいくらになるとおもってるんだよ?


ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード