facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 565
  •  
  • 2011/06/15(水) 15:00:08.42
>>563さん、注意した親子連れ、病院で騒いでたんですよー。
スーパーやファーストフード店、ファミレスくらいなら、お互い様って我慢ですが
病院、図書館、映画館やコンサート会場、公共の乗り物
それなりなレストランなどでは静かにして欲しい。
注意するのも結構勇気がいります。見てみぬふり我慢するほうが簡単です。
病院などは心身がいたんでいる方々が集まるところ、とても神経に障ります。
受付や看護婦さんが注意しても効果なし。待合室の人はみんなイライラしてました。
堪り兼ねて注意したら父親が「うるさい人に注意されただろ!」って子どもにむかって
まるでこっちが悪いみたいに逆切れ・・・
あまりに癪に障ったので「受け取ってるのに〜」って。ちょっと大人げなかったですかね。
でも他の患者さんから「よくぞ言ってくれました」っていってもらいましたけど。

社会から優遇措置を受けるということは、義務や責任も伴います。
「社会全体で子育て」といって税金からお金を出すなら、迷惑かけられた人は口を出すことも認める。
そういうふうに発想を転換していければ、手当て反対の人も受け入れやすいと思ってます。




ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード