もし、高校生戦隊が今復活したら… [sc](★0)
-
- 2
- 2010/01/28(木) 01:15:45
-
全員平成生まれ。
-
- 3
- 2010/01/28(木) 01:15:54
-
>>1
ヤレヤレ携帯規制解除された途端にクソスレか…。
-
- 4
- 2010/01/28(木) 01:19:56
-
自分も携帯厨だけどやっぱり規制されたままの方が良かったかもね
-
- 5
- 2010/01/28(木) 02:56:42
-
全員女子高生にするとかは?髪の色も個性的にしたり。
名前は星の名前とかいいんじゃないかな?変身シーンには多少お色気もつけてさ
-
- 6
- 2010/01/28(木) 03:31:55
-
女子高戦隊プリキュア?
-
- 7
- 2010/01/28(木) 04:32:34
-
変身アイテムがスワロフスキーやジルコニアでデコられる
-
- 8
- 2010/01/28(木) 06:43:44
-
ヒロインは篠崎愛と紗綾で
-
- 9
- 2010/01/28(木) 12:05:55
-
>>2
いや、ターボレンジャーやメガレンジャーだって22〜3歳の人が高校生役をやっていたから昭和生まれがいるかもしれない。
(高校生戦隊ではないがサンバルカンで当時26歳の春田純一が高校生役を演じた例もあるし)
-
- 10
- 2010/01/28(木) 12:35:30
-
ジェットマンのブルーも設定は高校生だが演じているのは、
-
- 11
- 2010/01/28(木) 12:44:04
-
単独スレを立てるほどのこと?
兄弟戦隊や車戦隊も想定する総合スレならわかるが。
-
- 12
- 2010/01/28(木) 16:01:34
-
戦隊的には高校生ならマジレッドみたいなのが必要じゃないか?
-
- 13
- 2010/01/28(木) 16:09:36
-
>>10 当時リアルで高校生で撮影がもとで留年したんじゃなかったっけ?
-
- 14
- 2010/01/28(木) 16:23:25
-
それはピンクレーサーだっけ?
-
- 15
- 2010/01/28(木) 19:09:10
-
6人目、もしくは別格の(デカマスター的な)追加戦士が担任の先生
-
- 16
- 2010/01/28(木) 19:46:25
-
ピンクターボのように悲鳴と喘ぎが印象的な女子高生が必要
-
- 17
- 2010/01/28(木) 19:58:03
-
>>15
担任は司令官がいいな
-
- 18
- 2010/01/28(木) 20:08:42
-
>>17
じゃあ、デカマスター的ポジションで
-
- 19
- 2010/01/29(金) 00:37:11
-
一回、学校とか学生そのものがメインモチーフの戦隊が見たい
学校が変形してロボになる勢いで
-
- 20
- 2010/01/29(金) 00:43:19
-
学校がロボになるのは、デカベースロボより酷いことになりそうw
エルドランシリーズみたいに学校が基地になるならいけそうだが
-
- 21
- 2010/01/29(金) 04:46:32
-
つ東海スリー
-
- 22
- 2010/01/29(金) 04:49:32
-
>>15
生徒が授業中抜け出すのとは意味が違うから
担任が戦士になった場合
授業中に事件が起こると大変だなw
なるべく学校に迷惑かけないように妄想してみたw
授業中に事件発生→生徒の5人は授業中抜け出す→担任は止めるフリをする→5人は怪人との戦闘へ
→担任は授業を続ける(ただし、5人の状況が分かるツールを持っている)→5人がピンチに陥る
→授業が終わる→担任は校内の人目のつかないところで変身→高速移動マシンであっという間に現場到着
→次の授業に間に合うまでのタイムリミットを設定→タイムリミットピッタリで敵を倒す
→巨大戦は5人に任せる
-
- 23
- 2010/01/29(金) 12:43:58
-
校長が総司令とかどうだろう
普段はさえないオッサンだが(生徒には人気がある)、実は鉄山クラスの達人とか
もちろん教頭はイヤなヤツで
-
- 24
- 2010/01/29(金) 13:55:14
-
同じクラスの一人が敵の幹部で、クラスメイトがヒーローだということを知らないんだな
-
- 25
- 2010/01/29(金) 19:44:29
-
>>6
擬似ハーレムラブコメになりそう
-
- 26
- 2010/01/30(土) 01:39:00
-
>>17
基本的に誰も言うことを聞こうとしないので
振り回されっぱなしな薄幸の司令官。
-
- 27
- 2010/02/02(火) 18:40:12
-
学校公認で出動も公欠扱いになる様な地球防衛部だと、つまんなくなるかなあ
ラノベでは結構ある設定なんだが
-
- 28
- 2010/02/02(火) 21:26:46
-
アニメだけどエルドランシリーズだと、公認ではあるが潰れた授業の分だけ補習とかしていた気がする
-
- 29
- 2010/02/03(水) 00:12:49
-
剣道部の戦士が剣使いで
弓道部の戦士が弓使いで
空手部の戦士が格闘家で
器楽部の戦士が音撃使いで
書道部の戦士がもぢから使いで…
ファイブマンっぽくなってきた
-
- 30
- 2010/02/03(水) 03:21:38
-
パッと見は普通の学校だが実は地球を守る戦隊の下部組織というか戦隊員(バックアップ要員含む)の養成校で、
部活動にあたるのが戦士としての訓練。
平日の昼間に敵が出現すると授業を打ち切って出動となるけど
逆に、帰ってきてから本来クラブ(戦闘訓練)活動の時間だった夕方が
授業時間に置き換わっている。
これなら大丈夫だろう。
-
- 31
- 2010/02/15(月) 00:07:33
-
再
-
- 32
- 2010/02/15(月) 00:32:37
-
>>23
校長が司令官てのは賛成だな。
もっとも漏のイメージは只野仁の梅宮パパの役だがw
-
- 33
- 2010/02/15(月) 00:40:56
-
正体を知られる事の危機感が薄れるから、戦隊組織に学校関係者はいない方がいいと思う
エルドランシリーズみたいに学校丸ごとな作品なら別だけど
-
- 34
- 2010/02/15(月) 00:43:50
-
あ、でも、最終展開まで「校長=総司令」だとは分からないような形ならいいかも
-
- 35
- 2010/02/15(月) 18:34:18
-
パーマンのコピーロボットみたいなのを出すのは?
-
- 36
- 2010/02/15(月) 18:43:34
-
逆に校長が悪の首魁、教師達が悪の幹部、怪人はクラスメート
主人公たちが正体を隠して悪の高校に潜入調査、というのはどうだ?
-
- 37
- 2010/02/16(火) 19:39:47
-
ご町内ヒーローをも遙かに超えるローカルさだな
-
- 38
- 2010/02/17(水) 12:55:14
-
>>34
担任が校長室で戦況を報告している感じがいいかもね。
で、最終回で正体明かされて主人公たちが「うそー!?」みたいなw
担任が組織の一員だと授業もいろいろ融通が利いてやりやすいし。
-
- 39
- 2010/02/17(水) 13:58:37
-
>>38
いや、さすがに担任が組織の一員なだけじゃ融通は利かないだろ
仮に利いたとしても面白くない
融通が利かないからこそ、戦士と高校生の両立に悩むドラマも生まれるんだし
-
- 40
- 2010/02/18(木) 02:02:08
-
敵は土曜か日曜にしか現れない
-
- 42
- 2010/02/18(木) 14:13:05
-
>>41
担任だけ融通がきいても庇いきれないなら役割分担も何もないだろ
-
- 43
- 2010/02/22(月) 12:38:07
-
高校生戦隊なら転校生は外せない要素だよな。
追加メンバーにしろ、新敵幹部にしろ。
-
- 44
- 2010/02/24(水) 00:17:47
-
敵幹部なら最終的に主人公と友情が芽生えるだろうな
組織裏切って仲間になるか庇って死ぬかのどちらかになるとみた
-
- 45
- 2010/02/24(水) 01:02:35
-
ライバル校の生徒5人が悪の戦隊として登場
-
- 46
- 2010/02/24(水) 13:22:26
-
怪人が教育実習生に化けて学校に潜入。
既に潜入してる敵幹部(先生or生徒)と制服orスーツ姿でヒソヒソ話。
-
- 47
- 2010/03/01(月) 12:52:46
-
数年前の戦隊のWikiで始めのスポンサーのオファーは
高校生戦隊モノだったってやつなかったっけ?
それはぽしゃったんだろうけどいつかまた復活しそうだよね。
校長が黒幕でも味方サイドのトップでもどっちでもいいけど
冴えない平教師が実は指揮官でってパターンはいいな。
でもやっぱ高校3年生なのかな。
先輩後輩関係とか追加戦士が中学生とかも見たいけど。
-
- 48
- 2010/03/01(月) 13:07:39
-
最後を卒業式にするなら、やっぱ三年生だろうなあ。
-
- 49
- 2010/03/03(水) 20:15:17
-
学年混ざってスタート、中盤で卒業式
新入生が新メンバーとして入れ替わり加入
なんて無理だよな…
-
- 50
- 2010/03/06(土) 12:46:00
-
高校生がメカを操縦するのってどうだろう?
特に車系統だと免許とか気になっちゃうし。
となると、動物モチーフのファンタジー系で決まりか?
-
- 51
- 2010/03/06(土) 13:10:10
-
学校周辺に、「7:30〜8:30 児童登校注意」みたいなノリで
「○○レンジャー 出撃注意」みたいな白い注意文が路面に書いてある
-
- 52
- 2010/03/06(土) 15:25:29
-
>>50
そういえば高校生戦隊って何故か動物モチーフ避けているよね。単なる偶然?
-
- 53
- 2010/03/06(土) 15:28:42
-
既に高校生という一種のアニマルがモチーフだからじゃね?
-
- 54
- 2010/03/06(土) 16:46:11
-
>>49
マリみての山百合会が戦隊に見えてくる不思議
-
- 55
- 2010/03/06(土) 17:09:07
-
幼児にとって高校が舞台というのは難しくないか?
-
- 56
- 2010/03/06(土) 17:12:23
-
ふむ。
なんというかこう、
ちょっと背伸びしたい感じの「憧れの高校生活像」みたいなのを
ファンタジックに描いてみるというのはどうか?
-
- 57
- 2010/03/06(土) 17:19:36
-
>>53
ワロタwwwww
-
- 58
- 2010/03/06(土) 20:31:18
-
>>5
48秒戦隊エケレンジャー
-
- 59
- 2010/03/07(日) 03:20:01
-
覇悪怒組みたいのをモチーフにした小学生戦隊なんて作れないかな?
-
- 60
- 2010/03/07(日) 03:44:00
-
スーツアクターどうすんだよw
-
- 61
- 2010/03/07(日) 05:53:54
-
キバレンジャーの例もあるしw
-
- 62
- 2010/03/07(日) 07:31:51
-
高校生戦隊なら、受験生五人が主人公だとストーリーが膨らませやすい。
ちなみに、追加戦士は教育実習生。
-
- 63
- 2010/03/14(日) 16:59:50
-
変身アイテムは携帯しかないだろうなあ。
-
- 64
- 2010/03/14(日) 21:42:03
-
そのセオリーに反逆する。
つカバン
-
- 65
- 2010/03/14(日) 22:24:56
-
生徒手帳ってのはどうだろう?
-
- 66
- 2010/03/14(日) 23:05:32
-
先生が追加戦士として登場
必殺技はチョーク投げ
-
- 67
- 2010/03/17(水) 01:00:53
-
このスレ一貫して「高校生戦隊」ってより「高校戦隊」なのなw
-
- 68
- 2010/03/17(水) 14:36:31
-
教頭はイヤミな奴だが、5人の担任の無茶で
毎度愛車のクレスタを破壊される。
-
- 69
- 2010/03/17(水) 14:50:17
-
ターボレンジャーとメガレンジャーの場合は、メンバー全員が同じ学校のクラスメートだから。
もし、今の時代に高校生をメインにした戦隊モノをやるとしたら。
メンバー5人は、同じ学校じゃなく。それぞれ、他校の生徒同士(但し、中には高校中退もいる)も
アリかな。
例えば、リーダー格のレッドは私立高校に通う生徒。(制服はブレザー。)
グリーンは、高校中退でコンビニでバイトしてる。(但し、彼はいつも私服姿。)
ブルーは、中学の時に両親が離婚して、母子家庭になった4人兄弟の長男。
普段は、グリーンがバイトしてるコンビニで働きながら、夜は定時制高校に通ってる。
イエローは、全校生徒全員が私服で通ってる。自由な校風がウリの、全日制の都立高校に通う女子高生。
中学時代、イジメにあって不登校になった辛い過去があったけど。
今は、立ち直って。学校の帰りに、友達と原宿や渋谷に行くのが好きな今ドキのギャル系。
ピンクは、芸能界で活躍する人気アイドル。普段は、都内の女子高に通ってる。(但し、制服はセーラー服。)
イエローとは、通ってる学校は違うけど大の仲良し。
そして、彼らを仕切る上司は東大卒の経歴を持つ。有名な学習塾のカリスマ講司。
ストーリーの途中から加入する、6人目の戦士はアメリカンスクールに通う帰国子女。
一応、私なりに考えたけど。こんな、高校生戦隊がいたら面白そうだな。(笑)
-
- 70
- 2010/03/17(水) 19:31:35
-
>>69
それだとチームの連携が精神的にも物理的にも難しくないか?
-
- 71
- 2010/03/17(水) 21:55:12
-
>>70
セーラームーンでも別の中学校に通っているメンバーがいたから大丈夫じゃね?
-
- 72
- 2010/03/17(水) 22:02:32
-
>>71
セーラームーンの場合は同じ地域に住んで同じ地域の学校に通ってるから成り立ってる
-
- 73
- 2010/03/18(木) 00:42:01
-
よし、ではこうしよう。
1.変身と同時あるいは変身前に、敵出現場所付近への瞬間移動が可能である。
2.敵が決まった時間帯にしか出現せず、なおかつそれが、5人全員が基本フリーな時間帯である。
まあ要するにアレだ。定期的に集まってネトゲやってるみたいな。
-
- 74
- 2010/03/18(木) 00:54:37
-
敵組織は放課後とか日祝しか活動できない
としても、どういう理由ををつければいいのか…
-
- 75
- 2010/03/18(木) 01:02:27
-
>>74
A1.敵も高校生。
A2.戦隊の、あるいは敵味方双方のパワーソースがその限られた時間帯しか開かない。
-
- 76
- 2010/03/18(木) 01:08:06
-
敵は異世界からやってくる
こちらの世界へとつながる道は夕方開き明け方閉じる
-
- 77
- 2010/03/18(木) 01:10:04
-
フロムダスクティルドーンか。
「逢魔ヶ刻」限定も美しくかつラクかもしれんな。
-
- 78
- 2010/03/18(木) 08:51:16
-
高校生戦隊は好きだがもしジャケット戦隊になるなら見たくない
-
- 79
- 2010/03/18(木) 12:40:43
-
>>76
お、いいねそれ。
で、たまに補習とか入ると大変になるわけだw
-
- 80
- 2010/03/18(木) 14:36:27
-
今の時代に、高校生戦隊をやるとしたら。
メンバー5人が通ってる高校が、男子と女子の制服がブレザー。
もしくは、自由な校風で全校生徒全員が私服っていうものイイし。
あと、同じ学年じゃなく。メンバー全員、学年が違ってたり。
それから、彼らの担任の先生か校長先生が司令官で、ついでに途中で新たに加わる。
6人目の戦士は、男子か女子のどっちでも構わないから転校生という設定もアリかな。
-
- 81
- 2010/03/18(木) 14:50:53
-
ターボレンジャーとメガレンジャーに登場した、敵組織は外部系だったけど。
恐らく、今の時代に高校生戦隊をやった場合。ゴセイジャーみたいに、宇宙から来た
侵略者集団が地球を征服する設定になりそう。
-
- 82
- 2010/03/18(木) 22:48:35
-
>>81
もしかして宇宙番長率いるヤンキー集団とか?
-
- 83
- 2010/03/18(木) 23:35:12
-
幹部に宇宙コギャル
ポケベルで変身
-
- 84
- 2010/03/19(金) 02:44:05
-
>>79
放課後の部活を断念する可哀想な戦士とか出てくるわけだな…
何だかんだ言って、青春を犠牲にする因果な戦隊だよなぁ
-
- 85
- 2010/03/22(月) 12:15:59
-
>>84
体育の成績が超優秀なのに体育会系クラブの勧誘を全て断るのか。
友達付き合い悪いと思われそうだし、確かに因果な戦隊だな……
-
- 86
- 2010/03/22(月) 19:23:55
-
戦隊メンバーが第一話で新入生ないし転校生だとしたら
「勧誘を断る」っていうより「戦隊という名の部活にスカウトされる」感じじゃね?
-
- 87
- 2010/03/22(月) 23:47:32
-
「兼部不能な部にスカウトされる」 = 「他の部の勧誘は断る」
-
- 88
- 2010/03/23(火) 11:51:56
-
もし、高校生戦隊を仕切る司令官がメンバー5人の担任の先生の場合。
普段は、スケバン刑事2に登場した西脇みたいに。メガネを掛けた、地味でダメダメな先生だけど。
それは仮の姿で、秘密基地内では普段の姿とは丸っきり正反対のイケメンっていう設定もアリだと思うし。
あと、戦隊ヒーローとヒロインに抜擢された生徒達が、「面倒くさい。」とか「私、一抜けた。」と言って
拒否したり。
友達との付き合いやバイトを優先しようとした際、「じゃあ、単位やらないぞ。」とか
「おまえら、留年決定だ!」と脅しを掛けたら面白そうかも!(笑)
一応、私としては戦隊モノで実現したら。その司令官役は、俳優の豊原功補さんに演じて欲しいな!
-
- 89
- 2010/03/23(火) 14:32:47
-
>>82
宇宙忍者も宇宙暴走族もいたんだから、それぐらいバカバカしいのもアリだなw
総番に副番に外番に女番で、黒幕の裏番がいる、と。
-
- 90
- 2010/03/24(水) 03:39:42
-
「タイマンで来いや!! 」
第一話からカッコよく作品の大前提を狂わせる第一号怪人。
-
- 91
- 2010/03/24(水) 12:34:37
-
>>90
タイマンバンチョウの挑戦を受けるレッド。
他の4人とパシリーズ(戦闘員)の見守る中、
1対1の決闘が始まるのであった。
-
- 92
- 2010/03/29(月) 11:35:45
-
今の子供に「タイマン」なんて言葉わからないでしょ?
そんなタイトル付けたら、視聴者の親御さんからクレームが来ちゃうよ。
-
- 93
- 2010/03/29(月) 12:06:22
-
ドグちゃん見てたら、考古学部(郷土研究部)の5人が
発掘してたら古代の神秘の力を得て、という電波を受信した。
-
- 94
- 2010/04/01(木) 10:57:15
-
88です。続レスします。
敢えて、保健室の先生かスクールカウンセラーが、司令官の忠実な美人秘書になって。
戦隊ヒーロー&ヒロインのサポートを含めて、敵のデーターを調べたり。
新しい武器を作って、彼らがピンチの時には自ら戦線に出向き。
完成した新アイテムを手渡すシーンがあったら面白いと思うよ!
-
- 95
- 2010/04/07(水) 13:35:00
-
小学1年生のなりたい職業ランキングを見てて思いついた。
「夢」というモチーフはどうだろうか?
大人戦隊じゃない高校生戦隊ならまだ「将来の夢」で話作れるし。
レッドが消防士でメカが消防車。
ブラックが警官でメカがパトカー。
ホワイトがナースでメカが救急車。
ブルーが運転士でメカが電車。
イエローがバスガイドでメカがバス。
追加メンバーがパイロットでメカがジャンボジェット。
あるいは宇宙飛行士でメカがロケットorスペースシャトル。
設定はファンタジー戦隊だけど、ロボの見かけは純メカ系みたいな。
-
- 96
- 2010/04/08(木) 01:18:13
-
>>95
しかしちょっと待って欲しい。
そのなりたい職業ランキングは
高校生になっても変わっていないのだろうか?
-
- 97
- 2010/04/08(木) 12:56:27
-
>>96
そりゃ変わってるだろ。公務員とかに。
けど、メイン視聴者&購買者層は小学生だから無問題。
むしろ「子供の時の気持ちを忘れない、夢にときめく若者」だったから
「人類の夢を守る戦士」に選ばれた、なんて設定的な補完も効く。
敵は人類に悪夢を見せて、その嘆きや悲しみを啜る夢魔の類かな。
ラスボスはかつて聖人を誘惑した「古き蛇」とか。
怪人の名前は「○○バクー」だなw
-
- 98
- 2010/04/10(土) 00:54:33
-
夢と希望を守るために選ばれた五人の若者たち
天然前向きキャラ、スポーツ万能、全国的アイドル、生徒会長、図書委員
これで
-
- 99
- 2010/04/10(土) 07:27:38
-
99
-
- 100
- 2010/04/11(日) 00:03:36
-
勇者指令ダグオンは全員私服だったな
-
- 101
- 2010/04/11(日) 00:50:55
-
なんかカーレンジャーみたいなノリでやればある程度無茶やっても許されそう
-
- 102
- 2010/04/11(日) 14:36:41
-
アッ、それもイイね。私も激しく同意!
-
- 103
- 2010/04/11(日) 15:16:24
-
>>97
メイン視聴者は園児な
小学生は殆ど戦隊みない
-
- 104
- 2010/04/11(日) 17:30:12
-
メガレンVSカーレンを見たら、この二戦隊はノリが非常に近い事が分かった
-
- 105
- 2010/04/15(木) 00:20:11
-
メガVSカー、ギンガVSメガは名作
-
- 106
- 2010/04/15(木) 20:04:08
-
ギンガVSメガでは大学生になって正式にカップルになったのか青と桃はイチャイチャしてリア充満喫
赤はメンバーでただ一人絶賛浪人中…
-
- 107
- 2010/04/27(火) 11:47:48
-
でも、ガオレンジャーVSスーパー戦隊でみくだけ登場したけど。
恐らく、彼女は大学3年か4年になってたか。もしくは、フリーターになったのかな?
-
- 108
- 2010/04/27(火) 12:35:59
-
流れぶったぎってゴメン。
いっそ、地域限定の学校や生徒じゃなくて、敵が出現した地域を捜査する
「転校戦隊」とかどうっすか?
戦隊じゃないけど、アニメだと「学園特捜ヒカルオン」とか、あとは
「炎の転校生」とかのノリで、5人いるって感じで。
-
- 109
- 2010/04/27(火) 12:37:58
-
>>108
特命転攻生みたいな感じかな
-
- 110
- 2010/04/27(火) 13:18:24
-
高校生戦隊が出来ない理由の一つは学校を借りる予算が無いからとか?
-
- 111
- 2010/04/27(火) 13:31:15
-
>>110
場所に拘らなければ格安で借りられる学校は結構あるぜ
-
- 112
- 2010/04/27(火) 16:34:54
-
逆の発想で敵を学生にする
凶悪宇宙人学校が侵略試験の為に地球を襲ってくる
首領は校長、幹部は教師
-
- 113
- 2010/04/28(水) 10:10:28
-
考えてみれば武装頭脳軍ボルトってそんな感じだな
-
- 114
- 2010/05/04(火) 09:16:16
-
>>112
惑星侵略が課題かw
幹部教師が3人くらいいてお互いに「うちの生徒は優秀だ」とか言ってるんだな。
-
- 115
- 2010/05/04(火) 09:26:28
-
終盤には「このままでは学級閉鎖だ! 」となるんだな?
-
- 116
- 2010/05/04(火) 15:37:50
-
中盤辺りで、戦力増強の為に炎の転入生がw
-
- 117
- 2010/05/04(火) 23:11:33
-
もし実現したら全幹部顔出しも夢じゃないな
-
- 118
- 2010/05/06(木) 13:06:04
-
インテリ嫌味系
肉体派熱血バカ
お色気女教師
幹部はこの3人でお願いしたい
-
- 119
- 2010/05/16(日) 09:59:40
-
ネタじゃなく結構おもしろそうだなその設定
たしかにボルトが近いか
-
- 120
- 2010/05/16(日) 14:39:22
-
正義と悪が同じ学校にいたらイャだな。
-
- 121
- 2010/05/16(日) 15:45:12
-
ターボレンジャーはヤミマルとキリカが転向してきてからやっと面白くなった
-
- 122
- 2010/05/17(月) 12:28:14
-
>>120
スパイ話にはもってこいだと思う。
優しい学級委員長の脇役レギュラーキャラが実は敵のスパイとか。
主人公サイドにはいい人と認識されているけど、
裏では「バカが、まんまとかかりやがった」みたいな台詞吐くような奴。
-
- 123
- 2010/05/17(月) 12:40:44
-
戦隊メンバーと敵幹部がそれぞれバラバラに別のクラスに居て
戦隊レッドと幹部Aがクラスメイトなどという状態。
運動会ではなぜか、同じ組の敵幹部と協力して
自分とこのブルーとかと必死で戦うはめに。
-
- 124
- 2010/05/17(月) 14:27:31
-
そう言えば、戦隊モノとは関係ないけど。
昔、タイムボカンシリーズのイタダキマンも、正義と悪が同じクラスにいるっていう設定だったよ。
でも、私としては高校生戦隊で正義と悪が同じクラスじゃなく。
お互いに、別の学校っていうのもアリだし。ヒーローとヒロインが通ってる学校の制服がブレザー。(または、私服。)
そんでもって、敵組織が運営する学校の制服が学ランとセーラー服。
さらに、ヒーローとヒロインの上司は彼らの担任の先生。彼らをサポートするのが、保健室の先生かスクールカウンセラーっていう
設定だったらイイな!
-
- 125
- 2010/05/17(月) 16:53:15
-
>>123
それいいw
そのネタでギャグ回が1本作れそうだw
-
- 126
- 2010/05/17(月) 18:21:21
-
ゲンジ通信あげだま
-
- 127
- 2010/05/18(火) 11:24:14
-
林間学校か修学旅行、
枕投げでも「うちのクラスの女子で一番可愛いのは誰か」議論でも
一切手を抜かずガチでやりあうレッドとライバル幹部、
そして委員長としてケンカ両成敗するブルー。
一方、女子の部屋では
女幹部と戦隊の女子ふたりが
普通にガールズトークに花を咲かせていた。
-
- 128
- 2010/05/18(火) 21:49:01
-
グリーンは覗きがばれて担任の部屋で反省文書かされたりするんだろうな
-
- 129
- 2010/05/19(水) 22:07:31
-
その設定だと>>126みたいにギャグ系になるなw
-
- 130
- 2010/05/20(木) 12:12:43
-
てかこの流れでシリアス系戦隊は無理だわw
-
- 131
- 2010/05/20(木) 12:49:32
-
戦隊メンバーの戦いぶりを冷徹に見つめる司令官。
各話ラストで今回の成績を表示。
「ふむ……。ブルーはそろそろ終わりだな。成長がない」
「ピンクの代替要員のリストです、司令」
こんな寒い会話がひそかに交わされているというシリアス。
-
- 132
- 2010/05/20(木) 14:53:06
-
多分、高校生戦隊でメンバーの誰かが転校または海外留学の為に離脱した後。
次回のストーリーで、新たに転校生が2代目メンバーに加わり。
あと、6人目の戦士が登場するストーリーも、海外からの帰国子女あるいは地方から来た転校生として
メンバーに加わりそう。
-
- 133
- 2010/05/21(金) 13:03:12
-
>>131
そんなシリアス嫌杉www
毎回戦闘後の締めがコメディパートで、
「よくできました」とか「もうすこしがんばりましょう」などの
ハンコが画面いっぱいに出る映像が脳裏をよぎったw
-
- 134
- 2010/05/21(金) 13:57:28
-
両方同じ学校なら
黒幕っぽい校長がなぜか敵と戦隊両方の成績をつけているとか。
両方のメンバーはお互いの正体を知らないが長いこと気づかない。
なぜなら、怪人が現れて片一方が出撃しているときには
必然的にもう片方もお出かけ中で相手の不在に気が付かないからだ。
-
- 135
- 2010/05/27(木) 15:06:34
-
例えば、全国各地の高校生を集めて結成された戦隊はどうかな?
そんでもって、彼らは同じ学年じゃなく。メンバー全員、学年が違って。
普段は、司令官を務める校長先生の自宅で下宿してる設定だったらイイと
思うし。
敵は、同じ学校の先生と生徒じゃなく。異次元から来た敵組織もアリかな。
-
- 136
- 2010/06/07(月) 15:14:42
-
私なりに考えた、高校生戦隊はみんな他校の生徒同士っていうのもイイと思うし。
5人揃う時、それぞれ違う制服で登場して変身するシーンが見たいな!
-
- 137
- 2010/06/07(月) 16:26:53
-
同学年じゃなくてバラバラな方が面白そう
二年が赤、青、黄(女)
三年でクールリーダーの黒
一年の桃
一年は誰かの妹って設定が面白いかも
追加は転校生で
-
- 138
- 2010/06/07(月) 19:12:19
-
>>123
それでラスト10分でレッド・ブルーvs幹部二人の構図になるわけか
たしかに面白そうだな
-
- 139
- 2010/06/08(火) 11:29:46
-
137さんへ、それ私も激しく同意!
ターボレンジャーとメガレンジャーは、同じ学年のクラスメートっていう設定だったから。
5人全員、学年が違う設定もイイね!
-
- 140
- 2010/06/08(火) 11:43:09
-
いっそのこと兄弟の高校生戦隊で
-
- 141
- 2010/06/08(火) 20:07:41
-
>>140
双子二組入れるのか?
-
- 142
- 2010/06/08(火) 20:51:42
-
>>141
5つ子でいいじゃん
-
- 143
- 2010/06/09(水) 12:09:13
-
ボウケンやゴーオンが3人戦隊に2人追加から始まったみたいに
上級生の3人戦隊のところに下級生2人が追加から物語開始とか。
レッドが上級生だと頼れるリーダーレッド系で、
下級生だと視聴者目線のバカレッド系。
-
- 144
- 2010/06/09(水) 12:28:00
-
既に実戦している上級生2人(レッドとブルーまたはピンクあたり?)のところに
下級生3人が入ってくる(こっちが3人戦隊の主役みたいな扱い)
はどうだろう。
-
- 145
- 2010/06/09(水) 17:24:55
-
放送半ばで進級ってのは季節感が出なくなるからダメかな
開始十話ぐらいで新年度というのも新鮮かもしらんが
-
- 146
- 2010/06/10(木) 11:55:39
-
>>144
なんて美少女遊撃隊バトルスキッパー
-
- 147
- 2010/06/10(木) 12:13:56
-
>>145
上級生2人が卒業して、新入生3人が追加メンバーか。
最終決戦で卒業生が駆けつけ、史上最多の8人戦隊だな。
-
- 148
- 2010/06/10(木) 14:15:52
-
私としては、学年が違う生徒達で結成された戦隊の場合。
当初は、2年生だったレッドが途中で3年に進級して。
他のメンバーも、レッドと同じように1年から2年に進級する設定もアリだと思うよ!
-
- 149
- 2010/06/11(金) 12:41:31
-
変身ブレスじゃなくて自前の携帯電話の方が使いやすいから、と
それで通信とかメールとか。
ある意味、夢の無い時代になったなぁと思う俺は年寄り。
-
- 150
- 2010/06/11(金) 21:55:39
-
>>126
あれはかなり戦隊な内容だったな。
器物や動物由来の怪人が現れて、事件を起こして、それをヒーローが倒して、と。
互いの正体を知らないまま、主人公と敵の大幹部が同クラスにいて。
-
- 151
- 2010/06/14(月) 12:36:19
-
>>149
まあ、高校生なら携帯タイプの変身ツールだろうねえ。
女子メンバーは派手にデコるんだろうなあw
-
- 152
- 2010/06/14(月) 16:05:04
-
修学旅行先に都合良く敵が現れるんでしょうな
場所は映画村だったりして
-
- 153
- 2010/06/15(火) 13:11:37
-
文化祭で敵の怪人と校内でバトルになるも、
周りからはアトラクションとしか認識されないんだなw
-
- 154
- 2010/06/15(火) 13:25:39
-
修学旅行先でのバトルが終わり帰途につく駅のホームで
ふと立ち止まり振り返る男子生徒。
敵幹部の中の人「(しかしなぜ、こんな場所にまで○○レンジャーは即現れたんだろう…?)」
ピンクの中の人「○○君なにやってんの、乗り遅れちゃうよー!? 」
敵幹部の中の人「あ、ごめん今行く。(まああとで考えるか)」
真相は闇の中に。
-
- 155
- 2010/06/16(水) 09:35:09
-
最終回あたりでお互いの正体がバレても
敵幹部
「○○レンジャー覚悟!」
○○レンジャー
「お前らとは戦えない…」
って展開になるんですね
-
- 156
- 2010/06/18(金) 12:24:59
-
敵女幹部「○○レッド、覚悟!」
○○レッド「やめろ、お前とは戦いたくない!」
敵男幹部「くらえ、○○レッド!」
○○レッド「よし、お前なら殴れる!」
敵男幹部「ぐはぁ!」
こんなコント展開
-
- 157
- 2010/06/18(金) 14:25:03
-
カーレンみたいなギャグ戦隊はもう無理かなぁ
まぁ当時も2ちゃんがあったら特撮板は大荒れになってそうだけど
-
- 158
- 名無しの戦隊マニアック
- 2010/06/20(日) 16:50:42
-
同学年じゃなくて 3年生 赤【男-リーダー】2年生 青【女-サブリーダー】緑【男】1年生 黄【女】黒【男】 金【男-追加戦士】 追加戦士は誰かの弟の1年生の転校生 面白いかもね
-
- 159
- 2010/06/20(日) 17:09:47
-
学校自体が防衛組織で他の生徒と教師がサポート役な ・ ・ ・ なんかロボットアニメであったな?
-
- 160
- 2010/06/20(日) 17:45:32
-
>>159
真っ先にエルドランシリーズが思い浮かんだ
追加メンバーはメガレンの時みたいに大人でもいいと思うんだ
絶対にいると思うぜ「あいつらだけが危険な思いをするなんてあってたまるか!」的な教師が
-
- 161
- 2010/06/20(日) 17:58:53
-
実際エルドランシリーズみたいなメカの発進シーンを作ったら俺は思わず感涙するよ。
-
- 162
- 2010/06/20(日) 17:59:54
-
リアリティを重視するため
発進シーンでは毎回生徒が先生の指示で避難。
-
- 163
- 2010/06/20(日) 22:21:02
-
メガレンジャーの終盤みたいな悲劇を避けるためにもメモリーウォッシュを採用したほうがいい。
-
- 164
- 2010/06/21(月) 01:20:23
-
ヒロインは真面目で優しくて美少女で敬語使う子がいいな。メンバーには さん付けで。
もう一人のヒロインはオシャレで茶髪か金髪のギャルが良い、
後半はギャルをやめて黒髪にするとか。
不良の男の子が一人いてもいいかも。三人か四人の高校生戦隊が良いな。六人目は出ない方が良い。
司令官は厳しく、見た目怖い人で。
-
- 165
- 2010/06/23(水) 20:02:33
-
>>160
メガシルバー好きだったのでその追加戦士はかなりいいと思う
-
- 166
- 2010/06/23(水) 21:31:10
-
追加戦士は不登校の同級生
-
- 167
- 2010/06/24(木) 00:52:56
-
>>166 それ良いですね、観てみたい。メンバー(皆でも良いし、一人でも良い)が毎朝、学校行こうと迎えに来そう。
-
- 168
- 2010/06/24(木) 00:56:12
-
>>167
でも、登校できるような調子のいいときだけ戦いに参加する形になって
ドラゴンレンジャーのように時々出てくる追加戦士になりそうw
-
- 169
- 2010/06/24(木) 11:43:56
-
私としては、追加戦士は不登校の生徒の場合。
最初のうちは不登校だったけど、ある戦いをきっかけに立ち直って。
学校に通うエピソードがあったらイイな!
-
- 170
- 2010/06/24(木) 11:50:33
-
敵は日本の全学生を不登校児にして精神を堕落させて,そして日本を手始めに占領支配しようとする秘密結社か異星からの侵略者。
-
- 171
- 2010/06/24(木) 12:15:20
-
敵の目的は、馬鹿だけの理想の世界を築くこと。ちょうどボルトの真逆を行く感じで。
-
- 172
- 2010/06/24(木) 16:15:42
-
>>169
最初は5人を拒絶して戦闘だけ来てすぐ帰るけど
5人に心打たれて登校するようになるんだな
-
- 173
- 2010/06/27(日) 08:55:57
-
>>151 確かにヒロイン、携帯デコりそう(笑)。真面目なメンバーに怒られそうだなぁ。
変身アイテムはデンジマンと同じで指輪も良いな。デンジマン以来全然指輪出ないから、
ぜひ出して欲しい。
-
- 174
- 2010/06/28(月) 22:34:15
-
戦いに出る勇気はあっても、登校する勇気はないって
とんでもなく恐ろしい学校なんだな
-
- 175
- 2010/07/01(木) 06:43:24
-
変身後の移動手段に空飛ぶスケボーがきそうな気がする
-
- 176
- 2010/07/01(木) 08:14:17
-
>>175
学生なんだから自転車がいいと思う
-
- 177
- 2010/07/01(木) 11:33:07
-
戦隊らしさが足りないな。
せめてデコチャリだろ。マンモスの角とか映えてるやつ。
-
- 178
- 2010/07/01(木) 23:38:24
-
デコチャリならエンジン付いてないから、公道でも走れるな。
走れるよな?
-
- 179
- 2010/07/03(土) 10:40:19
-
最後の戦いは敵幹部2名ほどがスパイとして学生に扮してたが学校で出会った仲間たちとの友情に触れて
組織を抜け学校を守るためにメンバー達と(名乗りも参加)真の黒幕と戦うという王道パターン
戦いが終わってヤツデンワニポジションの生き残りの怪人は素行が良いため学校のマスコットキャラとして学校に移住することになる
こういうの見てみたい
-
- 180
- 2010/07/09(金) 14:35:16
-
アッ、それもイイね!
-
- 181
- 名無しの戦隊マニアック
- 2010/07/10(土) 14:01:08
-
同じ学校に通う高校生ではなく!1人ずつ別々の学校にするのは どうだろか 赤【男-リーダー】青【女-サブリーダー】黒【男】黄【女】緑【男】追加戦士 金【男】追加戦士は 何かの訳があって不登校している
-
- 182
- 2010/07/12(月) 11:47:37
-
多分、今の時代に高校生戦隊は比較的ムリかな?
-
- 183
- 2010/07/12(月) 11:59:11
-
渋谷のクラブが本部
Sをキメて変身
当然男も女もヤリチンヤリマン
今の高校生ならこんなところだろ
-
- 184
- 2010/07/16(金) 14:23:20
-
それはちょっとコクだよ・・・。
-
- 185
- 2010/07/21(水) 22:16:04
-
>>182
大学生戦隊とか
車にも乗れる、飲酒シーンも可
-
- 186
- 2010/07/22(木) 07:59:04
-
>>160-161
実写にしたら面白そうだな
クラス全員がサポート要因とか
メガ以上に学生という面を押し出した戦隊
話も色々広げられそうだし
-
- 187
- 2010/07/25(日) 15:03:35
-
>>186
実写版ライジンオー高校生バージョンか。
20数人のクラスメイトを書き分けできたらすげー面白そうだな。
-
- 188
- 2010/07/26(月) 13:29:17
-
毎回のゲストキャラを準レギュラーにする感じか
追加戦士は特定のキャラじゃなく毎回別の奴が変身
2号ロボはライジンオーのバクリュウオーみたいにメイン以外が遠隔操作とか
役者とか揃えるの大変そうだし実際は難しいだろうけど見てみたい
-
- 189
- 2010/07/26(月) 14:54:24
-
それイイね!
昔やってた、ライジンオーのアニメみたいな高校生戦隊があったら面白いかも。
-
- 190
- 2010/07/26(月) 21:22:06
-
>追加戦士は特定のキャラじゃなく毎回別の奴が変身
シュリケンジャー方式か?
-
- 191
- 2010/07/27(火) 04:29:14
-
シュリケンジャーは1人が毎回変装してたがこの場合は
「死なない流星塾デルタ」方式ではないかな?
誰だ、誰が本当に第6の変身アイテムを使いこなせるんだみたいな展開で
1クールぐらいひっぱる。
-
- 192
- 2010/07/27(火) 04:50:06
-
デルタ方式は子供が混乱するかも知れないから
最終変身者まで数人がバトンタッチしていくネクサス方式の方がいいかも
-
- 193
- 2010/08/10(火) 22:53:35
-
age
-
- 194
- 2010/08/11(水) 00:19:14
-
いや、スレの空気読めてないって思われるだろうけど、
大学生戦隊ってのを一度見てみたいんだがw
-
- 195
- 2010/08/11(水) 10:40:37
-
それなら、自分は20代後半から30〜40代の大人な戦隊がみてみたいw
高校生時代に戦隊やってたけど今はもう年いってる
でも再び戦わなくてはいけない、だとか
今の現役戦隊を助けるOB戦隊としての登場でもいい
実は教師達が前の代の戦隊やってたとかさ
-
- 196
- 2010/08/11(水) 14:47:20
-
もし、ライジンオーみたいな高校生戦隊が放送された場合。
担任の先生が司令官で、彼に選ばれた五人の生徒がヒーロー&ヒロインに変身して。
他のクラスメート達が、メカニックや敵の弱点を調べるサポート役になるかも。
そんでもって、敵組織は宇宙からの侵略者か大昔に封印された妖怪みたいな一族でもOK!
-
- 197
- 2010/08/11(水) 15:04:46
-
先生がレッドで、残り4人が生徒。
-
- 198
- 2010/08/11(水) 16:51:35
-
もし今高校生戦隊が復活するとしたら、世界を侵略する敵と戦いながら、自分の人生とちゃんと向き合って闘う群像劇みたいな戦隊が見たいな
キャラ設定はこんな感じで
レッド(開始時高2→途中で高3)
平凡な家庭で平凡な日々を過ごしていたが、高校1年の時にブルーにいじめられ、引きこもってしまっていたが、ヒーローとして敵と戦って行く内に生きる気力を取り戻していく
ピンク(開始時高2→途中で高3)
小学校の頃から両親の都合で転校をし続け、恋人が出来ても長続きせず、人付き合い自体も拒むようになったが、自分と同じ境遇のレッドに出会い、いつしか思いを寄せる
ブルー(開始時高2→途中で高3)
一見バカでDQNだが、かつて両親からのDVを受けた八つ当たりで、幼なじみだったレッドをいじめ不登校にしてしまい、その償いとしてレッドと共にヒーローになって戦っている
イエロー(開始時中3→途中で高1)
スポーツ推薦で入学したが、入部した矢先にガンが見つかり、プロバスケ選手の夢も断たれ、生きる意欲も失ったが、レッド達の戦う姿を見て以来、今を懸命に生きようとする
グリーン(開始時高1→途中で高2)
入学試験をトップで通過し、1年で生徒会長になった学園始まって以来の才女だが、周りに流されやすく自己主張がヘタだが、戦いの中でいつしかリーダーとしての才能に目覚めていく
-
- 199
- 2010/08/11(水) 17:23:26
-
>>198の続き
司令官と追加戦士はこんな感じ
司令官(54歳のベテラン教師)
レッド達5人の学園に赴任したばかりだが、他の教師からは「100の伝説を持つ先生」と伝えられている
物理学担当でレッド、ピンク、ブルーの担任でもあり、5人が在籍している物理学部の顧問でもある
追加戦士(開始時高1→途中で高2)
イギリス帰りの帰国子女でイエローの母方の従兄
文武両道で容姿端麗といった漫画から出てきたキャラみたいな存在
グリーンに惚れていて、毎回告白を試みるも尽く玉砕している
-
- 200
- 2010/08/12(木) 02:07:53
-
>>197 それ観たい!
-
- 201
- 2010/08/14(土) 21:01:22
-
>>198-199
うーん・・・
良いとは思うんだけど、そういう生々しい設定はライダーでやった方が面白そうなんじゃない?
-
- 202
- 2010/08/16(月) 15:06:43
-
確かに、私もそう思う。
それなら、ストーリーの途中から登場する追加戦士は、芸能界デビューを機に地方の親元を離れて
単身上京して、芸能プロダクションの社長がチャーターした都内のマンションで独り暮らしをしてる
設定もイイと思うし。
そんでもって、メンバーの誰かの幼馴染みかもしくは。父方か母方のイトコでもOK!
-
- 203
- 2010/08/18(水) 20:51:36
-
一応、脇役キャラに初期のパワーレンジャーに登場した。
不良の2人組バルクとスカルみたいに、メンバー達にちょっかいを出しては。
逆に、彼らにイジられるコミカルなシーンが是非見たいな!
-
- 204
- 2010/08/20(金) 22:18:53
-
昔、「スケバン刑事」で先生が司令官をやってて、主人公が任務ゆえに成績不振で
留年しそうになった時、主人公の解答用紙の「1」をこっそり「4」に書き換えて、
合格ラインをギリギリ越えさせたってエピがあった。
ああいうの、また見たい。
-
- 205
- 2010/08/21(土) 11:51:20
-
↑アッ、それ私も是非見たい!
-
- 206
- 2010/08/21(土) 12:58:49
-
ぜひリアル高校生か最低十代
-
- 207
- 2010/08/21(土) 13:05:10
-
須賀健太がアップをはじめました
-
- 208
- 2010/08/22(日) 00:30:44
-
敵学生「ガクレッド、いや○○。お前とは、違う形で…出会いたかっ…」ガク
レッド「お前のやったことは決して許されることじゃないかも知れない…
でも本当にこんな終わり方しか無かったのかよ」
-
- 209
- 2010/08/22(日) 03:23:50
-
ガ・ク・レンジャー 学者 学者
-
- 210
- 2010/08/22(日) 10:55:49
-
高校戦隊ガクレンジャー?
-
- 211
- 208
- 2010/08/22(日) 11:13:55
-
敵学生がガクレッドに向けて矢を発射しようとしたが、
ガクレッドが実は自分のクラスメートとわかりかばって死んだ。
-
- 212
- 2010/08/22(日) 11:59:38
-
校舎を借りるときは必然的に郊外の校舎(廃校?)になるから、
モチーフはレッドがイノシシ、ブルーがキツネ、イエローがタヌキ、ピンクがウサギ、追加のグリーンがかえる。
細かい設定はともかく、モチーフはこれで決定(本来はターボにふさわしいモチーフだが…)。
-
- 213
- 2010/08/22(日) 20:29:20
-
ガクランジャー
普段はブレザーだが、変身すると5色の学ラン
-
- 214
- 2010/08/31(火) 14:47:43
-
↑でも、ヒロインは変身するとセーラー服ってのもアリかな。
-
- 215
- 2010/08/31(火) 16:22:22
-
主演がAKB48
追加戦士どんどん追加w
異論は認める
-
- 216
- 2010/08/31(火) 22:52:48
-
>>213
ガクエンガーと被るような…
-
- 217
- 2010/09/05(日) 14:28:29
-
私的には、ライジンオーの高校生バージョンみたいな戦隊モノもイイな!
-
- 218
- 2010/09/08(水) 16:30:16
-
通信制もいいな、年齢バラバラでさ。初めはかなり仲悪そう。ちょいと大人な雰囲気も出せそうだ。
赤はクールか真面目かヘタレとか。
-
- 219
- 2010/09/11(土) 12:01:05
-
なるほど
-
- 222
- 2010/09/14(火) 22:31:52
-
>>198
なんか厨二っぽいけど、ソレ面白そうw
-
- 223
- 2010/09/20(月) 23:46:14
-
早くしないと須賀が卒業してしまう。
そしたらリアル高校生戦隊が不可能に!!
-
- 224
- 2010/09/21(火) 00:50:14
-
マジレンは企画段階では高校生戦隊だったんだよね
手直し入って赤だけ高校生に落ち着いたって聞いた
何か高校生戦隊じゃマズい事があったのかなーと気になる
-
- 225
- 2010/09/22(水) 00:08:08
-
>>224
推測その1。
主役ロボマジレジェンドが「サイズの異なる人型」メカの合体ロボだったため、
基本的に5人同格であるはずの高校生戦隊(ただし同級生とする)ではなく
「大きい」お兄さんを擁する兄弟戦隊とした。
お姉ちゃんがケタハズレに小さいのはまあ、気にするな。
-
- 226
- 2010/09/23(木) 09:25:41
-
マジレッドみたいに「開始時未卒業」ならまあ、アリとする。
-
- 227
- 名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中
- 2010/09/28(火) 21:48:12
-
私としては、同じ学校の生徒同士じゃなく。
メンバー全員、他校の生徒同士で全日制・定時制・通信制の学校に通ってるとか。
あるいは、メンバー1人が高校中退っていう設定でも構わないと思うし。
ストーリーの途中で、サポート校に編入するエピソードがあったらイイな!
-
- 228
- 名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中
- 2010/10/07(木) 00:35:40
-
いや、
学校のイベント一緒にできない
-
- 229
- 2010/10/07(木) 14:40:43
-
どーも「ごくせん」風になるような気がするw
-
- 230
- 2010/10/14(木) 14:07:22
-
全校生徒が私服で通う、男女共学の高校に通う戦隊ヒーローとヒロインもイイな!
-
- 231
- 2010/10/24(日) 15:04:45
-
他校の生徒同士も捨てがたいな。
-
- 232
- 2010/10/31(日) 14:22:37
-
高校生戦隊の秘密基地は、私なりに考えたんだけど。
いつも、学校帰りによく行くカラオケボックスが、表向きには彼らの憩いの場で。
実は、その中に彼らでしか入れない秘密の扉があって、そこに入ると秘密基地につながっている
シーンがあってもイイし。
実は、カラオケボックスの店長さんが実は彼らを仕切る司令官という設定もアリかな。
-
- 233
- 2010/10/31(日) 14:47:37
-
>>232
実写セーラームーンは
カラオケBOXのVIPルームが基地?だったけどね
-
- 234
- 2010/10/31(日) 15:02:39
-
プリキュアがずっと中学生戦隊みたいなもんだから
バランス取って避けてるモチーフなのかね?
あとは戦える時間が放課後から夜の暗くなる前だけって縛りが厳しいのかも
-
- 235
- 2010/11/01(月) 00:51:47
-
>>234
ターボレンジャーでは始業時間になる前に怪人を倒して、ラストで5人が普通に登校してる話もあったぞ。
だからその気になれば早朝でも戦う話は出来るかと。
-
- 236
- 2010/11/01(月) 12:47:25
-
敵の設定を土日しか活動できない事にしとけば問題なかろう
-
- 237
- 2010/11/01(月) 13:44:12
-
232です。続レスします。
初期の戦隊モノのゴレンジャーみたいに、表向きは「スナックゴン」という彼らの
行き着けの喫茶店で、店内の奥に実は5人だけしか入れない秘密基地につながる通路が
あったし。
他にも、その後の戦隊モノでも秘密基地の近くに、行き着けの喫茶店があってそこで
束の間のひとときを過ごすシーンがあったから。
今の時代、高校生戦隊の行き着けの場として、カラオケボックスかゲーセンを利用して。
店内の奥に、彼らでしか入れない秘密の通路を通って、秘密基地に入るっていうシーンが
あったらイイな!
-
- 238
- 2010/11/01(月) 13:58:49
-
1月末スタートもやりづらい原因かね?
4月スタートなら新学期で導入もスムーズになるんだろうけど
-
- 239
- 2010/11/01(月) 16:22:58
-
>>238
戦隊は2月半ばスタートだよ
1月末スタートはディケイドまでの平成ライダー
-
- 240
- 2010/11/01(月) 21:41:14
-
高校生戦隊で
ライブマンのような
設定だったら面白そう
-
- 241
- 2010/11/01(月) 23:50:09
-
>>239
あ、1月いっぱいまで放送だったね。
ご指摘感謝。
どっちにしろ進級前は難しそうだけど。
-
- 242
- 2010/11/08(月) 16:24:34
-
ターボレンジャーとメガレンジャーでも、最終回に卒業式という設定がお約束になってるね。
-
- 243
- 2010/11/08(月) 16:38:58
-
2年の年度末あたりで始まり15話あたりで進級して、最終決戦と受験を絡めて
最終話エピローグでちょっと飛んで卒業式っていうのも面白そう。
-
- 244
- 2010/11/08(月) 17:22:12
-
逆に高2とか高1はどうだろう?
高2とか高1なら部活の濃密なドラマもじっくり堪能出来るぞ。
-
- 245
- 2010/11/08(月) 23:02:12
-
戦隊である事が部活とかどう?
マジも企画時そんなんあったんだっけ?
-
- 246
- 2010/11/09(火) 08:12:05
-
ペルソナ3みたいなのはどう?
-
- 247
- 2010/11/09(火) 11:28:42
-
最近専業戦隊が続いてるから、そろそろ学校(仕事)と地球を守るお仕事の両立に悩むヒーローとか見てみたいね。
-
- 248
- 2010/11/10(水) 12:09:06
-
ライブマンのグリーンやガオレンジャーのホワイトも高校生だったけど、
休学届を出してる設定なんだっけ。
-
- 249
- 2010/11/12(金) 15:09:32
-
多分、そうかもね。
-
- 250
- 2010/11/12(金) 21:20:18
-
>>245
学園戦隊セイギマンを思い出した
-
- 251
- 2010/11/24(水) 21:27:17
-
それって、夢戦士ウィングマンの劇中でやってた戦隊モノでしょ!
-
- 252
- 2010/11/25(木) 18:18:39
-
レッド 本名:誠
ピンク 「中に誰も(ry」
イエロー ビッチなアホ毛
修羅場戦隊の出来上がりです。
-
- 253
- 2010/12/05(日) 13:55:47
-
ターボレンジャーは、それぞれ部活をやってたり。
メガレンジャーは、みんなで「デジ研」というサークルを設立してたけど。
出来れば、今の時代に高校生戦隊のメンバー達は、それぞれ部活に参加してるか。
あるいは、部活に参加してない帰宅部の人達でまとめるとか。
他にも、メンバー全員。学校の生徒会の会長と役員でもイイな!
-
- 254
- 2010/12/08(水) 03:50:57
-
高校生は夜10時以降の外出は補導されたりしないっけ?保護者同伴は別で
深夜は闘えないってことか?
-
- 255
- 2010/12/27(月) 20:03:14
-
どこかのSDガンダムみたいに番長目指す戦隊。
敵は他校生。
-
- 256
- 2011/01/01(土) 10:49:53
-
各話の怪人=番長
一般戦闘員=その配下のヤンキー
ボス及び幹部=番長連合の要職
このあたりで。
-
- 257
- 2011/01/17(月) 15:05:16
-
アッ、それイイね!
-
- 258
- 2011/01/17(月) 20:05:30
-
舞台を工業高校にすればロボのモチーフにも困らないし、メンバーも自動車整備科とか情報処理科とか機械科、電気科、工業化学科とかでキャラが立つ。
あと、移動手段にバイク(原付)使えるし。
武器だって、ドリルとかエンドミルとかボルトクリッパとか電工ナイフとか塩酸とか色々使える。
-
- 259
- 2011/01/17(月) 20:08:13
-
工具でリンチされる怪人か可哀想だな
最後に土木科に穴掘って埋められるんだな
-
- 260
- 2011/01/17(月) 20:24:45
-
>>1 を活かすなら
レッド 超DQN 土木科or自動車整備科
ブルー チャラ男 電気科
グリーン 超キモヲタ 工業化学科
イエロー スイーツ 情報処理科
ピンク 腐女子 工業デザイン科
だな
-
- 261
- 2011/01/18(火) 11:05:57
-
高校生が子供のヒーロー・・・
ガキがガキを守るんでつかw
-
- 262
- 2011/01/18(火) 13:13:19
-
レッドになる高校生「俺たちまだ未成年だぜ!?」
司令官「年を理由に甘ったれるな!!
原始時代にはお前らより年下の連中が家族を守るために命がけでナウマン象とかを狩っていたのだ!!
ここテストに出すからな!」
-
- 263
- 2011/01/18(火) 13:41:04
-
>>261
生身とロボの違いはあれど、エルドランや勇者シリーズみたいな例
(子供が戦う)のは昔からあるけどな。しかもこっちは小学生。
-
- 264
- 2011/01/19(水) 00:43:11
-
>>252
アイドルマスターでジェットマンのパロディやった動画思い出すな。
ブラックが女の子からモテる真くんで、コメントが「これだと最終回で真が刺されるw」というのが多数…
…ちなみにこの真は女の子だからなw
-
- 265
- 名無しの戦隊マニアック
- 2011/01/21(金) 22:23:28
-
もし仮に 高校戦隊を復活する機会があるとしたら
5人戦士と追加戦士の色の組み合わせの時
レッド【男】頼られるチームリーダー的存在
ピンク【女】しっかり者で 女サブリーダー
ブルー【男】成績トップクラスで ナルシスト
グリーン【男】現役不良ヤンキーで 勉強嫌い
イエロー【女】天然系キャラで アニメ好き
シルバー【男:追加戦士】現在訳あって不登校をしていて 決して誰ども心開かない
変身アイテムは絶対に携帯電話で
移動する時 サイクリング自転車でありそうだね
-
- 266
- 2011/01/22(土) 03:57:39
-
ビーファイターカブトの主役は高校生という設定だったな
クワガタの人が自分を差し置いて、どこの馬の骨ともわからんようなガキに
カブトの資格を盗られて、物語の中盤入るまでむっちゃ不機嫌だったのを覚えてる
終盤でちゃっかり、そいつの妹とデキてたけども
-
- 267
- 2011/01/23(日) 13:58:03
-
265さんへ、それ私も激しく同意!
他にも、昔のロボットアニメ・ライジンオーみたいに。
担任の先生が司令官で、クラスメート達が彼らをサポートする設定もあったらイイな!
-
- 268
- 2011/01/24(月) 22:58:30
-
>>267
同級生達にハブられたメガレンは可哀想だったしな。
最終回は良かった。
-
- 269
- 2011/01/25(火) 12:47:16
-
海外のパワーレンジャーの初代ブルーのビリーみたいに
初めは変身してもまともに戦えないメンバーがいてもいいと思う(彼は変身後は戦えたけど)
武器の扱いややロボ操縦や
魔法とか気力みたいな滞在能力は一番高い設定で
1クールたって追加戦士が加入して放送が半年近い頃でも
まだまともに戦えず悩んでた時に
変身せずに等身大の敵を倒して
まともに戦えなかったのを克服するストーリーがあってもいいと思う
-
- 270
- 2011/01/25(火) 17:54:38
-
>>269
タイムグリーンがそんな感じだったね。
-
- 271
- 2011/02/01(火) 13:26:28
-
保健室の先生が敵の女幹部で
男性メンバーの持ってるAV女優と顔が似てる
-
- 272
- 2011/02/01(火) 17:24:26
-
レッドが教師で、他の4人が生徒と言う戦隊が面白そう。
追加戦士は教育実習の大学生で、レッドと4人の中間の立場の人物で。
-
- 273
- 2011/02/01(火) 20:42:48
-
戦隊活動を大学の推薦や就活に有利に取り払って暮れれば
おおよそ、最近の帰宅部生徒なら口車に乗せられて・・・。
-
- 274
- 2011/02/18(金) 23:25:40
-
―
-
- 275
- 2011/02/19(土) 15:32:19
-
口車に乗せられてって事は、「オレ、イヤだ!」って断ったら。
「イヤなら、おまえに単位やらないぞ!」って脅されるかも。
-
- 276
- 2011/02/19(土) 16:20:21
-
地球守ってくれたら内定あげます
ってどう転んでもブラック企業にしかならないんだけどw
-
- 277
- 2011/02/27(日) 14:37:35.28
-
高校生戦隊もいいけど、純粋な教師戦隊もみてみたいな
ファイブマンは兄弟戦隊の性格の方が強いし
もちろん、敵のモチーフはモンスターペアレントでw
-
- 278
- 2011/02/27(日) 15:46:30.40
-
>>277
第1X話「見ろ! これが新合体ロボだ!!」
あらすじ
○○○○ジャーの新型合体ロボの開発が着々と進むなか、
街に新たなるペアレンモンスターが出現し玩具屋を破壊する。
「どうしてこんな酷いことを!」
「フハハハハ、毎年毎年バカみたいにロボットばっか出しやがって!
ウチの家計はもう火の車なんだよ!!」
「ふざけるな! 子どもたちの夢を叶えるために血を吐きながらでも金を稼ぎ使う、
それが本当の親ってもんじゃないのか!!」
怒りのパワーと完成した新型ロボ(10機のビークルが5機ずつ合体してロボットになったあと一号ロボと脅威の15体合体!)によって
みごとペアレントモンスターを退ける○○○○レンジャー。
街に平和が訪れ、改心した親たちは次々に新発売のロボ玩具を子どもたちに買い与える。
一方、敗れた敵のアジトでは
「今からこれではこの先どんだけのロボが登場するのだ……」と
悪の幹部たちが恐怖に震えおののいていた。
-
- 279
- 2011/03/22(火) 14:46:23.72
-
ジェットマンのアコちゃんは唯一高校生戦士だった。
他にも、中退か休学かどうかわからないけど。
ライブマンのグリーンサイと、ガオレンジャーのガオホワイトもそうだけど。
-
- 280
- 2011/03/22(火) 18:23:59.58
-
それぞれの特性を活かした戦隊がいいと思う
レッド=熱血漢で野球部所属
ブルー=冷静でサッカー部所属
グリーンorブラック=ムードメーカーで柔道部所属
イエロー=成績は学年トップで弓道部所属
ピンク=クラスのアイドルで陸上部所属
ゴールドorシルバー=喧嘩が強いヤンキー
みたいな感じ
-
- 281
- 2011/03/23(水) 12:53:07.78
-
>>280
そんな勇者シリーズを見たことあるような気がするが
多分気のせいだと思う
-
- 282
- 2011/03/27(日) 14:06:22.00
-
280さんへ、それもイイね!
出来れば、ブルーは水泳部でもOK!
-
- 283
- 2011/03/27(日) 14:40:00.82
-
>>277
予備校生じゃダメですか?
-
- 284
- 2011/03/27(日) 14:57:37.02
-
生徒会はどうだろう?
レッド:熱血漢の会長で剣道部、3年生
ブルー:クールな副会長で水泳部、3年生
イエロー:姉御肌な会計で陸上部、3年生
グリーンかブラック:お調子者の庶務でバスケ部かサッカー部、2年生
ピンク:甘えん坊の書記でテニス部、2年生
ゴールドかシルバー:教育実習で来た大学生で5人の兄貴分
司令官:生徒指導担当の化学教師でメカ担当
-
- 285
- 2011/03/29(火) 12:54:02.88
-
まあ、個々のキャラ立てはともかく
1.敵に滅ぼされた一族の子孫の選ばれし者タイプ
2.超常的存在から不思議な力を授かる巻き込まれタイプ
3.敵と戦いながら地球(地上)に現れた当事者タイプ
4.しっかりとしたバックアップ付きな組織の一員タイプ
高校生ならどのあたりだろうねえ?
ファンタジー系なら2が王道だけど
-
- 286
- 2011/03/30(水) 18:00:13.83
-
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw
http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です
http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです
http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ
http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です
http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう
http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます
http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです
http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです
http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか
http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは
「大きな罠」
です
http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います
http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です
http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます
-
- 287
- 2011/04/02(土) 15:13:19.46
-
メンバー5人がそれぞれ部活をやってる場合。
スポーツ系だけじゃなく、軽音楽部でバンドやってるとか。
あるいは、メンバーの誰かがケガで部活を辞めて帰宅部だったり。
イエローかピンクのヒロインのどっちかが、野球部のマネージャーっていう設定も
アリかな?
-
- 288
- 2011/04/02(土) 17:19:19.45
-
レッドは高3やけど2回ダブってるから20才を迎える
-
- 289
- 2011/04/02(土) 20:15:19.21
-
パンチラがあれば高校生であろうがなかろうが
-
- 290
- 2011/04/02(土) 20:36:59.28
-
女子中学生でやれよ 女子中学生でやれよ
女子小学生でやれよ
-
- 291
- 2011/04/02(土) 22:33:39.86
-
ZENピクチャーズでも見とれや
-
- 292
- 2011/04/06(水) 12:19:14.35
-
帰国子女戦隊がいい
全員ハーフorクォーターで親の出身国もバラバラ
最初のうちはクラスで浮きまくっていじめられるお約束
-
- 293
- 2011/04/07(木) 12:01:02.10
-
↑それなら、追加戦士でもイイんじゃない?
-
- 294
- 2011/04/07(木) 14:12:12.80
-
レッドが先生で他生徒でいいだろ
んで追加戦士は白ラン着た生徒会長な
-
- 295
- 2011/04/07(木) 15:43:10.28
-
>>285
3・4は普通に高校やってるのキツいし、1は偶然が過ぎるなぁ。やっぱり自然と2になるんじゃないか。
-
- 296
- 2011/04/07(木) 20:40:39.53
-
まともな学生はレッドだけ
他は
飛び級の天才お子様高校生
ダブリ二回で後がない成人高校生
定時制通いでめったに共闘できない勤労高校生
期間限定メンバーの交換留学生
なぜか浪人
-
- 298
- 2011/04/08(金) 13:09:13.31
-
メガレンは組織のスカウトだったからね
4だとお気楽な学生生活と大人たちに混じって活動する組織でのギャップが楽しめる
と、書いててケータイ捜査官思い出したw
高校じゃないけどアカデミアの学生だったライブマンは3だよね
エヴァみたいに通ってた高校が実は戦士候補養成機関だった、てのは?
-
- 299
- 2011/04/08(金) 15:48:15.57
-
それだと4人以外の一般生徒も戦闘に精通することになって学園モノの妙味が薄れそう
-
- 300
- 2011/04/08(金) 18:27:10.07
-
マシンマンみたいに
よその星から体験留学ってのがいちばん無難そう
問題は全員を宇宙人にするか一人に絞るか
-
- 301
- 2011/04/08(金) 21:55:32.15
-
>>298
スカウトは健太だけだな
-
- 303
- 2011/04/09(土) 13:24:05.96
-
>>302
残りの4人は巻き込まれ型
I.N.E.T.の研究所を見学(アポとったのに断られたので勝手にだが)しに行った際、
スカウトの条件として焼肉食ってる健太と遭遇
直後、ネジレジアの侵攻にあって久保田博士と共にエレベーターの中に閉じ込められるが
それぞれの手持ちの電子機器の部品を使ってエレベーターを動かす
それを見た博士は4人にも素質があると判断
やがて司令室まで侵攻され絶体絶命のピンチに陥った時、健太と共にデジタイザーを与えられ変身する
ってな感じだったかと
-
- 304
- 2011/04/09(土) 15:00:46.22
-
戦隊じゃないけど円盤戦争バンキッドで卒業式回だったかで
「ホタルの光が流れ終わったら爆発する」なんて気の狂った爆弾が出てきたな
-
- 305
- 2011/04/11(月) 13:27:20.23
-
>>303
重ねてサンクス
ハイテク系戦隊も久しぶりに見たいけど
高校生戦隊でやるとまんまメガレンの焼き直しにしかならないか
するとやはり動物系ファンタジー路線?
-
- 306
- 2011/04/11(月) 19:19:30.30
-
http://www.youtube.com/watch?v=MoacEw7_hic&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります
http://www.youtube.com/watch?v=_vxaDxUg7Dg&feature=more_related
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は 正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです
http://www.youtube.com/watch?v=kupvNbEd1eA&feature=related
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます
http://www.youtube.com/watch?v=zoVnv7iytog&feature=more_related
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います
http://www.youtube.com/watch?v=Mae5w7OVEyI&feature=mfu_in_order&list=UL
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な
超が付く低予算作品
もあります
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り
犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ
なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません
http://www.youtube.com/watch?v=yVFxo0AATuk&feature=related
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました
http://www.youtube.com/watch?v=cdnYwuZAqq0&feature=more_related
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが
http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます
-
- 307
- 2011/04/16(土) 14:36:27.29
-
普通の学園ドラマって、校長先生が主人公の良き理解者で。
教頭先生が、一部の先生達とグルになってイジメる悪者という設定がお約束だけど。
もし仮に、高校生戦隊でもそれと似たような設定があってもイイと思う。
例えば、担任の先生が司令官の場合。校長先生がそれをバックアップして、
教頭先生が「地球の平和の為に、生徒を正義の味方にするなんてとんでもない!」と
反対するシーンがあったらイイな!
-
- 308
- 2011/04/16(土) 22:33:49.71
-
さて、明日は豪快チェンジという形で元祖高校生戦隊のターボレンジャーが復活するわけだが、ここのみなさんはどういう気持ちでご覧になられるのだろうか。
-
- 309
- 2011/04/18(月) 04:45:09.69
-
ターボ速いね!おそらくハイブリッドより速いだろう
-
- 310
- 2011/04/30(土) 16:16:39.82
-
追加戦士の場合、転校生とか下級生がイイかも。
-
- 311
- 2011/04/30(土) 17:14:53.77
-
俺は留年してる先輩の方がいいな
-
- 312
- 2011/05/01(日) 11:53:13.20
-
新しい高校生戦隊が出たら、メガレッドよりも軽い性格のキャラが出そうな気がする。
授業は平気でサボったり、仲間をナメくさる奴なんかがいても違和感がない。
-
- 313
- 名無しの××××
- 2011/05/05(木) 23:51:01.49
-
俺は こう もうちょっと 高校生らしい物を用意
したんやけど どや あえて 天気予報をモチーフ
なんやけど この5人は天気予報研究部ていう設定や
【赤】レッド〔男〕モチーフは太陽..チームリーダー的存在
【青】ブルー〔女〕モチーフは 雨..クールビューティ系
【橙】オレンジ〔男〕モチーフは 雷..明るくムードメーカー
【白】ホワイト〔女〕モチーフは 雪..セレブなお嬢様系
【黒】ブラック〔男〕モチーフは 夜..クールで一匹狼
【銀】シルバー〔男〕モチーフは曇り..追加戦士で 途中から部活を入部してきた
司令官は 部活担当を受け持つ男の先生
5人戦士の変身アイテムは普通の携帯電話型
追加戦士の変身アイテムはスライド式携帯電話型
-
- 314
- 2011/05/06(金) 01:48:30.69
-
>>313
有りな気がするが、名前がサンレッドしか思い付かねぇwwwwwwwwwwww
-
- 315
- 2011/05/10(火) 11:33:12.55
-
部活に関する書き込みがあったけど、それならメンバー達の個人武器は野球のバットとか、
サッカーボールをモチーフにした武器もアリかな。
-
- 316
- 2011/05/10(火) 12:02:44.65
-
こんな感じですかね?
レッド(剣道部)→刀剣
ブルー(弓道部)→弓矢
イエロー(ボクシング部)→グローブ系アイテム
グリーン(帰宅部)
ピンク(吹奏楽部)→音撃系アイテム
-
- 317
- 名無しの戦隊マニアック
- 2011/05/11(水) 02:37:59.35
-
》313.高校生らしい 天気予報をモチーフ有りだよね
色の組み合わせの時 今までに無い 新しい組み合わせだよ
》314.こういうネーミングが良いんじゃないかなぁ
【赤】サンレッド
【青】レインブルー
【橙】サンダーオレンジ
【白】スノーホワイト
【黒】ナイトブラック
【銀】ソフトシルバー
考えたネーミングのアイデア なんだけとね
-
- 318
- 2011/05/11(水) 05:47:43.66
-
>>313
顧問の先生は石原良純だな
シルバーの名前は蔵人(くらうど)だな
黒は緑で「風」でもいいな
-
- 319
- 2011/05/11(水) 10:56:27.25
-
>>313のお天気戦隊の巨大ロボはどんなだろうな。
追加の銀は気象衛星型のマシンを宇宙から呼び出してロボに変形とかかね。
あるいはでっかいてるてるボーズとかw
高校生だから百葉箱(あの気温とか計る校庭によくある白い箱。名前間違ってたらすまん)とかが変形したロボもいそう。
データスのポジションかな、そいつはw
-
- 320
- 2011/05/13(金) 00:31:33.80
-
学園モノではなく戦隊モノのはずだから通信、定時制はなしでは?
留年、違う学校はぎりぎりかなあ
子供は理解出来ないし、入学、卒業はあるとしてもみんな高校生の方がまとまる
レッド ブルー イエロー ピンク 高校生なのでブラックよりも元気にグリーン
女の子2人は最近のテンプレ
追加戦士(ブラック)は転校生か実習生で天才型
おんぷちゃんパターンでツンからデレる
敵も同じ学校なのはいいと思う!
ゾクレンジャー属性の愛すべき敵
担任が司令官で、担任が教える授業の時or休み時間に決まって敵があらわれる
「お腹痛いです」「トイレ行ってきます」「私も」「俺も」「僕も」でぞろぞろ教室を抜け出す
担任は呼び止めるフリだけ
こっそり成績操作してる
敵司令官も学校教師か途中からきた特別講師あたり
敵生徒リーダーと廊下ですれ違うときに
(前回高校生戦隊に倒されたこと前提)「次はないからな」「…はい」
とコソコソ会話
お互い正体を知らないので
学校行事で敵と協力したり、味方と戦ったりのギャグ回は必要
とここまで考えてこの時代には設定古いなと思った
教室抜け出す=地球のためにいい事 がNGでるだろうなあ
いやな世の中になったな!
-
- 321
- 2011/05/13(金) 13:07:56.39
-
複数の球技モチーフなんてどうかな?
-
- 322
- 2011/05/13(金) 14:45:10.28
-
高校生の戦隊っていいよな!
-
- 323
- 2011/05/13(金) 17:45:25.21
-
お天気はともかく、サンレッドはマズいなw
-
- 324
- 2011/05/15(日) 13:44:12.88
-
担任の先生が司令官だったら、さしづめ保健室の先生かスクールカウンセラーが、
司令官の忠実な美人秘書みたいなポジションに着き。
彼女が、ヒーローとヒロインをサポートしたり。新しい武器を開発する重要な役割を
果たす設定もイイと思うし。
実は2人は、私生活では夫婦だったという面白い設定もあったらイイな!(笑)
-
- 325
- 2011/05/15(日) 13:59:26.18
-
太宰博士は学校関係者ではないが山口先生といい仲に
-
- 326
- 2011/05/15(日) 13:59:56.95
-
授業中に事件発生して教室抜け出すシーンがつまらなくなりそうだから
司令官は担任じゃない方がいいな
保険の先生が司令官なら、他の生徒や先生達には秘密って感じが出やすくていいかも
-
- 327
- 2011/05/15(日) 15:29:45.97
-
援交してて呼び出しに気付かないピンク(´・ω・`)
-
- 328
- 2011/05/16(月) 15:35:06.02
-
メガの頃は木曜の怪談とか銀狼怪奇ファイルみたいな、
不思議事件を学生が解決みたいなドラマが多かったからそこらへんの流れもあるよね。
今やるとしたら少女漫画原作学園ドラマの流れの影響を多少なりとも受けるかな。
ディケイドのファイズ編のラッキークローバーなんて花男なんかの流れだよねw
-
- 329
- 2011/05/17(火) 13:50:36.79
-
つくしとF4で5人か。
ちょうど数は合うなw
-
- 330
- 2011/05/25(水) 19:30:58.87
-
ほしゅ
-
- 331
- 2011/05/25(水) 19:44:44.83
-
ほしゅ
-
- 332
- 2011/05/25(水) 20:37:53.25
-
主人公以外全員敵
敵幹部「綺羅星!」
-
- 333
- 電
- 2011/05/26(木) 02:58:29.73
-
新作「仮面ライダーフォーゼ」の主人公は高校生らしいが・・・
-
- 334
- 2011/05/26(木) 04:18:20.42
-
初めに変身する為に人間が選ばれる。なれるのはそのうち1人。だが変身するたび変身者が死ぬ。
変身して怪人を倒さないと地球が滅亡するので毎回誰かが変身するしかない。
生徒は死ぬとガイアメモリやオーメダルのような収集アイテムになりそれでパワーアップandフォームチェンジが増えていく
-
- 335
- 2011/05/26(木) 06:37:53.24
-
スレタイ見たときのトキメキと>>1を見たときのがっかり感
-
- 336
- 2011/05/26(木) 12:01:20.01
-
>>333
もしホントに高校生ライダーで、次の戦隊までもが全員高校生だったら同じ学校に通っていると言う設定はどうだろうかね。
それも、運命のいたずらで何故か番組の枠を超えて主役同士が顔を合わせる事は一切無いとかw
脇役の教師や生徒、その他もろもろの人達との人間関係は両者とも普通に接点があるとかね。
-
- 337
- 2011/05/27(金) 01:13:49.04
-
>>336
制作費は浮くなw
-
- 338
- 2011/05/27(金) 21:09:03.01
-
>>336
しかし視聴しているお子様は大混乱しそうだww
-
- 339
- 2011/05/28(土) 13:52:03.38
-
↑多分、そうなったらイヤだな!
-
- 340
- 2011/05/28(土) 15:36:07.38
-
超セレブ学園が舞台で
ヒーロー5人、あるいはレッドだけが貧乏特待生
-
- 341
- 2011/05/28(土) 19:41:53.12
-
>>340
それだったら、男4人セレブでピンクだけ庶民がいいな
-
- 342
- 2011/05/29(日) 14:32:45.41
-
全国各地から集まった高校生が、戦隊ヒーローとヒロインに変身する設定もイイな!
-
- 343
- 2011/05/29(日) 22:41:39.92
-
>>342
学生服のジェラ嫉妬と、セーラー服を着た
自称17歳の宇宙人も紛れているかもよ?w
-
- 344
- 2011/06/15(水) 21:04:21.04
-
保守
-
- 345
- 2011/06/23(木) 14:24:04.92
-
5人のうち、ブルーかピンクの家が金持ちっていう設定がイイと思う。
-
- 346
- 2011/06/23(木) 15:43:53.23
-
5人とも女がいい。
-
- 347
- 2011/06/23(木) 17:04:51.85
-
選隊ヒーローが認知されてるゴーカイジャーの世界を進める形で
戦隊学園みたいなのが見たいね。
学園長がビッグワン、
格闘技能担当教官にマスターシャーフー
剣術技能担当教官にデカマスター
とかのレジェンド達が教官。
ゴーカイジャーが去った後の地球を守る
36番目のスーパー戦隊を育成するのが目的。
ISとかトップを狙えみたいに
クラス全員でロボット操縦の授業を受けたり。
-
- 348
- 2011/06/23(木) 18:21:59.11
-
ライダーのほうが学園ものになりそうやね
-
- 349
- 2011/06/24(金) 18:10:23.68
-
企画としては面白いんだけど
バンダイ様がうんと言わないだろ。
訓練ロボットが売れるわけないし。
-
- 350
- 2011/06/30(木) 14:50:53.29
-
今度のライダーは学園モノなの?
-
- 351
- 2011/06/30(木) 16:35:09.22
-
ガチで学園ライダーだったとは・・・
-
- 352
- 2011/07/03(日) 17:51:28.06
-
戦隊にも期待していいかもね
-
- 353
- 2011/07/11(月) 14:31:51.67
-
そうね、私も激しく同意!
-
- 354
- 2011/07/12(火) 18:42:31.85
-
むしろこれで高校生戦隊復活が更に遠のいたと思ってしまったのは俺だけか
-
- 355
- 2011/07/14(木) 02:21:22.84
-
最近深夜枠のドラマとか見てて思うんだが
イケメン俳優枠なら別に何歳でも高校生役やってても許されるんだよな
-
- 356
- 2011/07/16(土) 18:20:10.29
-
http://www.youtube.com/watch?v=MoacEw7_hic&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります
http://www.youtube.com/watch?v=_vxaDxUg7Dg&feature=more_related
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は 正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです
http://www.youtube.com/watch?v=kupvNbEd1eA&feature=related
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます
http://www.youtube.com/watch?v=zoVnv7iytog&feature=more_related
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います
http://www.youtube.com/watch?v=Mae5w7OVEyI&feature=mfu_in_order&list=UL
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な
超が付く低予算作品
もあります
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り
犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ
なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません
http://www.youtube.com/watch?v=yVFxo0AATuk&feature=related
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました
http://www.youtube.com/watch?v=cdnYwuZAqq0&feature=more_related
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが
http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます
-
- 357
- 2011/07/31(日) 15:28:33.91
-
高校生戦隊のメンバーの部活に関する書き込みがあったけど。
私は、メンバー5人がスポーツ系や文化系の部活にそれぞれ在籍してるか。
あるいは、メンバーの誰かが帰宅部とか部活のマネージャーをやってる設定もイイな!
一応、私なりにこんなので決まりでしょ!
レッド・剣道部兼生徒会の会長。(但し、剣道部なので武器は剣を使う。)
グリーンまたはブラック・軽音楽部かメカニック部。
(但し、軽音楽部の場合、バンドでギターを担当。メカニック部の場合は、機械のいじりが得意で
メンバー達の武器のメンテナンスや、新しい武器の開発を積極的に行う。)
ブルー・水泳部。(さしづめ、変身後は水を使った必殺技を使う。)
イエロー・テニス部かチアガール部。
(但し、テニス部の場合はテニスをモチーフにした武器を使い。チアガール部の場合は、
持ち前のリズム感と軽い身のこなしを用いた必殺技を使う。)
ピンク・新体操部かサッカー部のマネージャー。
(但し、新体操部の場合はピンクのリボンを武器を使い。マネージャーの場合は、
モバイル型の武器を使って、敵の弱点や正体を見抜く。)
追加戦士・バスケ部か吹奏楽部。
(但し、バスケ部の場合はバスケットボール型の武器を使い。吹奏楽部の場合は、楽器をモチーフに
した武器を使う。)
-
- 358
- 2011/07/31(日) 15:30:22.70
-
レッドの兄が教師で、追加戦士というのも熱くないか?
-
- 359
- 2011/07/31(日) 18:35:35.53
-
まぁ、高校生戦隊への渇望はフォーゼが担ってくれるだろう。
-
- 360
- 2011/08/05(金) 15:13:40.06
-
>>349
1号ロボの強化パーツ
強化パーツと合体して2号ロボ
サポートロボ
変身した司令官が改良して操縦
敵に盗まれて悪の戦士(後の仲間)のロボにするとかでいいだろ
-
- 361
- 2011/08/07(日) 02:14:07.93
-
>>359
実際問題、どの程度の絵作りが可能なのかは
分かりそうな気がするな
授業中シーンとかは人数的に可能なのかとか。
-
- 362
- 2011/08/08(月) 17:52:08.85
-
高校生でバンド戦隊とかは?
赤:ボーカル
黒:ベース
黄:ドラム
桃:ギター
青:キーボード
桃だけ女で順番は加入+OPの紹介順
-
- 363
- 2011/08/08(月) 20:32:36.25
-
プリキュアかw
-
- 364
- 2011/08/08(月) 21:59:21.53
-
ボウケンレッドのチーフも番組後のミニコーナーで
高校生姿を披露した時はネタにされていたけど
翌年にイケパラでレギュラーだったしね
-
- 365
- 2011/08/14(日) 13:50:05.29
-
ターボレンジャーを見て
ロボ操縦するのは違和感なかったが
5人揃ってバイク乗りまわしているのはどんなものかと
首をひねった小学生の頃
(まあ確かに免許は取れるけれどさ)
-
- 366
- 2011/08/14(日) 15:31:51.69
-
むしろ公務員で作ろう
-
- 367
- 2011/08/16(火) 11:23:33.91
-
>>366
スレチだ
レッドか追加戦士はターボのキリカみたいにクラスで浮いている奴でもいいと思う
仮面ライダーカブトの第一話みたいに
5人の生徒が導かれて
4つの力は4人が手にするが
赤の力だけはその場にいた最後の1人を通りすぎて
クラスで浮いてる人を選ぶとか
-
- 368
- 2011/08/25(木) 12:41:40.25
-
新作の名前を見てエル○ランから力を授かった高校生戦隊という電波を受信した
-
- 369
- 2011/08/30(火) 22:48:09.71
-
>>365
大丈夫だ
学校内を乗り物でびゅんびゅん乗り回していたり
一歩間違えると確実に死ぬ乗車方法をしている
小学生があったから問題ない。アニメだけど
-
- 370
- 2011/09/02(金) 15:10:34.71
-
>>366
公務員ならざっくりとなら
ゴレンジャー、チェンジマン、オーレンジャーとか入るんじゃない?
-
- 371
- 2011/09/02(金) 17:01:52.16
-
ハリケンジャーの忍風館って高校?専門学校or大学?
校歌はあるんだよね。
-
- 372
- 2011/09/03(土) 14:39:38.11
-
>>371
確か、忍風館は専門学校扱い
ちなみに科学アカデミアは大学扱い
-
- 373
- 2011/09/04(日) 13:48:18.98
-
今週から現代版高校生ヒーロー登場だが。
戦隊ならまた違うだろうが。
-
- 374
- 2011/09/04(日) 14:20:31.81
-
>>365
田舎だとバイク通学なんて常識だぜ…話違うか
-
- 375
- 2011/09/04(日) 16:40:09.67
-
>>373
あんな狂ってるノリとキャラ達でまた高校生戦隊をやられても嫌だわ。
ターボの5人やメガレン(赤・桃は省くが)は常識人だったから良かったけど。
-
- 376
- 2011/09/04(日) 17:23:04.29
-
今やったら確実にゆとり戦隊だからなあw
-
- 377
- 2011/09/04(日) 21:11:50.53
-
何でもすぐゆとり扱いする奴がいるからな
-
- 378
- 2011/09/05(月) 18:12:31.68
-
フォーゼはライダー版メガレンジャーっぽくなりそう
-
- 379
- 2011/09/07(水) 13:25:05.65
-
ケータイ捜査官みたいに高校生レッドが巻き込まれ型主人公で
他のメンバーがプロフェッショナルな職業戦隊なんてのは?
-
- 380
- 2011/09/08(木) 15:10:14.62
-
確かに、フォーゼはライダー版メガレンジャーだね!
-
- 381
- 2011/09/08(木) 15:41:56.40
-
レッドが先生でそれ以下が生徒ってありそうでないんだよね
なんでだろ
-
- 382
- 2011/09/08(木) 15:45:31.19
-
ジェットマンみたいな泥沼な恋愛じゃなくていいから
戦隊メンバーでは追加含んで蚊帳の外要員無しで
敵のクラスメートや普通のクラスメートを巻き込んだ青春恋愛を入れるのもいいかもな
-
- 383
- 2011/09/08(木) 21:31:31.16
-
>>381
月面基地に勤務してたメガシルバーほどまではいかなくても、
1人だけ他のメンバーと行動範囲が違うと話に絡めにくくなる恐れがある。
-
- 384
- 2011/09/09(金) 08:34:18.48
-
山口先生も大岩っちも終盤まで正体を知らなかったから、レッドが一員の高校生戦隊も見たい気がする。
ブルースワットのスミレに対してのようにように毎回隠す下りを入れるのが大変で、早々に公然と知られるかもしれないが。
-
- 385
- 2011/09/10(土) 01:27:36.86
-
校舎内で闘って破壊されたものについて
学校事務局から賠償請求が送られそう
だれが払う?
-
- 386
- 2011/09/12(月) 18:44:31.06
-
マジレンのヒカル先生みたいに実戦で生徒たちを育てていく先生レッド
いややっぱり先生キャラは外部か追加戦士のほうがいいな。
-
- 387
- 2011/09/15(木) 13:31:32.72
-
高校生戦隊の小説
http://ncode.syosetu.com/n6937w/
-
- 388
- 2011/09/16(金) 01:51:28.03
-
え、わざわざ書いたのか?w
-
- 389
- 2011/09/17(土) 17:43:01.88
-
>>388
書いてみたw
-
- 390
- 2011/09/27(火) 13:57:24.52
-
メンバー全員が秀才とか部活のエースとか
80年代のターボみたいな設定はやめて欲しい
-
- 391
- 2011/10/04(火) 13:33:11.10
-
幼女戦隊で
-
- 392
- 2011/10/09(日) 10:50:40.18
-
>>391
スレチ
-
- 393
- 2011/10/09(日) 11:02:18.69
-
学園ライダーが成功したら高校生戦隊あるかもね
-
- 394
- 2011/10/12(水) 16:39:02.90
-
>>393
それは関係ないだろ
-
- 395
- 2011/11/05(土) 20:55:34.70
-
もし仮に、高校生戦隊があったら。
秘密基地にメンバー5人を慕って、彼らをサポートする下級生の女の子が登場して。
ストーリーの途中で、彼女が追加戦士になるエピソードがあったら面白いかも。
-
- 396
- 2011/11/06(日) 10:31:40.73
-
いや、今度こそ転校生追加戦士だろ。
-
- 397
- 2011/11/08(火) 19:09:05.63
-
6人目は真の適合者を見つけるまで野球部のエース・強いヤンキー・チアリーダー・学校一の秀才と
皆1回は変身できるが真の適合者ではない為等身大戦が終わったら即変身解除
その後壊滅したはず敵組織のボスの息子が現れて偶然にも4人全員が2代目にボスにより敵幹部にされてしまう
基地を知っていた為襲撃されて敗北寸前の5人の危機に
突然現れた6人目のマシンに導かれて現れた保健室登校の生徒が真の6人目の戦士となり5人と協力して幹部を追い払う
その後新しい基地を作り5人と衝突しながらも戦うのは?(長文すみません)
-
- 398
- 2011/11/12(土) 20:58:50.56
-
・花王不買 → 花王より良い製品が見つかって幸せ・心も体も健康に
・他の会社 → 広告費かけないで売上げ増加
・花王ファン →いつもより花王が安く買えて幸せ
・花王社長 → 「不買の影響は全く無い!」
・2ちゃんねら → 今日も勝利で飯がうまい
・ネトウヨ連呼リアン → ネトウヨ連呼バイトが増えて幸せ
・地球 → 花王製品使う人が減って地球にもやさしい
* *
* +
n ∧_∧ n みんなが幸せになる花王不買
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
-
- 399
- 2011/11/21(月) 14:57:43.95
-
↑それ、スレチです。
-
- 400
- 2011/11/21(月) 15:10:50.35
-
>>381
パワーレンジャーダイノサンダーは、
黒だけ先生で、あと高校生だったな。
-
- 401
- 2011/11/25(金) 01:25:16.31
-
.
-
- 402
- 2011/11/28(月) 11:20:53.37
-
>>395
豚に変身するんですねわかります
-
- 403
- 2011/11/28(月) 11:30:19.60
-
中学生戦隊希望。
赤黄桃がおにゃの子で、
毎回のように怪人に捕まって拘束されいたぶられるの。
高視聴率とれると思う
-
- 404
- 2011/11/28(月) 12:27:42.15
-
微妙に>>1のキャラ設定がフォーゼに使われてね?
-
- 405
- 2011/12/14(水) 16:02:28.50
-
403さんへ、それはちょっと・・・。
-
- 406
- 名無しより☆☆☆☆
- 2011/12/15(木) 04:35:03.31
-
もし仮に 高校戦隊を復活するとしたら 天気予報を
モチーフにするのって どうかな? スタメンの時
3人戦隊から 始まる設定 尚且つ 2期生メンバー
3期生メンバーを追加戦士にしたら 良いんじゃないかのかなぁ?
[初期メンバー]視聴初のレイアースカラーで
レッド(男)モチーフ 太陽
グリーン(男)モチーフ 風
ブルー(女)モチーフ 雨
[2期生メンバー]初期メンバーと1学年 後輩で元々サポートしてた
ブラック(男)モチーフ 曇り
ホワイト(女)モチーフ 雪[3期生メンバー]バトルコサック以来のカラーで
オレンジ(男)モチーフ 雷
-
- 407
- 2011/12/15(木) 05:51:49.63
-
学校に籍はあるけど不登校なブラック
-
- 408
- 2011/12/15(木) 17:24:43.63
-
少し方向性を変えて、定時制や通信制を舞台にするとか。
-
- 409
- 2011/12/18(日) 11:04:32.19
-
レッド…熱血系不良
ブルー…クール系不良
グリーン…オタク系
イエロー…ギャル系
ピンク…優等生
って、ゴーカイジャーみたいになったw
ちなみに6人目は30歳前後の担任教師が変身。
演じるのは元戦隊レッドの俳優。
-
- 410
- 2011/12/21(水) 09:11:53.63
-
>>409
だったらシルバーもゴーカイみたいにしろ
-
- 411
- 2011/12/21(水) 09:49:29.66
-
『ごくせん』をイメージして考えたから、先生が変身するというのは外せない。
-
- 412
- 2011/12/22(木) 14:53:00.88
-
校長先生か担任の先生が、ヒーローとヒロイン達を仕切る司令官になって。
そんでもって、保健室の先生か女性のスクールカウンセラーが、司令官の忠実な秘書として
ヒーローとヒロイン達をサポートする立場だったらイイな!
-
- 413
- 2011/12/24(土) 10:01:25.66
-
>>412
それなんか古い
-
- 414
- 2012/01/16(月) 19:42:20.05
-
>>419
先生は7人目にして
6人目もゴーカイみたいにすればいいのに
-
- 415
- 2012/01/16(月) 23:54:43.25
-
age
-
- 416
- 2012/02/06(月) 15:24:40.97
-
397さんへ、その設定はありえないよ・・・。
-
- 417
- 2012/02/12(日) 15:52:00.05
-
>>416
それを言うなら395だろ
アバレピッグみたいな展開にしかならない
-
- 418
- 特撮
- 2012/02/12(日) 16:20:21.30
-
レッド→馬鹿っぽいが、実は馬鹿なフリをしている切れ者。
ブルー→天然キャラ。
イエロー→高飛車お嬢様。
グリーン→熱血漢。弦ちゃん以上の一直線。
ピンク→プレイガール。
ゴールド→マイペースでのんびり屋の転校生。
マスター→繊細な教師。
-
- 419
- 特撮
- 2012/02/12(日) 22:25:37.90
-
あげ
-
- 420
- 2012/02/13(月) 04:08:09.85
-
たぶん、アンガールの先生は怪人に変身する
-
- 421
- 2012/02/19(日) 13:49:47.09
-
確かに、いつかその日が来るかも・・・。
-
- 422
- 2012/02/19(日) 20:41:31.71
-
双子座のゾディアーツで、しかも某漫画と同じマントの下はスッポンポン
-
- 423
- 2012/03/05(月) 14:51:07.52
-
まさか、いくら特撮でもそれはありえないよ。
-
- 424
- 2012/04/12(木) 14:35:54.85
-
ターボレンジャーとメガレンジャーを仕切るのは、学校の近所に住む研究所の博士とか
秘密基地で働く科学者だったけど。
高校生戦隊が復活した場合、学校の先生が司令官でクラスメート達が秘密基地内で
彼らをサポートしたり。
基地内で、ロボの修理やメンテナンスは元より。
彼らが使う武器の開発・修理・メンテナンスを積極的に励む設定が見たいな!
-
- 425
- 2012/04/12(木) 15:45:17.91
-
絶対無敵ライジンオーだな
-
- 426
- 2012/04/16(月) 20:27:54.63
-
前にも出てたけど高校生版ライジンオー風戦隊なら見たいぞ
毎回一人一人クローズアップして話作ればクラス全員描けるし
クラス総出でバックアップするロボ戦とかすげー見たい
戦隊モノとしてはガンバルガーも面白いかもしれんな
-
- 427
- 2012/04/22(日) 14:44:08.49
-
それイイね!私も激しく同意!
-
- 428
- 2012/05/24(木) 14:54:33.94
-
通ってる学校が違う人達が集まって、地球の平和を守る高校生戦隊もアリかな。
メンバーの中には、それぞれ違う制服を着て秘密基地でジュースを飲んだり。
お菓子を食べながら、みんなで楽しくダベってるシーンが見たいな!
-
- 429
- 2012/05/24(木) 17:31:13.06
-
高校卒業しても就職が決まらなかった5人の戦隊というのはどうだろうか。
木更津キャッツアイみたいな感じで
-
- 430
- 2012/05/25(金) 11:48:45.04
-
それはムリがある・・・。
だったら、高校卒業した後にそれぞれ違う大学に入った人達で結成された。
戦隊モノだったらイイけど。
-
- 431
- 2012/05/25(金) 12:35:20.29
-
学校裏サイトに「〇〇の正体は〇年〇組の〇〇」みたいなレスが出てくる
-
- 432
- 2012/05/25(金) 13:56:15.41
-
同じ予備校に通う浪人生5人の戦隊とか
-
- 433
- 2012/07/01(日) 15:17:05.93
-
それはちょっと・・・。
-
- 434
- 2012/07/01(日) 16:41:49.62
-
>>432
戦わせないで、勉強させてあげようよ
-
- 435
- 2012/07/05(木) 14:11:35.36
-
そうだね。
-
- 436
- 2012/07/06(金) 09:56:04.65
-
ターボレンジャー…高校+妖精+車
メガレンジャー…高校+デジタル
フォーゼ…高校+宇宙
動物や幻獣モチーフの高校生戦隊いないんだよね
次やるならファンタジー系かなあ
-
- 437
- 2012/07/08(日) 12:38:24.79
-
エルドランシリーズはモチーフがファンタジー要素なんだよね
ライジンオー・・・小学生+モチーフ不明
ガンバルガー・・・小学生+動物
ゴウザウラー・・・小学生+恐竜
ダイテイオー・・・小学生+桃太郎
ないのはパイロットの年齢の問題か?
-
- 438
- 2012/07/08(日) 15:36:03.05
-
まあ小学生に戦闘車両や飛行機の操縦させるのはさすがにアレだからねw
ライジンオーは人型+鳥型+獣型+ドラゴンで一番バランスいいと思う
ファンタジー系ならドラゴンはレッドか追加メンバーかな
-
- 439
- 2012/07/09(月) 14:13:58.35
-
親が店を経営してる高校生同士が集まった戦隊もイイな!
レッド・ラーメン屋。
ブルー・コンビニ。
グリーン・喫茶店。
イエロー・洋食屋。
ピンク・パン&ケーキ屋。
追加戦士・お好み焼き&もんじゃ焼き屋。
-
- 440
- 2012/07/10(火) 23:49:29.75
-
熱血教師がレッドで、色々と問題を抱えている生徒達と向き合い、
メンバーにしていく。
そして、クラスいや、学校全体が地球を守るスーパー戦隊だ!と言う感じの展開。
-
- 441
- 2012/07/13(金) 07:34:50.57
-
来年2013年第37作目の戦隊は高校生戦隊が良いな。
-
- 442
- 2012/07/14(土) 20:39:09.25
-
レッド:男子生徒
ブルー:女子生徒
イエロー:担任の先生(男)
先生も最初から戦ってほしいな
-
- 443
- 2012/07/15(日) 16:51:03.99
-
高校生戦隊なら先生はバックアップに留めてほしいなあ
-
- 444
- 2012/07/19(木) 14:23:12.20
-
先生が変身して戦う戦隊モノもイイね!
-
- 445
- 2012/07/19(木) 15:31:57.07
-
>>439
レッド おもちゃ屋
ブルー 酒屋
グリーン 銭湯
イエロー ケーキ屋
ピンク 本屋
なんてどうだ?
-
- 446
- 2012/07/19(木) 19:32:08.27
-
>>445
キメンレンジャーは一応高校にお帰りください
-
- 447
- 2012/07/25(水) 15:25:11.94
-
445さんへ、それってハイスクール!奇面組だよ!
-
- 448
- 2012/07/27(金) 23:35:05.70
-
>>445
キメ技はメンバーがマスク脱いでフラッシュするわけだな
-
- 449
- 2012/07/27(金) 23:39:24.88
-
>>444
ファイブマンという戦隊があってだな
-
- 450
- 2012/07/27(金) 23:49:35.33
-
>>449
あれは事実上休職中の先生が変身する戦隊だからなあ
-
- 451
- 2012/07/28(土) 01:19:40.17
-
戦隊じゃないけどボーグマンも先生ヒーローだった
-
- 452
- 2012/08/16(木) 13:45:06.09
-
メンバー全員が、それぞれバイトに励んでる高校生戦隊もイイんじゃない?
レッド・コンビニ。
ブルー・洋食屋の接客兼皿洗い。
グリーン・新聞の配達。
イエロー・カラオケ。
ピンク・ケーキ屋。
-
- 453
- 2012/08/16(木) 13:55:47.99
-
ただし、校則でバイト禁止
-
- 454
- 2012/08/27(月) 15:42:20.34
-
今どき、校則でバイト禁止はありえないよ。
-
- 455
- 2012/08/27(月) 17:12:12.54
-
レッドが時代錯誤なリーゼントなヤンキーってのも面白そうだが
フォーゼのお陰で暫く無理だな
-
- 456
- 2012/08/27(月) 18:01:44.10
-
>>454
俺の弟が通ってるのが今時じゃなきゃ何なんだよ
-
- 457
- 2012/08/27(月) 18:21:46.37
-
バイト禁止の高校なんか今だって滅茶苦茶あるだろ
男女交際禁止とかは今時殆どないだろうけど
-
- 458
- 2012/08/28(火) 11:37:58.86
-
>>457
バブル期ならともかく今の時代にバイト禁止なんて全体の1割にも満たないだろ
バイト禁止を頑なに続けたせいで生徒が集まらず廃校になった高校があったぐらいだから
-
- 459
- 2012/08/28(火) 12:01:15.73
-
× バイト禁止を頑なに続けたせいで生徒が集まらず廃校
○ 何の特徴も無い学校だったから生徒が集まらず廃校
-
- 460
- 2012/08/28(火) 12:09:07.23
-
一割もあるなら普通にあるじゃん。
まぁ実際は一割以上あると思うけど。
-
- 461
- 2012/08/28(火) 14:11:08.13
-
進学校はバイト原則禁止のところが多いと思う
-
- 462
- 2012/08/28(火) 19:45:50.57
-
つまりクラブもせずに帰る主人公たちがバイトしてると誤解した担任が
放課後に主人公たちを尾行する話が出来るという訳だな
「大変だ!敵が○○地区に現れたぞ!」
「どーすんのよ、先生まだついてきてるわよ!?」
「よし、先生は俺がなんとかする!お前らは先に行け!」
-
- 463
- 2012/08/28(火) 21:37:19.42
-
先生が生徒の学外活動に心配して介入してくるってターボレンジャーであったな
-
- 464
- 2012/08/30(木) 14:35:05.58
-
進学校でも、ケース・バイ・ケースによって。
校則でバイトOKの学校があるよ。
-
- 465
- 2012/08/30(木) 14:39:32.28
-
高校生のバイトはトラブルがあった際学校も被害を被る時が多いから
禁止してるとこは結構多い
そういうとこでも家の経済的事情を考慮してとか
学校側が斡旋したバイトならおkとかは結構あると思う
-
- 466
- 2012/08/30(木) 16:29:06.44
-
現実の高校がどうであれ、フィクションの世界なら設定次第でどうとでもなる
-
- 468
- 2012/09/02(日) 11:50:11.89
-
高校生戦隊の秘密基地が、校内の開かずの間になってる場所にあって。
そこは、彼らでしか入れないスペースがある設定もイイな!
-
- 469
- 2012/09/02(日) 20:15:36.19
-
>>23
>校長が総司令とかどうだろう
>普段はさえないオッサンだが(生徒には人気がある)
それ1996年の勇者シリーズ7作目「勇者指令ダグオン」でやってたよ
-
- 470
- 2012/09/02(日) 20:21:31.55
-
>>95
>「夢」というモチーフはどうだろうか?
>大人戦隊じゃない高校生戦隊ならまだ「将来の夢」で話作れるし。
>レッドが消防士でメカが消防車。
>ブラックが警官でメカがパトカー。
>ホワイトがナースでメカが救急車。
>ブルーが運転士でメカが電車。
>イエローがバスガイドでメカがバス。
>追加メンバーがパイロットでメカがジャンボジェット。
>あるいは宇宙飛行士でメカがロケットorスペースシャトル。
>設定はファンタジー戦隊だけど、ロボの見かけは純メカ系みたい
夢戦隊ドリームジャー、とか良いかもね。消防士がレッドだと真面目、リーダー系レッドが期待できるしいいかも
ただナース、救急車をモチーフとするならピンクにしてほしい
あとナースならばやはりお色気ポジというかグラビアアイドルを採用してほしいな 巨乳の
当然胸の谷間は全開で。この際ババアウケは度外視でいいよ。パパを夢中にさせればいい
そもそも働いて金生み出すのはパパなのになんでババアにこびないといかんのかわからん
それに最近って純粋マシン戦隊が少ないから(ゴーカイは動物メカとかあったから除外で。)電車ロボとか是非見たいわ
純粋マシン戦隊って6年前のボーケンジャーまでさかのぼらないとないんじゃね?
-
- 471
- 2012/09/03(月) 04:43:12.45
-
>>469
ダグオンの校長は司令官でも何でもない一般人だぞ
なんとなく事情を察しているような描写はあったけど
-
- 472
- 2012/09/04(火) 11:44:03.97
-
>>470
いや、ナースだけならともかく救急車でピンクはおかしくね?
お色気担当は保健室の先生に任せようぜ
この人が悪の幹部で生徒を怪人化させてるとか…だとフォーゼと被りすぎるかw
-
- 473
- 2012/09/04(火) 19:18:13.62
-
今までは、メンバーが同学年だったけど、今度は学年が違う戦隊。
-
- 474
- 2012/09/04(火) 19:39:49.93
-
生徒会戦隊とかあっても
-
- 475
- 2012/09/04(火) 22:07:59.59
-
リーゼント
-
- 476
- 2012/09/05(水) 02:06:32.96
-
>>95
追加戦士だけ場違いに偏差値高そうだな。
-
- 477
- 2012/09/05(水) 09:23:12.28
-
-
- 478
- 2012/09/05(水) 09:23:59.45
-
来年2013年第37作目はそろそろ高校生戦隊でお願いします
-
- 479
- 2012/09/05(水) 11:41:40.50
-
ファイブマンの様な教師がレッドで、他の4人が生徒の戦隊が、個人的に見てみたい。
普段は頼りないけど、いざと言う時は頼れる様な教師のレッドを個人的に希望する。
-
- 480
- 2012/09/07(金) 10:34:17.23
-
高校生戦隊なら教師はデカマスター枠のがいいなあ
さらに言えば変身しないでバックアップしてくれる方がいい
戦闘で勉強が疎かになったメンバーの補修に付き合ってくれたり
-
- 481
- 2012/09/07(金) 14:54:47.86
-
今までの高校生戦隊って、退学危機に陥った事ありますか?
-
- 482
- 2012/09/07(金) 15:51:56.43
-
メガレンジャーは終盤で学校追い出されたな
-
- 483
- 2012/09/07(金) 20:08:37.63
-
メガレンジャー世代も大学受験勉強、高校卒業ですなby平成7年度生まれ
-
- 484
- 2012/09/07(金) 22:29:21.27
-
>>482
あれは辛い展開でしたね。
メンバー全員が野球部に所属し、甲子園を目指しつつ、地球の平和も守ろうと
奮闘する戦隊。
女子メンバーは、マネージャーか顧問。
-
- 485
- 2012/09/08(土) 20:31:49.61
-
熱闘ヒーロー ガンバライジャーだよ。
http://ch.nicovideo.jp/channel/taritari
-
- 486
- 2012/09/08(土) 20:32:10.44
-
ちんぽ
-
- 487
- 名無しより愛をこめて名無しより愛をこめて
- 2012/09/14(金) 14:54:53.12
-
メンバーは、軽音部に所属している。
楽器を武器に敵を倒す。
-
- 488
- 2012/09/14(金) 15:03:55.08
-
今だったら野球よりサッカーだな
女子もプレーヤーで自然だし
-
- 489
- 2012/09/14(金) 17:56:13.26
-
高校戦隊やるならこんな感じにしてほしい
レッド(男):頼れるリーダー。部活は剣道部。
ブルー(男):クール系。部活はサッカー部。
イエロー(男):ムードメーカー。部活は柔道部。
グリーン(女):真面目で成績優秀な眼鏡生徒会長。部活は弓道部。
ピンク(女):お嬢様で学園のアイドル。部活はチアガール部もしくは新体操部。
ブラック(男・追加戦士):転校生。レッドのクラスに転入してくる。ヤンキー系。
後に軽音楽部に入部。
司令官:2人いる。
司令官:男の先生。レッドのクラスの担任。
副司令官:女の先生。保健室の先生かスクールカウンセラー。
秘密基地:旧校舎かカラオケボックスか喫茶店。
メンバーしか入れない秘密の隠し扉があり、そこが秘密基地に繋がっている。
変身アイテム:今時の高校生だったらやはり携帯、スマホ辺りか。
生徒手帳型の変身アイテムもいいかも。
武器:それぞれ所属する部活の特徴を活かした武器を使って戦う。
敵組織:生徒や教師になりすまして学校に潜入し学校を内部から破壊する事で地球を侵略しようとする宇宙人。
敵幹部は4人ぐらい。
そのうち1人はレッドと同じクラス。
優等生タイプで人を見下すような性格。
裏で悪事を働いていたが、ある事件をきっかけにレッドとの友情が芽生え、性格も変わっていく。
次第に悪事を働くことに罪悪感を感じるようになるが・・・。
>>92>>120>>245
この辺フォーゼでやったな
-
- 490
- 2012/09/14(金) 21:26:29.33
-
サッカー部はレッドがいい
ゴレンジャーハリケーン マージマジ
-
- 491
- 2012/10/05(金) 11:01:46.38
-
489さんへ、それ私も是非見たい!
メガネの生徒会長はグリーンじゃなく、イエローでも0Kよっ!
-
- 492
- 2012/10/09(火) 15:09:51.58
-
メンバー全員、同じ高校のクラスメートじゃなく。
学年が違う人達とか、他校の生徒達で結成された高校生戦隊も是非見たいな!
-
- 493
- 名無しより愛をこめて名無しより愛をこめて
- 2012/10/09(火) 21:18:53.10
-
高校は高校でも『定時制』高校に通っている戦隊が見てみたいです。
-
- 494
- 2012/10/09(火) 21:31:33.58
-
「桐島」的なスクールライフのあれこれだったら面白いかもね
-
- 495
- 2012/10/15(月) 20:47:42.11
-
次に高校戦隊をやるなら今までにないヒーロー像を模索するべき
というわけで生徒会戦隊というのはどうだろう
レッド→生徒会長・頭はブルーより良くない
ブルー→副会長・成績優秀学園の人気者でレッドの彼女
グリーン→書記・レッドの親友
イエロー→保険委員長ぽっちゃり系
ピンク→体育委員長フットサル部
ゴールド→風紀委員長・レッドのライバルで追加枠
-
- 496
- 2012/10/15(月) 20:59:21.03
-
高校生戦隊・・・・・・。
3年生は大学受験と最終決戦が重なってなかなかたいへんそうだな・・・・・・
-
- 497
- 2012/10/15(月) 21:49:58.70
-
>>496
それメガレンジャー・・・
-
- 498
- 2012/10/16(火) 11:18:46.30
-
出来れば、メンバー全員が高校1年という、高校生戦隊もアリかな。
高校の入学式に、敵組織が街を襲撃して、司令官を務める彼らの担任の先生から
変身アイテムを貰って。
最初は戸惑ってたけど、徐々に戦士としての自覚を持って戦うストーリーが見たいな!
-
- 499
- 2012/10/16(火) 18:08:00.68
-
途中で学年上がるんだよね
-
- 500
- 2012/10/17(水) 01:44:50.61
-
500
-
- 501
- 2012/10/17(水) 03:56:53.78
-
そのうち役者が低年齢化して高校生戦隊があたりまえになったりして
-
- 502
- 2012/10/17(水) 11:19:15.05
-
もっと低年齢化して中学生戦隊ってのも出てきたりして
…セーラームーンとかプリキュアってある意味中学生戦隊だよね?
-
- 503
- 2012/10/25(木) 13:51:48.21
-
確かに、そうだね。
-
- 504
- 2012/10/25(木) 13:58:47.36
-
マジレスすると労働基準法が改正されない限りは
小中学生のヒーローは実写では難しいな
戦闘に参加しない、それほど出番の多くないキャラならまだ何とかなるけど
ヒーロー役となると遠方ロケや早朝から夜遅くまでの撮影も多くなるから
それが一年ずっと続くとなると学業との両立が不可能になってしまう
-
- 505
- 2012/10/25(木) 14:30:44.20
-
そこは合成で強引にクリアしちゃえばいけるかも
-
- 506
- 2012/10/25(木) 14:43:49.96
-
まあ後期のバロム・1みたいに素顔の出番はほんのちょっとで
敵が出たらさっさと変身しちゃって、後はずっと変身しっぱなしなら何とかなるかもね
もちろん変身すると体型も大人になるって設定で
-
- 507
- 2012/10/25(木) 18:06:08.88
-
>>504
つ 少年仮面ライダー隊
-
- 508
- 2012/10/25(木) 18:14:09.53
-
>>507
だから「戦闘に参加しない、それほど出番の多くないキャラならまだ何とかなるけど」って書いてるんだが
-
- 509
- 2012/10/25(木) 23:47:07.99
-
>>508
戦隊でロボットのパーツになる(例えばアバレンの爆竜やゴーオンの炎神、ゴーバスのバディロイド)ポジションの人間界での世を忍ぶ仮の姿に小中学生の役者をあてるって方式も事実上それになるな。
-
- 510
- 2012/11/17(土) 16:13:29.71
-
5人中3人位は、それぞれ部活に入って。
残りの2人は、帰宅部で友達とカラオケやゲーセンで遊んでるとか。
コンビニでバイトしてる設定もありかな。
-
- 511
- 2012/11/17(土) 22:30:50.79
-
気の弱いレッドと隠れ番長のブラックを
-
- 512
- 2012/11/24(土) 21:58:39.98
-
敵が勝利した暗黒の未来からやってきた司令官が先生になって
未来を変えるべく生徒を戦隊メンバーに
↓
先生あまりにも必死すぎてよくケンカになるが
やがて仲良くなり現代の敵に勝利
↓
現代で勝っても先生の未来は変わらないことが判明。
先生(自分も変身できる)は生徒たちと別れ単身未来に帰る
↓
敵にフルボッコにされながらも生徒たちとの思い出を胸に戦い続ける先生。
とうとう倒れた先生を助けにきたのは、
成長して先生の跡を継いでいたあの生徒たちの、そのまた教え子たちの100人戦隊だった。
こういうの考えたんだけど
司令官が主役って無いかなあ
-
- 513
- 2012/11/24(土) 22:04:38.99
-
司令官が黒幕ってのは有ったけどなぁ
-
- 514
- 2012/11/24(土) 22:21:57.11
-
フォーゼは9月開始だからかリアル高校生でも大丈夫だったが、
4月開始の戦隊だと、リアル高校生を一年間拘束することになり、難しいかな。
-
- 515
- 2012/12/10(月) 14:35:02.22
-
司令官が普段は、担任の先生か校長先生よりも。
学校の近くで、カラオケ店を経営する店長さんだったら愛嬌あるかも。(笑)
-
- 516
- 2012/12/10(月) 16:47:58.92
-
まさか来年の戦隊が高校生戦隊だったりして
-
- 517
- 2012/12/12(水) 12:41:27.28
-
非公認の部活動をはじめて、怪人からクラスメートを守ってダチになるのか。
-
- 518
- 2013/01/06(日) 11:44:33.41
-
私的には、同じ学校の生徒じゃなく。
他校の生徒達5人で結成された、高校生戦隊もイイと思うし。
そんでもって、普段は学校が終わった後。
カラオケ・ゲーセン・ボウリングのアミューズメントビルでバイトに励み。
彼らのバイト先の店長が司令官で、そのビルの中には5人だけが特別に入る。
秘密基地への出入り口がある、秘密の隠し部屋があって。
バイトの合間に、その中に入って秘密基地に行くシーンが見たいな!
-
- 519
- 2013/01/28(月) 15:23:47.52
-
516さんへ、今年は恐竜をメインにしたモノだよ!
-
- 520
- 2013/01/28(月) 23:10:36.40
-
>>1なんかの設定は絶対ありえないけど来年再来年くらいにまた高校生戦隊来そうだな
-
- 521
- 2013/02/01(金) 02:07:25.79
-
まとまり皆無な現代っ子4人組に
後から参加してきたレッドだけが古典的番長キャラで浮きまくってる、とか。
-
- 522
- 2013/02/16(土) 11:33:15.36
-
それって、フォーゼじゃん!
-
- 523
- 2013/02/16(土) 13:58:24.87
-
体罰をしまくる悪の教師=実は敵のスパイとの対決は外せない。
-
- 524
- 2013/02/23(土) 18:57:25.58
-
普通に体育会系の体罰教師と真っ向から戦い諌める学園ドラマで良いと思う。
今の生徒達の本音を余す事なく作品中で叫びまくって欲しいと思う。
-
- 525
- 2013/03/07(木) 14:37:18.38
-
ターボレンジャーの続編だったらイイな。
出来れば、ターボレンジャー5人が母校の教師になって。
彼らの教え子達が変身する、高校生戦隊が是非見たいな!
-
- 526
- 2013/03/07(木) 21:45:19.70
-
いっそ中学生戦隊とかだったらいいな
プリキュアみたいに。
まあ役者揃えるの大変か。
-
- 527
- 2013/03/22(金) 06:10:07.54
-
ジャイロゼッター(アニメ版)のように、学校自体が正義の組織だったら面白い。
-
- 528
- 2013/03/23(土) 15:41:24.49
-
アッ、それもイイね!
-
- 529
- 2013/04/07(日) 15:17:32.53
-
>>525
メガレッドは?
-
- 530
- 2013/04/10(水) 16:08:54.25
-
アッ、メガレンジャーの続編もイイね!
-
- 531
- 2013/04/10(水) 19:48:34.88
-
戦隊にもたまには続編があっていいと思う。
直近の戦隊の続編だと内容が縛られるので、
昔の戦隊の続編が良い。
-
- 532
- 2013/04/12(金) 21:12:36.91
-
現役高校生で戦隊オーディション受けに来るの
何人くらいいるかな?
-
- 533
- 2013/04/13(土) 11:56:39.77
-
多分、数多くいるんじゃない?
戦隊オーディションを受ける人達のほとんどは現役の高校生もいれば。
中には、高校中退とか去年か一昨年に高校を卒業した人もいるし。
-
- 534
- 2013/04/13(土) 16:32:07.40
-
>>512
先生が赤の司令官で、
残りの四人が対等な主役とか。
-
- 535
- 2013/04/15(月) 20:06:39.46
-
>>533
ターボレンジャーの頃とは違うからね。
-
- 536
- 2013/04/15(月) 22:20:18.61
-
>>525
EDは最近のダンス系じゃなく、
「ジグザグ青春ロード」みたいな明るいけど
視聴者のちびっ子が成長して聞き直したら泣ける感じの曲がいい。
-
- 537
- 2013/04/15(月) 22:25:19.50
-
メンバー全員幼馴染とかでもいいな。
-
- 538
- 2013/04/15(月) 22:29:20.55
-
五つ子でも面白そう
-
- 539
- 2013/04/15(月) 22:35:57.06
-
>>536
ファイブマンのEDみたいのでもいい。
-
- 540
- 名無しより愛をこめて名無しより愛をこめて
- 2013/04/16(火) 00:41:02.63
-
いじめや体罰の問題を描きそうな気がします。
-
- 541
- 2013/04/17(水) 01:15:31.27
-
>>536
マスク、ターボ、ファイブ、ジェットのEDはみな良い。
-
- 543
- 2013/04/18(木) 23:14:43.77
-
昭和必殺でレギュラー全員存命って
うらごろしと橋掛人くらいだったっけ
-
- 544
- 2013/04/18(木) 23:32:14.81
-
ファイブマンVSターボレンジャー
なんてのが、あってもいいよな
-
- 545
- 2013/04/19(金) 00:07:58.36
-
上のほうで言ってた人がいたけど夢をモチーフにすると良いのかもしれない。
敵は悪夢の世界から来た侵略者。
だから多くの人が眠ってる時間帯である夜にしか登場しない。
これなら放課後が主な活動時間になる現役高校生の主人公たちにも優しい。
悪夢に狂わされた人が昼間に事件を起こす→放課後を使って調査→夜に原因をつきとめて怪人と勝負
→ギャバンの魔空空間みたいな場所(夢の世界)で戦うのでロボットとかで戦うので昼間の撮影でOK
みたいな感じでどーよ?
イメージとしてはアトラスから出たRPGのP3な感じだね。
主人公たちは別々の高校でも良いと思う。
主人公たちを繋ぐ夢の世界の住人とかいればいいわけで、リアルで初対面であっても”どこかで会ったような・・・
あ、夢の中の人!”みたいな感じで合流すれば良いかと。
全体的には、夢からの侵略→侵略者に対するレジスタンスみたいな存在の夢が偶然に主人公たちとリンク
→主人公たちに戦隊の力を授ける→現実世界を守るため主人公たちが行動を開始→どんどん夢の世界の
侵略が増えてくる(具体的には夜だけじゃなくなってくる)→最後は現実世界で決戦
みたいな流れでどーよ?
悪の組織も現実世界の協力者が必要ってことになって、悪の組織の夢とリンクしちゃうのが主人公たちの友人
とかだったら物語も転がせそうじゃね?
名前はテキトーに夢界戦隊Dバスターズだろうか?(Dはディーとそのまま読む。ドレムレッドとか・・・D-1、D-2みたいなのでも良いけど)
-
- 547
- 2013/04/19(金) 18:51:59.06
-
・役者は番組開始時には18以下。
・レッドはイケメンよりは子供に親しみやすい兄ちゃんタイプ。
・「俺は人間を止めるぞ」のライバルはイケメン。
黒騎士みたいな怪人に変身する。
-
- 548
- 2013/04/20(土) 16:10:11.00
-
545さんと547さんへ、それ私も激しく同意!
出来れば、タイトルは「夢戦隊ドリームレンジャー」でもイイと思う!
-
- 549
- 2013/04/20(土) 23:28:16.21
-
妄想が止まらんな>Dバスターズ
主人公たちは
レッド:剣道部所属:武器は剣:イメージはタイムレッド(永井大):親しみやすいイケメン
ブルー:弓道部所属:武器は弓:イメージはハリケンブルー(長澤奈央):冷静で気の強いお嬢様
イエロー:アメフト部所属:武器はアメフトボールと体当たり:イメージはギンガブルー(照英):肉体派。QBなので脳筋ってわけでもない
グリーン:生物部所属:武器は植物。茨でしばいたり、絡め取ったり、種を飛ばして攻撃したり:イメージはゴーカイグリーン(清水一希);ちょっと気弱
ピンク:チアリーディング部所属:武器はバトン。アクロバティックな攻撃が得意:イメージはゴーグルピンク(大川めぐみ):天真爛漫って感じ
こんな感じだろうか?
エピソードも思いつくわ。
主人公たちの街で夜に周辺高校の武術系部活動の実力者が次々と闇討ちされる事件が発生(フェンシング部とかレスリング部とか空手部とか)
→犯人の最終目的はレッドを倒すこと→犯人はレッドにいつも決勝で敗れてきた近隣高校剣道部のエース
→犯人の夢は「レッドを倒して、自分が一番強い人間になること」→それが欲望となり悪の組織の夢とリンクして怪人がとり憑く
→強くなるには他人の力を借りるんじゃなくて、自分自身の力で強くならなければならないとレッドが証明
→犯人の欲望が再び夢へと変わって悪の組織とのリンクが切れ、とり憑いていた怪人が離れる
→怪人を追って夢の世界に→怪人をブチのめして事件解決→練習試合で爽やかに対決するレッドと犯人がいてEND
とりあえずこんな感じで1話。
DバスターズのDはDream(夢)のDとDsire(欲望)のDのダブルミーニングで。
「人間止めるぞ」の人はブルー辺りがいつもかばってきたいじめられっ子で「強くなって全ての人類を見返してやる。
全てのものを支配してやる」みたいな欲望が呼び込んだみたいで良いかと思うわ。
追加戦士は主人公たちと対比させるのに社会人二人。
ブラック:日本舞踊の師範:武器は扇。舞うように戦う:ちょっとオネェ入った感じ
ホワイト:研究者:武器は怪しい機械:ちょっとマッドサイエンティスト入ってる
ホント妄想が止まらんわw
-
- 550
- 妄想
- 2013/04/21(日) 09:41:43.17
-
>>549
今は長身のイケメンだが、幼少時の屈折を残している。
幼少時に助けてくれた五人に友情は感じているが、
同時に兄弟のように仲がいい五人に嫉妬もしている…とかで。
-
- 551
- 2013/04/22(月) 20:31:12.06
-
あんま若いと夜間の撮影に参加できない
18未満は日付またげないはず
-
- 553
- 2013/04/22(月) 22:51:11.40
-
>>552
そんなんでも良いとは思うね。
レッドとブルーは幼馴染で「人間やめるぞ」の人はブルーの弟とかでも良いかもな。
弟は高校に通ってない、やさぐれてヒネた感じのイケメン。
小さい頃はいじめられっ子で姉であるブルーがかばってくれて、レッドがいじめっ子を撃退してくれてた感じ。
レッドには「自分で戦えるように強くなれ」とか、ブルーには「大丈夫、お姉ちゃんが守ってあげる」とか言われ続けた。
個人的には主人公たち5人は別々の高校に通ってて、レッドとブルー以外は知り合いではない状態でスタートしてるね。
で、戦いを通して仲良くなっていく感じで。
その輪にブルーが呼んでくれたりもするんだけど馴染めない感じだろうな。
レッドには頼れる兄貴分としての憧憬と姉を巡っての敵愾心が、ブルーには守ってくれる姉としての思慕と守って
あげるという上から目線への反発が、レッドとブルーの周りには友人がいるのに自分の周りには誰もいないという
孤独感も手伝って、自分の惨めさに絶望して、世界全部を憎むまでに欲望が増大して悪の組織の夢とリンクしちゃう
感じだろうか?
良くある話だろうけど、妄想が膨らむわぁ・・・w
-
- 554
- 2013/04/23(火) 01:08:08.55
-
1クール目はコメディタッチ、
以降徐々にシリアスになる
-
- 555
- 2013/04/23(火) 04:25:01.85
-
キャラを肉付けして行くのも良いが、「戦隊としてのパワーソース」はどうする?
「人間の叡智と努力で造り出した」超科学力で戦隊パワーを引き出したり付与したりするか、
「世界の営みを憂い護る謎の不思議存在」から与えられたアイテムで戦隊パワーを引き出したり付与したりするかで
戦隊としての基盤の方向性や雰囲気が大半決まって来る。
-
- 556
- 名無しより愛をこめて名無しより愛をこめて
- 2013/04/23(火) 16:21:22.40
-
便所飯。
-
- 557
- 2013/04/23(火) 21:19:02.45
-
>>555
Dバスターズとしては後者にしたいね。
”夢を実現するために努力する心の力”が彼らのパワーソース。
高校生って一番夢が固まって現実的に進む時期だと思うので、だから現役高校生が選ばれたみたいな感じ。
5人の住む街には”夢からの侵略者を退治した5人の英雄”の伝承が残ってて、だから悪の組織は主人公たちの
街を執拗に狙うわけだな。(夢の世界とリンクしやすいとかあるんだろう)
ストーリーで繰り返し語られるのは”夢を諦めちゃいけない”、”夢に向かって動き続けないといけない”、”夢は
与えられるものではなく叶えるもの”、”人を傷つけてまで自分の夢を叶えようとするのは間違っている”こんなメッセージ。
まるで松本零士のようだなw
第1話はこんな感じで。
5人が眠りにつくと悪夢の世界へ引きずり込まれてしまう→悪夢の世界で敵の戦闘員に襲われる→必死に逃げている
間に5人が合流→合流すると囲まれてしまって絶対絶命のピンチ→そこに先代のDバスターズが登場して戦闘員を
蹴散らしてくれる→悪の大幹部登場→先代が立ち向かうもやられてしまう→そこに5人の不思議パワーが解放されて
大幹部を撤退に追い込む→瀕死の先代たちから半ば強引にDバスターズの力を受け継がされる→朝、起きると
学校に遅刻しかけ→レッドorブルーの部屋にぬいぐるみのようなものがいて彼らにDバスターズの話をしようとするが
無視される→登校途中に5人がばったり逢う→授業中に昨日は悪夢で寝つきが悪かった5人は居眠りしてしまう
→再び夢の世界で5人んが合流して、ぬいぐるみのようなものからDバスターズの使命や悪の組織の話を聞く
→5人が納得する前に先生に起こされて夢の世界から消える→早引けした5人は再び出会いちょっと話をしようと
いうことになる→襲われている人を発見→警察も役に立たないので自分たちが変身して戦うことになる(先代と同じ姿)
→あっけなく撤退させる→悪の組織内で怪人がスペック通りの能力を発揮しないことに不満→夢を見ている人が
多くないと怪人は力を発揮できないと説明セリフ→深夜に怪人が登場する→深夜に出歩き難いので各家の部屋に
空飛ぶバスが横付けしてくれて怪人の場所まで運んでくれる→変身するも苦戦→「Dバスターズの力は借り物でも
あるけど、自分の夢を実現させる力。だから先代の夢姿じゃなくて自分の夢を思い描いて!」とぬいぐるみが叫ぶ
→本来の姿に変身する→怪人を倒す→怪人が夢の世界へ逃走→空飛ぶバスにのって追いかける→夢の世界では
怪人は巨大化して力も強くなる→巨大ロボを繰り出して倒す→再び朝を迎える→Dバスターズとして戦う決意を
少ししてED
こんな感じで2〜3話ぐらいにまとめる。
レッド:剣道部→剣道の防具モチーフ ブルー:弓道着をモチーフ イエロー:アメフトのプロテクターをモチーフ
グリーン:幅広の麦わら帽子とオーバーオールがモチーフ ピンク:チアガールをモチーフ
こんな感じで、途中で自分たちに合った武器へと変化させるパワーアップイベントありみたいな。
レッド:西洋剣→日本刀 ブルー:西洋弓→和弓 イエロー:無し→アメフトボールが追加 グリーン:大鎌→植物
ピンク:トケトゲのついたボクシンググラブみたいなの(ポンポンイメージ)→バトン
こんな感じになるわけだね。
まぁ、こんな妄想しても採用されるわけもないのでただのチラ裏な話ではあるんだけどさ。
付き合わせてしまってごめんなさい。
-
- 558
- 2013/04/24(水) 00:08:43.36
-
レッド=生真面目リーダー
ブルー=後半主人公
ピンク=ヒロイン
のこりは
-
- 559
- 2013/04/24(水) 00:13:30.40
-
ブルーはブタゴリラのイメージを一部継承
(後半主人公なところも)。
-
- 560
- 2013/04/24(水) 22:10:20.70
-
>>551
そうなんか。
かなり限られるな
-
- 562
- また妄想
- 2013/04/24(水) 23:59:37.14
-
健太も親しみやすくて子供の時は好きだった。
-
- 563
- 2013/04/25(木) 18:05:39.75
-
Dバスターズの設定は置いとく。
コメディ路線として、上のほうで出てた宇宙番長の案を流用して、”風紀戦隊ガクセイジャー”なんつーのも思いついたな。
最初の導入はこんな感じで、(ツッコミどころ満載だけど気にするな。)
日本のある高校のグラウンドに突如として矢文が届く→矢文の内容は「この学校は俺たちが〆るぜ。抵抗するなら
ブッ潰すぜ!3日後に返事を聞くから待ってろよ!!by宇宙番長連合」→宇宙からの侵略か?などと調査が入るが
結論は出ず→3日後に番長連合が襲撃してくる→そこに5人の戦士が登場して、とりあえず番長連合撤退→5人の
戦士は「宇宙学生連合」から派遣された「宇宙学生風紀委員会」に所属する5人→5人は番長連合に狙われた学園を
守るために派遣されたので番長連合を倒すために転校生として高校に入学してくる
こんな感じで。
その他設定及び全体の流れ
・5人の地球での住居には風紀委員会顧問の先生らしき博士がいて5人のために日夜研究している。
・番長連合は番長のプライドに賭けて標的の学校を替えたりはしないので狙われるのは最初の学校のみ
・番長連合も一応は高校に通っているので出席日数が・・・とか単位が・・・とかで授業時間帯とか平日なんかはあんまり襲ってこない
(日本と同じ時間感覚なのはなんでだ?とかツッコミは無し)
・異星人である主人公5人と地球の生徒との交流やそこに育まれる友情がテーマ
・番長連合との戦いは半分ぐらいで終了
・番長連合との戦いの中で地球にはとても魅力的な”何か”があることが発覚する(”何か”が何か?そんなん知らん)
・番長連合との戦いが終わった後は強引に宇宙学生連合に加入させて地球の高校生を管理下に置き支配しようとする
宇宙学生連合が相手に変わる。(コメディ路線からちょっぴりシリアス路線に変更。)
・宇宙学生連合と戦うことを決めた5人は風紀委員を解任され変身不可能になってしまう
・生身のまま宇宙学生連合と戦い、ピンチになった時に番長連合の生き残りが助太刀してくれる
(「おぅおぅ、この学校は俺たちが最初に目をつけたんだぜぇぃ。それを横取りしようなんて許せねぇぜ!」とか「コイツは
俺の獲物なんだぜ。テメェらなんぞにやらせるかよ!」みたいなノリで)
・5人の変身不可能は博士が裏技を駆使して無理やり解除
・途中で5人がいるから地球が攻撃されるんだと街中から非難されたりもするが、同級生が必死で守ってくれたりする
・最後は宇宙学生連合の会長が罷免されて失脚→逆恨みした元会長が攻めてきたところを返り討ち
・宇宙学生連合の新会長から地球での任務を解かれ、自分たちの星で復学するように勧められるが5人は拒否
・そのまま5人が地球の高校で卒業式を迎えてED
自分で書いててツッコミどころが満載すぎて頭が痛くなってきたw
現役高校生戦隊は想像が膨らみますなw
-
- 564
- 2013/04/26(金) 01:20:10.82
-
一クール目はおちゃらけた感じで、
敵もしょぼくてもいいかも
-
- 565
- 2013/04/26(金) 16:18:57.29
-
コメディ路線のゆる〜い感じな。>番長連合
怪人は○○番長××バンが基本。
例として、
・野球番長バンババン
主人公とは三角ベースで対決。
自慢のハイジャンプ魔球や大回転魔球がボークをとられ、必殺技として
用意した大リーグボール4号“当てる魔球“が故意危険球と判断され
退場となり敗北。
(大リーグボール1号みたいにバットに当てるんじゃなくて顔面に当てて
相手をKOする魔球。相手選手を全て沈めれば不戦勝になるという魔球だ。)
・太鼓番長タイコバン
太鼓の達人で勝負。
和太鼓から首と手、胸から下が出たような姿。
白い褌一丁で漢らしく叩いて一部の人にはウケたが、華麗に叩いた5人に
敗れる。
他には、
焼肉番長バンサンカンとか太鼓番長の妹でオルカ番長シャチハタンとか
光番長ライトバン、銃器番長ガンバンとかが登場。
-
- 566
- 2013/04/29(月) 02:02:32.21
-
ならバスターズの一クール目だけ十大番長との戦いと人助けで。
最終決戦では、ピンチに陥ったレッドたちの前に、
ダイ大のニセ勇者のように駆けつける
(イエローだけ別場所で人間を止めるぞのライバルと一騎打ち)。
-
- 567
- 2013/04/29(月) 20:55:00.36
-
ちなみにダイ大の原作者は三条陸。
-
- 568
- 2013/04/30(火) 01:02:26.36
-
あら?風紀戦隊ガクセイジャーは不評なのかな?
ガクセイジャーもシリアスにしようとすれば結構シリアスになるんだけどな。
「人間やめるぞ」の人だって結構簡単に作れるし。
例えば、
ガクセイジャーが転校してきた後で部活動に入ることになる→身体能力の高い彼らは運動部でひっぱりだこになる
→そんな中でイエローを勧誘してきたアメフト部員がいた→その部員が番長に絡まれ救い出すというエピソードがある
そのエピソード中でその部員と仲良くなりアメフト部へ入部するイエロー
その後もその部員は他のエピソードでも登場してガクセイジャーを助けてくれたりする。
イエローにとっては地球でできた最初の友人であり、馬も合う、最も大事な親友と言えるレベルになる。
ガクセイジャーが解任され、地球を支配しようとする会長により新しいガクセイジャーが送られて来た中には
イエローの親友の姿があった。
イエロー友にしてみればイエローを誘ったのは先輩からの言いつけだったりしたのだろう。その後で交流してみて
イエローとはとても気が合い親しい友人にもなっていけた。
でもイエロー友にはアメフトの才能が乏しかったりしてレギュラーとは程遠い存在だった。
イエローはメキメキと頭角を現してレギュラー目前まで行ったりする。
なので自身のコンプレックスを刺激されてしまったりしてちょっと暗くなったり、そんなことでイエローに嫉妬してしまう
自分に対しても嫌悪感を抱いてしまったりする。
そんな心の闇を会長に見透かされて「イエロー以上の力をやろう」という甘言に乗ってしまいイエローと敵対する道を
歩んでしまう。
こんな感じ。
親友を失いたくないイエローや自分たちを助けてくれた友人を失いたくない他の戦士たち。
そんな熱いドラマが生まれて来そうじゃね?
後は、新しいガクセイジャーの隊長はブルーの兄貴だったりして敵味方に別れてしまった兄妹のドラマとかさ。
DバスターズはファンタジーSFとしてキチッと描けそうなぶんギャグが入れにくい気がする。
それに”夢を諦めないで”みたいなモチーフは園児が対象のスーパー戦隊にはちょっと重すぎる気がしないでもない。
コメディー路線全開でスタートできるガクセイジャーはさじ加減がラクそうに見えはするかな。
どちらもどこまで言っても便所の落書きレベルではあるんだけどね。
-
- 569
- 2013/05/01(水) 22:12:17.97
-
子供むけっていうのは大事だよな。
ハードな展開はアリだと思うが、
ジェットマンみたいなトレンディドラマみたいのは場違いかなとも思う。
あとあまり関係ないが、
江戸時代に飛ばされた東映のスタッフが歌舞伎役者で戦隊を作るメタ的な話も一話とか入れたらいいと思う。
(ピンクはもちろん女形)
-
- 570
- 2013/05/03(金) 12:50:54.28
-
錬れば錬るほどフォーゼになってないかw
転校生が主人公で、校長と理事長がボスって、すげー設定だよなあ。もちろん、いい意味で。
-
- 571
- 2013/05/03(金) 12:54:09.35
-
>>569
>江戸時代に飛ばされた東映のスタッフが歌舞伎役者で戦隊を作るメタ的な話
東映の中では現代劇、時代劇、特撮と部署が分かれてて、横のつながりが少ないそうだ。
元東映のプロデューサー(15年以上前に退社されたらしいが)の人から聞いた。
その人は現代劇の人だったので「特撮のほうにコネないの?」と冗談で聞いてみたらそう答えられた。
-
- 572
- 2013/05/03(金) 15:45:07.08
-
武装錬金みたいなコンセプトでも成立しそうだな。
-
- 573
- 2013/05/03(金) 23:10:45.74
-
1度死んで、スーパー戦隊の力を借りて復活というパターンはありだろうけど、高校生というギミックが活かされない
設定になりかねないわな。
TRPGのダブルクロスのマスクドヒーローズが近い感じだろうか?
基本的にガクセイジャーはダブルクロス・アカデミアを叩き台にして作ってみたし、Dバスターズはダブルクロスの
基本ステージを叩き台に作ってたりするけどな。
-
- 574
- 2013/05/04(土) 22:41:41.80
-
>>571
そうなのか、残念。
なら大正あたりで。
-
- 575
- 2013/05/04(土) 23:19:04.60
-
>>574
一緒だろw
特撮の部署に時代劇部署関係者がほぼおらんのだから、作ったとしてもなんちゃって時代劇のレベルになるし、
逆に時代劇の部署に作らせても、特撮関係者がほぼおらんわけだからなんちゃって特撮にしかならん。
なので、江戸時代に東映スタッフが飛ばされても歌舞伎役者でスーパー戦隊を撮るような話はできんのだよ。
仮面の忍者赤影みたいな”なんちゃって時代劇”or”時代劇風特撮”しか作れんわけだしな。
第一、時代劇なんてスーパー戦隊の流れとほぼ一緒だろ。
東映の作品ではないが、大江戸捜査網とか必殺仕事人とかは時代劇版スーパー戦隊みたいな話が多いからな。
単発な創作劇として「江戸時代に飛ばされた東映スタッフが脚本家としてスーパー戦隊をモチーフにした作品を
作って大盛況になる」みたいな話はありかもしれんけど、スーパー戦隊の中の劇中劇として持ってくるのは難しい
と思うわ。
シンケンジャーとかハリケンジャー、カクレンジャーの中で時代劇風に作る回もあったけど、やっぱり特撮畑の人が
作った、素人風なんちゃって時代劇以上のものではなかったわけだしさ。
-
- 576
- 2013/05/06(月) 11:11:59.31
-
兄弟戦隊第四弾も欲しいね
-
- 577
- 2013/05/13(月) 22:13:41.62
-
主人公はバンド、
番長はスポーツ。
主人公達の音楽の先生(バンド部顧問)はニュータウン小校出身で、
酔拳を使える。
-
- 578
- 2013/05/14(火) 00:18:12.14
-
>>577
>主人公はバンド
それは斬新だな。
赤:リードギター 黒:ベース 黄:ドラム 緑:キーボード 桃:ボーカルor第2ギター
な感じかね?
5人編成ならジャズバンドで、トランペット トロンボーン ホルン(orチューバ) サックス ピアノ クラリネット のほうがしっくりくるか?
追加戦士でフルート パーカッションが入って完璧なブラスバンドになる感じで。
(7人制ブラバンの基本体形とはかなり違うけどな)
またはマーチングバンドにしてカラーガードを利用して文字通り踊るように敵を倒すのもカッコ良い。
戦闘場面では軽快なスウィングジャズが流れて、音楽に合わせて闘うわけだ。
凄く見てみたい。
子供向けかどーかは別として斬新なアイデアだと思う。
-
- 579
- 2013/05/14(火) 08:45:59.49
-
司令官はビッグダディ
後は実子たちで
-
- 580
- 2013/05/14(火) 21:01:52.56
-
>>578
そういえば、音楽がモチーフの戦隊って今まで無かったよね。
ライダーやプリキュアではあったからちょうどいいかもしれない。
-
- 581
- 2013/05/14(火) 21:16:32.13
-
>>578
スイングガールズ見て考えた。
追加戦士はオーソドックスに転校生か、
第一話から出てるよそのクラスの教師とかか
(一見地味だが実は学生時代にバンド組んでたことが判明)。
-
- 582
- と
- 2013/05/14(火) 22:55:11.60
-
無論番長軍団のリーダーは野球番長。
-
- 583
- 2013/05/15(水) 03:30:19.40
-
音楽モチーフの戦隊はどーかなぁ?
ファイブマンのメロディタクトとか過去にはあるけどさ。
アニメならトランペットを吹いて攻撃とかも映えるし、トランペットと
トロンボーン、サックスの攻撃方法にも違いをつけられそうだけど
特撮だとね。
マーチングバンドならフラッグを振ったり、剣舞をしたり、指揮棒を使ったりで
映えるとは思うがで5人は少ない過ぎる気がするしさ。
何よりも主人公たちが現役高校生というギミックが活かされない気がする。
-
- 584
- 2013/05/15(水) 10:42:08.17
-
トランペットを吹いて攻撃って、まんま威吹鬼だなぁ。
後はギター型の武器で敵を殴る図しか浮かばない
-
- 585
- 2013/05/15(水) 21:11:52.32
-
>>584
他には合わせ技含めて、
・タクトを振って敵を転倒→転倒した的が何故か一列に並ぶ→倒れた敵をピアノの鍵盤に見立ててリズミカルに踏みつけ
・シンバル型の武器を使って挟み付ける(シンバル型の武器はゴーカイの猿が使ってましたね)
・クラリネットを吹き鳴らして敵をレミングスの大行進よろしく引き連れて一気に次元の彼方へ落とす
・楽器を吹きながら敵陣を歩いて、両サイドから敵が攻撃してきたところを急にしゃがんで相討ちさせる
なんかが思いつくわな。
マーチングバンドで思いついたがダンスっていうのもアリかもしれない。
変身して名乗りを上げて戦闘員と戦う前に、そのエピソードの主役であるキャラにレッドが「今日のナンバーは?」
みたいに聞いて挙げたジャンルに合わせて踊りながら戦う感じ。(特に主役がいない時はレッドに誰かが聞く)
例えば
・ラテンで→全員がテンガロンハットとポンチョを着込んでマラカス持ってマンボのリズムに合わせて踊りながら戦う
・ジャズで→スウィングジャズに合わせて
・パンクで→全員が鋲うち革ジャンを着込んでスパンキーに
こんな感じ。
リフトターンからスロージャンプで女性隊員が錐揉み回転で敵にドロップキックとかバレェの回転しながら敵を旋風脚とか。
ジャックナイフで両脇の敵を蹴り上げとかできるしさ。
まぁ、無理だろうけど。
無理な理由は簡単で、振り付けができる殺陣師とダンスのできるスーツアクターという極めて珍しい人材を複数
揃えないと上手くいかないから。
-
- 586
- 2013/05/17(金) 15:32:26.04
-
軽音楽部に所属する高校生をメインにした戦隊もイイね!
私的には、レッドがギター兼リーダー。
そして、ブルーがベース。
グリーンがドラムで、イエローの女子高生がボーカル。
ピンクの女子高生がキーボード。
そんでもって、追加戦士が第2ギター。
軽音楽部の顧問の先生が、彼らの長官っていう設定もアリかな!
-
- 587
- 2013/05/17(金) 17:54:13.40
-
ケイオンジャーかw
-
- 588
- 2013/05/20(月) 19:28:10.07
-
>>586
顧問の先生はウォーターボーイズ2のおかまっぽい先生のイメージで再生された。
-
- 589
- 2013/05/21(火) 22:22:52.57
-
先生が追加戦士なら紫
-
- 590
- 2013/05/23(木) 23:52:49.82
-
>>549
赤はバイオマンの赤のイメージ
-
- 591
- 2013/05/23(木) 23:57:53.64
-
いじめはいじめられる奴が悪いというテーマ
-
- 592
- 2013/05/24(金) 05:18:40.63
-
>>591
良いね。
いじめはいじめるヤツもカスだがいじめられるヤツ(正確にはいじめられっぱなしのヤツ)はもっとカスだからな。
綺麗事じゃない世の中の真理を説いた作品が欲しいわな。
社会の歯車になれないヤツはカスとかオンリーワンになれなくてもナンバーワンになれれば問題ないとかエリート路線を
踏み外したら人生おしまいとかな。
他にも空気を読むことが一番大事とか社交性こそ最も必要なこととかイロイロあるだろうし。
そーゆー社会の暗黙の了解を無視してのし上がれるのは極一部の才能に恵まれた人物のみでその他大勢の人は
没個性的に生きるしかないみたいなことを示せれば良いね。
そーゆー部分をクローズアップした作品があったら面白い。
良識ある大人(笑)からはクレーム出まくりだろうけどな。
-
- 594
- 2013/05/24(金) 12:10:23.37
-
>>593
あのな、怪人がヒーローにぶちまわされるのは”怪人が悪いことをしたから”だろ?
それはいじめとは全く関係ない話。
怪人が倒される=いじめられるととらえるならばやっぱりいじめられるほうが悪いということの証明じゃね?
ヒーローが”怪人だから”という理由で成敗したならばそれは非難されて然るべきだろうが、そーじゃないなら怪人が悪い。
同じようにいじめられるヤツが悪いとなるのは当然のことだろ。
人をいじめるのは悪いことだが、いじめられっぱなしのヤツはもっと悪い。
いじめられるのが嫌ならばいじめられないように立ち振る舞い、いじめられたら抵抗すれば良いだけ。
いじめる側がコイツをいじめても得にならない損をすると思えばいじめは止むわけだしな。
単純に暴力に訴えるだけじゃなくてもいろいろとやり方は見つかるはずだし。
結局、いじめはいじめられっぱなしのヤツが一番悪いんだよ。
自己防衛という生物にとって一番大事なことすらもまともにできないヤツはどこに行こうと同じ結果しか生まないわけだしな。
-
- 595
- 2013/05/25(土) 16:19:23.60
-
>>538
最初は五人に悪態を付くヤンキー風だが、
実は優しい性格であることが徐々にわかり
幼なじみの靖子(ブルー)が好きっぽかったりと
いかにも「追加戦士ですよ」みたいに描く。
で、本当に追加戦士になるのは第一話から出てる半モブの目立たない女生徒(黄土色)。
-
- 596
- 2013/05/25(土) 19:59:58.81
-
「浦安鉄筋家族」の中田みたいなイメージ。
-
- 597
- 2013/05/25(土) 22:09:09.13
-
>>549
手を加えて・・・・
マスコットキャラか司令官が三か月後に魔王が復活することを告げる。
で、宇宙からバスターズの誕生をかぎつけ番町軍団が飛来。
毎週様々なルールでバスターズと戦っていく。
(先に3回勝った方が勝ち。)
最後はレッドと野球番長の素手でのタイマン勝負。
-
- 598
- 2013/05/26(日) 00:04:13.28
-
「東映スパイダーマン」とともに戦隊のスタッフによって作られた、
「透明ドリちゃん」のようそを組み込む。
-
- 599
- 2013/05/26(日) 00:56:16.51
-
そういや仮面ライダースーパー1のスタッフって番組が終った後
そのままロボット8ちゃんにシフトしたんだっけ?
-
- 600
- 2013/05/26(日) 11:40:10.79
-
>>596
モデルはちびまる子らしいね
-
- 601
- 2013/05/26(日) 23:15:44.74
-
>>597
野球番長なんだから素手での勝負はイマイチだろ…
つーか宇宙番長設定が好まれているのでちょっとビックリ。
個人的には。宇宙番長連合総長は歯車番長ギヤバンを想定していた。
歯車モチーフにしつつ某宇宙刑事そっくりな感じで色も銀ピカ。
ちなみに友人には酢飯番長シャリバンと炭酸番長サイダーがいたりする。
-
- 602
- 2013/05/26(日) 23:18:04.10
-
>>596
「メガネを取っても別に美人じゃなかった」でお願いします。
-
- 603
- 2013/05/27(月) 05:32:08.15
-
>>583
カラーガードなら5人でも可能
サーベルやライフルも使うし、旗をバズーカにできる
ただカラーガードは女子がやるのが通例なので女子だらけになりそう
コスチュームはビビッドレッド・オペレーションのコスチュームみたいなものが多い
-
- 604
- 2013/05/27(月) 13:31:12.44
-
カラーガードで5人のみだといささか豪華さに欠ける気がする。
大勢のマーチングバンドがいてこそ映えるカラーガードだと思うし。
衣装はビビッドレッド・オペレーションな感じは想定してた。
男子はバッキンガムの衛兵な感じ。
男2人で女3人の新フォーメーションもありじゃないかな。
東映の特撮関係者が見ていないであろう場所で言ってもどーにもならんがな。
-
- 605
- 2013/05/28(火) 19:23:51.60
-
>>595
どうすりゃ「追加戦士らしく」見えるかな。
-
- 606
- 2013/05/28(火) 20:43:55.46
-
>>601
あとの二人もお願いします。
-
- 607
- 2013/05/28(火) 22:52:41.20
-
>>606
あとの二人って誰だ?
宇宙刑事はギャバン、シャリバン、シャイダーしかおらんだろ。
ジャスピオン スピルバン メタルダー ジライヤ ジバン ウィンスペクター ソルブレイン エクシードラフト ジャンパーソン ブルースワット
の誰かを指してるのか?
ビーファイターシリーズは違うだろうしな。
ビミョーに改変しにくい名前が多いんだが…
改変しやすいとこなら 横文字番長スペルバン 習字番長ジバン かなぁ?
-
- 608
- 2013/05/28(火) 23:28:58.48
-
ジャスピオン スピルバンでよくね?
-
- 609
- 2013/05/28(火) 23:45:51.05
-
>>608
だとしても○○番長××バンみたいにしようとするとビミョー。
炭酸番長サイダーにしてもダ・サイダーを思い出してしまうので個人的にはちょっと嫌だ。
-
- 610
- 2013/05/29(水) 01:18:53.65
-
とりあえずライバルキャラと非美人追加戦士は決定か。
-
- 611
- 2013/05/31(金) 21:47:45.51
-
>>595
ヤングスーパーマンのレックス
-
- 612
- 2013/06/02(日) 19:43:34.97
-
友よなぜ君は
悪魔に魂を売ったのか
-
- 613
- 2013/06/03(月) 00:23:02.17
-
>>595
灰色で。
-
- 614
- 2013/06/05(水) 20:32:10.40
-
他のシリーズとの直接のかかわりは無いが、
「諸星学園」とか「ニュータウン小学校」などのフレーズが出てくる。
あと、五人かサブキャラの誰かの持ち歌が「男の勲章」になる。
-
- 615
- 2013/06/06(木) 11:39:53.74
-
アッ、それもイイね!
-
- 616
- 2013/06/06(木) 21:37:27.40
-
フォーゼでやったから不良系レッドはあるまい。
「男の勲章」歌うならバルクとスカルみたいな奴か、
学生時代に突っ張っていた教師とか。
-
- 617
- 2013/06/15(土) 01:28:09.75
-
>>613
グレーはもう出た。
-
- 618
- 2013/06/15(土) 01:37:53.91
-
>>597
番長ズの人間態は数ヶ月前に魔王の戦闘員に殺された
隣の高校のスポーツ優秀生徒がモデル
-
- 619
- 2013/06/15(土) 13:45:47.47
-
Dバスターズと宇宙番長連合の組み合わせは思いつかんな。
夢の世界からの侵略者に対する抵抗勢力としてのDバスターズと宇宙から飛来する宇宙番長。
接点が見つからん…
Dバスターズ設定案(>>549より追加)
レッド:親しみやすいイケメンで、ちょっとおバカというか考えなしの熱血漢。後先考えず突っ走る。
普段はおちゃらけているが、決める時は決めてくれるチームのエース。
ブルーとは家が隣同士の幼馴染。極めて普通の高校に通っている。
成績は中の下。剣道部では次期エースとして期待されている。
カラオケのオハコは男の勲章。
ブルー:勝気なお嬢様。チームのリーダーではあるが熱くなりやすい部分もあり、レッドと一緒に暴走することもある。
お嬢様と言っても大病院の院長の姪とか大会社の総業者の三男坊の孫ぐらいで家はちょっと大きめな程度。
お嬢様学校に通っていて学校の成績は上位。生徒会にも参加しており弓道部でも頼りにされている。
文武両道の才媛だが、実は酷い音痴。カラオケでは演歌を熱唱したりする。
イエロー:ガタイが良く、いつも笑顔を絶やさないナイスガイ。熱くなりがちなレッドとブルーを止めるチームのまとめ役。
ガラの悪い高校に通っているもののアメフトが強いから選んでいるのであって、本人はヤンキーではないし、
学業成績も悪くない。家は運送業を営んでいる。
グリーン:線の細い弱気な学者さんタイプ。心優しく、学校の花壇の手入れをしたりしていてあまり目立たない。
進学校に通っており、チーム内の頭脳労働担当。
実家は神社であり、父は商社マンで母と共に海外赴任中。祖父母と共に暮らしている。
武道場もあり、幼いころから祖父に鍛えたれたため実は合気の達人でもある。しかし本人がそれを使う
ことは滅多にない。祖父は神社と道場を継いで欲しいと思っているが、本人は生物の研究者になることを望んでいる。
神社と武道場は主人公たちの拠点となる。
ピンク:天真爛漫で楽観主義者で快楽主義者。チームのムードメーカーでありトラブルメーカーでもある。
通っているのは普通の高校。
学校の成績はあんまり良くないが、時折ズバッと鋭いことを言ったりもする。
可愛いものに目が無かったりするステレオタイプの女子高生に近い感じ。
少し設定を膨らませてみた。
赤・青・黄はハリケンジャーの関係に近いかもしんない。
-
- 620
- また妄想
- 2013/06/15(土) 20:47:26.18
-
それかレッドはマジメだが、ちょっと天然気味のリーダータイプにするか。
普段マジメの方が、番町ズのリーダーと殴り合った時のギャップがでかくていい。
あと、
・レッドの小学生の弟×2
・ピンクの友達の勝俣風ハイテンションキャラ
・緑の道場のナンバーワン
・黄の担任
あたりが虎視眈々と「追加戦士枠」の座を狙っているとか。
で、夏映画で一時的に
・ゼブラ
・オレンジ
・うぐいす
・紫
になるとか。
-
- 621
- 2013/06/16(日) 15:37:29.05
-
番長人気だなw
というわけでDバスターズでは番長と絡め難いので設定を大幅に変更してみる。
”夢幻戦隊ガクセイジャー”
キャッチフレーズは”夢見る力は無限大!”
キャラ造形はDバスターズを踏襲。
夢の世界ドリームランドにあるドリーム学園では最近入学者が激減していることに困っていた。
というのも、現実世界の高校生の夢見る力(ドリームエナジー)が弱くなっているからである。
一方、同じドリームランドにあるデザイア高校では入学者が急増していた。
現実世界において利己的で自分の欲望を満たすことを目的とした人間が多くなったからである。
生徒数が増え、勢力を拡大しつつあるデザイア高校は宿敵であったドリーム学園征伐に乗り出す。
対抗するために、ドリーム学園は現実世界にガクセイジャーを送り込み現実世界でのドリームエナジーを増やす作戦に出る。
そうはさせじとデザイア高校も番長をガクセイジャーの追撃に向かわせる。
その戦いの夢へ偶然にリンクしてしまった現実世界の高校生5人。
彼らは先代ガクセイジャーの力を受け継ぎ、現実世界のドリームエナジーを増やすため、襲い来る番長を倒すためにガクセイジャーとして戦うこととなる。
導入はこんな感じ。
で、途中から地球に個人的感情を全て廃し全てが同じ意思の元で行動する異星人が地球に飛来し襲ってくる。
(イメージとしては新スタートレックに登場するボーグだね。)
個人的感情を廃してしまったら、夢が存在しなくなってしまうので、ガクセイジャーは彼らと戦うこととなる。
とまぁ、こんな感じなら番長との戦いが前半で後半は異星人との戦いとなり後半はハードSFでいけると思うね。
”人間止めるぞ”の人は>>553な流れで人間に絶望し、何よりも自分に絶望して、何も考える必要がなくなる異星人側について、異星人の地球へのスポークスマンにされた
ブルーの弟って感じで良いだろうな。
追加戦士は個人的感情を否定されてしまうと欲望も存在しなくなってしまい困る番長連合の総長、歯車番長ギヤバンとその側近であるお色気番長オードリー・ヒップバーン(通称ドリー)で。
意外に後半はハードSFになりそうだ。
園児対象の戦隊とは呼べんかもしれん。
-
- 622
- 2013/06/17(月) 00:45:45.21
-
人間止めるぞは弟じゃなくて幼なじみで良くない。
実は互いに知らずに好きとか。
結局死んでしまうが、
後日談やVSで青がしつこく口説かれた時に
「私の旦那は○○だけ!」とか言って拒絶する。
-
- 623
- 2013/06/17(月) 06:17:23.42
-
恋愛設定をあんまり使いたくなかったから姉と弟の設定にしたけど、そんなんでもOKだとは思う。
ただ、個人的にスーパー戦隊に恋愛要素ってそぐわない気がするんだよね。
人間止めるぞの人もちゃんと助け出してハッピーエンドにして欲しいしさ。
異星人との戦いも、ブルーとレッド、その他ガクセイジャーの説得によって少しづつ夢の可能性を取り戻したブルー弟により
異星人の中に個人主義が目覚めて反乱を起こして、それに乗じてガクセイジャーが勝利する感じとか想定してたし。
新スタートレックの対ボーグと同じ展開ではあるけどね。
ちなみに、新スタートレックで感情に目覚める最初のボーグはブルーという名前だったりする。(意味は全く違うけどな)
妄想でしかないから何を言っても自由。
-
- 624
- 2013/06/17(月) 21:00:28.06
-
まあ別に「高校戦隊」に限った話ではないんだが、
「幼稚園児が主な客層」ってのが凄い制約でかいよな〜
「小学校高学年向け」に作ったゴーバスターズの人気が振るわなかったのが痛いよな。
翌年からタイトル全部ひらがなカタカナになっちゃうし。
-
- 625
- 2013/06/18(火) 02:07:56.65
-
ターボレンジャーの頃の高校生と今の高校生は、あまりにも違いすぎるよ。
昔の小学生レベル。
今の小学生は動物園だけどね。
-
- 626
- 2013/06/18(火) 02:26:29.58
-
>>624
最近思ったことなんだけど、スーパー戦隊って別に園児向けに作らなくても良いんじゃないか?
人気ないと言われてるゴーバスターズだって自分の周りの奥様方の息子さん達には大人気だったしなぁ…
正直、幼稚園児なんて番組内容なんてどーでも良くて、ただカッコ良いヒーローとメカがあればそれでOKなんじゃないか?
小学校中学年にもなれば自然とスーパー戦隊なんて見なくなるだろうしさ。
だから、幼稚園児が見る視聴率なんてのはある程度あって、そこにどんだけ上乗せできるかがポイントになりそうな気がする。
その上乗せ分はヲタ向けだったりするんじゃないのかな。
ゴーカイジャーだってヲタ向けって感じで人気出た気がするしさ。
仮面ライダーなんて平成ライダーって子供向けに作ってない気がするし。
なんとなく園児向けっていう制約はあんまし無さそうな気がする。
でもゴーバスが小学校高学年向けだとしたら的外れすぎるわな。
小学校高学年なんてスーパー戦隊を一番見ない層なんじゃなかろうか。
-
- 627
- 2013/06/18(火) 08:12:44.58
-
>>626
その奥様方の息子さんとは何歳くらい?
-
- 628
- 2013/06/18(火) 10:09:13.55
-
まあガンダムも小学校高学年向けに作ったし
-
- 629
- 2013/06/18(火) 12:02:53.88
-
>>627
幼稚園の年中〜小学校低学年ぐらい。
小学校中学年ぐらいの子は見てなかったらしい。
2〜3家族程度なのでたまたまかもしれんけど、ゴーバスが人気あるのを知ってちょっと意外だった。
今はキョウリュウジャーに夢中だそうだが。
-
- 631
- 2013/06/21(金) 23:09:20.70
-
>>621
番長ズはウォースターと同じくらいの時期で決着が付き、
それからは別組織に交代してシリアスよりになる
-
- 632
- 2013/06/25(火) 01:07:14.40
-
いや、赤はむしろ普段はマジメで、
戦闘員とかから「専守防衛」として青竹ふるうタイプかと思ってた。
-
- 633
- 2013/06/25(火) 01:09:47.34
-
とりあえず赤のキャラクターにかかわらず、
「男の勲章」が持ち歌なのは確定。
-
- 634
- 2013/06/25(火) 22:49:31.74
-
悪ガキ調のレッドは不評なのか…
妄想なので人それぞれで良いと思うけどさ。
>>619の設定案でのレッドは”少年漫画の王道的主人公象”にしてみたんだよね。
で、チーム内のキャラ分けとして、
学業成績優秀組:グリーン、ブルー、イエロー 学業成績悪い組:レッド ピンク
熱血組:レッド ブルー 冷静組:イエロー グリーン
本能組:レッド ピンク 理性組:ブルー イエロー グリーン
強気:レッド ブルー ピンク 弱気:グリーン
みたいに分けたかった部分もある。そのほうが動かしやすいように思えるしね。
レッドを真面目な感じにしちゃうと、真面目キャラが多すぎな気がするし。
レッドのイメージは少し落ち着いたモモタロス(仮面ライダー電王)とかそんな感じだった。
ブルー イエロー グリーンが資料を見ながら作戦を練っている時に後ろで”難しいことわかんな〜い”みたいに
所在無さげにピンクと一緒に座ってるとことか想像してた。
俳優さんとしては市原隼人(ルーキーズの安仁屋役等)とか永井大みたいな熱血系。
伊藤英明(海猿の仙崎役)とか井ノ原快彦(V6)みたいな真面目なタイプのレッドでも良いのかもしれん。
あくまでガクセイジャーは自分の妄想でしかないので好きにいじって下さい
-
- 635
- 2013/06/26(水) 01:25:36.80
-
>>634
黄は真面目なのか
-
- 636
- 2013/06/26(水) 13:50:06.45
-
>>635
自分的には真面目なキャラを想定してたよ。
普段はニコニコしてて人当たりが良く礼儀正しい感じ。
闘志を内に秘めるタイプというかそんな感じ。
イメージとしては照英とか砲丸投げの室伏みたいな感じ。
ニコニコしながらチームの暴走を止めたりするまとめ役なんだけど、実は一番熱いみたいな。
チーム内の頼れるアニキ、それが自分の中でのガクセイジャーのイエローだったかな。
-
- 637
- 2013/06/26(水) 20:28:02.50
-
自分も上の表をもとにしているので大体同じ。(赤と黄が若干入れ替わってる)
ただ、
・赤が普段マジメなリーダーで、ときどき暴走、
番長ズのリーダーと決闘の末「戦友(ダチ)」になる、
終盤で番長ズの助太刀を受ける。
・黄が体力があるタイプで、青やライバルの奴と幼馴染、青とライバルの仲を密かに応援・・・
みたいに勝手に妄想したw
-
- 638
-
来年辺りでもイイから、高校生戦隊が復活したらイイね!
-
- 639
-
ターボレンジャーとメガレンジャーが通ってる高校の制服は。
ターボレンジャーの場合、男子がブレザーで女子がセーラー服。
逆に、メガレンジャーは男子が学ランで女子がブレザーだったけど。
出来れば、いつか高校生戦隊をオンエアする暁には。
メンバー全員が通う学校の制服は、男子と女子が共にブレザーだったらイイな!
-
- 640
-
>>623
最近の子供はマセてるから大丈夫さ。
-
- 641
-
>>639
今年の現役高校生グリーンの原色緑色のブレザー見ていると、何でもアリな気がしてきた
-
- 642
-
主人公たちの同級生で学年トップの成績の奴の志望校が「科学アカデミア」、
星博士のもとで研究することを目標としている。
-
- 643
- ryocan
-
2017ねんの戦隊ハハ動物をモチーフとされたドの動物戦隊ジュウカンジャー?主役はは赤井太斗ジュウカンレッド演じ屡のははRYOCANた挽"美斗旅人でけンンシだ118 名無しに人種はない@実況はサッカーch[sage] 2011/12/23(金) NY:AN:NY.AN ID:M3IqyVXV0
-
- 644
- ryocan
-
現世戦隊アバタージャーアバターレッド亀梨和也アバタ−イエロ−北乃紀伊アバターグリーン早乙女太一アバターブルー溝端淳平アバターブラック速見もこみち
-
- 645
- 名無しのために口におしっこ飲ませよう
-
ここでコメしている名無しの口に俺のおしっこのませるぜ廊山の手
-
- 646
- 名無しのために口におしっこ飲ませよう
-
ここでコメしている名無しの口に俺のおしっこのませるぜ廊山ュゅ
美味しいオレンジジュースだぜ―味が
-
- 647
- ryocan
-
RYOCAN.....主な作品動物戦隊ジュウカンジャー主役赤井太斗役ジュウカンレッド声役
-
- 648
- ryocan
-
RYOCAN.1991年11月3日生まれ日本の俳優スターダストプロ保―戦隊2017年スーパ−戦隊シリーズ41作品動物戦隊ジュウカンジャ―初主役で赤井太斗.ジュウカンレッド声役を演じる.声は特徴があって女のように勘たかい
-
- 649
- ryocan
-
RYOCAN.1991年11月3日生まれ日本の俳優スターダストプロ―モーション所属保―戦隊2017年スーパ−戦隊シリーズ41作品動物戦隊ジュウカンジャ―初主役で赤井太斗.ジュウカンレッド声役を演じる.
?
-
- 650
- ryocan
-
アメリカのパワレンもテレ朝土曜日関東ローカルにて朝7時放送
-
- 651
-
>>633
-
- 652
- ryocan
-
北乃きいとアクションしてー本気でまじなぐりあい
-
- 653
- ryocan
-
北乃きいがレッドのせんたいがみたい。初の女性レッド
-
- 654
-
女性レッドは既にシンケンの姫レッドがいるじゃん
-
- 655
- ryocan
-
北乃きいがレッドで設定は皆をまとめる女子学生役での戦隊がみたい。初の女性レッド
後は3人男で女北乃あわせて2人皆18の学生で先生が相武さき優しくたよりがいのある
-
- 656
-
総理大臣の苦言
「今年の夏は暑い、あつい アツい あつい
こんな中で野球をやらせるなら大人は覚悟したほうがいい」
-
- 657
- 歌星賢吾
-
ガンダムびみょー笑
いンンン
-
- 659
- 水嶋ヒロを虐めないで
-
僕は
アクションもあって
ヒロインもいるのでワンピースです。
-
- 660
-
獣力戦隊ゲンジュウジャー(幻獣者)
レッドユニコーン(角田一)
ユニコーンのスーツを纏う。
どんな強敵や苦境にもひるまずに立ち向かう真の勇気の持ち主である。
学業成績はかなり悪く、竜二と学園で最下位争いをしているが戦いにおいては機転が効く。
部活は剣道部。
武器は長剣
ブルーネレイド(海野蒼依)
IQ200の天才だが、根暗で学園内でいじめに遭っていたところを一に救われる。
戦士としても人間としても成長していく。
部活は帰宅部。
武器はロッド。
グリーンケンタウロス(緑川健馬)
クールで誠実でイケメンな上に頭もキレ、空手5段で喧嘩も強い。
部活はサッカー部所属でポジションはゴールキーパー。
武器は弓矢。
イエローワイバーン(黄本竜二)
お調子者で可愛い子には目がないチャラ男で一とは幼稚園の時から腐れ縁。
短気で喧嘩っ早くおっちょこちょいで馬鹿だが、仲間想いで自分の身を犠牲にしても仲間を守るほど優しい男。
ゲンジュウジャーのムードメーカー。
部活はバスケ部で武器は槍。
ピンクエルフ
学年のマドンナでミスコンの優勝者でポジティブな性格。
誰にでも優しく無類のカラオケ好きだが、かなりの音痴。
部活は陸上部。武器はフィランギ。
追加戦士
シルバーキマイラ(獅子川銀二)
常にストイックであまり感情を表に出さないが、
1学年先輩で当初は敵キャラとして登場し、圧倒的な戦闘力を見せつける。
肉弾戦、剣術と共にゲンジュウジャー最強と言っても過言ではない。
部活は帰宅部で空手や剣術を独自で習っている。
武器は双剣とナックル。
ホワイトシルフ(風白吹恵)
見た目から不良少女で女番長と怖れられているが、実際は苛めやカツアゲなどをされていた生徒を
助けている優しい少女。
武器は小太刀と盾。
-
- 661
-
>>660
幻獣でエルフとシルフとネレイドは無いだろ。
だったらユニコーンを白にあげて、ピンクにはペガサス、ブルーにはセイレーン辺りでも付けようよ。
赤はフェニックスとかドラゴンとかイロイロあるだろうしさ。
チェンジマンと被るから避けたのかもしれんけどさ。
チェンジマンはドラゴン グリフォン ペガサス マーメイド フェニックスだったし。
エルフやシルフ ネレイドを活かすならユニコーン→イフリート ワイバーン→ブラウニー キマイラ→トロール辺りにして
幻神戦隊ガクセイジャーとかにするとかさ。
後、武器が剣系が多い気がするな。
ネレイドは海の妖精だから三叉銛が似合うと思う。ワイバーンはウォーハンマーとかにして。
フィランギも片手剣だからレイピアとかサーベルのほうが戦い方が赤と区別がつくだろうし。
双剣もカッコ良いけどチャクラム両手持ちとかのほうが見栄えはすると思う。
拳で戦うタイプなら鉞とかバグナウとか…
なんかイロイロ気になった。
-
- 662
- 水嶋ヒロを虐めないで
- 2013/09/01(日) 00:51:34.21
-
サクラサク君におめでとう
-
- 663
- 2013/09/20(金) 01:12:27.42
-
じゃちょっとはずれるが・・・
赤(アトスがモデル,響鬼みたいなタイプ)
青(ボルトスがモデル,ギンガブルーみたいなタイプ)
黄(アラミスがモデル,エスケイプみたいなタイプ)
の三銃士戦隊に、
緑(ダルタニアンがモデル)と桃(コンスタンスがモデル)の
高校生二人が追加されるとか。
-
- 664
- 2013/09/20(金) 23:43:52.03
-
>>663
三銃士のノリは戦隊ものとしては面白い試みかもしんない。
主人公が決まってて最初はスタンドアローンで戦う感じなんだけど、ちゃんと仲間ができてチームで戦う感じか。
アトス:赤 アラミス:青 ポルトス:黄 ダルタニアン:緑 コンスタンス:桃 なイメージがあるので、戦隊初の緑が主役。
ネタとしては非常に面白いと思う。
敵もリシュリュー枢機卿(首領) ミレディ(お色気担当女幹部) ロシュフォール(超凄腕なライバル幹部)と敵も揃うしね。
バッキンガム公爵とかウィンター卿役も上手く混ぜられれば楽しそう。
-
- 665
- 2013/09/21(土) 00:03:12.55
-
アラミスは青でもいいけど、
女性であるのは譲れない。
(理由は言うまでもない)
-
- 666
- 2013/09/21(土) 00:51:32.91
-
三銃士モチーフの銃士戦隊ジュウケンジャー(仮)は純粋に高校生戦隊にはしづらいかもね。
地球のフツーの高校生である打流谷庵(だるたに・いおり)のクラスへコンスタンス・歩菜周(コンスタンスぼなしゅう)が転校してくる。
庵はコンスタンスに一目惚れしてしまう。(コンスタンスはフランス人とのハーフ)
コンスタンスは実は宇宙を守る組織の一員で悪の軍団リシュリューと戦っている。
コンスタンスを追っている庵はその戦闘に巻き込まれ、自分もその組織へ参加することになる。
こんな感じ?
シリアスもコメディもいけそうな雰囲気はあるかも。
-
- 667
- 2013/09/21(土) 00:51:45.80
-
思えば、「一人は皆のために、皆は一人のために」っていうのは、
戦隊に最適な言葉だな。
http://ameblo.jp/kak-dela/entry-11057320377.html
難点は剣のおもちゃが危なそうなとこか。
ゴム製にするしかなさそう。
-
- 668
- 妄想
- 2013/09/21(土) 08:28:21.32
-
?むしろ緑桃加入前から赤青黄の三人戦隊は結成されていた
?司令官はフランス人の剣士で、
かつては王のために悪人と、
今は肉体は滅びたが地球のために宇宙人と戦う。
(名はジャン・ジャック・ピエールとか)
?ハーフ枠は追加戦士で良くない?
?赤は
-
- 669
- 2013/09/21(土) 20:42:42.44
-
>>664
緑は最年少の若僧ポジションが多いからな。
(単発のゴセイやゴーバスではむしろ年長だが。)
-
- 670
- 2013/09/21(土) 20:57:12.30
-
>>666
緑=トビア、
赤=キンケドゥ
桃=テテニス
で再生された。
-
- 671
- 2013/09/22(日) 14:26:51.71
-
劇場版はフランスロケしてほしいけどまあむりだろうね。
-
- 672
- 2013/09/22(日) 21:23:00.70
-
>>670
全然OK。
赤→キンケドゥ、青→ベラ、黄色→ウモン爺、緑→トビア、桃→ベルディナット
な立ち位置で想像してもらって良いわ。
-
- 673
- 妄想
- 2013/09/23(月) 00:25:59.12
-
追加戦士はトウィンクかザビーネか。
てか、それ書いてる人に戦隊の脚本一回書いてほしいな。
-
- 674
- 2013/09/23(月) 12:48:57.50
-
>>673
追加戦士はハリソン大尉とローズマリーじゃないかな。
緑のトビアと桃のベルナデットが追加戦士扱いな気もするけどさ。
イメージとしては、既に赤・青・黄の銃士戦隊があって、桃はその下部組織というか偵察員みたいな感じ。
桃が偵察員として入学してきた学校に緑がいて一目惚れしてしまう感じだね。
で、桃のために頑張って緑も銃士隊の一員に認められる感じ。
敵の戦闘員と同じように銃士隊にも似たような戦闘員がおって、その一人として桃がおる感じやね。
巨大ロボも三機合体のジュウシオー(仮)があって、それで戦うことになる。
5話ぐらいで既に相手の巨大モンスターに太刀打ちできなくなって、かねてから用意されてた追加マシンに
緑と桃が乗って五機合体のセイジュオー(星銃王)(仮)になる感じ。
搭乗機体を貰うことで、正式に銃士戦隊の一員に認められ変身後もちゃんとした銃士スーツに変更される。
赤:ライオン 青:鷹 黄:サイ とかで、緑:馬 桃:空飛ぶ魚みたいな感じで。
名乗りポーズも思いつくわな。
ジュウケンレッド! ジュウケンブルー! ジュウケンイエロー! ジュウケングリーン! ジュウケンピンク!
と名乗った後に全員の剣先を下に向けて合わせた後に
「一人は皆のために!」
そのまま上に向けて(>>667の絵の5人版)
「皆は一人のために!」
で、各々がポーズを決めて
「銃士戦隊 ジュウケンジャー!」
で背後が爆発するなり後光が煌くなりする。
いけるやん、三銃士モチーフの戦隊。
-
- 675
- 2013/09/23(月) 14:45:48.98
-
てか戦隊自身が三銃士を少なからずモデルにしてたりして。
-
- 676
- 2013/09/23(月) 14:55:49.32
-
あ、響鬼のあきらみたいな銃士見習いみたいな感じね。
だと緑があすむだな。
赤:画家
青:服のデザイナー
黄:シェフ
みたいにそれぞれフランスに行って、そこで一年くらい前に司令官と会ったとか。
-
- 677
- 2013/09/23(月) 22:57:18.90
-
>>674
どうせなら緑と桃だけでも
ライブボクサーみたいにロボ組めたほうがいいな。
-
- 678
- 2013/09/24(火) 20:21:31.08
-
>>673
某氏は参戦する気はないのかね?
横からいじる方が好きなんかな。
-
- 680
- 2013/09/24(火) 23:49:58.19
-
チラリと他戦隊とのつながりを匂わせるのならいいか
サブ脚本で何本か
-
- 681
- 2013/09/25(水) 17:16:24.41
-
髭男爵を再起用
-
- 682
- 2013/09/25(水) 18:51:18.64
-
赤と青が20代半ば、
黄が30代、
緑桃が高校生、
追加戦士はどんなキャラにするべきか。
-
- 683
- 2013/09/25(水) 19:25:05.68
-
三銃士モチーフなら追加戦士はロシュフォール伯爵とブラジュロンヌ子爵しかありえんだろ。
ロシュフォールはダルタニアンと三度の決闘を経て親友になる典型的なライバルだし。
ブラジュロンヌはアトスの息子でダルタニアン最期の戦いであるブラジュロンヌ子爵物語の主人公。
野郎二人が嫌なら女性はルイーズかケティが良いかと。
-
- 684
- 2013/09/25(水) 20:31:24.78
-
>>683
じゃあロシュフォール。
ギリポジション
-
- 685
- 2013/09/25(水) 20:54:42.82
-
あと怪人の一人にジュボーダンの獣を
-
- 686
- 2013/09/25(水) 23:54:25.87
-
眼帯してるのか
-
- 687
- 2013/09/26(木) 01:03:58.48
-
ロシュフォールはもとは桃と同じように剣士見習いだが、
洗脳されてた設定で。
転校してきた。
-
- 688
- 2013/09/26(木) 02:04:08.07
-
そういや未だに外国人戦士はいないね
ローラやトリンドルみたいなのがいるし、
最近はいてもよさそうなもんだが
-
- 689
- 2013/09/26(木) 09:14:23.49
-
ウルトラマンマックスにはいたのに
-
- 690
- 2013/09/26(木) 12:50:32.73
-
黄はノッサンみたいに、
若い役者が老けた役で
-
- 692
- 2013/09/26(木) 21:01:19.50
-
>>691
いや非日系人で。
-
- 693
- 2013/09/26(木) 22:54:24.98
-
>>691
とりあえず大人と子供の比率が半々でいいと思う。
対立もできるし。
やはり敵に洗脳されていた学生が仲間になるタイプ。
髭男爵は幽霊。
-
- 694
- 2013/09/26(木) 23:56:29.10
-
武士のシンケンは代々の武士、
ゴーバスだと13年前の事件に巻き込まれたという運命的なつながりがあった。
剣士だとどういうつながりを持たせるか?
-
- 695
- 2013/09/27(金) 00:21:37.05
-
黄はウモン+若ウモン+老ウモンで、
実力はあるが(腕力も強い)油断しやすく向う見ず、
年長者として「ベテランとしてのカンだ」、「俺にいい考えがある」といつも言うが
イマイチ信用されていない。
だが、世間のことを一番よく知っており、戦闘以外では非常に頼れる。
・・・・みたいな感じか。
-
- 696
- 2013/09/27(金) 00:25:09.22
-
従者はやはりマスコットキャラ化か。
敵の出自や目的は?
-
- 697
- 2013/09/27(金) 01:44:29.89
-
アトスがレッドレーサーだとさ
http://ent.living.jp/theater/135/
-
- 698
- 2013/09/27(金) 02:01:10.53
-
訂正:
レッドレーサーがポルトスを演じてたんだってさ
-
- 699
- 2013/09/27(金) 08:29:21.55
-
ゴーカイと同じ年か
-
- 700
- 2013/09/27(金) 20:24:46.11
-
>>694
自分的には、
"赤・青・黄の銃士戦隊は元からあって、リシュリュー一派と戦っていた。
リシュリュー一派が地球を狙ってきたので地球を舞台に戦うことになる。
その一環として地球のことを調べるために偵察員として桃を派遣。
緑が桃に一目惚れして追っかけているうちに巻き込まれる"
こんな繋がりを考えてたよ。
基本的に緑はフツーの地球の高校生で銃士戦隊とはあんまり関わりがない感じ。
だから、追加戦士はロシュフォールのように敵から寝返ったり、ブラジュロンヌ
みたいに元々銃士隊関係者、緑に惚れて巻き込まれるケティみたいな感じを
考えていたね。
にしても銃士戦隊は人気だな。
ちょっと上で出た幻獣戦隊とかも考えてみると良い気がするけど。
東映関係者がこのスレを見てるとは思わんので、好き勝手に妄想すれば良いと思うわ。
Dバスターズ、ガクセイジャー、ジュウケンジャーと自分の妄想に付き合ってくれて
ありがとうございます。
-
- 701
- 2013/09/27(金) 20:41:30.38
-
フォーマット縛りが強いから、
逆に自由に弄りやすいシリーズなのかもしれない
-
- 702
- 2013/09/27(金) 23:55:44.66
-
自分はむしろリアルリシュリューみたいに、
過去の組織ではゴルゴムのように、
人間社会を利用している組織を想像していた。
数百年前もそれで混乱を引き起こした、とか。
あと、現代で「剣士」であってあえてサーベルを武器にする理由もいるね。
侍戦隊や忍者戦隊なら「子孫」の一言で説明つくけど、
日本人だから、サーベルを使う義務までは無いし。
なんかソレが役に立つ事情を・・・・まあ子供は別に気にせんわな。
-
- 703
- 2013/09/28(土) 03:27:31.54
-
>>700
10年くらい前に、もともと青が正義感強くて剣士になって、
青を守るために赤も剣士に・・
みたいな感じかなと。
赤→青が緑→桃。
黄はわからない。
-
- 704
- 2013/09/30(月) 17:15:36.36
-
>>702
剣なら被害を出しにくいし、
練習もできる。
銃ならそうはいかない。
-
- 705
- 2013/09/30(月) 22:34:55.45
-
市街地で夜中に怪人が市民を襲うイメージにするか
-
- 706
- 2013/10/02(水) 01:29:30.89
-
ライダーがあったので、
しばらく純高校生モノはできない
-
- 707
- 2013/10/02(水) 15:11:12.87
-
太田が銀取った割にはあまり盛り上がらなかった
フェンシング熱
-
- 708
- 2013/10/02(水) 23:49:12.69
-
>>674
この動物の選定の理由は?
サイが以外に感じた物で。
あと、全員レイピアにするべき?
マインゴーシュや手斧でバリエーションを付ける?
-
- 709
- 2013/10/03(木) 00:07:04.33
-
そっか、共通武器はレイピアにし、
個人武器も用意すればいい話。
-
- 710
- 2013/10/03(木) 02:01:35.03
-
赤は剣 青は銃 黄は手斧
-
- 711
- 2013/10/03(木) 07:07:45.37
-
>>704
動物の選定はテキトー。
緑の馬がロシナンテぐらいかな。
サイも特に意味はない。雄牛とかでも良いかも。
銃士隊の獅子・鷹・雄牛とかの二つ名で呼ばれてたらカッコ良くない?
桃も魚より猫か狐が良いかもね。
武器はレイピアではなくサーベルが良いかと。
突くだけでなく斬ることもできたほうが見栄えしそうだし。
サーベルとマスケット銃が基本で組み合わせて銃剣にもできる感じ。
銃剣にするにはサーベルは長すぎだが、そこはどーにかする。
赤→サーベルによる攻撃が主体
青→マスケット銃による狙撃が主体
黄→銃剣を振り回したり、近くのものを投げつけたりするパワフルな攻撃
緑→ゴーカイグリーンみたいに戦闘は苦手というか逃げつつトリッキーに戦う
桃→ゴーカイピンクみたいにアクロバティックに戦う
こんな感じで戦い方に特徴があれば良いかと。
緑もちゃんと正統派な戦い方も可能。
じゃないとロシュフォールとの決闘がカッコつかんしさ。
-
- 712
- 2013/10/03(木) 15:11:35.01
-
>>711
ゴーカイの緑みたいに、
戦闘力でははるかに赤に負けるが
特殊な能力があると。
-
- 713
- 2013/10/03(木) 19:09:15.97
-
>>712
その辺りは主人公補正というかなんというか。
ぶっちゃけ、ダルタニアンは剣の腕だけなら三銃士に劣る気がするんだよね。
最終的には三銃士と互角ぐらいまで成長したとしてもね。
なんとなくだけど。
最初の決闘だって三銃士は割と余裕でダルタニアンを捌いてたような記憶がある。
それにフツーの高校生と設定した緑がリシュリュー一派と戦いを繰り広げてきた
銃士隊と最初から互角以上って違和感あるし。
-
- 714
- 2013/10/03(木) 21:30:01.76
-
成功すれば、
数年後には「情熱戦隊トウギュウジャー」とかにもつながるかも知れないな。
三銃士がフランスモチーフならスペインモチーフで。
-
- 715
- 2013/10/03(木) 21:50:21.58
-
レイピアってのは日本人の目から見たら
確かに頼りない上に単調に見えるな。
-
- 716
- 2013/10/03(木) 23:42:03.31
-
赤はケンシロウみたいに、
開始時に既にほとんど完成されたヒーローになるだろうな。
-
- 717
- 2013/10/04(金) 02:05:42.90
-
そのへんは高校時代はやはり赤は未熟だったというエピソードを入れる
-
- 718
- 2013/10/04(金) 03:36:58.03
-
>>716
そうかもね。
赤(アトス):銃士隊のリーダーで知勇兼備の好漢。
青(アラミス):普段は冷静沈着。でもかなり熱くなりやすい性格って感じかな。
黄(ポルトス):良く言えば豪快奔放、悪く言えば脳筋。
緑(ダルタニアン):熱血漢で正義漢。桃(コンスタンス)一筋の快男児。
桃(コンスタンス):お転婆でツンデレ。
こんな感じを想像してたわ。
-
- 719
- 2013/10/04(金) 20:58:49.18
-
>>712
聴力とか。
-
- 721
- 2013/10/05(土) 00:18:42.92
-
ロシナンテは「トウギュウジャー(闘牛者)」に取っておきましょう。
-
- 722
- 2013/10/05(土) 00:59:11.33
-
大人が三人、子どもが三人なら意見が対立する話とかもアリかもしれん。
-
- 723
- 2013/10/05(土) 12:31:09.00
-
>>720
搭乗メカを従者に見立てるのはアリだね。
三銃士やダルタニアンには従者がいたわけだし。
代々のジュウケンジャーに仕えてきたマシン達で多少の意思があったりするわけだな。
赤・青・黄は既に認められていて、緑と桃のマシンは仕えるべき主人を探しているわけだな。
で、緑と桃が認められると。
なかなか良い設定かも。
-
- 724
- 2013/10/05(土) 17:08:45.93
-
従者は
ダルタニアン→ミミズク(聴覚)
コンスタンス→猫(視覚)
ロシュフォール→犬(嗅覚)
この三匹は小型になれる
-
- 725
- 2013/10/06(日) 00:04:50.62
-
ラスボスは鉄仮面か巌窟王。
なお、過去の銃士は少なくとも17世紀のフランスと19世紀のカリフォルニアで現れており、
後世の作家がその活躍の内容を大幅に変えて小説の題材にした・・・みたいな。
-
- 726
- 2013/10/06(日) 00:47:24.15
-
>>725
いいねぇ。
自分の設定としてはジュウケンジャーは宇宙を世代を重ねつつ旅して悪と戦う集団だったから、17世紀のフランスに
立ち寄ったとしてもおかしくない。
その当時の地球で最も華やかであったフランスのハプスブルグ家との対立や三十年戦争とかを影で操っていた
巨悪と戦ったわけだな。
そんでもって、清教徒革命でフランスに逃げてきたチャールズ2世を助けたりしたわけだ。
そのジュウケンジャーの活躍は形を変えつつ語り継いでいかれ、それを基に1844〜1851年にマケと共にデュマが
書いたのがダルタニアン物語というわけか。
無駄に壮大な設定ができたな。
で、当時のジュウケンジャーが当時の地球人女性と恋をして生まれた子孫がオランダを経由して日本へ来て
日本人と結婚して子供を作り、その子孫が緑になるわけだ。
だから、緑はフツーの地球人でありながらジュウケンジャーの従者ロボに認められるし、ジュウケンジャーのスーツも
使いこなせると。
ホンキで無駄なほど壮大に繋がっちゃったよ。
-
- 727
- 2013/10/06(日) 22:16:10.47
-
そう、敵は地球人の悪人を操っていた奴とかでいいと思う。
ただ、自分は特殊なバックボーンを持つのはむしろ司令官で、
緑は普通の人間でいいのではと。
(勇気やら高い聴力はあるけど)
司令官の先祖は17世紀フランスで先代銃士をサポートし、
(一族の一人は19世紀のカリフォルニアでも剣士をサポートした)
地球に来たその一族が日本人女性との間に作ったのが現司令官。
(俳優は室伏みたいな外人でもテルマエロマエ方式でも可)
選んだ銃士に力を与える能力は残っているが、
それ以外の念力などの能力はほとんど残っていない。
娘は緑や桃の同級生で父とともにサポート・・・とか。
-
- 728
- 2013/10/06(日) 22:58:48.24
-
OPのメンバー紹介場面ではこういう格好でお願いします。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/09/b16b6d8edc8d77d7e12577f6c00c63fa.jpg
http://contents.syncl.jp/jfl8833/img/upload/up_1225727_pc.jpg
-
- 729
- 2013/10/06(日) 23:59:20.27
-
>>725
カリフォルニアの地主の息子
-
- 730
- 2013/10/07(月) 02:44:24.29
-
>>728
三銃士がモチーフなんだからそーゆーカッコなOPはありだろうな。
劇場版なら本編で着るのもありだろ。
例えば17世紀フランスに飛ばされた現ジュウケンジャーが銃士隊の一員として、
先代ジュウケンジャーと共に戦うみたいな感じで。
モチロン、フランスロケで。
個人的にはジュウケンジャーのスーツが銃士隊のイメージだったな。
マジレンみたいに無駄なマントが付いてたりしてさ。
ちなみにロボは西洋甲冑のイメージでラーゼフォンとかサジタリウスの聖衣な感じで。
どうせ妄想の産物なんだし好きにすれば良かろう。
絵心のある人がスーツやロボのラフ画とか書いてくれると更に盛り上がりそう。
無理な注文だけどさ。
-
- 731
- 2013/10/07(月) 11:40:33.20
-
他校の生徒達で結成された高校生戦隊も見たいな!
-
- 732
- 2013/10/07(月) 15:06:44.00
-
>>730
無論シルエットは三銃士スタイルで。
あと、他シリーズとの明確な繋がりはないが
「侵略を受けてるのは日本だけじゃないのです」
というセリフくらいなら有りか
-
- 733
- 2013/10/07(月) 20:55:30.84
-
>>726
そう、まず"従者"(地球外生命体)が17世紀のフランスに降り立ち、
ノドが渇いて死にかかっていたところを、
初代の銃士(もともとヘタレだが英雄になりたがっている)達に助けられる。
彼らが勇気や正義感を持っていることを知った上で、
礼として力を渡す。
やがて銃士達は妖怪やら宇宙人を倒し、名をあげる。
→だが、政治家達はそのことを良く思わず、
記録を抹消する。
→おぼろげに伝えられた言い伝えをもとにデュマらが創作。
→7人の従者のうち、6人は動物に姿を変え、
一人は人間に姿を変え、代々スカウトマンとメカニックを兼ねる。
前時代的な格好を代々の銃士にさせているのは、
初代銃士への友情の証。
>>730
勿論それが理想だが、
ゲキレンみたいに撮影スタッフだけがパリに行く予感。
-
- 734
- 2013/10/07(月) 21:21:46.08
-
じゃ、ケティは従者(司令官ポジション)の娘で。
-
- 735
- 2013/10/07(月) 23:59:18.03
-
>>733
でもマントも飾りではなく攻撃を弾けるように
-
- 736
- 2013/10/08(火) 06:00:02.95
-
>>734
司令官の娘がコンスタンスで良くないか?
三銃士だとダルタニアンの家主であるジャックの夫人がコンスタンスなんだが、アニメ三銃士だとコンスタンスは
ジャックの娘と改変されてるしさ。
ジャックは三銃士だと後にリシュリュー卿側に情報を流したり、コンスタンス誘拐に加担したり乞食の総取締役になったりと酷い人だけどな。
その辺りは後の政治家の情報操作によるデマだとして、ジャック・ミシェルを司令官として見立てるのもありかな。
個人的には司令官はアンヌ王妃でトレヴィル隊長が参謀役だったけどさ。
ケティは三銃士だとミレディの侍女でダルタニアンに想いを寄せるがそれを利用されてしまう女性なんだよね。
ジュウケンジャーの敵としてリシュリュー枢機卿(首領) ミレディ(お色気担当女幹部) ロシュフォール(凄腕のライバル的幹部)
ケティ(ミレディの侍女) ワルド(ロシュフォールの従兄弟でやはり凄腕)が幹部たち。
後にロシュフォールとケティがジュウケンジャー側につく感じかな。
-
- 737
- 2013/10/08(火) 18:41:30.61
-
>>736
敵も17世紀の貴族スタイルをそのまま保ち続けてるという設定がいいかな。
こちらは地球人(フランス貴族)に友情とかは感じてないと思うけど。
-
- 738
- 2013/10/08(火) 20:01:13.53
-
“花”もモチーフに入れたいが、難しいかな
-
- 739
- 2013/10/08(火) 21:14:58.48
-
一般怪人が「男爵」、手柄を上げれば「伯爵」以上の幹部に昇格できる。
(男爵→子爵→伯爵
→公爵→大公)
事実上のトップに「枢機卿」がおり、
「王」として鉄仮面がいるが、
監獄に入れられていて、
素顔や実力は誰も知らない。
-
- 740
- 2013/10/08(火) 22:47:16.76
-
>>736
または、
アニメ三銃士の案を合成し、
地元では名の通った名士だった桃の父が
敵の部下とかでもいいかもしれない。
様々な情報を提供している。
-
- 741
- 2013/10/09(水) 00:07:46.54
-
>>739
その場合の鉄仮面の正体は誰なんだ?
やはりルイ14世の双子の兄であるフィリップなのか?
ダルタニアン物語は作中で40年近い年月が流れているので人間関係とかグッチャグチャになるからかなり改変しないと
無理だわな。
つーわけで、おおまかなあらすじを考えてみる。
緑はフツーの高校生だったが、転校生の桃に一目惚れしてしまい追い掛け回すことになる。
桃は正義の戦隊ジュウケンジャーの関係者で緑もその戦いに巻き込まれてしまう。
その戦いの中で緑は赤・青・黄のジュウケンジャーや従者ロボに認められジュウケンジャーになる。
ジュウケンジャーの敵であるリシュリュー枢機卿は地球にある12個のパワーストーンが目的で地球に侵攻する。
12個のパワーストーンを使い、リシュリューは自らが仕える王の鉄仮面を外して復活させることが最終目的。
で、最終的には鉄仮面の王が不十分ながらも復活してしまい、それを倒して終了。
こんな感じでどうだろうか?
-
- 742
- 2013/10/09(水) 00:30:56.07
-
知らない人のために三銃士のあらすじを書いてみる。
(間違ってたらスマン)
ダルタニアンは銃士になることを夢見て田舎からパリに出てくる。
その途中で銃士隊への紹介状をロシュフォールに奪われ、なんとか銃士隊隊長のトレヴィル隊長との謁見を
果たすもののやっぱりロシュフォールのせいで失敗。
その後、アラミスと女性関係でトラブったためダルタニアンと三銃士は決闘することになる。
その決闘の時にリシュリュー枢機卿の護衛士が乱入してきて、元々、銃士隊と護衛士は仲が悪かったので、
銃士隊vs護衛士の乱闘となってしまう。
その乱闘の時にダルタニアンは銃士隊に味方をし、リシュリュー枢機卿の剣客であったジュサックを倒すという金星を挙げる。
この功績により三銃士とダルタニアンは友情を結び、トレヴィルからも信頼を寄せられるようになる。
話は変わって、当時はルイ13世の治世。ハプスブルグ家出身のアンヌ王女に対してリシュリュー枢機卿はどうにかして
彼女を貶めてやろうと画策していた。
ダルタニアンは家主のジャックより夫人のコンスタンスを探す依頼を受ける。
コンスタンスはアンヌ王女の下着係をしており、ダルタニアンはコンスタンスによりアンヌ王女がリシュリュー枢機卿により
危機に陥られようとしているのを知る。
アンヌ王女は英国王バッキンガムに恋をしており、その気持ちの印としてダイヤの首飾りを送っていた。
元々、そのダイヤの首飾りは国王がアンヌ王女に送ったものである。
今度のお披露目の場で着けていなければアンヌ王女に二心ありとされてしまいハプスブルグ家にとっても大変なことになる。
そのため、ダルタニアンと三銃士はバッキンガム公からダイヤの首飾りを受け取るためにイギリスへ向かうことになる。
-
- 743
- 2013/10/09(水) 00:45:15.19
-
>>742続き
イギリスへ向かう最中にはリシュリュー枢機卿からの妨害を受けるものの三銃士とダルタニアンは切り抜けて
バッキンガム公から首飾りを受け取りフランスへ持ち帰ることに成功する。
やがてリシュリューが愛するアンヌ王女を陥れようとしていることを知ったバッキンガム公がフランスへ出征してくる。
リシュリューはミレディを講和の使者として派遣するがそれは表向きでミレディにはバッキンガム公の暗殺を命じていた。
それを知ったダルタニアンと三銃士は再びイギリスへ飛ぶ。
自分へ好意を持っているケティを利用してミレディを監禁することに成功したダルタニアンだったが、ミレディに唆された
フェルトンによりバッキンガム公は殺されてしまう。
ミレディは脱出しフランスへ戻ってくる。
ミレディの復讐のためコンスタンスは誘拐されてしまうが、アンヌ王女により助け出される。
しかし、匿われていた修道院にてミレディに出会ってしまい毒殺される。
その後、ダルタニアンと三銃士によってミレディは捕らえらえ処刑される。
リシュリューは三銃士とダルタニアンに国を騒がせた罪をきせ厳罰に処するようルイ13世に訴えるが、ミレディから
手に入れた密書をダルタニアンが持っていたため、彼らは釈放され、リシュリューは失脚する。
こんな感じのお話ではなかったかと思う。
”二十年後”とか”ブラジュロンヌ子爵”については未読なんで知らん。
ぶっちゃけ”三銃士”もちゃんと読んだことないし。
-
- 744
- 2013/10/09(水) 00:48:55.59
-
>>741
その石掘りに、昔と同じように悪い人間を利用するわけね
-
- 745
- 2013/10/09(水) 01:02:33.18
-
>>738
”花”かぁ…・
下手するとサクラ大戦になってしまう。w
赤:バラ(他にも色々あるけど) 青:すみれ(紫って感じだけどな) 黄:パンジー(黄ばっかじゃないけど)、菜の花
緑:セリ(花じゃねぇw) ピンク:桜、コスモス
こんな感じだろうか?
-
- 746
- 2013/10/09(水) 01:04:24.48
-
>>743
今までほとんど知らなかったので参考になります。
とりあえず首飾りは重要アイテムになりうる
-
- 747
- 2013/10/09(水) 01:19:04.95
-
>>746
ダイヤの首飾りは12個のダイヤがついた飾りボタンとも言われているので、そこから12個のパワーストーンの設定を
引き出してみた。
お宝を巡って戦隊と悪の組織が取り合うのはスーパー戦隊のお約束みたいなものだと思うしさ。
悪の組織側が地球に攻め込んでくる理由を捻り出したかったし。
-
- 748
- 2013/10/09(水) 12:21:58.20
-
>>745
花の紋章がスーツやメカに入るくらいが
限界かも知れない
-
- 750
- 2013/10/10(木) 00:30:17.20
-
>>749
「ルイ14世は実は二重人格者で、その悪の部分をジュウケンジャーが封印したのが鉄仮面。」てのはどーよ?
ドラゴンボールの神様とピッコロの関係みたいなものだね。
その悪の人格を封印したのでルイ14世の元でブルボン朝は最盛期を迎え、ルイ14世自身も太陽王と呼ばれるまでの
偉大な国王になったという設定。
悪の人格とはいえ偉大なるルイ14世の半身なわけだから強大な力を持っていたりするわけで、それを解き放ち自分の
ものにすることで偉大なる力を手に入れようとリシュリューが襲ってくるわけだ。
ルイ14世は半身を解く鍵となるパワーストーンをヨーロッパに置いておくのは危険だと感じて、遠い日本へオランダ経由で
運び出したわけだ。(ルイ14世の時代は日本は江戸時代。鎖国でオランダとしか交易してないはずだし。)
無駄に壮大な繋がりを持った設定過ぎる…
つーか、ここまで来ると子供向け番組とは呼べない気がする。
ラノベ辺りで書かれて、深夜アニメ放送とかになる気がしないでもない。
-
- 751
- 2013/10/10(木) 01:43:32.63
-
>>750
そこらへんはどうしよう。
リシュリュー達と怪人たちの関わりをどうするか。
敵が宇宙人など人間離れした者であっても、
人間の強い意志や欲望があって初めて強大な力を持てるというのでいいと思う。
(本体は寄生獣のように無力)
それは銃士たちの従者たちも同じ。
-
- 752
- 2013/10/10(木) 02:06:43.93
-
ちなみに初代以降も銃士達は代々フランスの平和を守っており、
例えばジュボーダンの獣とかも新たにスカウトされた銃士によって打ち取られた。
(でもリシュリューの手で現代の日本で復活し、人を襲う)
フランスモチーフだから、ジャンヌダルクとかも当然のように、
悪に操られて怪人役で出るだろう。
-
- 753
- 2013/10/10(木) 23:47:31.47
-
アンヌ王女とバッキンガム公は非人間キャラの司令官でどうだろうか?
例えばカボチャみたいな、
雄花と雌花を持つ植物がモチーフで、
両方が同じ株に同居してるとか。
-
- 754
- 2013/10/11(金) 19:47:17.17
-
>>753
なんか誤解してない?
自分の書き方が悪かったかな。
アンヌ王女はフランス国王ルイ13世の妻だよ。
バッキンガム公はイギリス国王。
つまり、アンヌ王女とバッキンガム公は不倫の関係。
これが公になっちゃうとアンヌ王女はイギリスのスパイと疑われてしまうから困るわけだ。
そーなるとアンヌ王女の実家であるハプスブルグ家の権威は失墜する。
だからリシュリューは首飾りの一件を使ってアンヌ王女とバッキンガム公の関係を
公にしようとしたわけだね。
バッキンガム公はアンヌ王女にベタ惚れだから、リシュリュー一派もろとも
フランスを制圧するために出征してきたわけだね。
なので、アンヌ王女とバッキンガム公を同時に司令官に据えるのはマヅイ。
-
- 755
- 2013/10/12(土) 00:14:54.74
-
司令官的ポジションは代々銃士をスカウトし、
それに使えてきたフランス人とかでいいかもしれない。(従者なので腰は低い)
ま、白人なら別にフランス人じゃなくてもいいし。
(シンケンブラウンだってイタリア系らしいし)
-
- 756
- 2013/10/12(土) 17:13:13.65
-
>>754
「ハードな展開」や「怖い展開」ならともかく、
不倫とかは子供向き番組にはふさわしくない気がするな。
「初代銃士戦隊は王様の母親に従っていた」くらいでいいかも
-
- 757
- 2013/10/12(土) 21:39:19.16
-
赤はテンプレ的に剣道の名人か。
>>745
黄はキャラ的に菜の花でいいかもしれない。
緑は白い花ならいいかなと。
変身アイテムがどういうものになるかはわからないが、
花は紋章として組み込むのは可能かなと。
-
- 758
- 2013/10/13(日) 00:30:00.45
-
じゃ懐中時計で変身
-
- 759
- 2013/10/13(日) 01:19:21.94
-
>>756
コンスタンスはジャックの妻なのでダルタニアン×コンスタンスも不倫の関係。
なので子供向けという理由からアニメ三銃士ではコンスタンスはジャック・サミュエルの
娘と設定が変えられた。
ちなみに人形劇版でも同じく娘扱いだったはず。
更にどーでも良い話として、三銃士ファンの腐女子の間ではアトス×アラミスが
大流行だったのでアニメ版ではアラミスが女になったりしている。
原作のアラミスはすぐに「僧籍に入る」とか言い出したり、女性にだらしなかったり、
すぐキレて決闘を申し込んだりする、かなりの変人。
ただ剣の腕は超一流だったりする。(多分、三銃士内では最強)
二十年後だと痛風とかで体がボロボロらしいけどな。
-
- 760
- 2013/10/13(日) 01:57:28.90
-
>>759
腐女子のせいだったのか、
あの変更は。
まあ戦隊は紅二点がデフォルトだからちょうどいいけどさ。
-
- 761
- 2013/10/13(日) 09:59:24.54
-
嘘だけどな。
つーか、三銃士の書かれた時代に同人誌があるわけなかろう。
あったとしても今みたいに流行ってたわけないでしょ。
むしろ、"そんなわけあるか!"とツッコミプリーズ。
マヂに感心されると困る。(´;ω;`)
-
- 762
- 2013/10/13(日) 22:32:24.52
-
なに、いや、80年代にキャプ翼のホモ同人誌とか有名だったから
てっきりアニメ三銃士のやる直前にそんなんがあったんかと思った。
-
- 763
- 2013/10/14(月) 01:29:59.15
-
うむ、懐中時計はイケる
http://www.g-rena.com/2009/07/wat-0812.html
-
- 764
- 2013/10/16(水) 03:39:40.57
-
三銃士と懐中時計ってあんましピンと来ないなぁ…
三銃士のイメージって細い剣と派手な羽帽子って感じだし。
個人的には羽を推したいかな。
ジェットマンと被るかもしれんが、羽を取り出して空中で文字を描いて、耳の上辺りに刺す感じで変身するとか。
懐中時計は16世紀には既にあったものだから変ではないんだけどさ。
合体ロボのイメージはラーゼフォンみたいな感じでもガンダムローズみたいな感じでも良いなぁ。
-
- 765
- 2013/10/16(水) 22:28:30.79
-
>>764
騎士っぽい外見?
-
- 766
- 2013/10/16(水) 23:26:59.15
-
ラーゼフォンはやや細身すぎるような気もするな。
-
- 767
- 2013/10/17(木) 01:25:21.79
-
もし羽根が変身アイテムだとすると、
羽を入れるケースが仕掛けで開いたり動いたりするという感じ?
あと、過去の銃士達から受け継いだ知識で戦う一方、
自分たちが発見したことを書物みたいのに描き足していくという描写も入れたい。
将来の銃士達のために
-
- 768
- 2013/10/17(木) 10:11:33.20
-
>>765
ガンダムローズは銃士っぽい外見でしょ。
肩にマントつけて、細剣持って、頭は二角帽子っぽい外見だし。
二角帽子に羽をつけると羽帽子っぽくね?
ラーゼフォンは西洋甲冑っぽいので。
頭の羽はあんだけデカいとシレーヌなんで小さくしてさ。
西洋甲冑はなで肩なイメージがあるので。
つーか、直方体を繋げ合わせたようなゴツゴツした感じじゃない、曲線主体の戦隊ロボが見たい。
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/auc-minegishiss/cabinet/img55492635.jpg
-
- 769
- 2013/10/17(木) 14:15:31.67
-
>>768
最初の三体(赤青黄)と二体(緑桃)は細身、
合体したらある程度太くなるイメージか。
-
- 770
- 2013/10/17(木) 18:51:19.06
-
>>764
懐中時計は貴族っぽいイメージがあるから、
敵のアイテムにふさわしいかも
戦隊側は庶民派かな。
司令官(従者)の愛車はシトロエン2CVとか
(両さんが本田をポルシェと言って騙したやつ)。
-
- 771
- 2013/10/17(木) 22:38:09.00
-
>>769
自分的には緑と桃のメカで二身合体ロボはあんまし考えて無かったな。
>>677で提案されてるけどさ。
イメージとしてはダンクーガ方式。
赤・青・黄ロボが合体して基本ロボに。
緑ロボが兜というか帽子というか首から上というか、そんな感じに変形して合体。
桃ロボはバトルクラフト(コンバトラーVに登場)みたいに二つに変形分離してゲタとして合体。
なので緑と桃ロボは赤・青・黄ロボに較べて一回り小さい感じなので合体してもゴーショーグンとトライスターぐらいの
差があると思うのでスーツアクターが入れないと思うしね。
例えが全部古くてスマン。
-
- 772
- 我ら冒険DREAMER
- 2013/10/17(木) 22:44:37.14
-
>>771
じゃあロシュフォール(追加戦士)のロボと三体合体で。
ロシュフォールも洗脳が溶けたら高校生になるのだろうか。
>>770
シトロエン2cv
こち亀での描写は今の時代なら訴訟にならないか心配
//ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%BB2CV#.E7.99.BA.E8.A1.A8.E3.81.A8.E5.98.B2.E7.AC.91
-
- 773
- 2013/10/17(木) 23:36:15.29
-
>>741を少し深く掘り下げて、自分的ジュウケンジャーのストーリーを考えてみた。
時は17世紀フランス。
リシュリュー枢機卿はスペイン=ハプスブルグ家との関係を巡ってアンヌ王妃と対立していた。
当時のフランスはブルボン王朝の時代であり、リシュリューはフランスの勢力拡大を推進し、ヨーロッパに混乱を招いていた。
(あくまでジュウケンジャーの設定であり、実際のリシュリュー枢機卿とは関係ありません。実際のリシュリュー枢機卿は
かなりやり手の政治家であり、とても優秀な人物であったようです。)
そのリシュリューの右腕として働いていたのは実は宇宙人で星に混乱を招いて征服しようとする者であった。
それを察知した宇宙の平和を守る組織が地球にジュウケンジャーを派遣してその企みを防いだ。
その宇宙人には逃げられてしまった。
それから40年後に再びフランスを危機が襲うが再び派遣されたジュウケンジャーにより防がれる。
その際にルイ14世に取り付いていた悪意の塊をジュウケンジャーは鉄仮面に封じ込め宇宙へ追放した。
時は流れて現代。
17世紀に先代ジュウケンジャーが防いだ時の宇宙人(以下宇宙リシュリュー)は同じく先代ジュウケンジャーにより
封じ込め追放された鉄仮面を手に入れ、その力を解放すべく、さらには復讐のために再び地球への侵攻を開始する。
それを察知した宇宙の平和を守る組織はアンヌを司令とした銃士隊を組織しジュウケンジャーと共に地球へ派遣した。
地球のことを知るためにもアンヌ司令官は桃を偵察員として地球のある高校に送り込んだ。
その高校に通うフツーの高校生であった緑は転校生の桃に一目惚れしてしまう。
桃は宇宙人なのでたまに突飛な行動を取ったりするが、緑はそれをフォローしていく。
(例:授業中に敵の通信をキャッチしたらいきなり授業をエスケープとか、街角のヒーローショーに登場する怪人を
本物の怪人と思い込んでブチのめすとか)
そーやって桃を追っかけているうちに本物の戦闘に巻き込まれてしまう。
その戦いの中で緑は赤・青・黄のジュウケンジャーや従者ロボに認められ桃と共にジュウケンジャーになる。
宇宙リシュリューの目的は地球の制圧と鉄仮面の封印を解く鍵となる12個のパワーストーンの奪取。
なので、宇宙リシュリューは地球人を改造した怪人を手を変え品を変え送り込み、地球の混乱を引き起こすのと
同時にパワーストーン探しをしていく。
怪人と戦いながら、宇宙リシュリューとジュウケンジャーのパワーストーン争奪戦が繰り広げられていく。
最終的には鉄仮面の封印が不完全ながらも解けてしまう。
ジュウケンジャーがそれを打倒して終了。
こんな感じはどうだろうか?
ジュウケンジャーを派遣した縁もあって、宇宙の平和を守る組織は地球のことを気にしていて、巌窟王の時とか
ジュボーダンの獣騒動の時なんかもジュウケンジャーを派遣してくれてる感じかな。
-
- 774
- 2013/10/18(金) 00:52:43.49
-
>>773
ほぼ同意です。
ただ、自分の中では、味方宇宙人自体は基本的に無力で、
人間に力を与える存在かなと(司令官=人間の従者は宇宙人の子孫)。
宇宙人自身は無力だからこそ、
フランス人の銃士の協力を得て力を与えたとか。
さらに例えば赤と青は五年くらい前の
高校生の時にスカウトされてたとか。
-
- 775
- 我ら冒険DREAMER
- 2013/10/18(金) 22:32:14.25
-
>>773
>実際のリシュリュー枢機卿は
かなりやり手の政治家であり、とても優秀な人物であったようです。
このイメージ自体がねつ造されたものということですね。
>>774
地球人の場合でも桃は突飛な行動を取る不思議ちゃんでもいいかもしれない。
ふとしたことから事情を知った親から「大きくなったら銃士になるんやで」
と言われて育ったとか。勿論フェンシングもトレーニングを受けている。
-
- 776
- 我ら冒険DREAMER
- 2013/10/18(金) 22:55:38.99
-
ちなみにその場合だと、桃の親が偶然パワーストーンを家に持っていたとかでもいいかも。
好事家だった先祖が「オランダから」手に入れた物として蔵に所蔵していたとか。
-
- 777
- 我ら冒険DREAMER
- 2013/10/18(金) 23:27:02.24
-
リシュリューら貴族が宇宙人の能力を必要とするように、
宇宙人も地球人の協力が無ければ生きられない。
-
- 778
- 2013/10/19(土) 00:42:39.52
-
>>775
実際のリシュリュー枢機卿はかなり優秀な人物だったと思うよ。
それまでの封建制から中央集権体制を作り、その後ルイ14世からルイ16世まで続く絶対王政の基礎を作った人物だし。
三十年戦争に積極的に参加するような好戦的な部分もあるけど、これだって”フランスを強くしたい”という思いからの
行動であるし、三銃士内でのバッキンガム公暗殺にしてもイギリス軍によりフランスは苦戦を強いられていたから
バッキンガム公さえいなくなればイギリスがフランスに攻め込む意義が無くなるので暗殺を計画したともとれるしな。
後の思想家や政治家がリシュリューを高く評価していることからもかなり有能な人物であったと思うわ。
ただ、「信賞必罰など必要無い。必罰だけが重要だ」つー言葉通りに対立する人に対しては完膚なきまでに痛めつける
というサディスティックな部分もあるし、伝え聞くところによれば陰気で癇癪持ちでそのくせいきなり塞ぎ込んだり泣き出したり
するような人物でもあったらしい。
ジュウケンジャー設定としてはリシュリューは元が聖職者なので、元々はフランス愛に満ちた好青年だった。
宇宙リシュリューと出会って、その悪意に支配されてサディスティックな一面が出てきた感じかな。
その後はリシュリューのフランス愛を宇宙リシュリューに利用されてやたらと好戦的になったりしてたのではないかと。
酷く性格に波のある人物だったようなので、リシュリューと宇宙リシュリューが交互に出てた感じ。
で、そのリシュリューから宇宙リシュリューを追い出して宇宙へ追放したのが先代ジュウケンジャーってことかな。
-
- 779
- 2013/10/19(土) 01:09:42.94
-
>>774
では、こんな設定に変えても良いかもね。
宇宙の平和を守る組織(スペース・ガーディアンズ・ネットワーク。略してSGN)が存在し、彼らは宇宙の平和を守っていた。
彼らは地球人類のようにまだ幼い知性体が宇宙からの外敵により不当に滅ぼされたり征服されたりしないようにするのが使命。
SGNはあくまで知性体が自らの力で恒星間航行を可能にし、星に対して意識を帰属させるようなアイデンティティを持ち、
SGNの一員として宇宙の平和に尽力できるような生命体になるまで外敵より庇護するのが目的。
地球人類同士の戦争等には関与しない方針。
あくまでその星の外宇宙から侵略に対してのみ力を振るう。
そーゆー組織があった。
17世紀フランスにおいて、それまでSGNが見逃していた地球を宇宙リシュリューが見つけて侵略しようとした。
それを察知したSGNは宇宙リシュリューが取り憑いたリシュリュー枢機卿と対立していたアンヌ王女に取り憑いて
銃士隊を使って宇宙リシュリューの追放に成功する。
地球に守るべき知性体がいることを知ったSGNは地球に支部を置き地球の平和を守っていくことになった。
SGN地球支部の司令官は世襲制でSGNの理想と信念を守り続けている。
隊員は秘匿性からその時の支部長が然るべき人員を選んでいる。
隊員の中から従者ロボに主人と認められた者がジュウケンジャーとなる。
で、既に宇宙リシュリューによる侵略は始まっていて、パワーストーンのありかが日本であることを突き止め、
本格的な侵略を開始させるところからスタート。
なので、開始時点で赤・青・黄は既にジュウケンジャーになっているわけだな。
赤と青は20前後で緑と桃の高校のOB・OGっていう設定もありかな。
なんか無駄にスケールがデカくなってきたw
こーゆー主人公や敵のバックボーンとか考えると楽しいわぁ。
-
- 780
- 2013/10/19(土) 01:36:42.57
-
>>778
国防のために力を取り入れたはずが、
力そのものが目的になったと。
-
- 781
- 2013/10/19(土) 01:53:21.34
-
>>780
そんな感じ。
多分、ジュウケンジャー内のリシュリューはかなり精神力の強い人物ではあったんだろう。
宇宙リシュリューにより暴走しそうになる狂気を押さえ込み、フランスの勢力拡大と王権の強化に努めた感じ。
狂気は反対派の一掃で少しづつ発散していったんだけど、それでも抑えきれなくなりかけたところでジュウケンジャーに
よる宇宙リシュリューの追放が起こったわけだな。
先代ジュウケンジャーの話で映画1本ぐらい作れそうなほど濃いな。
-
- 782
- 2013/10/19(土) 02:17:53.56
-
>>779
世界観に合わせるなら、
むしろ「守護聖人」的な感じの方がいいかも。
ジョースター一族が正義を主食とするように、
"信仰心"を主食とし、さらにそれをもとにして人間の戦士に超能力を与える。
(それ故に、ヨーロッパでは教会、日本では神社などを好む)
-
- 783
- 2013/10/19(土) 02:21:05.07
-
いや、神社なら世界観ぶち壊しだから、日本に来ても引き続き教会好きのがいいか。
"信仰心"の弱まっている現在では先祖ほどの力は発揮できないが(力を人間に与えることはできる)、
代わりにメカニック面で能力を発揮。
-
- 784
- 2013/10/19(土) 03:19:10.03
-
きっと4代くらい前の銃士たちはレジスタンスとして、
ナチスドイツと戦っていたんだ、そうに違いない。
ヒトラーも宇宙人がついていたっぽいし
-
- 785
- 2013/10/19(土) 14:00:01.06
-
このスレ、いつのまにか「もし、三銃士戦隊が実現したら…」に内容が変わっちゃってるね。
-
- 786
- 2013/10/19(土) 17:33:48.85
-
まあ主人公は高校生(緑)ですから
-
- 787
- 2013/10/20(日) 00:11:55.06
-
>>785
すまない。
ザッと見たが近120レスぐらい三銃士戦隊関係の話をしているね。
ちょっぴり歴ヲタ入っているのでこの手の話題だと妄想が止まらんのよね。
主人公(緑)とヒロイン(桃)が高校生なので許して欲しい。
都合の良い話だと思うけどさ。
>>784
かもね。
そのちょっと前にはスペイン内戦にも加わっていてヘミングウェイと一緒に戦っていたのかもしれない。
(フランコ将軍vs人民戦線はヘミングウェイが参加した人民戦線側が負けて終結するけどね。)
フランス空軍に所属していたサン=テグジュベリと交友があったのかもしれない。
無駄に話が広がるわぁ…
ここまでくると子供向け番組じゃ絶対なくなるだろうなぁ…
つーか、三銃士戦隊の話についてきてる人がおらん気がする。
暴走してしまい申し訳ない。
-
- 788
- 2013/10/20(日) 00:20:25.81
-
三銃士戦隊か
主題歌は酒井法子がいいな
-
- 789
- 2013/10/20(日) 10:13:30.42
-
主題歌じゃなくても、
ゲスト出演とかなら可能性あるな
-
- 790
- 2013/10/20(日) 12:13:05.62
-
>>787
あと追加戦士(ロシュフォール)も高校生ってことで。
(実年齢は赤青と同じだが、高校の時に洗脳されて成長がストップしていたため、
仲間になった後で緑の同級生になった)
-
- 791
- 2013/10/20(日) 15:02:10.50
-
>>782
宗教系は絡ませると胡散臭さ全開になるから主人公側として扱うのは嫌だ。
-
- 792
- 2013/10/20(日) 19:58:17.26
-
>>791
じゃあキリスト教以外の、
ドルイドっぽいやつ
-
- 793
- 2013/10/20(日) 20:29:44.78
-
過去の銃士のことを語る時や、
ED、冒頭のタイトルに、
こういう絵を使おう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Dartagnan-musketeers.jpg
もっとオシャレな絵本風でもいいかもしれないけど、
-
- 794
- 2013/10/21(月) 00:40:48.19
-
じゃあ今は設定よりビジュアル的なことや
キャラクター、OPEDなどの映像について・・
-
- 795
- 2013/10/21(月) 15:07:54.72
-
剣聖戦隊銃剣者
-
- 796
- 2013/10/21(月) 23:50:31.15
-
阿刀田 剣
荒木 みすず
横井 港
-
- 797
- 2013/10/22(火) 02:19:08.51
-
赤→アトス→阿藤 卓
青→アラミス→荒木 美鈴
黄色→ポルトス→堀田 昴
緑→ダルタニアン→ダルビッシュ 庵
桃→コンスタンス→紺野 涼香
-
- 798
- 2013/10/22(火) 12:22:30.05
-
>>797
上のみたいに、垂谷でいいのでは
-
- 799
- 2013/10/22(火) 21:35:15.44
-
庵→いおり→伊織
-
- 800
- 2013/10/22(火) 23:09:53.56
-
>>799
いおりという名前は宮本伊織(宮本武蔵の養子)から取ったんだけど…
ダルタニアン→だるたに・あん→”あん”かぁ…杏だと女の子の名前だしなぁ…→”庵”これは”いおり”と読めるよな
で打流谷庵になった。
垂谷庵(たるたにいおり)は良いかもしれん。
垂谷さんはいそうだし、いおりくんもいるし。
-
- 801
- 2013/10/22(火) 23:52:51.59
-
>>795から思いついた聖剣戦隊ケンセイジャーとかも面白いかもね。
赤・青・黄・緑・桃にそれぞれ聖剣が与えられてて、敵幹部は魔剣の持ち主ばかりでさ。
伝説の聖剣と聖杯を求めてそこらじゅうで斬り合いする感じ。
赤:レーヴァティン 青:オートクレール 黄:デュランダル 緑:クラウ・ソナス 桃:アルマス
敵側:グラム アロンダイト ストームブリンガー ダーインスレイヴ カラドボルグ etc.
求める聖剣はエクスカリバーで円卓の騎士と聖杯探索の物語をモチーフにする感じで。
全然、スレタイの高校生とは関係ないけどね。
思いついたので書き散らしてみた。
-
- 802
- 2013/10/22(火) 23:53:34.89
-
司令官(従者)→はだしのジャン→宇宙人の血を引くフランス人、ジャン
-
- 803
- 2013/10/23(水) 00:35:41.52
-
剣聖は拳聖から取った。
-
- 804
- 2013/10/23(水) 02:01:35.18
-
>>801
味方の聖剣より、
敵の魔剣が盛り上がりそうだな。
-
- 805
- 2013/10/23(水) 21:13:32.84
-
巌窟王は仲間に裏切られた男が
獄中でジャミラ的に怪人化したもの
19世紀にパリを恐怖のどん底に陥れるが、
多分10代目くらいの銃士によって倒される。
リシュリューによって復活させられ日本に連れてこられた。
ジュボーダンの"獣"は異常進化した狼で多分5代目くらいの銃士に倒された。
リシュリューが剥製を基にクローンを生成。
-
- 806
- 2013/10/23(水) 23:29:49.60
-
こんな設定を思いついたので書き散らす。
17世紀ルイ13世統治時代のフランスに二つの地球外生命体がやってくる。
一つは地球を征服しようとし、一つは地球人と共生しようとした。
どちらの生命体も人間に取り憑いて力を与え、取り憑いた人間以外の生物にも
力を与えることができた。
二つの生命体は対立し戦争になった。
人間と共生しようとした生命体が勝利し、人間を征服しようとした生命体は
彼らによって鉄仮面に封印された。
その封印は完全とはいえず仮面を被った生物は欲望に支配されてしまった。
仮面は厳重に保管されていたが過去に何度か盗まれ騒動を起こした。
その度に人間と共生しようとした生命体は仮面の回収と事態の沈静化を人知れず
行ってきた。
時は流れて現代。
フランスのある博物館に保管されていた仮面を日本人が盗みだしたところから物語は始まる……
-
- 807
- 2013/10/23(水) 23:37:46.11
-
簡単に言えば、鉄仮面はDQ8に登場するドルマゲスの杖みたいなもんだね。
狼が仮面を付けたらジュボーダンの獣になったりするわけだ。
ヒトラーとかラプスーチンなんかも仮面の犠牲者みたいな感じ。
仮面の封印を解きたいのでパワーストーンを探すわけで、そのために怪人を
増やしたりするわけだね。
とりあえず、ここまで挙がった設定を多くブチ込んでみた。
-
- 808
- 2013/10/24(木) 02:01:49.17
-
各キャラの関係はどうなるかな?
赤は緑の師、青は桃の師、
ロシュフォール(銀あたり?)は黄の元同級生とか?
-
- 809
- 2013/10/24(木) 13:34:16.80
-
なんか、ここ最近妙な書き込みが多い・・・。
-
- 810
- 2013/10/25(金) 20:07:46.94
-
バイオマンも、赤はあくまで絶対的リーダーで
黄を主役にしようとしてた節がある
-
- 811
- 2013/10/26(土) 12:45:36.77
-
次の戦隊はトッキュージャーとのこと。
一人ぐらいは高校生かもね。
ひかり こだま のぞみ あさひ はやぶさ とかな名前なんかねぇ?
-
- 812
- 2013/10/26(土) 12:52:31.88
-
今はあさひは無いのな。
とき はやて つばさ さくら こまち みずほ 名前に使えそうなのはこの辺りかな?
名字ならあさま やまびこ とかもいけそうだが。
つばめもぎりOKか?
-
- 813
- 2013/10/26(土) 14:05:50.84
-
>>808
三銃士に限らんが、
大人と子供が半々だったら当然それでもめるんだろうな。
上手いこと思いつかんが、
街が襲われてすぐに駆けていく緑桃、
し翌日の料理の仕込みを続ける赤青黄。
それをとがめる緑桃、しかし働いて収入を得、生計を立てなければ、
正義を守るということは決してできないということを知る・・・的な。
-
- 814
- 2013/10/26(土) 20:56:49.61
-
シンケンジャーにも
高校生の緑に赤が「一生懸命だけじゃ人は救えない」って言ってたか
-
- 816
- 2013/10/27(日) 23:59:18.57
-
次あたりはあるかな
フォーゼから時間経つし
あと三銃士ならOPにバイオリンの音とか
-
- 817
- 2013/10/28(月) 00:41:46.20
-
17世紀はバロック音楽最盛期らしいからねぇ…
当時の雰囲気重視で使うとOPが迫力のないものになりそう。
そこで三銃士にこだわる必要は無いと思う。
-
- 818
- 2013/10/29(火) 01:20:28.44
-
シンケンの和楽器?みたいに楽器レベルで混ぜる。
-
- 819
- 2013/10/29(火) 01:59:31.22
-
>>818
それなら全然ありだね。
バイオリンじゃなくてパイプオルガンとかも使う。
ttp://www.youtube.com/watch?v=qnq0Hwye4Is
こんな感じの出だしで無駄なほど荘厳な感じで。
-
- 820
- 2013/10/29(火) 20:53:45.81
-
>>811
あまちゃんつながりで海戦隊やって欲しかったが、
おもちゃの開発スケジュールのを考えると、
ブームになってから作りはじめたのでは間に合わないな。
-
- 821
- 2013/10/29(火) 23:51:48.61
-
>>819
じゃ、エンディングはこういうしんみりした感じで。
http://www.youtube.com/watch?v=2PefdbgkNes
-
- 822
- 2013/10/30(水) 17:11:19.05
-
>>821
シャンソンか…
子供向けとは呼べないかもね。
ED曲はアバレンジャーとかゴーカイジャーみたいなバカっぽいノリのほうが好きだな。
カノンロック
ttp://www.youtube.com/watch?v=xiWhJOziNFw
これが自分的にジュウケンジャーOP曲のイメージに一番近い。
-
- 823
- 2013/10/30(水) 21:46:08.71
-
>>822
自分はファイブマンやジェットマンみたいなEDを所望
-
- 824
- 2013/10/31(木) 00:21:17.46
-
主人公でない赤には何らかのハンデや弱点が必要
-
- 825
- 2013/10/31(木) 20:01:16.63
-
ED曲はアラミス、コンスタンス、ミレディでジュウケンガールズみたいな限定ユニットを
組んでもらって酒井法子の夢冒険をカバーしてもらえば良いのでは?
対象年齢層は知らないだろうし、お父さんやお母さんは笑うだろうしな。
酒井法子の歌だからと言って埋もれさせるのはもったいない名曲だしさ。
-
- 826
- 2013/10/31(木) 21:09:53.28
-
>>825
確かに夢冒険はいいね。
ミレディは悪なので、
憎めないケティで。
-
- 827
- 2013/11/01(金) 22:31:37.00
-
ルパンもガニマール警部もジャンヌダルクもポワロも銃士
-
- 828
- 2013/11/02(土) 00:10:10.78
-
>>827
ジャンヌ・ダルクは15世紀初頭の人物なので、”銃士”ではありえないかな。
15世紀初頭に火縄銃が発明されているらしいので、ジャンヌの時代に実戦投入されていたとは考えにくい。
ジャンヌ・ダルクは1412〜1431の人だしさ。
-
- 829
- 2013/11/02(土) 00:23:11.20
-
巨大化担当はパスツール博士。
30年ほど前まではリシュリューたちも巨大化の方法を持っていなかったが、
白鳥の首フラスコの微生物の作用で巨大化に成功した。
怪人がやられたらフラスコを持ってやってくる。
-
- 830
- 2013/11/02(土) 01:17:02.50
-
>>828
じゃあ青ひげを怪人役で。
-
- 832
- 2013/11/02(土) 11:17:57.26
-
ありゃ、ジャンヌもジルドレも火で焼かれてるから復活できないな・・・
ま、ジルドレが処刑を免れて森に潜んでいたのが青髭ってことで・・
のちに遺骨をリシュリューの部下が回収したってことで。
エリファス・レヴィというのは初めて聞きました。
-
- 833
- 2013/11/03(日) 00:20:02.49
-
>>832
>エリファス・レヴィというのは初めて聞きました。
ぶっちゃけ、自分も巨大化担当は怪しい魔術師が良いなと思い、17世紀以降の魔術師ということでクロウリーを
調べてたら見つけたような人だしな。
その筋の間ではそれなりに有名人らしいよ。
なので、17世紀以降の人物でその筋では高名で世間一般的にはマイナーということでピッタリだと思い挙げてみた。
他にも有名なところならパラケルススだろうけど、この人も16世紀の人なんだよねぇ…
フィクションでもOKなら18世紀のスイス人の青年であるヴィクター・フランケンシュタインがすっぽりハマりそうだけど。
復活系がアリで時系列も無視できるなら怪人は何でもありだと思うわ。
ソロモン王やゴリアテみたいな紀元前のとこからアグリッパとかエリザベート・バートリーみたいな中世、クロウリーや
ラプスーチンのような近世まででさ。
他にも、カサノヴァとかカリオストロ、フラメル、サンジェルマン伯爵とかいっぱい出てくるしさ。
-
- 834
- 2013/11/03(日) 00:29:35.76
-
>>833
一応フランス系が良いかなと。
ポワロはベルギー人だがフランス系だから問題なし。
当時の銃士の頭脳担当。
-
- 835
- 2013/11/04(月) 00:48:36.87
-
>>833
怪人ネタは一年間問題なさそう。
オペラ座の怪人とかもあり得る。
サンジェルマン伯爵ってのは不老不死の人物か。
カリオストロ伯爵の娘婿が銃士の一人のルパンであるというのも興味深いような気がしないでもない。
-
- 836
- 2013/11/04(月) 02:24:50.51
-
>>835
フィクションを含めればいけるわな。
カリオストロは実在の人物で山師だよ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD
-
- 837
- 2013/11/04(月) 22:17:46.88
-
まず最初に挿絵や絵本形式でその怪人の、
昔暴れた様子を紹介するのがいいと思う。
ジュボーダンの獣とか巌窟王とかカリオストロも。
実写は無理なので。
-
- 838
- 2013/11/06(水) 14:51:57.57
-
それじゃあ、他校の生徒達で結成した高校生戦隊とか。
部活やってる人と帰宅部の面々が揃った戦隊モノもイイな!
-
- 839
- 2013/11/07(木) 01:46:24.80
-
>>838
何を受けての”それじゃあ”なのかワカランが…
ならこんなのか?
宇宙一のスーパー戦隊の決める大会が開かれることになった。
その会場が何故か地球の日本に決定される。
地球にもその参加資格が届くのだが、届いた先は普通の高校。
それを拾った高校生たちがスーパー戦隊に変身して、外宇宙からやってくる他の星の高校生戦隊と戦ったり、
地球最強を決めるべく戦いを挑んでくる他校の戦隊と戦ったり、運営側が用意した怪人と戦ったりする。
名づけて、学園戦隊コウシエンジャー。
スッゲェ、バカっぽい。
-
- 840
- 2013/11/07(木) 10:48:33.61
-
アッ、それ面白そうだね!
-
- 841
- 2013/11/07(木) 14:27:41.82
-
>>839
関西では毎年夏にコウシエンジャーがライダーを襲撃しています
-
- 842
- 2013/11/08(金) 00:35:52.35
-
>>840
正直、自分にはあんまり面白そうに思えんのだが、設定をつらつらと書いていけば住人たちがネタを出して
盛り上がるかもしれないので頭を捻ってみた。
流星機ガクセイバーをパクッて考えてみた。
昔(1,800年代後半ぐらいを想定)、日本のある学校の敷地内に流星が落ちてきた。
当時の科学を使って解析しようとしたが不可能であり、また敷地内から移動させようとしても不思議な力で動かす
ことができなかった。
校舎を移動させようとしても何故かできなかった。
学校の名は流星から取り五ツ星高校。
年月は流れ、校舎は新しくなり、そこに通う生徒も様々に変わっていったが、石だけは変わらずにそこにあった。
2025年、巷では人類初の超光速ロケットが誕生するかもしれないというニュースが流れているような時、その石を
研究し続けている五ツ星高校教諭はある考えに到達する。
石はある一定の人間の心に共鳴し、その心を持った人物に力を与えるというものであった。
その仮説を証明するために教諭は5人の生徒を選び出し実験をすることにした。
人類初の超光速ロケットが打ち出されたその日に教諭は実験を行った。
結果は教諭の思惑どおり5人の生徒に力を与え、彼らをコウシエンジャーに変えた。
しかし、それは地球の運命を左右する戦いのはじまりであった。
その石は外宇宙からのメッセージであり、
・超光速航行が可能なレベルの科学技術を持っていること
・この石のメッセージを解読できるだけの科学技術を持っていること
この二つの条件が揃った時に、その星は全宇宙スーパー戦隊バトル大会への参加を強制され、自分たちの星を守る
ためにスーパー戦隊バトルを勝ち抜かなければならないのであった。
モチロン、他星との戦いを勝ち抜くために星の代表が1個では困るであろうから、大会運営部は日本全国や海外にも
同じような仕掛けを施していた。
かくして、コウシエンジャーになった5人は自分たちの街を守るために日本代表になるため、地球代表になるため、
外宇宙から地球を守るためにスーパー戦隊バトルへ身を投じることになっていく…
完全にガクセイバーをパクッてみた。
ネタが思いつく人は好きにいじってみてくれ。
-
- 843
- 2013/11/09(土) 08:26:06.44
-
里見先生が八人の生徒を一年掛けて集める「ハッケンジャー」とかでもなんでもありだな
中国人留学生の王(ワン)とか
-
- 844
- 2013/11/09(土) 21:54:12.21
-
>>843
仮面マンマー的な。
モチーフは侍や忍者要素はなく、「犬」
-
- 845
- 2013/11/10(日) 12:52:52.52
-
犬をモチーフのハッケンジャーは良いな。
赤→秋田犬、黒→ドーベルマン、黄→マチフス、緑→ダックスフント、桃→柴犬
こんな感じ。
追加の三人は、金→コリー、銀→ハスキー犬、白→サルキー でどうよ?
-
- 846
- 2013/11/11(月) 23:04:55.68
-
八人だから、
三チームで別々に行動していて、
最終回近くで本格的に合流することにする。
ジュウケンジャーのロボはレイアースの魔神見たいな感でいいと思うけど、
ハッケンジャーのロボはペット。
-
- 847
- 2013/11/17(日) 23:55:56.51
-
ナポレオンは怪人
-
- 848
- 名無しより愛を込めて
- 2013/11/18(月) 14:44:03.93
-
怪人が現れればTwitterにあげる
-
- 850
- 2013/11/19(火) 22:39:21.09
-
デュマは多分ナポレオン大嫌いなのよ、多分
父が追放されたから
-
- 851
- 2013/11/23(土) 01:33:58.27
-
そういやルパンって三銃士の影響がメチャメチャ強いらしいな。
-
- 852
- 2013/12/27(金) 14:44:25.07
-
私が考えた高校生戦隊のストーリーは、地球と姉妹都市の惑星があって。
その惑星から来た5人の高校生が、地球の学校に留学する為に来訪した後。
同じクラスの高校生の家にホームステイをしながら、地球での留学生活を始めた頃。
そこに、宇宙から来た敵組織が地球を侵略して、その留学生達が戦隊ヒーローと
ヒロインに変身なる設定はどうかな?
そんでもって、留学先の学校の中に秘密基地があって、留学先の担任の先生が司令官。
同じクラスの高校生達が、彼らをサポートする心強い仲間で。
時々、ヒーローとヒロイン達の新しいアイテムを作ったり。
武器のメンテナンスを含めて、傷の手当や食事を作ってあげるシーンがあったら
面白いかも。
-
- 853
- 2013/12/28(土) 14:30:55.11
-
秘密基地は学校の中か、最寄りのカラオケ店でもイイと思う。
-
- 854
- 2014/01/01(水) 12:32:07.37
-
852です。続レスします。
ストーリーの途中から、サポート役の高校生達が順番に。
追加戦士になって、キョウリュウジャーみたいに戦士達が10人増える設定が
あったらカッコイイと思うし。
そして、最終回は敵組織との壮絶な戦いが終わった後。
宇宙から来たメンバー5人が、母国の惑星に帰って行くラストシーンも
見たいな。
-
- 855
- 2014/01/01(水) 22:38:20.02
-
>>852
留学生がスーパー戦隊として戦わなければならない理由は?
フツーに考えると留学生で高校生ってことはその星において非戦闘員だよね。
本来ならば非戦闘員である彼らが矢面に立って侵略者に立ち向かわなければならない理由が無いといけないと思うんだ。
学校内に基地があるというならばその学校は侵略者に対する防衛設備であるわけで、その学校に通う生徒や先生は
戦闘員又はその予備軍ということになるよね。
そのハードルを越えないといけないのが高校生戦隊の最初の関門だと思うな。
例えば、ターボレンジャーの場合はシーロンを見ることができる特殊な人間だから暴魔との戦いに高校生を借り出したわけで、
メガレンジャーの場合はネジレジアと戦える人間を選抜した結果が高校生戦隊だったわけだ。
再度言うけど、高校生ってのは本来ならば非戦闘員なわけだから、その彼らを戦いに駆り出す理由というのはとても重要なんじゃないかと思うな。
-
- 856
- 2014/01/02(木) 13:52:40.07
-
>>855
852です。確かに、あなたの言うとおりです!
-
- 857
- 2014/01/02(木) 14:56:24.04
-
>メガレンジャーの場合はネジレジアと戦える人間を選抜した結果が高校生戦隊
違うんじゃね?
唯一スカウトされた健太ですら「候補」、選抜の途中段階
残りは電子ロックの件で可能性を見出されただけ
ネジレジアと戦える人間を選抜する予定だったが、侵略が予想より早かったため
状況に迫られる中、久保田博士の独断で高校生5人の可能性に賭けた結果、だと思う
-
- 858
- 2014/01/02(木) 18:26:55.39
-
>>857
その辺はメンドイからはしょった。
気を悪くしたなら謝る。
ごめんなさい。
-
- 859
- 2014/01/03(金) 08:51:46.50
-
>>856
話から設定を盛るのに立案者の意見があるのかなと思って聞いてみただけだから気にしないで。
自分なりに>>852の話を盛大に盛ってみる。
日本のとある高校のグラウンドより遺跡が発見される。
遺跡は外宇宙のドコカノ星(仮名)と交信するためのもので、それを高校生が偶然に起動させることに成功する。
ドコカノ星人は地球人そっくりで極めて高度な科学を持っていた。(容姿はスタートレックに登場する地球人とベイジョー人
ぐらいの差しかなく、超光速航行も実現している)
地球の文化に興味を持ったドコカノ星ノアル国(仮名)は地球に留学生を派遣することになる。
選ばれたのはノアル国皇女ヒメ(仮名)とそのご学友5人であった。
6人が地球での留学を楽しんでいる最中にボロボロとなった侍従長のジイ(仮名)が地球にやってくる。
ノアル国でクーデターが発生しワルーイ大臣(仮名)により皇族はバラバラになってしまったというのだ。
ワルーイ大臣は地球への侵略も考えており、更に皇族の生き残りであるヒメの命も狙ってきた。
地球の武装ではドコカノ星の侵略に対抗するのは極めて難しかった。
ジイはノアル国皇族に伝わるスーパー戦隊に変身できるブレスレットを持ち出してきていた。
このブレスレットを扱えるのはドコカノ星人だけであり、今、地球にいるドコカノ星人でヒメが信頼できるのは傷ついたジイと
5人の学友のみ。
留学生は自分たちの祖国を取り戻すため、友人であるヒメを守るため、地球をワルーイ大臣から守るためにスーパー戦隊と
なって戦うことを決意する。
-
- 860
- 2014/01/03(金) 09:07:13.72
-
>>859続き
彼らの基地はグラウンドにある最初にドコカノ星と交信可能になった遺跡周辺に作られ、司令官はヒメ。
地球人には「ヒメがいるからワルーイ大臣が攻めてくるんだ」とヒメたちを責める輩が出てきたりするんだけど地球人である
クラスメイトがかばったりしてくれるんだろうな。
迫害されやすいヒメや戦隊メンバーをクラスメイトがサポートしていくわけだ。
そのうちにドコカノ星の科学を解析して地球の科学とハイブリッドさせた地球製スーパー戦隊スーツが開発されて、それを
着込んだ人が追加戦士になっていく。
地球製スーツは元のスーツより性能は劣るけど、中の人は特殊工作員だったりするので実力は互角かそれ以上だったりする。
で最後はクーデター後は行方不明になっていたヒメの兄オージ(仮名)が再び政権を取り戻してワルーイ大臣をドコカノ星より
追放することに成功する。
そんなワルーイ大臣がヤケクソで地球に攻めてきたところを返り討ちにして戦いは終わる。
その後、地球の高校を卒業してドコカノ星に戻るシーンでエンド。
以上、852氏の案を自分なりに盛った、星辰戦隊ガクセイジャー(仮名)でした。
-
- 861
- 2014/01/04(土) 14:37:58.78
-
ガクセイジャーのメンバー構成。
レッド・ドコカノ星の留学生(男子)
ブルー・ドコカノ星の留学生(男子)
グリーン・ドコカノ星の留学生(男子)
イエロー・ドコカノ星の留学生(女子)
ピンク・ドコカノ星の留学生(女子)
追加戦士・彼らをサポートしてる地球の高校生。
司令官・ドコカノ星の姫。
-
- 862
- 2014/01/08(水) 12:34:42.18
-
地球の高校生を追加戦士にするのはどーかな。
やはり彼らを巻き込む理由が必要になってしまうし。
理由自体はいくらでも作れるけどさ。
新しく作られた地球製のスーツは使用者が登録制になってて、うっかり着てしまうとかね。
個人的には追加戦士は地球防衛隊の特殊部隊所属の軍人。
ガクセイジャーに対抗して日ノ本戦隊コクボウジャー(仮名)みたいな感じだね。
高校生と社会人、民間人と軍人、祖国(ドコカノ星)を取り戻す闘いと
祖国(地球)を守る闘いなど様々な場面で対立したりしてドラマが生まれそうだしさ。
-
- 863
- 2014/01/14(火) 13:55:03.31
-
865です。
他にも、ヒメが連れて来たサポートロボが登場したり。
追加戦士がヒメの兄・オージでもイイと思う。
-
- 864
- 2014/01/16(木) 11:21:56.96
-
>863
ヒメの近くにサポートメカはあって然るべきでしょ。
某ラクスの周りのミニハロみたいな感じで。
個人的には某シャクティの周りにいたハロのイメージだけど。
オージはラストの幕引きを考えると追加戦士にはしにくいかな。
地球からドコカノ星には攻めこみ難いからドコカノ星のレジスタンスによる政権奪取を
してもらわんといけんだろうし。
オージは国内のレジスタンスをまとめる時間が必要なので大臣の目を地球とヒメに
向けたかったので、ガクセイジャーを助けるために部下を派遣して、彼らが追加戦士に
なる流れもあると思う。
物語序盤からガクセイジャーを助ける凄腕の戦士が登場していくわけだね。
中盤過ぎぐらいで正体が解って正式に共闘する感じ。
-
- 865
- 2014/01/18(土) 16:26:44.28
-
そのストーリー面白そうですね!
-
- 866
- 2014/01/18(土) 18:22:22.56
-
イエローかピンクが援交
-
- 867
- 2014/01/18(土) 21:51:12.66
-
>>866
ガクセイジャーの単発ネタとしてはありじゃないか?>桃or黄の援交
彼らは地球に国賓として迎えられたわけだけど、ドコカノ星から侵略を受ければ
地球からの援助はSTOPするだろうし、ドコカノ星ノアル国からの援助もSTOPする。
ヒメのポケットマネーやジイが持ち出してきた財宝とかガクセイジャー各人の
バイト代で工面してきたけど、それも限界。
で、桃か黄が悪い友人にそそのかされて援交に走る。(ヒメでもOK)
みたいなストーリー。
援交を持ちかけたのはワルーイ大臣配下の怪人で、ヒメやガクセイジャーに援交させて
評判を落として地球人の手で社会的抹殺をしようという企みだったりするわけだ。
それを防いで、最後はクラスメイトからのカンパとか地球政府から亡命を認められて
援助再開、ドコカノ星からも謎の援助(オージからの援助)が来るみたいな形で
計画失敗。エピソード終了な流れ。
こんなエピソードがあっても良いかと。
-
- 868
- 2014/01/20(月) 23:38:57.94
-
AKBが戦隊メンバーにいそう
-
- 869
- 2014/01/21(火) 12:41:49.48
-
>>867
来年辺りにやるならありそうだな。
ヤツらはどこにでも出てくるからな。
再来年以降なら絶滅してるか絶滅危惧種になってそうだが。
-
- 870
- 2014/01/22(水) 22:20:35.47
-
先生戦隊もいいけどな
-
- 871
- 2014/01/24(金) 02:13:13.52
-
先生戦隊は学生戦隊よりも戦う理由付けが難しい気がする。
また、理由付けができたとしても、教師と戦隊の両立は難しい気がする。
怪人が出る度に授業を放り出して戦いに行ってたら仕事ではないからね。
学生なら補習とかで補えるけど先生じゃそーもいかんしな。
ファイブマンという前例があるにはあるけどね。
-
- 872
- 2014/01/24(金) 22:18:14.55
-
最近の戦隊役者、10代の若いやつばかりだから実際現役高校生で高校生役できそうだ。
-
- 873
- 2014/01/25(土) 00:30:08.75
-
>>872
なら、先生戦隊はその意味でも難しいかもな。
-
- 874
- 2014/01/25(土) 14:24:34.62
-
先生戦隊ならファイブマンでもあったよ!
-
- 875
- 2014/01/25(土) 22:46:36.76
-
小学生戦隊も中学戦隊も割といけそう
-
- 876
- 2014/01/26(日) 22:32:05.28
-
中学生戦隊はまだしも小学生戦隊はありえない。
スーツアクターがおらんだろうからな。
エルドランシリーズみたいにロボットアニメならまだしもスーパー戦隊ではありえん。
バロムワンみたいに複数人で一人の戦士にしていく方式ならできるかもしれんけどな。
1つのクラス30人が男子は5人で1人、女子は7人で1人に変身。
余った1人と担任の先生が指令室になった教室でサポート。
(メカの発進シークエンスとか…)
無理がありまくりやね。
-
- 877
- 2014/01/27(月) 10:59:48.60
-
多重留年してる小学生って設定で、見た目は高校生の小学生戦隊とかw
-
- 878
- 2014/02/02(日) 01:29:15.61
-
小学生のスーツアクターがいないなら育成していけばいい
-
- 879
- 2014/02/02(日) 12:35:06.68
-
育成自体が難しいだろ>小学生のスーツアクター
育成するなら9歳ぐらいから初めたとしても小学生のスーツアクターとして使えるのは
10〜12歳前後まで。
成長期に入れば小学生としては使い難くなるからね。
で、大人用のスーツアクターができるわけだけど、スーツアクターの需要は
なんとも言えんからな。
それに最初からスーツアクターになろうとする人はあんましおらんと思う。
フツーはアクション俳優なりになりたくて門を叩くをだろうしさ。
なので小学生戦隊はありえない気がする。
-
- 880
- 2014/02/12(水) 11:48:15.09
-
そーだね。
-
- 881
- 2014/02/12(水) 22:58:37.20
-
>>664
トッキュウジャーの敵が三銃士戦隊の敵に似とるな
-
- 882
- 2014/02/13(木) 21:26:00.48
-
トッキュウジャーを見てないけど、首領、お色気担当女幹部、凄腕のライバル担当幹部は
スーパー戦隊の敵幹部構成としては割とポピュラーな気がする。
-
- 883
- 2014/02/13(木) 21:44:09.19
-
>>882
いやスタイルが貴族っぽかったもんで
-
- 884
- 2014/02/15(土) 19:25:22.92
-
キョウリュウのソウジがレッドで
勝山さんがピンクみたいな高校生戦隊で
-
- 885
- 2014/02/27(木) 13:18:16.65
-
少子化で過保護になって、大人や先生をナメくさってるゆとり悟り全開メンバーで
敵はモンスターステューデントやモンスターペアレントで苦しみ苦悩する学校側も
シッカリ描いてほしいがな
-
- 886
- 2014/03/05(水) 10:59:32.11
-
884さんへ、それもイイけど。
私的には、勝山さんはピンクじゃなくイエローでもイイんじゃない?
-
- 887
- 2014/03/07(金) 01:31:21.76
-
>>885
ガクセイジャーのエピソードネタとしてはOKだろうな。
ガクセイジャーは留学生とはいえ学生なんだから勉強してるわけで、授業中に出撃した場合は当然補習があるだろうしな。
地球の学生の中にはガクセイジャーの出撃にかこつけて授業をエスケープしたりする不埒なヤツとがおって学級崩壊状態に
なったりするわけだな。
それをガクセイジャーが諌めるエピソード。
モンスターペアレントはどうしても目立つガクセイジャーに因縁をつけてくる生徒の親とかで”ガクセイジャーがいるから地球が
戦場になるんだ”という世論と絡めて登場させれば良いわな。
現実世界では厳しいのだろうが、こーゆーDQNな輩に毅然とした態度で臨む学校側というのは見てみたいね。
-
- 888
- 2014/04/07(月) 20:42:39.73
-
どうかな
-
- 889
- j
- 2014/04/14(月) 16:16:30.77
-
井田翔太(開智高校、早稲田大学)は人格障害者。
-
- 890
- 2014/04/16(水) 23:18:35.02
-
>>889
戦隊って以前のシリーズのフォーマットを一部利用したりすること多いから、
(ジェットマンが従来の軍人戦隊の変則だったり、
ライブマンが物語開始直後に二人死んで3人になったり)
メガレンジャーのフォーマットを流用&改変して
ゲームセンターに集まったライバル同士のゲーマー高校生5人がえらばれるとか。
-
- 891
- 2014/04/25(金) 16:38:00.61
-
通ってる高校が違う人達で結成された高校生戦隊もイイと思う!
他にも、同じ高校に通う生徒達で結成された場合。
学年とクラスが違う人達で結成された高校生戦隊も捨てがたい。
-
- 892
- 2014/04/28(月) 21:05:16.44
-
幼稚園戦隊もありだな
-
- 893
- 2014/05/10(土) 00:21:16.84
-
今のトッキュウは実は子ども?」
-
- 894
- 2014/05/10(土) 00:46:01.36
-
モンペk
-
- 895
- 2014/05/22(木) 00:06:24.61
-
次は兄弟らしい
このページを共有する
おすすめワード