facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 426
  •  
  • 2009/09/28(月) 22:36:55
>>425
そういう居丈高なレッテル貼りで悦に入ってるんだね〜。
自分にとって都合の悪い意見なら「読むに耐えぬ」で済むみたい。
ロジカルな説明を何度も求めているのだが、都合が悪いと工作員とごまかすし、
問題のすり替えばかりだ。

ところで、Vista/7 32bit版の SYSTEM32 にCONFIG.NTってあるのだろうか?
手元のWindows 2000には、以下の通り記述され、
COMMAND.COMやDOSアプリが実行されると読み出されるのだが、
この 2000/XPのファイルを Vista/7で使うことって出来ないの?
(Vista以降のユーザじゃないので、試せないから分からんのよ)

EMM=RAM
dos=high, umb
device=%SystemRoot%\system32\himem.sys
devicehigh=%SystemRoot%\system32\ntfont.sys
devicehigh=%SystemRoot%\system32\font_win.sys
devicehigh=%SystemRoot%\system32\$disp.sys /hs=%HardwareScroll%
devicehigh=%SystemRoot%\system32\disp_win.sys
devicehigh=%SystemRoot%\system32\kkcfunc.sys
files=40
device=%SystemRoot%\system32\MSIMEK.SYS /A1
devicehigh=%SystemRoot%\system32\MSIMEI.SYS /D*%SystemRoot%\system32\MSIMER.DIC /D%SystemRoot%\system32\MSIME.DIC /C1 /N /A1


ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード