WindowsはUNIXに比べて制限だらけ、なんで? [sc](★0)
-
- 1
- 2009/07/03(金) 21:51:41
-
技術的な壁よりもメモリー容量が制限されているし
リモートデスクトップは複数使えないし
ファイル共有のクライアントの数も少ない
HP-UXやSolarisなどのUNIXではこんな制限は聞いたことがありません
このような制限があると何か良いことがあるのでしょうか?
-
- 417
- 2009/09/27(日) 19:53:41
-
>>416
その「彼」って昨日と今日の俺のことかい?
何度も言うように○○活動家とか、そういう手合いじゃないんだけど。
それにそれじゃ動機の説明が付かないでしょうが。
俺がもしそう言う手合いなら、あんたと一緒になってアンチMSの立場で現行OSを
こき下ろしまくるのに加勢してるよ。
君が何故ここまで叩かれるか、はもう既に十二分に説明した通り。
解決法も示した。
単にあんたよりも多分ずっと長く、必要に応じて各プラットフォームを使い分けてるってだけ。
んで現在のMSのOSには、まだ色々不満も有るけど一定の評価をしている。
セキュリティの向上とかバイナリ互換性の維持とか、なみなみならぬ努力をしているしね。
特に描画周りの刷新/改良とかは他OSとの兼用ユーザとして自然に沸いてくる要求だから
その方向での改良は個人的に大変好ましいし。
大体そういうレッテル貼りって良い事じゃないよ。貼られた方は非常に不快な思いをする。
余りにも根拠薄弱な状態で無駄玉撃ち過ぎ。間違えても謝罪の一言も無いし、失礼に過ぎる。
「2ch&ネット上の工作員の存在」と「今君に突っ込んでる人達が皆工作員」ってのの間には
論理的に大きな断絶が有って、君はそれを繋ぐ証拠や合理的根拠を未だ示していない。
-
- 418
- 2009/09/27(日) 20:16:03
-
>>417
俺には、お前の言うことが真か偽か判定する材料はない。
画像を紹介した彼の方の2chでの生き残り術をみても通常の書き込みで必要を越えたあり様だ。
当然、文体と発想から彼でとその仲間のつながりというのはあれこれ意識して詮索しなくても自ずから浮かび上がってくる。
俺は、初期の頃、巻き込まれて一度アク禁になったが、その後はずっと継続できている。
この書き込みだって時刻が一つの相関として浮かび上がらない訳ではない。
前の書き込みのシンクロしているなとは、その意味を含んでいる。
今日は、ある作業を片付けなければならなかったが、今一体の調子が良くなく休み休みとなった。
幾つかの書き込みもやった。
俺はお前に対する態度は保留するし、また、今後も謝るとかの行為は一切しない。
なぜなら、お前が俺に不満をもって書き綴ったことは俺から見れば不愉快なことだ。 それでバランスが取れている。
すべては確証のないまま藪の中だ。
-
- 419
- ninetailfox
- 2009/09/27(日) 21:26:20
-
...。
>>416
それだけあなたがが周囲から見て外道だということですよ。そういう人間がなにをするかわかりませんからね。
平気で他人を傷つけるような人が信用できるわけがありませんよ。
ましてやその狂気で平気で人を殺しかねない。そう思われても仕方ないかと思います。
> 断言するけど、卑しいことはやらない。
> 全くの世間知らずな独尊的な人間かなと疑ったものだ。
自らの行動を省みない私からの差別愛です。
あなたがそういう扱いをされても仕方ないことをしているからそういうことをされるわけですよ。
それに卑しくないというのであれば、卑しいことを今すぐ辞めればいいではないです
それに、死ぬまでこんなことするんですか?
-
- 420
- ninetailfox
- 2009/09/27(日) 21:29:21
-
>>417
私も同意です。レッテル張りをやめて色眼鏡をはずし、きちんと取り組める趣味を持つことです。
それだけ大量の文章が書けるのであれば、もっと正しい方向に使ってもらいたいものですよ。
人として一番惨めなのは、貧乏でも仕事が無いことでもない。自らが作り出した邪悪な狂気や迷妄に振り回されて周囲を傷つけることです。
-
- 421
- 2009/09/27(日) 22:50:29
-
>あとは、MSの活動家からの援助依頼を受けた人間だ。
>当然、文体と発想から彼でとその仲間のつながりというのは
>あれこれ意識して詮索しなくても自ずから浮かび上がってくる。
こちらにゃ特に不都合無いので、そう思って貰って結構ですよw
>俺は、初期の頃、巻き込まれて一度アク禁になったが、その後はずっと継続できている。
アク禁は、特定IPを狙い撃ちは無意味(大抵は接続し直せばIPが変わる)だから、
バカが大量連投して鯖に負荷かけて来た時に、ドメイン単位で止めてるだけだよ。
Rubyやってるから、Web系の人間かと思ったけどそうでもない?
-
- 423
- 昔のPC板の
- 2009/09/28(月) 02:01:55
-
VZ爺って、ここでもグダグダ書き散らしているんだね。
(日頃Win板には行かないので……)
ここでも「。」の後ろに全角空白があるのですぐ分かった。
VZ爺のような書き込みを続けると、他のVZユーザが色眼鏡で見られる。
他のVZユーザやc.mosさんに迷惑をかける、とは思わないのだろう。
で、結局何をしたいんだろうか?分からん。
こんな書き込みする暇があったら、移行すると宣っていたemacsに力を注げば良い話。
もうちょっと生産的に生きればいいのに。
まぁ、色んなところを書き散らしていて、エンドレスに話を繋ごうとするということは、
結局、emacsを使いこなせなくて、DOS窓のVZに未練タップリといったところだろう。
自尊心でそれは認めたくないんだろうけど。
ninetailfox 氏が互換エディタを組むので仕様の照会をしたときも、関わろうとしない。
結局受動的で、自分で汗を流そうという気は無いようだ。
VZ爺の言い分を別のもので表すとしたらこんな感じ。
「NECは、長年PC-98を販売し続けたのだからそのソフト資産を活かすために〜(以下略)」
「自作プログラムでN88-BASIC(86)を使ってきた。Windowsでも使えるようにしろ」
NECは1997年にPC98-NXを発表し、6年後、PC-9821Ra43等の受注を停止した。
Microsoftは1995年にWindows95を発表し、1999年にWindows2000を発表した。
そう考えると、日本語DOS環境のサポートを打ち切る時期として
Vista登場時としたことに問題があるのだろうか。
(ましてや、Virtual PCまで無料提供しているのに)
家電などの保守部品は、製造・販売中止から8年?は残すことになっている。
同じように考えれば、もうMSがサポートせねばならない理由は無いと思うけどね。
それでもDOSをサポートする義務があるのだとしたら、どこにあるのか出所を明示してくれ。
-
- 424
- 2009/09/28(月) 07:47:31
-
>断言するけど、卑しいことはやらない。 愉快犯で喜びような男ではない。
真っ当で建設的な幾多もの「VZ/16bit日本語環境の維持問題」へのアドバイスを
自身の抱える「特殊な用途と事情」とやらによって無下に却下し続けたり、
反論を喰らって行き詰まると直ぐにその相手への工作員認定のラベル貼りで誤摩化し
姑息な問題のすり替えによって自身の非を認める事を回避したり、
あてずっぽうで極めて精度の低いその対人特定能力の誤動作で過去に相手をした誰かを誰かと間違えて
それを元に全くいわれのない言いがかりをつけた上にその誤射に気付いても一言たりとも謝罪せず、
自分から振った謎掛けごっこに最大限のエスパー能力を発揮して
それなりに答えた者に対してその正誤確認を頑に拒否して対話の最低限の責務すら放棄したり、
度重なる日本語能力の欠如の指摘に業を煮やし
逆に自身が書き殴った悪文の添削ごっこで相手を小馬鹿にして愉快犯まがいの行為に及んでみせたり、
自分が過去にどれだけ多くの者を相手に罵詈雑言を浴びせる事で敵を日々量産し続けたのかも忘れて
今更になって多対一の不利を訴えたり、よしんばその結託とやらを邪推してみたり、
まさにやりたい放題ですがな。
上記の事実を持って断言しよう。
君はどこからどうみても『極めて卑しい精神の持ち主で、幼稚きわまりない愉快犯』そのものです。
-
- 425
- 2009/09/28(月) 21:25:47
-
>>423
読むに耐えぬ。
-
- 426
- 昔のPC板の
- 2009/09/28(月) 22:36:55
-
>>425
そういう居丈高なレッテル貼りで悦に入ってるんだね〜。
自分にとって都合の悪い意見なら「読むに耐えぬ」で済むみたい。
ロジカルな説明を何度も求めているのだが、都合が悪いと工作員とごまかすし、
問題のすり替えばかりだ。
ところで、Vista/7 32bit版の SYSTEM32 にCONFIG.NTってあるのだろうか?
手元のWindows 2000には、以下の通り記述され、
COMMAND.COMやDOSアプリが実行されると読み出されるのだが、
この 2000/XPのファイルを Vista/7で使うことって出来ないの?
(Vista以降のユーザじゃないので、試せないから分からんのよ)
EMM=RAM
dos=high, umb
device=%SystemRoot%\system32\himem.sys
devicehigh=%SystemRoot%\system32\ntfont.sys
devicehigh=%SystemRoot%\system32\font_win.sys
devicehigh=%SystemRoot%\system32\$disp.sys /hs=%HardwareScroll%
devicehigh=%SystemRoot%\system32\disp_win.sys
devicehigh=%SystemRoot%\system32\kkcfunc.sys
files=40
device=%SystemRoot%\system32\MSIMEK.SYS /A1
devicehigh=%SystemRoot%\system32\MSIMEI.SYS /D*%SystemRoot%\system32\MSIMER.DIC /D%SystemRoot%\system32\MSIME.DIC /C1 /N /A1
-
- 428
- ◆Nffpptmdm/xp
- 2009/09/29(火) 00:03:57
-
>427
>日本語DOS環境のモジュールがない、素の英語環境と考えれば、
>XPあたりのものを流用できないか、と考えた次第。
「DOS/Vとは何か」を考えれば、コレは非常に良い線突いてます。
試行錯誤の過程で、フリーの代用品で>426と同等の手法を試したところ、
(色々問題点はあるものの)日本語化したので、>426も試す価値はあります。
※ちなみに漏れがあちらのスレで示した方方は、Vistaに標準で入ってるドライバを
使ってるので、>426が実際に巧く動作するかは分かりません。
Vistaのドライバは>426と面子が違うので、多少頭を捻る必要があります。
といっても、HELPコマンド、CONFIG.NT、System32フォルダの中身をよく見て
じっくり考えればそれなりの確率で答えに辿り着くと思います。
-
- 429
- 2009/09/29(火) 05:48:04
-
>>426
あれこれ取り上げて反応するほどには、余りにも化けの皮をかぶった記述で幼稚で馬鹿げている。
それにいちいちロジカルに反応なんてありえない。
臍が茶沸かすw
-
- 430
- 2009/09/29(火) 08:08:47
-
>>423の人の文はちょっと長めでは有るけれど、誰にでも普通に分かる文章だと思うがね。
一方、爺の>>407やら>>410やら>>416やら>>418やら。(他にも無数にあるが省略)
相変わらず疑心暗鬼の深い森の中を彷徨ってるな。対象を適切に見定めて視界に納める事が出来て居ない。
相手に対する手前勝手な都合による想像や決めつけという「極めて不確かな事柄」を前提に話を作り出せば、
説得力は生まれない。故に反論として意味を成さない。反撃のつもりが明後日の方向に乱射するだけで終わる。
こういう当然の事も、いちいち説明されないと分からないのだろうか。
>>372の独善的な日本語論。これまた物凄いご都合主義の解釈だ。
日本語は決して不寛容でも自由度の低い言語でもないが、
残念ながら爺の言葉選びと用法の逸脱っぷりは常軌を逸し過ぎている。
完璧にその解釈の適用圏外。強引な自己弁護にもほどが有る。
必要以上に賢く見せたいが為の、持って回った言い回し。
調べない、読み返さないが故の言葉の誤用と表記の乱れ。
そこからは唾棄すべき傲慢さしか伝わってこない。
>よそ国の人間が使う分には習ったように書かないとへんてこになる
まず爺は習ったように書け。言葉の本来の目的で有る「意思の伝達」に齟齬を生じているのだから。
習字の時に教わるだろう、文字はへたくそでも止め跳ねをきちんとすれば読める形になると。
それと同じだ、基本が出来てない奴が崩すな。上手な人の文章表現を上辺だけ真似るな。
伝えたい内容を場に即した表現で簡潔明瞭に書ける人と、それが『出来ない』人。
その差は果てしなく大きいんだよ。
-
- 431
- 昔のPC板の
- 2009/09/29(火) 18:59:13
-
>>429
どの部分が「化けの皮をかぶって」いて「幼稚」なのか、
具体的に説明していただきたいですね。
2000/XPのCONFIG.NTの中の
devicehigh=%SystemRoot%\system32\font_win.sys
と
devicehigh=%SystemRoot%\system32\disp_win.sys
は、それぞれ$font.sys $disp.sysのNTVDM向けラッパーということは分かっている。
(そこが、PureなDOS/VやWindows 9xとの違い。MS系の人は$をJに置き換えてみて欲しい)
Vista以降であれば、UACが面倒だろう(良く知らんけど)。
他のディレクトリにこれらのファイルを置いてフルパスで指定できよう。
MSKK純正のやり方なんだし、それは試してみる価値があるのでは、と思ったのだが。
今のパソコンだと、ビデオBIOSの肥大化やUSB-FDD等のサポートで、
ピュアなDOS上ですらEMSが使えないことが多い。
(これらの議論は「桐」井戸端BBSなどを参考にして欲しい)
OSだけでなく、ハードウェアの面でも制約が出ている状態。
「快適なDOS/V環境」、という視点でみればPC-DOS/V on Virtual PCの方が素直と思う。
-
- 432
- 2009/09/29(火) 19:55:34
-
>>431
化けの皮の上塗りw
-
- 433
- 2009/09/29(火) 21:21:04
-
>429,432
さしたる策も持たずに突撃とは、阿呆なのかマゾなのか…
-
- 434
- 2009/09/29(火) 21:25:18
-
軍人は4つに分類される。
1.有能な怠け者。これは前線指揮官に向いている。
2.有能な働き者。これは参謀に向いている。
3.無能な怠け者。これは総司令官または連絡将校に向いている、もしくは下級兵士。
4.無能な働き者。これは処刑するしかない。
−ハンス・フォン・ゼークト
429,432は間違いなく4だな!
-
- 435
- ninetailfox
- 2009/09/29(火) 22:27:20
-
Vz爺ってさ自分は無価値だ。人は私のすることを認めてくれない。他人から評価されない。自分は孤独な人間だ。とかどっかしら思ってんじゃないの?
ついでに自分では失敗が怖いから何もしたくない。とかそんなところじゃないの?だから他人様傷つけてレイプやっているわけ?バッドループだね。
さらに、開発参加しなかったよね?私はね、あなたが立ち直る機会として参加したらどうって誘ったわけよ。けど、どう?踏みにじったよね。
そういう人間がなんとかしてやるってヤツの手を踏みにじるのは、クソゲー行為としか言いようがない。
さて、俺はもう散々悩まされてきたし呆れたし付き合ってられないんで、それ相応の報いを受けてもらいますかね。
でわ。
-
- 436
- 昔のPC板の
- 2009/09/29(火) 22:36:30
-
>>432
そもそも貴殿、Win9x上で、Win32 コンソールベースのスクリプト言語と
VZを共存させながら使ってきたようだが、
それがあたかも同じ窓でシームレスに利用できていたのは、Win9xのDOS窓が特殊だっただけだ。
似たようなOSとして、IBM OS/2 Warpがある。正規にDOS窓でV-TEXTをサポートしているが、
DOS窓で、OS/2ネイティブのプログラムを実行すると、DOS窓とは別の
OS/2コマンドプロンプトのウィンドウが開く(逆も然り)。
すなわち、厳然と仮想DOSマシン(MVDM)とOS/2ネイティブのプロンプトのウィンドウは区別している。
Win9xの「DOS窓」が「MS-DOSコマンドプロンプト」と称していた割に、
Win32コンソールベースのアプリ実行を許可していたのは、
「コマンドプロンプト」が複数メニューに出ることによるユーザ側の混乱を防いだのかもしれない。
Win95が出た頃、既にNT 3.5が存在したが、NTVDMについては今の2000/XPと挙動に変更はない。
この頃から、Microsoftは将来NT系列へ移行させる、と明言していた。
その仕様を確認するのに、約10数年あったのだが、何も対策していないのであれば「無策」だろう。
また、OS/2の仕様とも比較して、内部でNTVDMとWin32のコマンドプロンプトを区別するのは、
理に適っていると考える。
-
- 437
- 昔のPC板の
- 2009/09/29(火) 22:39:44
-
Vista以降のNTVDMの日本語の問題は、MSが公にサポートしないのであれば、自ら努力するしかない。
ただし、64ビット版は仮想86モードが使えない以上、NTVDMを実装することはできない。
64ビットでサポートできない以上、32ビットでサポートを打ち切る、という判断は自然だろう。
(もはやDOSベースのアプリのニーズがほとんど無いのであれば、
英語環境だけで充分と考えるのが、そんなに不自然だろうか?)
また、日本語DOS/V環境のサポートを続ける場合、DOS/Vドライバを供給している
日本IBMへのライセンシーが発生すると思われる。
そのコストをVZ爺のために、Windows Vista/7の全てのユーザが背負う羽目になるのだとしたら、
それこそ今となってはDOSアプリを使わぬ、多くのユーザにとっては不公平だ。
他社製品だったVirtual PCまで無償提供しているのに、それ以上に何を求めるのだろうか。
ninetailfox氏が互換エディタの仕様の照会をしたときも、協力しようともしない。
結局、他人の御輿に乗るだけで、自ら担ごうとしない。
居丈高で自己陶酔な書き込みで溜飲を下げているだけじゃないか。
その他のVZファンやc.mosさんに迷惑をかけている自覚はないのか。
-
- 438
- 2009/09/29(火) 23:35:11
-
いつものように、Linuxで構築中の環境へ移行を決定済みだから
Winにはもう用は無い云々、Vista以降は糞、のリピートで誤魔化すだろうね。
元々の目的が自身の問題を解決したかったんじゃなくて、
それを題材にしてVista以降のMSを叩いたり、アンチMS的な意見で溜飲を下げたりしたかっただけなんだろうし。
問題の存在を理由に叩くこと、それ自体が目的。
それに賛同してくれる人が多ければ当人には嬉しかったんだろうが、
余りにもニッチ且つ極端な意見なんで賛同より反発されて終わる結果になった。
だから「こうすれば?」の提案とか妥協案を受け入れる気は、多分『最初から』無かった。
LinuxとGNUのツール群はスクリプト使いにとって最良の環境だから選択自体は悪くないけど、
モンスターユーザーな彼がそのコミュニティで周囲とトラブルを引き起こす姿が容易に目に浮かぶ。
要求ばかり多くて力量や自助努力が伴わない者は徹頭徹尾嫌われる世界だし。
その意味ではVZ爺とLinuxは「最も適さない組み合せ」でもある。
-
- 439
- 昔のPC板の
- 2009/09/30(水) 00:04:11
-
>>438
どうせ、Ubuntuを導入したとしても、emacs等を使いこなせてない状況だろう。
移行を進めているのだったら、2chに暴言を書く暇なんて無かろう。
二進も三進もいってないかと。
職場で、UNIXワークステーション(AIXやHP-UX)やスパコンの管理者をやってるけど、
DOS時代のユーザにありがちの受動的な態度の人間は嫌。
人の話を素直に聞きそうにないし。たちが悪い。
私自身、まぁあんましマイクロソフトが好きな方ではないけど(OS/2ファンだし)、
Windows/Linux/DOS……をケースバイケースで使ってる。
(Linuxは、Yggdrasilを最初に触ったかな……)
どの環境も一長一短があって、優劣を議論するのは、あんまし有意義とは思わない。
VistaやMSを叩いて何になるんだろう。意味を感じない。自分の精神安定のため?
そんなにVistaに腹が立ったのだろうか。
(ダウングレード権で、XPにすれば良いようにも思うが)
自己満足とルサンチマンで、色々な板に書き散らしている感じ。もはや「荒らし」。
-
- 440
- 2009/09/30(水) 00:37:06
-
>>439
うーんどうだろうね。多分相当苦戦はするだろうけど、
最終的に移行に成功して当初の目的を果たせるかどうかは今後次第かなと思う。
勝手な推測でものを決めつけるのは良くないから(そういう態度を批判した自分への自己矛盾になるし)
この件に関しては取り敢えず本人の自己申告を信用してもうちょい様子を見ようかなと思ってる。
いちいち進展が有る毎に「今日は〜をやってみた」みたいな初心者日記の類いは願い下げだけど。
各プラットフォームに一長一短があるってのはその通りだよね。
自分も状況に応じて使い分けてる。
-
- 441
- 昔のPC板の
- 2009/09/30(水) 02:20:11
-
>>440
そうですな、勝手な憶測はVZ爺さんの「工作員」等と同レベルだね。反省。
彼は、6月頃はLinux+dosemu+VZをやろうとして、結局うまいこと行かなかったみたい。
Torry氏のネットでは見かけないV-TEXTドライバDSPSS.COMを提供した人もいたようだが、
106キーのバインドで挫折したみたい。
(いっそのこと、101キーにすれば良かったのでは、と思うけど、慣れるのに時間がかかるでしょう)
まぁ、Linux+emacsで頑張っていただきたい。
2chで書き込むエネルギーをemacsに向けた方が効率的だと思うので。
-
- 442
- 2009/09/30(水) 12:33:42
-
話が俺中心にしか回らないとはどういう意味だろうなw
-
- 443
- 2009/09/30(水) 14:11:07
-
技術的な制限は別にして仕様的な制限はある程度ないとLinux化する。
それぞれが好き勝手やって、Windows 95時代のような非常識プログラムが横行し逆に発展できなくなってしまうという現象。
何でもかんでも自由がよいというわけでもない。
-
- 444
- 2009/09/30(水) 14:24:12
-
(http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1250715356/)
123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[ ] 投稿日:2009/09/29(火) 21:15:08 ID:???
MS工作員徘徊中
124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 21:20:09 ID:???
あいつら病んでる。
-
- 445
- 2009/09/30(水) 18:13:22
-
他所のいかにも爺が好みそうなスレの、それもID出ない場所でのカキコを引っ張ってこられても、
流石に自演を疑わざるを得ない訳だが。
こりゃまたきっついジョークだねえ。
-
- 446
- 2009/09/30(水) 18:53:52
-
>>445
食いついてきた工作員。 飛んで火にいる窓の虫w
IDなんてどうにでも工作する工作員が笑える。
何処でも嫌われているんだね。 2chの言論を歪める元兇。
-
- 447
- 2009/09/30(水) 19:02:29
-
はいはい。負けず嫌いの爺さんはそれが言いたかったんだよね。>何処でも嫌われているんだね
気は済んだ?
-
- 448
- 2009/09/30(水) 19:19:04
-
Windowsの制限を工作員が言い訳しても事実は変わらない。
16bit走向環境は英語版にとどまるという制限は偽りようがない。
日本語を使うユーザーならば日本語化がきちんとサポートすれば選択肢が当たり前に増える。 というか今まで通りだ。
日本語化を適当でないと反対するのは気が触れたとしか考えにくい。
普通、自分に関係なければ無関心でいるだろう。
敢えて、日本語化に異を唱えるのはマイクロソフトと利害をともにする立場の者か工作員認定でおKだろう。
-
- 449
- 昔のPC板の
- 2009/09/30(水) 19:42:46
-
>>448
Windows Vista以降のユーザで、16ビット日本語DOSアプリを使う人はどれくらいになるの?
もしも実装したとして、16ビット日本語DOSアプリを使わぬ人(恐らく9割を超えるだろう)にとっては、
無駄な投資になりませんか、と問うている。
それに対して、貴殿からまともな回答が今なお出てない。
コストとロスを考えながら実装されている、という現実を理解していないのではないですか。
私は、Windows NTへの移行も早かったし、NTVDMでのV-TEXTの実現に困難があることも調べ、
当時Connectix社で開発・販売していたVirtual PCを購入した。
仮想マシン上でPC-DOS/V+DOS/V Extensionを走らせた方が素直と判断した。
当時は2万以上した。今、それが無償で提供されている。
コストとロスを考えた現実解として、MSがVPCを提示しているのを、認めることができないのだろうか。
そもそも、貴殿はLinuxでやっていくんでしょう?
Vista以降のNTVDMなんて、もはや必要ないことだし、無視すればいい。
Windowsのことをゴチャゴチャ言わずにLinuxを使っておけば良い。
貴方のやってることは、私には時間の無駄としか思えません。
-
- 450
- 2009/09/30(水) 19:59:07
-
>>449
制限について語っていて、制限する理由については語るつもりはない。 その立場にはない。
お前のユーザーとしての判断について何かを語るつもりはない。
ユーザーで英語のみの使用を後押しするとは、先ほど述べたように気が触れているとしか思えない。
それとも工作員か利害関係で動く者ということだ。
時間の無駄と考えていないお前の書き込みの合理的理由を他に思いつかないw
-
- 451
- 昔のPC板の
- 2009/09/30(水) 20:23:05
-
>>450
「気が触れた」「工作員」といった表現無しで、きちんと説明しましょう。
それで説明できていると思ったら大間違い。
何度も言ってるけど、ロジカルな説明をお願いしたい。
VistaのNTVDMにDOS/Vのモジュールがないことで、
苦言を呈しているユーザが僅かながら存在していることは分かる。
が、Vistaの全てのユーザのなかでどれくらいなのか?
恐らく9割方は知らないと思う。
ましてや、Vistaの上位エディションにはダウングレード権が存在し、
Windows XP Pro版にダウングレードできる。
私は、32ビットのVistaを評価していないし、いまだにWindows 2000/XPを使っている。
私なら喜んで、そのダウングレード権を活用してXPにダウングレードする。
(現実、夏に購入したThinkPad T400はWindows XPにダウングレードし、
鬱陶しいサービスはどんどん落として、Windows 2000に近い状態にしたくらいだ)
むしろ、どうしてVista 32ビット版にこだわるのか。それが不思議。
正直、私はVista 32ビット版にアドバンテージを感じてない。
そこまでVistaにこだわっているなら、32ビット版Vistaのメリットを逆に教えて欲しいんだが……。
よろしく!
-
- 452
- 2009/09/30(水) 20:33:00
-
>>451
大間違いも何も、それ以外の釈明はお前に求めても求め得まいw
-
- 453
- 昔のPC板の
- 2009/09/30(水) 20:48:43
-
>>452
笑ったフリして逃げないで教えてくれよ。32ビット版Vistaのどこがええのんか?
VistaのNTVDMについてクレームを出す以上、
Vistaにメリットがあると思って入手したんでしょ?
(俺はメリットを感じてないので買わない)
購買活動に至った以上、Vistaにメリットを感じて購入したんじゃないんですか?
どこに2000/XPと比べてメリットがあるのか、それくらい教えてくれたって良いだろう。
暇さえあれば、VistaのNTVDMのことを書き散らしているんだから、
それくらい時間を割いてもいいでしょう?
Vistaに嫌気がさしLinuxでやっていくという決断に至ったくらいの「矜恃」があるなら、
それくらいの説明は簡単に出来るはず。
それではどうぞ。
-
- 454
- 2009/09/30(水) 20:53:18
-
>452に追記、何で買っていないVistaのダウングレード゙を考えなくちゃならないのだろうかw
Windowsなんて、Vistaなんての自分の環境として選択肢の範囲にない。
今更、Windowsなんてw
俺はT61のリサイクルマシンでXPがついているけどそれはThinkPadを手に入れるための方便として仕方なく購入した。
後は、何種類かのLinuxデストリビューションをインストールし、XPも一応残している。
XPでは、command.comの起動が遅いのでVZを中核としては使うつもりはない。
現に、VZは過去に整えた一部をコピーしているが、まだ、何の手当もしてない。
16bitの中途半端な放置を批判しているのは、そういうMSの姿勢への疑義とWindowsで何かの拍子にVZを使う機会があったときの選択肢のためだ。
それだけで、かなりの戦力になる。
-
- 456
- 2009/09/30(水) 21:08:12
-
>>455
馬鹿か、ここではWindowsの制限として書いている。
XPがついたノートPCはこの春、暫定的な使用のために購入した。XPは付け足しなんだよ。
それ以上の事をお前に釈明する必要もその気もない。
やはり、おばかさんか要求不満でおかしくなっているのだな。
からかっているのw
-
- 457
- 2009/09/30(水) 21:19:03
-
今日の書き込みを終える前に、何が論点か分からなくなるので再び書いておく。
Vistaとか7ではcommand.comは添付されているが、英語のみの半端なサポートで終わっている。
これはWindowsならではの制限か。 以前のバージョンではcommand.comで日本語はサポートされていた。
16bitアプリケーションの走向環境は日本語対応していた。
それがVista以後は依然として走行環境としては存在するが英語によるサポートのみに始終している。
-
- 458
- 2009/09/30(水) 21:26:02
-
爺さんは相変わらず疑心暗鬼の深い森の中を彷徨ってるなあ。御愁傷様。
>>448
長いよ、いつも通りの「俺の意見に反対する奴は皆工作員」だけで十分。
いいよねえ、その幸せ理論。
普通の人が控えめにその程度の事を言うだけなら確かにさほど問題無しだよ、
決して完璧に間違った事を言ってる訳じゃないし、ユーザーの一つの立場としては一応成立してる。
でも君は自分の要求のニッチさや今の大多数のユーザが何に重きを置くかについての考慮が全く足りてない。
んでそういう異なる立場からの件を述べた者を相手に、これまで片っ端から全否定して来たでしょ。
その過程で沢山の敵を作ったんだよ。
無関心?話題のエンドレスループと攻撃的な態度で自ら関心引きまくっといて何言ってんの。
-
- 459
- 昔のPC板の
- 2009/09/30(水) 21:37:37
-
32ビットOSである以上、仮想86モードを使って仮想DOSマシンを構築するのが手っ取り早い方法。
386や486時代では、それが楽だった。
これはNTのライバルだったIBM OS/2 Warpも同様のことをやっている。
(今ならば、DOSBoxのようにWin32ネイティブでDOS環境をエミュレーションする方法も有効だろうが、
今のようなCPUの能力があるからこそできる。Pentium 3の頃は厳しい状態だったよ?)
COMMAND.COMの起動に時間がかかると言うが、
あくまでもXP(NT)の「コマンドプロンプト」は、32ビットコンソールアプリの実行環境であり、
「コマンドプロンプト」内で、NTVDMが呼び出されるのは「利便性」を踏まえた「おまけ」だよ。
OS/2ネイティブのコマンドプロンプトからMVDM(仮想DOSマシン)を読み出すのも、
だいたい同じ時間を要する。
もうちょっと、DOS互換環境を正式に備えた32ビットOSを触ってみてください。
OS/2も、NT系列も
1. 仮想86モードで仮想マシンを作成
2. その仮想マシンで、DOSの環境を生成する(CONFIGを読んだり……)
という過程を経ていて、時間は多少かかる。
それが、DOSがまだ全盛だった頃のCPU能力では、手っ取り早いDOS互換環境の構築方法だった。
それとも、今になって、DOSBoxみたいなのを作れとでも言うのでしょうか?
-
- 460
- 2009/09/30(水) 22:35:11
-
ちょうと寝る前覗いてみたらこれかw
仮想16bit環境を用いたずっと昔の同じ32bitOSであるWindows 98のcommand.comに比べて、起動が遅いw
だんだん退化している。 ユーザーサイトから見ると制限が厳しくなる。
起動が遅くなる・・・、日本語化されない・・・。
お笑いだね。 技術管理の退化、心根の退化としか、思えないw
-
- 461
- 昔のPC板の
- 2009/09/30(水) 22:41:35
-
このスレ、遡るとVZ爺はVista買ってないのか。
確認してなかった私に非があることは認める。
……買っても使ってもないのに、よくもまぁ「昔のPC」板で「見てきたような」ことを書いてきたのね。
「講釈師見てきたような嘘を言い」を地で行ってる。VZ爺は講釈師の素質があるよ。
>>459に補足するが、日本語環境を構築する以上、
DOS/Vのモジュールを組み込む過程はどうしても必要になる。
OS/2はそのあたりの仮想化をうまくやっていてWindows NTよりはスマートだ。
日本IBMが正式にIBM DOS/V Extension(いわゆるV-TEXT)をリリースしているという事情があるし、
DOS/Windows 3.xが便利に使えると宣伝していたので、互換性と利便性の両立に必死だったと思う。
(対して、MicrosoftにとってはそもそもDOSの頃から正規にV-TEXTをサポートしていない)
Windows NTのNTVDMは、まんまDOSマシン、とも言える(それは、CONFIG.NTを見れば明らか)。
どちらにせよ、仮想DOSマシンでDOS/Vの環境を作り出すのだから、
DOS/Vを最初から起動する過程とほぼ変わらないわけで、時間がかかるのはやむを得ない。
では、DOSBoxのような実装でDOS/V関連のドライバを使わずに日本語環境まで構築すればよい、
という反論も出てくるだろう。
技術的には可能だろうが、この場合、どのハードウェアまでエミュレートするの……
という疑問が出てくる。
例えば、V-TEXTで800x600以上の高解像度でVZを動かしたいのであれば、
VESAのVer.いくつまで……といったグラフィックの仮想化が必要になる。
modeコマンドで解像度を切り替えられる程度だけじゃ、互換性は完璧と言えない。
(V-TEXT対応と言いながら、VESAで叩くアプリは結構存在する)
SoundBlaster16も欲しい……といった要望も出てくるだろう。
パラレルポートから出すデータはDOSアプリのままで良いの、とか……際限が無くなる。
実質「Virtual PC」といった仮想PCを作るコストと同じくらいの開発リソースが必要になる。
ここまで来ると、もはや日本語DOSアプリがいまだに必要な、好事家がやるレベルではないか、と思うのだ。
もはや、日本語DOSアプリの互換性に気を取られる時期でも無いし、それが現実的じゃないでしょうか。
-
- 463
- 2009/09/30(水) 23:13:46
-
>>461
他のスレでは、どれだけの根拠で言っているかも書いているけどね。
Windows 98でも、32bitコードだけで16bitをエミュレートしているわけでないだろう。
仮想16bitモードを使用している。
XPでは、日本語サポートしたのに、以後は無しとは、>>460で言ったような事態だw
modeコマンドはcommand.comでは誤作動する。 cols、linesの値は変更されているのに。
ただ、英語でなくて日本語きちんとサポートされればいいこと。
際限なく何かを付け加えて、日本語化対応無しの根拠と同一視するなんてw
じゃ寝るよ。
と、書いたところで、 >>462 の馬鹿にした想定w
同じじゃないだろう、いろいろの機能が付加された32bitおよび64bitに対応したCPUが出てきて、OSとしてもバージョンアップしている。
ただ、仮想16bitモードを利用するのに時間がかかってしまうとは、CPUに原因があるのかそれを利用するOSに原因があるかしらないけど、結果として折角つけた仮想16bitモードの利用において退化しているw
>使い続ければいいのでは、
そうあれば良いが、そうでないから問題なのだろう。
ほんと馬鹿だよお前は、ただ、難癖つけたい要求不満の記号ゾンビめがw
では、寝るで。 笑らえて寝る前の弛緩になったw
-
- 464
- 昔のPC板の
- 2009/09/30(水) 23:55:52
-
>>463
> modeコマンドはcommand.comでは誤作動する。 cols、linesの値は変更されているのに。
NTでは危なっかしいから、サポートしないだけ。
それをキッカリ「まとも」にやるのであれば実質VESA-BIOSのサポートが必要となってくる。
直接VESA-BIOSを使えてしまうWin9xのDOSコマンドプロンプトに対し、
それを認めてしまえば「脆弱性」と考えるので認めないNTVDM。これは「コンセプト」の違い。
単純な「進化」「退化」ではない。DOS環境の「抽象化」をどうするか、というコンセプトの違いです。
-
- 465
- 2009/10/01(木) 00:22:23
-
結局>>438なんだよなあ、この爺さんは。
文句を言う事自体が目的。同じ事を、際限なく。
日本語表示の切り捨て、ユーザによっては退化じゃないよ。
余計な手間をかけずに古い海外製のDOSアプリを動かすなら、未対応の方が逆に好都合。
-
- 467
- ◆Nffpptmdm/xp
- 2009/10/01(木) 01:33:09
-
何度書けば分かるんだ。
VistaでもFEP以外は、日本語化に必要なものは全部揃ってるってばw
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20090924224009.png
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20090925190316.png
ベースが英語版だから、むしろmodeコマンドもちゃんと効くし。
問題点はせいぜい入力中かつ未変換の文字が化ける事だけ。
それも恐らく使ってるFEPの問題。(変換中・変換済の文字とかは化けない)
もしかしてコレを合成だと思い込んでるとか?
検証できる環境を持つ人を連れてこれば、やり方書きますよ?
-
- 468
- 2009/10/01(木) 06:08:54
-
>>465-467
純なるユーザーまたは工作員? 疑、疑、疑。 笑、笑い、笑。
代弁。 自己都合。 独善。
デフォルトで使えない。
英語モードでの動作既知のことw
なんにも興味ないって。
デフォルトで用意しとけよ > MS
やり方など必要ないって。
おれにとって、Vistaも7もメインで使う資格ないから、興味ないって。
やっぱり、レス乞食の要求不満記号ゾンビか、お前w
このページを共有する
おすすめワード