facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 449
  •  
  • 2009/09/30(水) 19:42:46
>>448
Windows Vista以降のユーザで、16ビット日本語DOSアプリを使う人はどれくらいになるの?
もしも実装したとして、16ビット日本語DOSアプリを使わぬ人(恐らく9割を超えるだろう)にとっては、
無駄な投資になりませんか、と問うている。

それに対して、貴殿からまともな回答が今なお出てない。

コストとロスを考えながら実装されている、という現実を理解していないのではないですか。

私は、Windows NTへの移行も早かったし、NTVDMでのV-TEXTの実現に困難があることも調べ、
当時Connectix社で開発・販売していたVirtual PCを購入した。
仮想マシン上でPC-DOS/V+DOS/V Extensionを走らせた方が素直と判断した。
当時は2万以上した。今、それが無償で提供されている。
コストとロスを考えた現実解として、MSがVPCを提示しているのを、認めることができないのだろうか。

そもそも、貴殿はLinuxでやっていくんでしょう?
Vista以降のNTVDMなんて、もはや必要ないことだし、無視すればいい。
Windowsのことをゴチャゴチャ言わずにLinuxを使っておけば良い。

貴方のやってることは、私には時間の無駄としか思えません。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード