facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2010/03/17(水) 13:03:38
麹の情報を共有し、生活に取り入れ、豊かで安全な食で健康的な生活を送りましょう。

麹は、味噌、醤油、味醂、日本酒、焼酎、米酢に、麹菌は鰹節を作るのに使われている。
日本の食に必要不可欠であり、伝統的な食文化の根幹をなしている。
また、健康法やサプリメントとして注目されている。

2006年10月12日、日本醸造学会大会で麹菌は国菌に認定された。
2010年10月12日(火)"国菌麹菌の日"は、体育の日の翌日です。

前スレ
【製麹】   麹・糀   【もやし】
http://mimizun.com/log/2ch/okome/1254371173/

ここまで見た
  • 54
  • 口耳三寸の学
  • 2010/04/16(金) 23:48:19
>>52
現状が何を指し示しているか、充分にご存知だと思いますよw
まぁ、背中を押してもらいたいという事でしょうか?
最終確認の意味も含めて、甘酒を作ってみては如何でしょう?
失敗しても自己責任でお願いしますね。

過去に麹作りの成功体験がないなら、失敗原因は蒸米かも知れませんね。
自分も友麹で麹を作った事あります。ハイ、3回以上失敗しましたw

>42に友麹を書籍や雑誌で紹介した林弘子女史のBlogのリンクがあります。
友麹の新しい記事がありますよ。

他の人の参考のためにも、もう少し詳しい情報をお願いできますか。

>>49
>>もやし1年生さん

先ほどHBで作りましたが、このパン美味しいですよ。
スキムミルク ・無塩バターは使用しませんでした。
一人で完食しました。

塩麹さんde山食
http://cookpad.com/recipe/912314


ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2010/04/17(土) 08:39:15
>>53>>54
>>52ですが、情報不足でした
米麹を使用して、友麹醸そうとしたのは紫イモなのです
イモは一度蒸し、二度目はレンジ過熱して冷ました後に
米麹まぶしてます。
一日、二日目は保温バック内に熱源はお湯のみでずっと無反応
最近の気温低下で温度が低すぎたか・・・と電気アンカで
温度を上げてます(温度が上がり過ぎない対策はとってます)
この後
>四日目にして摂氏30度で焼酎香が・・・
>でもフワフワがまだ発生せずそのままきついシンナー香になりました

味は元々甘いイモを使用しているせいか、これが麹の甘みといえるのか
今ひとつ解りません。
>>54さんのおススメ通り、これで甘酒にチャレンジしてみます。

ここまで見た
>>53
味とか固さはあまり関係ない、というかずっと上のレベル(酒造?)だと思う。
米の種類より手抜きをしないことが重要。何度も失敗して学びましたw
とりあえず大粒で、できればササのようなベタつかないお米を選ぶこと。かな?

>>54
やってみるー
てかお米入りって何気に美味しいよね。甘酒パンも成功したらもっちりふっくらですわ。
米粉パンはちょっと・・・だけど。

>>55
芋っすか。芋焼酎なら手元の本によると、
1次もろみ米麹1kg、水1.2L→熟成→2次もろみ芋5kg、水3L→熟成→蒸留
とありますよ。酵素は米麹を使って糖化させるみたいね。
芋自体に麹を生やすにはモチ麹みたいにするしかないんじゃないかなー

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2010/04/19(月) 02:08:39
>>55です
甘酒つくりにチャレンジした結果報告に来ました
芋自体に麹を生やすためマッシュして板状にして米麹まぶしてましたが
甘酒つくって若干の甘みが感じられました
米の甘酒ほどくどくない、もっとあっさり目の甘い味
紫色に染まって色はきれいでした
香りはキツイシンナー臭ではなく、
甘酒饅頭ふかしたときのようないい香りでした。

懲りずにチャレンジしてノウハウを蓄積します。


ここまで見た
>>50です。
コテつけてみました。

>口耳氏
ヨーグルトの甘酒美味しそうですね。私もやってみようかな‥
袋麹うまくできたらいいですね。
私は先週末から、玄米麹1k仕込んでいます。
前回は3kですが、前回よりは量が少ないせいか発熱も穏やかな気がします。
ただ、やはり白米麹よりは、発熱しだしたら高温になる傾向がありと思います。
ホットカーペットで一晩保温して、その後まだ熱を持たなかったので、発泡スチロール
箱の中で、湯たんぽ+布団で蓋して保温後、24時間後位には熱を持ち始めました。
その後一気に45℃に上昇したので、保温をやめています。
玄米麹は乾燥が激しく、粒が硬くなりがちのような気がするので、様子を見ながら、
時折コメに直接霧吹して手入れをしています。

3日目の現在、箱の中で布団の蓋を外して放置しております。いまだいたい38℃くらいでしょうか。
まだ、一割くらいはぜてない粒があります。
玄米麹は白米より時間がかかるようなので、じっくりと発酵を促したい
と思います。




ここまで見た
  • 59
  • 口耳三寸の学
  • 2010/04/22(木) 22:20:47
規制でレスが遅くなりました。
米板のような過疎ぎみの板は規制から外してもらいたいですねw

>>55
紫芋甘酒の完成でしょうか?

芋麹ですかぁ、考えが及びませんでしたねw 
でも、芋麹の作り方の情報あります?
芋麹100%で作った焼酎があるから、芋麹はあるわけですけどね。

なぜ、紫芋なのですか? もしかして生産者?
紫芋は安納芋より安いけど、紅東よりお値段が高いですよね。
毎年冬に自作の干し芋を作ります。甘酒の色付け用に紫芋の干し芋も作りました。
最近は簡単にできる電子レンジで作る焼芋で満足してますw これで作って冷凍にしておきます。

うまい焼き芋が10分でできます。 
ttp://bondi-beach.blog.so-net.ne.jp/2007-10-16-1


>>56
永田十蔵氏の著書に、きらら系は蒸布からの切れが良いとあったので「北海道きらら397」を使ってます。
確かに他の米より切れは良いですね。炊飯で食べても美味しい部類だと思います。
近所のスーパーで特売になるのも大きな理由ですw

甘酒パン、美味しそうですね。
袋麹で麹が出来ましたので、週末までには甘酒パン作れると思いますw
レシピありますか? イーストが終わったので買わないとw

ここまで見た
  • 60
  • 口耳三寸の学
  • 2010/04/22(木) 23:01:11
>>58 ぬかみそさん

麹は無事完成しました。>40のレポートの??と最後の※が多いに参考になりました。
このレポートが無ければ自分も失敗していたでしょう。
今は炊飯器で甘酒を仕込んでいます。約8合、2?ぐらいですね。

玄米麹は米麹以上に温度管理・湿度管理に手が掛かるのですか。
貴重なレポートは後から来る人に多いに参考になります。


種  菌:麹菌
蒸  米:1?(7合が少し欠ける)
製造法 :袋麹
加温温度:40℃
保温温度:39℃〜30℃
保温機材:電気アンカ

蒸し米を五つのお結びにして、絞った濡れ手ぬぐいで包んで米袋に入れる。
米袋を三つ折にし、コンビニ袋に入れた電気アンカを米袋に乗せてバスタオルで包む。
途中で米袋の上下をかえて40℃で加温。
発熱後品温が39℃になったので電気アンカの温度を30℃に下げて保温。
品温は34℃で下げ止まったのでこの状況を維持。

24時間後、品温39℃で手入れを行い、再び絞った濡れ手ぬぐいで包み米袋に入れる。
一時的に品温が下がったので40℃で加温。品温が36℃に回復したので電気アンカの電源を切る。
品温が41℃に上昇。米袋の口を広げたり、袋の外から軽くほぐして品温を38℃まで下げる。

48時間後、麹の状態からすると少し早いが袋から出して広げ乾燥させる。


発熱後は水分の蒸発により米袋の外側が濡れるので注意が必要。
今回は無かったので使かわなかったが、水分・湿度管理に霧吹きは必需品。
蒸し米を絞った濡れ手ぬぐい等で包んで米袋に入れる。
蒸米の量が少ないときは米袋に直接入れない方が良い。
納豆を常食にしているので、納豆菌の繁殖を防ぐ意味で品温を30℃代に抑えてみた。

ここまで見た
  • 61
  • 口耳三寸の学
  • 2010/04/23(金) 22:37:56

洗米が終わり、浸漬にはいった。
今週末も麹をつくるぞぉーw


ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2010/04/26(月) 03:24:58
>>口耳三寸さん

>>55です。芋麹に関して見つけたものですが、
参考になりましたら幸いです
イモはそのままでイモ麹にするには水分が多すぎる。
そのため麹にするイモは蔵元が従来の作り方と設備が使えるように
5ミリメートル角に切って熱風で乾燥する。
また、違った風味の製品がつくれるように、切ってそのまま乾燥した麹用
イモと、切って煮て乾燥した麹用イモの2種類を使う。
ttp://j-net21.smrj.go.jp/expand/shigen/news/081003-1.html
ttp://www.kagoshima-it.go.jp/public/happyo/happyo_current/2009-01.pdf#search='イモ麹'

企業さんのHPでここが画像を公開されています
芋麹用の芋は、ミンチ状に細かく砕き、熱風乾燥させて生芋チップにする
ttp://www.satsuma-ran.com/process/#03

サツマイモを麹原料とする酒類の製造方法として以下の方法がある。
○生イモを洗浄後ミンチ状に細刻し、次いでこれを100℃の温度下で
 熱風乾燥させて得た乾燥イモを麹基質とし、30〜50%の含水状態で麹菌
 を散布し培養してイモ麹を得、これを用いてイモ焼酎を製造する
○イモ類を粉体化し、この粉体を原料とし、所定量の水を添加して、
 機械式ミキサーにより均一に混合し、アルファ化処理した後、麹菌を
 培養した粉体麹の製造方法、並びにその粉体麹を用いたイモ焼酎等の
○更に、培養原料として表面が外皮で覆われた芋類を含む液体培地で
 麹菌を培養することにより得られた芋液体麹を用いる
ttp://www.ekouhou.net/%E5%85%A8%E9%87%8F%E3%82%A4%E3%83%A2%E7%84%BC%E9%85%8E%E5%8F%8A%E3%81%B3%E3%81%9D%E3%81%AE%E8%A3%BD%E9%80%A0%E6%96%B9%E6%B3%95/disp-A,2009-207377.html

焼酎業者によっては通常焼酎は蒸した芋イモをつかいますが、
焼いた芋を使う事で香ばしさ、甘みが一層引立った焼酎をつくるそうです。  

紫イモの蒸留酒
ttp://www.sbj.or.jp/wp-content/uploads/file/sbj/8601_oishii_bio_01.pdf

申し送れましたが、当方生産者でも酒関係の人間でもありません。
家庭内での果実酒つくりから始め、今や酢と麹の醸道迷宮に。
昔新聞で戦時中靴下で芋麹をつくり部隊が生き延びた という話を読み
驚嘆しそんな環境でも麹は作れるのか・・・と驚かされました。

ここまで見た
  • 63
  • 口耳三寸の学
  • 2010/04/29(木) 23:58:15
>>62
芋麹の情報 thx

これらを読んで不図思ったのですが、永田十蔵氏の著書に小麦粉から麹をつく方法がありました。
これの応用で紫芋パウダーから麹が出来るかもしれませんね。
自分のレベルではまだまだ先のことなので、簡単に読み飛ばしてしまい具体的な方法は覚えていませんw
芋を加工する工程が省略できますが、コスト的には如何なものでしょう?

>今や酢と麹の醸道迷宮に

自分は迷宮の手前で右往左往している状態ですw


わが家でつくるこだわり麹
ttp://shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_4540040944/

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2010/05/05(水) 03:05:21
サツマイモで友麹に再チャレンジ中
今回?米麹x生芋と?米麹x石焼芋の両方を稲ワラで編んだカゴに入れ
湿らせた布、電気アンカで加熱しアルミ保温シートで包んでみた結果
  ↓
落ち葉で芋を焼くような香り
30度になったところで米袋に近い質の茶紙で包む
  ↓
??とも糀の花が咲きました
これまでに失敗したのは湿気がこもりすぎたのが原因か。
今回はセメダイン臭さもありません
ですが?は稲ワラカゴにも真白い花が咲いてお花畑が広がる…
一応使用する前に稲ワラカゴを熱湯消毒をしていたのですが
しばらく放置して様子を見る予定

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2010/05/09(日) 08:13:20
玄米麹造りに挑戦
1日後に予定どうり発熱してきた。
小分けして冷まし保温したが
柔らく炊いたご飯で花も咲かず乾燥しないものができました。
種つけでしゃもじで混ぜただけなのが原因かもしれません。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2010/05/18(火) 20:36:19
友麹に挑戦中。
ものすごいセメダインみたいな臭いがする
これでいいんだろうか


ここまで見た
  • 67
  • 口耳三寸の学
  • 2010/05/20(木) 22:32:00

ご無沙汰です。
大規模規制にも困ったもんだ。
過疎板はプロバイダ規制の対象外にしてほしいです。
シベリア板に避難所をつくりますか?

>>64-66
その後、状況は如何ですか?


連休中に味噌を3?仕込みました。
翌週はヨーグルト(乳酸菌)入りの甘酒を作りましたよ。
甘酸っぱい甘酒にほんの少しアルコールが出てしまいました。酵母が紛れ込んだらしい。

本日夕方、麹を仕込んだ。蒸しすぎて米が黄色になってしまったw
現在は加温なしで品温35度で推移。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2010/05/23(日) 11:03:52
米袋が手に入らないのでオーブン用の天板でやってみた。
レンジでチンして滅菌した綿布を敷いて1キロの蒸し米を
置いて冷した後、種菌を小さじ半分〜1杯ふりかけ混ぜて2cm厚さ広げて一昼夜30度で保存し(使ってないオーブンに
鉄板焼きようのグリルに温水入れて保温目盛り)
手入れもそのまま天板の中でして、また濡れた布を置いて保温。
結局36時間強できれいな麹ができた。
丸めなくてもいいし、手入れは一回でいいし、天板と濡らした布1枚から2枚
ふんわりとビニール袋をかけておくだけだし簡単にできるからいいよ。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2010/05/24(月) 01:25:36
>>66
このスレをちょっと遡れば同じ体験をした書き込みと
それに対してのレスもありますよ〜


ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2010/05/24(月) 10:33:25
スーパーの乾燥麹を共麹にしてやってみたのですがこれは失敗でしょうか
米を蒸し過ぎたのと水槽に水、ヒーターを入れその中のタッパーで保温したので湿度が高すぎたんだと思います
所々べたっとした所が出来てしまいそこが特に灰色になってしまいました、黄色いのは焦げです
手でほぐすと指がちょっと黒くなるし、やはりカビですよね…
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up118762.jpg

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2010/05/24(月) 11:19:29
>>70
米の厚さはどれくらいですか?
空気が届かないくらい入れるとダメらしく2cmが限度だそうです。

湿度は90〜95%で風呂の湯につけておいてつくる人もいるらしいから方法はあってるね。
以前、あるサイトで見たガラス容器に直に入れてアルミ箔で蓋をする方法でやって加湿したら
麹は真っ白に出来上がったのに水分が溜まってじっとり重くなってたので
それからはフキンを敷くようにしたら大丈夫でした。


ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2010/05/24(月) 11:34:27
>>70
ゴメン、よく見たらちゃんと布も敷いてるし薄く盛ってるね。
米を蒸す前の水切りも大事みたいで2時間は乾かす位の気持ちでやらないとベタッとして
失敗しやすいらしい。
自分は待ってられないんで30分くらいで切り上げて、全体をフキンで拭いてから蒸す。



ここまで見た
  • 73
  • 口耳三寸の学
  • 2010/05/24(月) 23:08:15
古町糀製造所
http://www.furumachi-kouji.com/

ここの古町糀フォトギャラリーで癒されたので、今日は寝ます。


ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2010/05/25(火) 12:36:35
>>71-72
ありがとうございます
一日様子を見てみましたが白い菌糸が綿のように出てきてはいるものの全体の黒っぽさも増してきました
今回はあきらめてまた挑戦してみまーす

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2010/05/29(土) 16:36:14
アメリカの会社から酒の麹菌をかって麹をつくったんだけど、何回造っても発酵36時間過ぎた頃から
黄色っぽくなり、それから2時間すぎると抹茶みたいなグリーンになる。
これは味噌とか醤油を造る安い方の黄麹菌だと思う。
(ネットの販売写真は白麹で値段は倍くらい高い値段)
騙されたんだろうか。


ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2010/06/01(火) 06:07:16
時間の経過と共に
白い糀花から色が変わり黄色、黄緑色でおかしくないのでは
麹屋のHPでは真っ白い菌糸におおわれた写真をどUPでだしているけど
日本の清酒蔵のHP見れば「黄緑色」の麹菌写真出している



ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2010/06/02(水) 03:09:27
>>76
え?そうなの?
この麹菌送ってきたウエブサイトでは40時間過ぎた頃が出来上がりと書いて
見本の麹の写真も真っ白だったので。
それにどっかの酒蔵のHPでも全て真っ白のフワフワであれに憧れて造りたかったんですよね〜。
出来上がった麹が緑色になってたのは小学校の醤油造りの麹のみだったので。
今、もう一つの麹菌屋から「ライト、レッド、醤油用」とあるなかからライトは白麹用じゃないかと
思って200グラムいりのを注文したのでそれでもし白くならなかったら(でも考えてみたら白麹だったらホワイトと
書くよね。多分また緑色w)
そういうもんだと思って諦めるかな。
レスありがとう。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2010/06/11(金) 03:05:34
はじめまして、このシーズンそら豆で豆板醤作るんだけど今まで市販の乾燥
米麹購入してたんだよね。結構高価なんだ。
そしてネットで「もやし」検索して種麹入手したんだ。
米なんて蒸したこと無いから堅めに炊きゃぁいいやって感じで作って
大失敗。
30センチの圧力鍋はあるので
ぜひ米の蒸し方をコツや時間等、教えていただけないでしょうか?
努力はしますが、食品のことなので今回は甘んじて教えて君です。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2010/06/11(金) 03:45:19
>>78
はじめまして。いつも自分がやってることでいいですか?

米はなるべく水切りをよくしてまだ水気が残ってるようならフキンやタオルでふいてから蒸す。
圧力鍋で蒸す場合は鍋底の水が米にかからないように最低2センチ以上間隔を開ける。
4合〜5合で赤いポッチが上がってシューといいだしたら20〜25分くらいして蒸らさずすぐ水を
かけて蓋を開けます。

ここまで見た
  • 80
  • 78
  • 2010/06/11(金) 11:13:51
>>79
ありがとうございます。
自分でチャレンジすればよいのですが
一度、炊き米で失敗しまして、食べ物を廃棄するのに気が引けまして・・・。
なるべく失敗したくないという、勝手な質問の回答ありがとうございます。

新たにせいろや蒸し鍋を購入するのも躊躇する貧乏人です。

乾燥米麹もスーパーで200g¥400位かな?
これで味噌など作ると非常に高価になり市販のみその数倍のコストになりますので
是非、自分で麹を作りたいとかねがね考えていました。

昔は麹作りは特殊なものでなく何処の農家でもしていたと聞きます。
私もマスターしたいと考えています。

ありがとうございました。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2010/06/11(金) 13:31:46
>>80
御丁寧にどうも。
昔はどこの農家でも造られていたといえば下記のURLがそれだと思いましたので参考にされても良いかと。
http://www.geocities.jp/bsmhd315/kouji2.html

ここまで見た
  • 82
  • 78
  • 2010/06/13(日) 19:35:08
事後報告です
無事麹が完成しました。
スレや検索でかかれてあるとおり役、一日で熱を持ち始め
大方、二日で自己発熱が治まりました。

素人なので嬉しくて仕方ないのですが
熱を持ち始めるまでは一度手入れしました6時間目くらいです
蒸し米に麹を刷り込みましたが多少粘りもあったため不完全だったのでは?
とおもい水分がある程度飛んだと思しき頃に刷り込み目的で手入れしました。

24時間目位になると薄っすら菌糸が出てきてました熱も持ち始め
岩おこしのように塊が出来始めました。
そのとき塊を崩し熱放散の為に更に手入れ。
後は6時間おきくらいに温度と状態を見て塊をほぐしました
でも、今になって考えるとふかふかの麹にしようとするなら
温度があがり過ぎない限り手入れは不要かもしれませんね。

テストなので3合(約450g)と少量ですので
違法ですが糖化のテストと言うことでどぶろくを仕込んでみました。
一応、母酒からです。
酵母はパン用です。
日本酒の平行発酵ってすごいですよね。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2010/06/18(金) 04:05:31
甘酒にハマッて麹作りにも興味がわいてしまった
ヨーグルティア購入済みだったので、もしや出来るのではと思い挑戦
ちゃんと麹が出来ました
ただ1回目は用があって放置し過ぎて少しムレ臭がしてしまった
でも甘酒作ってみたらちゃんと甘くなったよ

今2回目途中だけどいい感じ
米が発熱するまでの32時間程度ヨーグルティア使用
後はトレイに移した麹をダンボールに入れてる

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2010/06/25(金) 12:30:29
みなさん、麹をつくるときの入れ物はどんなものを使ってますか?
飯台みたいなものとか布に包んで直にラックとかみますけどどれが一番いいんだろう。
米袋は紙の匂いがつくからダメだと聞いたけど。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2010/06/25(金) 20:46:27
私は保温がコタツなので
綿布にくるんで 初期にはナイロン袋その上にバスタオル
段ボール箱。
イメージ的に雑菌混入を避けたいからね。

多く仕込むときは小分けしてプラの角ザルに入れて最終バスタオルとかで
ダンボールごとくるむよ。
ナイロン袋は蒸し米の状態でしたりしなかったり・・・。

くるんだ綿布の裏ってけっこう水蒸気がこもるから
ザルか網なんかで空間を作ったほうが良いだろうね。
ナイロンもバスタオルも丸一日以降は不要だね。
逆に熱を逃がす方向に考えた方が良いよ

出ないとデロデロになっちゃうよ。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2010/06/26(土) 02:22:20
恐らくやり方はばらばらで良いと思う
結局、麹も生き物だから生息しやすい環境を作ってやることが一番
つまり、プロが大量に生産するからと言って全く同じ手順だと
1升程度の麹作りなら、手入れが多すぎるような気もする。

マニュアルどおりの内容より麹の生態をイメージして作るほうが良いと思うよ
トレー式にしても木製だろうし
麹の水分は程よく取ってくれるよね。
でも大抵はそんな部屋ごとの環境は無いから
布でくるんで余分な水分を発散させることと
温度管理をすることで、大げさでなく簡単に作れるものだよ。

失敗する人の大半は麹が生き物だってことと自分の環境を理解していないことにあるように感じるね。


ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2010/06/26(土) 07:02:43
いろいろなブログのいろんな方法試したけど、これが一番簡単で成功間違い無しだった。 

http://blogs.yahoo.co.jp/heroyon3/34479304.html

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2010/06/26(土) 13:15:45
簡単ってか?
的確で贅沢だよ。
今時、あんな大きな蒸し器や寿司桶のある家って少ないんじゃない?
そりゃあったほうが良いけど・・・。
使用頻度少ないしじゃまになるからね。
それをいかに工夫するかってところだろうし・・・。

作り方は的確だね
でも400gの種麹って?
もれが麹や聞いた期限は野菜室で半年くらいだったが・・・・?

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2010/06/26(土) 16:03:34
>>88
別に寿司桶でやる必要もないし、米も3合でやれば200円で買える簡易式の折りたたみ蒸し器を普通の
鍋でやればいいじゃん。
現に、おれは寿司桶無いから鍋で菌をまぶして、そのまま保温してるし
麹菌だって10グラムから売ってるし、それもいやなら友麹やればいいし。
貧困な発想力と応用もできないだけなのに何キレてるのさ。
それに、>いかに工夫するかってところだろうし・・って、テメェが工夫するのが当たり前じゃねえの?
馬鹿につける薬はないな。
お前、テメェの脳みそまで醸してんじゃねーの?

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2010/06/26(土) 18:19:25
そう!
もれは、そんな馬鹿げたやり方はしないし
種麹も20g¥160のものを利用している

つまり一番簡単と言う言葉に異論を唱えているだけだよ

なに、きれてんの??

ここまで見た
うちの種麹は冷蔵庫の扉に放り込んで1年目っすよ。

まぁ微生物なんて1億死んでも2億生きてりゃいいやの世界だから、
素人の手作りで心配することないよ。たぶん。
赤かったり黒かったりしたら考えるw

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2010/06/26(土) 20:50:41
やはり、師匠の言葉は違うね。

確かに、標準1Kの米で1gの種麹だけど
はるかに多く種麹使ってるよね。
素人が、しかも数キロしか作らないのに神経質すぎるのかもね。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2010/06/26(土) 21:23:16
ID:3aJImNuWは固定IDだから
2chネラーには不向きだね。

自分の紹介した内容に逆切れだ
大爆笑!!

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2010/06/26(土) 21:29:15
>米も3合でやれば
甘酒ならそれも良いね
だけど味噌なんか4K作るのに豆1Kにたくぃし麹1.5K
つまり10合だ
そんな何回も米蒸してたら時間差で温度低下を招く危険性があり
簡単で間違いない方法とはいえないと思うよ。
悔しい気持ち分かるけど
俺ならそんなアドバイスしないよ。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2010/06/26(土) 21:59:16
確かに、紹介されたブログと
彼の方法はどうも違うようだね。

であれば、この方法で間違いなし、は嘘だね。
まぁ、麹つくりが目的だから
そんな方法もあるってことで
見てる人が自己責任でやってみれば良いと言うことだ。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2010/06/27(日) 01:00:50
>88
最後ID変えるの失敗してるw


ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2010/09/14(火) 22:45:47
高知の農家さんは10月下旬にNO保温でつくるとか

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2010/09/15(水) 20:17:35
e

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2010/09/16(木) 15:38:19
身近なとこでは納豆・ヨーグルト・酢・酒等
要するにカモすものは管理温度ですみわけが可能だから
当然可能といえばそうだよね。
だけどエアコン住宅ではやはり雑菌繁殖の少ない冬場で麹菌が活発に
繁殖する25度位に報恩が無難と思う・・・わしは・・。

味噌を最短で仕込むため5月ごろに麹を作るけど時期的には限界かな?
ちなみに味噌は仕込んだ時期にかかわらず一夏越せば食えるようになるよ
ちょうど、そろそろか10月初旬かな?

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2010/09/17(金) 07:44:25
100get

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2010/11/25(木) 13:53:20
蒸米を鍋に入れる→大きい鍋に湯を張って浮かべる→大きい方に蓋をする
→ときどき火にかけて温度維持→湯から上げてしゃもじでかき混ぜ

うちにある道具だとこれがいちばん簡単みたい

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2010/12/13(月) 22:39:18
やべえ 古米が1俵以上ある

ここまで見た
  • 103
  • 口耳三寸の学
  • 2011/01/02(日) 22:12:28
新年明けましておめでとうございます。

昨年は途中から長らくご無沙汰してしまいました。本日より復帰します。
また、ご指導のほどよろしく御願い致します。


昨年五月に初めて仕込んだ味噌を元旦から使用しています。
舐めてみたら少し塩気が多かったけど、味噌汁にしたら激美味でした。
家族の評判も上々。手作り味噌にこだわる人の気持ちが分かりますよ。


ここまで見た
  • 104
  • 口耳三寸の学
  • 2011/01/26(水) 23:15:53
年末に大量(2.5?×2回)に作り、小分けにし冷凍しておいた甘酒を本日飲み終わった。
半分ぐらいは友人やご近所に配ったんだけどね。評判は上々お年よりは大喜びだった。

麹を作るか、買うか迷っている。最近三回ほど失敗している。
狭い台所、納豆の常食、失敗原因は納豆菌なのかもしれない。



ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2011/02/01(火) 21:53:39
こたつの中で端っこが25度くらい
ヒーター弱の直近が33度くらいみたい
>40の要領だと最初はど真ん中で途中から端っこかな
200gのみやここうじをお湯で戻してやってみようか

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード