facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/07/03(金) 21:51:41
技術的な壁よりもメモリー容量が制限されているし
リモートデスクトップは複数使えないし
ファイル共有のクライアントの数も少ない

HP-UXやSolarisなどのUNIXではこんな制限は聞いたことがありません
このような制限があると何か良いことがあるのでしょうか?

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2009/09/26(土) 21:59:33
>>378
>わざわざ引っ張ってくるくらいだからよほどの自信作なんだろうが、かなりしょっぱいな。
何の他意はない。
俺が思いつきでさっと書き殴ったのを、また、吟味し直して書き殴るのもかったるいから自家コピペしただけw
後は、常の設定で見えぬ。 それ以上は触らぬ神の祟りなしw
お前が関西に住むソフト屋に近い商売だとの推測はしている。
おそらく、仲間もそこらに住んでいるか、一本釣りで仲間に誘うのだろうw

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2009/09/26(土) 22:02:10
>>379
これは言ったように、遊びで仕掛けの構想を述べたまで。
VirtualPCでの単純なVZ使用を進められていたときになw

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2009/09/26(土) 22:06:31
毎度おなじみの妄想だなw

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2009/09/26(土) 22:11:48
>>372
分かってんなら簡単じゃん。
その奇異な文体と独善的で尊大な態度、取り上げる内容のエンドレスループを改めて、
「普通の人が普通に行っている」ネット作法に戻せば良いだけ。
まがりなりにも「自分は水準以上の言語能力を有している」と自負しているなら実行は簡単でしょう。
あとは好きなように好きな場所で好きな話題のカキコを続ければ良いだけ。

そうなった時点で君を特定する事は不可能になるし、君は君でより多くの場で受け入れられるようになる。
お互いにメリットの多い、最良の解決手法だと思うよ。
君が場に即した内容を、議論に適した簡潔で平明な言葉で記して、
もしその内容自体が優れた物であったら、賛辞さえ贈るかもしれない。

>>380
バリバリの関東生まれだよ。出身校は京都だから関西だけど、学生時代だけね。
研究分野上がりだから必要に応じて自前でコードは書くけど、ソフト屋でもないし。

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2009/09/26(土) 22:16:34
>>382
VirtualPCでなんと当てもなくVZ使えば良いと言われたから、そう言う場合の展開の仕方の一部として選択肢の一つとしてあげただけ。
必要になったら、これでプロトタイプ作れる。
後はRubyあたりできちんと書けばよい。
同様な事は、Linuxでやればいい。
まあ、そんな日が来ることもないだろう。
それより前に、LinuxとかUnixですることがある。
VZマクロで考えたことは全部実装した。
実用にしか興味がなかった。 練習のためのマクロ作成なんてしなかった。

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2009/09/26(土) 22:30:24
>>383
関西在住とは、もう一人と混同して書いた。 
彼の人はそのように臭う。

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2009/09/26(土) 22:36:06
>>380
>俺が思いつきでさっと書き殴った
書き殴りでもなんでも構わないけどさ、内容自体が「VZ/MSの16bit日本語環境」以外では
多分最も多く主張して来た君自身の「十八番の主張」なんだけど。
その文の価値を自分で否定してどうすんの。
今回はきちんと求めに応じて、内容そのものそのについて意見したんだから文句は有るまい。

大体ね、説教臭くなるけどさ。
勉強が不得意で落第寸前の奴が、「俺は勉強に時間をかけない主義だぜ!」とか主張してたら
滑稽でイタいだけだろ?君のスタンスはそれと大差ないのな。

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2009/09/26(土) 22:50:49
>>386
すまんが、俺に上等な服を着せたら上等度に応じた見栄えになる。
俺が時間かけて勉強したら時間かけただけの効果が現れる。
試験の前の日に少し勉強すればすぐトップクラスになる。
だから、そんな試験が嫌だった。 そんな勉強が嫌だった。
だから、本当はどうあれば良いのかは重要な課題だった。
でも、いい加減に生きてきただけですなw

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2009/09/26(土) 22:54:11
漏れ?西日本だけど、関西ではないよ。
ソフト屋はまぁ合ってる。
仕事は専らWindowsアプリ開発だけど、鯖管やLinuxとかもそれなりに。

しかしRubyは良い言語だと思うけど、痛いユーザーが多いのは何故だw

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2009/09/26(土) 23:04:32
「知らない事は調べる」
「知ってることも確認する」
この癖付けてれば、>344以降漏れが「2つ」適当な事を書いたの見抜けたかもねw
わざわざ確認用のリンクも貼ったんだけど。

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2009/09/26(土) 23:06:06
rubyは各種の言語スタイルを勉強したときに学んだ。
初期の参考書はかなり持っている。
でも、実用プログラムを作る暇はなかった。
だから、VZマクロの資産を追加するくらい。
Ruby on Railsの時代になってからは全く触っていない。
言語ユーザーの生態系については遅くまでネットに接続することがなかったのでほとんど分からない。

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2009/09/26(土) 23:18:38
>>389
俺は2ch書き込むときはほとんど調べない。
ただ、自分で考えるときは正確な用語さえ使わずに考えるので、言葉を思い出さないときがある。
そのときちょっと参照するだけ。
その感触を何にかで生かすときは調べるかも知れない。
常識の範囲で判断する。 その判断からすれば専門的なことでも大枠で判別は出来る。
そんな狭い領域に留まることはない。
それに俺は本能的なのかどうかなんにもわからないが無意識に、最大の攻撃材料は使わない。
三番手か四番手の材料で勝負することが多いw
自分でも不思議に思う。 なにも後悔はしないけど。

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2009/09/26(土) 23:20:30
>>387にリアルで茶吹きそうになった。
自惚れさん御一名様、ご案内〜!って感じ?
「俺はやれば出来るんだ」良い言葉だと思うよ、皮肉でなく。

俺は割と本好きの子供だったから、子供時代は本読んだり好きな模型工作とかの趣味の事しながら
公立の学校に通い、部活やりつつ読書の一環で教科書も読んで、普通に授業で先生の説明を聞いてたよ。
んで気が付いたらいつしか理系の兄弟引率(誤字)になってた。
もちろん途中から相応の努力はしたけど。

でも自分が賢いとか人より優れてるとか力量が有るとか、決して思ったりはしない。
上には上がの実例を、嫌という程眺めて来たし。

「臭い」で相手を侮辱するのは人として最低な行為だけど、君風に言うなら。

君には『偽物の臭い』がぷんぷんするよ。そういう「嘘くささ」は大嫌い。

そう、>>390みたいに知らない事は知らないというのは良い事だよ。

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2009/09/26(土) 23:32:57
>392
京都と聞いてもしやと思ったけど…素直に尊敬。
有名な「あの像」とかリアルで見ました?

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2009/09/26(土) 23:40:14
俺は自分が何者かであると言ってないけど。
some oneでなくてany one.
VZマクロぐらい誰でもなせる技でだろう。
それを自分なりの形にまとめただけ。
それ以上でも以下でもない。
後は言いがかりをつけられたことをはね除けただけだ。
橋の下の住人なみだといってるんだけどね。 そう、プー太郎w

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2009/09/26(土) 23:50:52
>>392
でも、お前がninetailfoxを称してものと同一人物なら、独尊を笑える。

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2009/09/27(日) 00:04:07
>>393
ごめん、どの像?
自分の場合の京都は院からだし、
別の場所のキャンパスだったから本学の方は時々しか行ってないっす。
この学歴ロンダ野郎!とでも罵って。
あ、関係ないけど某・京兄の住所にも割と近いとこに住んでました。
当時全然名が通ってなかったから存在自体知らなかったけど。

>>394
聞き流せば良いよ。だからどうってこともないし、自分語りとかうざいだけだしね。
権威主義的な威圧がしたい訳でもないし。ただ>>387とほぼ真逆な生き方や考え方を
どうすれば一番説得力を持って伝えられるか、ってことのために出しただけ。

控え目に見ても「16bit日本語環境の構築が云々」では爺やID:Yz8Lic0t氏や過去に登場した
人達の方が詳しいし、そっちの面では間違いなく自分の方が下だしね。

>>395
その人とは全くの別人だよ。っていうか誰?状態。天地神明に誓って間違いないよ。

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2009/09/27(日) 00:12:59
>>396
真逆というより、多分お前さんより、ラジカルに考えていたと思うよ(というより感じていたかも知れない)。
だから、今でもその尻尾を引きずっている。

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2009/09/27(日) 00:17:51
ninetailfoxについてはもう一方の彼が知ってる可能性は高い。

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2009/09/27(日) 00:20:45
>>397
うーん。真逆かどうかとか、そのラジカルな考え方ってのも、正直良く分からないけれど
生き方は人それぞれだから、それはそれで別に良いと思うよ。

それに言う程の生粋の勉強嫌いって訳でもないんじゃない?
新環境でスクリプトを使いこなすための自助努力とかしてるんなら、それもその範疇だと思うし。
立派な事だと思うよ。

自分語りうざいから(セルフ突っ込み)そろそろ消えるよ。

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2009/09/27(日) 00:29:39
>394
>後は言いがかりをつけられたことをはね除けただけだ。

言いがかりって、「根拠の無い」非難を指す言葉だけど、
大概の奴は「根拠のある」非難をしてたと思われ。
そもそもお前の方が言いがかり率高い。


>396

コレttp://freedomorita.web.fc2.com/

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2009/09/27(日) 00:32:43
>>400
紹介サンキュ。なんてことをw

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2009/09/27(日) 00:33:57
>>400
お前、本当に細かいこと言うな。
言いがかりとは、よってたかって火消しに会ったと言うことだろうw

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2009/09/27(日) 00:34:50
>398
>ninetailfoxについてはもう一方の彼が知ってる可能性は高い。

いやシラネ。ググっても特に見つからんし。

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2009/09/27(日) 00:35:03
>>402

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2009/09/27(日) 00:45:33
>402
>お前、本当に細かいこと言うな。

 371 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 20:42:19 ID:Yz8Lic0t
 >370
 うむ。「雉も鳴かずば撃たれまい」って奴だね。
 とりあえず漏れは、理解できるまでガンガン打ち落とすよ。

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2009/09/27(日) 00:47:15
>>404
誤爆。

>>403
ninetailfox氏についてはブログがあるようだ。
hatenaなんとかについては、ある時期急遽削除になったみたい。
>>395で俺が書いたようなことで、何か思うことがあったか、偶然のその次期だったのかも知れない。
今日のような形で二人で俺を追撃したw
その時、2chの名前欄には、nineteailfoxが記載されていた。

参考:
>Vzマクロ互換機能の必要性についてのアンケート
ttp://9tf.blog.shinobi.jp/Entry/9/

Euphoria なるキーワードで検索

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2009/09/27(日) 00:58:41
俺は、>>405が一本釣りで仲間に入れたのだろうと疑ってみたのだが。
勿論、その手は組織的行動をバックに金か、あるいは包囲網の状況を作り出す誑しだな。
今日の御仁もその二つの内の一つとも疑えた。

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2009/09/27(日) 01:01:32
さて、俺も明日は一気に片付けなければならい作業があるから寝る。

ここまで見た
ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2009/09/27(日) 07:08:17
利害に取り込まれた連中のしょうもない粘着。
相互に一致する利害だから、あるいは敵対を越えて共同戦線を張ったのだろう。
>>409のキャッシュ先の一人も彼らと同種か。 あまりにも、稚拙な面とIT専門家としての面を見せる。 
専門馬鹿的な精神の偏執的な粘着を見せる。

> 376 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 21:32:11 ID:Yz8Lic0t
> 決して褒められるやり方だとは思っていないが、
> 真っ当な手段はやり尽くしたので、徐々に制限外してるまで。
> 普通の奴なら此処まで至る前に消えとるわ。
>
> 職業云々は一応否定しとくよ。信じないだろうけど。
> そもそも中の人なら、初期の段階で「VZが動かない」の解法出してるだろ。

ということからして、どれだけ無茶な書き込みをしているか分かろうというものだ。
この御仁も、一本釣りではめ込まれた人間か、そしてエージェントとして動員される側にも動員する側にも回るのだろう。

単なる興味から、これだけの追求をするはずがない。
俺はと言えば、何かを達成するには体力と気力が充実といえない状態なので、休みがてらに覗いているだけ。
壊れた環境を再構築しないままで、アクセスしているのでまるで使い勝手の悪い状態を強いられている。
そんな状態なのでPC上で特別な企画は実施していない。

俺は引退も消えもしないよ。 ただ、放っていることは一杯あるので気分が乗り次第取り掛かることがあるだろう。
だが、今の状態では本気になれる条件がそろわないので2ch

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2009/09/27(日) 07:10:56
で、のらりくらりする確率は高い。

昨晩の奴らが俺を追い詰めてということはあり得ない。
なに寝とぼけているのやら。
ちっとは、恥をしろよ。

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2009/09/27(日) 07:12:40
恥を知れ。

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2009/09/27(日) 13:52:51
朝っぱらから乙w

>単なる興味から、これだけの追求をするはずがない。
世の中、間違った言ってる奴を見たら「ツッコミ」入れねばおれない人種が居るのです。
また、討論大好きな奴も居るのです。(まともな討論になってないけどw)

>昨晩の奴らが俺を追い詰めてということはあり得ない。
状況把握能力の欠けてる奴ですねぇ。

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2009/09/27(日) 14:07:21
>>259
何か時間がシンクロしてるなw
俺はこれから突貫作業の後期に突入。

ここまで見た
やれやれ...。

>>395
断言するけど別人です。Vz爺のようなことするなら原作者に対する嫌がらせでしかないよ。
アンケ出したのは、本当に大きいヤツ以外必要とする人がいるかどうか知りたいからという動機です。


>>409
6月末で開発一度やめた理由がそれ。
暴れている本人はまったく自覚してないけどモノ作っている人間からしたら、こういう人種って嫌なんだよね。
ストーカーと一緒で大体あとで面倒くさいことになるケースのほうが多いんでね。

あとのことはtwitter(9tf)でも書いているから省略するよ。

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2009/09/27(日) 19:19:26
>>415
どうしてこのスレをこの時期に知ったか疑問のあるところだが。
まあ、多分彼は、Mac関係の活動家だろう。 それで動機は説明できる。 
あとは、MSの活動家からの援助依頼を受けた人間だ。
似たり寄ったりの履歴などがあったから、例え、言葉で言い出しても確認出来る訳でないか一応確認したまでだ。
俺にとっては、同じくらい対になって粘着された思い出がある。
断言するけど、卑しいことはやらない。 愉快犯で喜びような男ではない。
しかし何だな。
俺が驚いたのは、アンケート出すのにあんな但し書きをつける行為だった。
全くの世間知らずな独尊的な人間かなと疑ったものだ。
twitter云々に出張って読むことはない。 悪しからず。

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2009/09/27(日) 19:53:41
>>416
その「彼」って昨日と今日の俺のことかい?
何度も言うように○○活動家とか、そういう手合いじゃないんだけど。
それにそれじゃ動機の説明が付かないでしょうが。
俺がもしそう言う手合いなら、あんたと一緒になってアンチMSの立場で現行OSを
こき下ろしまくるのに加勢してるよ。
君が何故ここまで叩かれるか、はもう既に十二分に説明した通り。
解決法も示した。

単にあんたよりも多分ずっと長く、必要に応じて各プラットフォームを使い分けてるってだけ。
んで現在のMSのOSには、まだ色々不満も有るけど一定の評価をしている。
セキュリティの向上とかバイナリ互換性の維持とか、なみなみならぬ努力をしているしね。
特に描画周りの刷新/改良とかは他OSとの兼用ユーザとして自然に沸いてくる要求だから
その方向での改良は個人的に大変好ましいし。

大体そういうレッテル貼りって良い事じゃないよ。貼られた方は非常に不快な思いをする。
余りにも根拠薄弱な状態で無駄玉撃ち過ぎ。間違えても謝罪の一言も無いし、失礼に過ぎる。

「2ch&ネット上の工作員の存在」と「今君に突っ込んでる人達が皆工作員」ってのの間には
論理的に大きな断絶が有って、君はそれを繋ぐ証拠や合理的根拠を未だ示していない。

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2009/09/27(日) 20:16:03
>>417
俺には、お前の言うことが真か偽か判定する材料はない。
画像を紹介した彼の方の2chでの生き残り術をみても通常の書き込みで必要を越えたあり様だ。
当然、文体と発想から彼でとその仲間のつながりというのはあれこれ意識して詮索しなくても自ずから浮かび上がってくる。
俺は、初期の頃、巻き込まれて一度アク禁になったが、その後はずっと継続できている。

この書き込みだって時刻が一つの相関として浮かび上がらない訳ではない。
前の書き込みのシンクロしているなとは、その意味を含んでいる。
今日は、ある作業を片付けなければならなかったが、今一体の調子が良くなく休み休みとなった。
幾つかの書き込みもやった。
俺はお前に対する態度は保留するし、また、今後も謝るとかの行為は一切しない。
なぜなら、お前が俺に不満をもって書き綴ったことは俺から見れば不愉快なことだ。 それでバランスが取れている。
すべては確証のないまま藪の中だ。

ここまで見た
...。

>>416
それだけあなたがが周囲から見て外道だということですよ。そういう人間がなにをするかわかりませんからね。
平気で他人を傷つけるような人が信用できるわけがありませんよ。
ましてやその狂気で平気で人を殺しかねない。そう思われても仕方ないかと思います。

> 断言するけど、卑しいことはやらない。
> 全くの世間知らずな独尊的な人間かなと疑ったものだ。
自らの行動を省みない私からの差別愛です。
あなたがそういう扱いをされても仕方ないことをしているからそういうことをされるわけですよ。
それに卑しくないというのであれば、卑しいことを今すぐ辞めればいいではないです
それに、死ぬまでこんなことするんですか?


ここまで見た
>>417
私も同意です。レッテル張りをやめて色眼鏡をはずし、きちんと取り組める趣味を持つことです。
それだけ大量の文章が書けるのであれば、もっと正しい方向に使ってもらいたいものですよ。

人として一番惨めなのは、貧乏でも仕事が無いことでもない。自らが作り出した邪悪な狂気や迷妄に振り回されて周囲を傷つけることです。


ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2009/09/27(日) 22:50:29
>あとは、MSの活動家からの援助依頼を受けた人間だ。

>当然、文体と発想から彼でとその仲間のつながりというのは
>あれこれ意識して詮索しなくても自ずから浮かび上がってくる。

こちらにゃ特に不都合無いので、そう思って貰って結構ですよw


>俺は、初期の頃、巻き込まれて一度アク禁になったが、その後はずっと継続できている。

アク禁は、特定IPを狙い撃ちは無意味(大抵は接続し直せばIPが変わる)だから、
バカが大量連投して鯖に負荷かけて来た時に、ドメイン単位で止めてるだけだよ。
Rubyやってるから、Web系の人間かと思ったけどそうでもない?

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2009/09/27(日) 23:29:53
>>418
混乱しているのかも知れないが、昨日スクショを示した方が俺だよ。
昨日のID: 8WccZjFqと今日のID:/TzJNw0Rね。

「2chでの生き残り術」?そんな大袈裟なもんじゃない。
>>383はあんたの状況を踏まえた上での「アドバイス」だよ。
アドバイスの内容も「普通の人が普通にやってること」でしかない。
聞く耳持たずのあんたにゃ余計なお世話みたいだけど。

これでも昨日はそれなりに真剣に助言したつもりなんで、
そういう反応に終わったことは非常に残念だ。

本当に残念だ。

ここまで見た
VZ爺って、ここでもグダグダ書き散らしているんだね。
(日頃Win板には行かないので……)
ここでも「。」の後ろに全角空白があるのですぐ分かった。

VZ爺のような書き込みを続けると、他のVZユーザが色眼鏡で見られる。
他のVZユーザやc.mosさんに迷惑をかける、とは思わないのだろう。

で、結局何をしたいんだろうか?分からん。

こんな書き込みする暇があったら、移行すると宣っていたemacsに力を注げば良い話。
もうちょっと生産的に生きればいいのに。
まぁ、色んなところを書き散らしていて、エンドレスに話を繋ごうとするということは、
結局、emacsを使いこなせなくて、DOS窓のVZに未練タップリといったところだろう。
自尊心でそれは認めたくないんだろうけど。

ninetailfox 氏が互換エディタを組むので仕様の照会をしたときも、関わろうとしない。
結局受動的で、自分で汗を流そうという気は無いようだ。

VZ爺の言い分を別のもので表すとしたらこんな感じ。
「NECは、長年PC-98を販売し続けたのだからそのソフト資産を活かすために〜(以下略)」
「自作プログラムでN88-BASIC(86)を使ってきた。Windowsでも使えるようにしろ」

NECは1997年にPC98-NXを発表し、6年後、PC-9821Ra43等の受注を停止した。
Microsoftは1995年にWindows95を発表し、1999年にWindows2000を発表した。
そう考えると、日本語DOS環境のサポートを打ち切る時期として
Vista登場時としたことに問題があるのだろうか。
(ましてや、Virtual PCまで無料提供しているのに)
家電などの保守部品は、製造・販売中止から8年?は残すことになっている。
同じように考えれば、もうMSがサポートせねばならない理由は無いと思うけどね。

それでもDOSをサポートする義務があるのだとしたら、どこにあるのか出所を明示してくれ。

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2009/09/28(月) 07:47:31
>断言するけど、卑しいことはやらない。 愉快犯で喜びような男ではない。

真っ当で建設的な幾多もの「VZ/16bit日本語環境の維持問題」へのアドバイスを
自身の抱える「特殊な用途と事情」とやらによって無下に却下し続けたり、

反論を喰らって行き詰まると直ぐにその相手への工作員認定のラベル貼りで誤摩化し
姑息な問題のすり替えによって自身の非を認める事を回避したり、

あてずっぽうで極めて精度の低いその対人特定能力の誤動作で過去に相手をした誰かを誰かと間違えて
それを元に全くいわれのない言いがかりをつけた上にその誤射に気付いても一言たりとも謝罪せず、

自分から振った謎掛けごっこに最大限のエスパー能力を発揮して
それなりに答えた者に対してその正誤確認を頑に拒否して対話の最低限の責務すら放棄したり、

度重なる日本語能力の欠如の指摘に業を煮やし
逆に自身が書き殴った悪文の添削ごっこで相手を小馬鹿にして愉快犯まがいの行為に及んでみせたり、

自分が過去にどれだけ多くの者を相手に罵詈雑言を浴びせる事で敵を日々量産し続けたのかも忘れて
今更になって多対一の不利を訴えたり、よしんばその結託とやらを邪推してみたり、

まさにやりたい放題ですがな。

上記の事実を持って断言しよう。

君はどこからどうみても『極めて卑しい精神の持ち主で、幼稚きわまりない愉快犯』そのものです。

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2009/09/28(月) 21:25:47
>>423
読むに耐えぬ。

ここまで見た
>>425
そういう居丈高なレッテル貼りで悦に入ってるんだね〜。
自分にとって都合の悪い意見なら「読むに耐えぬ」で済むみたい。
ロジカルな説明を何度も求めているのだが、都合が悪いと工作員とごまかすし、
問題のすり替えばかりだ。

ところで、Vista/7 32bit版の SYSTEM32 にCONFIG.NTってあるのだろうか?
手元のWindows 2000には、以下の通り記述され、
COMMAND.COMやDOSアプリが実行されると読み出されるのだが、
この 2000/XPのファイルを Vista/7で使うことって出来ないの?
(Vista以降のユーザじゃないので、試せないから分からんのよ)

EMM=RAM
dos=high, umb
device=%SystemRoot%\system32\himem.sys
devicehigh=%SystemRoot%\system32\ntfont.sys
devicehigh=%SystemRoot%\system32\font_win.sys
devicehigh=%SystemRoot%\system32\$disp.sys /hs=%HardwareScroll%
devicehigh=%SystemRoot%\system32\disp_win.sys
devicehigh=%SystemRoot%\system32\kkcfunc.sys
files=40
device=%SystemRoot%\system32\MSIMEK.SYS /A1
devicehigh=%SystemRoot%\system32\MSIMEI.SYS /D*%SystemRoot%\system32\MSIMER.DIC /D%SystemRoot%\system32\MSIME.DIC /C1 /N /A1


ここまで見た
>>426 を提案したのは、はるか昔、DOS Ver.5(英語版)が出たとき、
IBM DOS/V J4.0xの日本語化モジュールを流用して暫定的に使ったことがあるから。

日本語DOS環境のモジュールがない、素の英語環境と考えれば、
XPあたりのものを流用できないか、と考えた次第。
(ライセンス上問題はあるでしょうが)

CONFIG.NTを見る限り、DOS/V化モジュール+ラッパーで構成されているみたいだが、
これって、Vista/7 32bit環境で活用できないのかな。

ここまで見た
>427
>日本語DOS環境のモジュールがない、素の英語環境と考えれば、
>XPあたりのものを流用できないか、と考えた次第。

「DOS/Vとは何か」を考えれば、コレは非常に良い線突いてます。
試行錯誤の過程で、フリーの代用品で>426と同等の手法を試したところ、
(色々問題点はあるものの)日本語化したので、>426も試す価値はあります。

※ちなみに漏れがあちらのスレで示した方方は、Vistaに標準で入ってるドライバを
 使ってるので、>426が実際に巧く動作するかは分かりません。

 Vistaのドライバは>426と面子が違うので、多少頭を捻る必要があります。
 といっても、HELPコマンド、CONFIG.NT、System32フォルダの中身をよく見て
 じっくり考えればそれなりの確率で答えに辿り着くと思います。


ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2009/09/29(火) 05:48:04
>>426
あれこれ取り上げて反応するほどには、余りにも化けの皮をかぶった記述で幼稚で馬鹿げている。
それにいちいちロジカルに反応なんてありえない。
臍が茶沸かすw

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2009/09/29(火) 08:08:47
>>423の人の文はちょっと長めでは有るけれど、誰にでも普通に分かる文章だと思うがね。

一方、爺の>>407やら>>410やら>>416やら>>418やら。(他にも無数にあるが省略)
相変わらず疑心暗鬼の深い森の中を彷徨ってるな。対象を適切に見定めて視界に納める事が出来て居ない。
相手に対する手前勝手な都合による想像や決めつけという「極めて不確かな事柄」を前提に話を作り出せば、
説得力は生まれない。故に反論として意味を成さない。反撃のつもりが明後日の方向に乱射するだけで終わる。
こういう当然の事も、いちいち説明されないと分からないのだろうか。

>>372の独善的な日本語論。これまた物凄いご都合主義の解釈だ。
日本語は決して不寛容でも自由度の低い言語でもないが、
残念ながら爺の言葉選びと用法の逸脱っぷりは常軌を逸し過ぎている。
完璧にその解釈の適用圏外。強引な自己弁護にもほどが有る。

必要以上に賢く見せたいが為の、持って回った言い回し。
調べない、読み返さないが故の言葉の誤用と表記の乱れ。
そこからは唾棄すべき傲慢さしか伝わってこない。

>よそ国の人間が使う分には習ったように書かないとへんてこになる

まず爺は習ったように書け。言葉の本来の目的で有る「意思の伝達」に齟齬を生じているのだから。
習字の時に教わるだろう、文字はへたくそでも止め跳ねをきちんとすれば読める形になると。
それと同じだ、基本が出来てない奴が崩すな。上手な人の文章表現を上辺だけ真似るな。

伝えたい内容を場に即した表現で簡潔明瞭に書ける人と、それが『出来ない』人。
その差は果てしなく大きいんだよ。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード