facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 431
  •  
  • 2009/09/29(火) 18:59:13
>>429
どの部分が「化けの皮をかぶって」いて「幼稚」なのか、
具体的に説明していただきたいですね。

2000/XPのCONFIG.NTの中の

devicehigh=%SystemRoot%\system32\font_win.sys

devicehigh=%SystemRoot%\system32\disp_win.sys

は、それぞれ$font.sys $disp.sysのNTVDM向けラッパーということは分かっている。
(そこが、PureなDOS/VやWindows 9xとの違い。MS系の人は$をJに置き換えてみて欲しい)

Vista以降であれば、UACが面倒だろう(良く知らんけど)。
他のディレクトリにこれらのファイルを置いてフルパスで指定できよう。
MSKK純正のやり方なんだし、それは試してみる価値があるのでは、と思ったのだが。

今のパソコンだと、ビデオBIOSの肥大化やUSB-FDD等のサポートで、
ピュアなDOS上ですらEMSが使えないことが多い。
(これらの議論は「桐」井戸端BBSなどを参考にして欲しい)
OSだけでなく、ハードウェアの面でも制約が出ている状態。

「快適なDOS/V環境」、という視点でみればPC-DOS/V on Virtual PCの方が素直と思う。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード