○富山の新聞・情報誌総合スレ5 [machi](★0)
-
- 35
- 2016/08/03(水) 21:50:54
-
> 宇奈月温泉の老舗旅館「サン柳亭」を運営する
> 小柳館(黒部市宇奈月温泉、○○○○社長)は
> 2日、富山地裁に自己破産を申請した。
今日の北日本新聞26面左下から。記事タイトルは
「サン柳亭(宇奈月)事業譲渡」。
この引用部分には重大なウソがある。その記事の
後の方を読むと、
> 同旅館の運営事業は1日付でプレザント(同市
> 宇奈月町音澤、××××社長)に譲渡した。
つまり自己破産申請の前日に、「サン柳亭」は事業
譲渡されてしまっており、2日時点での小柳館は、
もはや抜け殻状態。
書くなら「〜を運営していた小柳館」でないと。
-
- 36
- 2016/08/04(木) 22:07:27
-
>>35続き
> 黒部市宇奈月温泉で旅館「サン柳亭(やなぎてい)」を
> 経営していた「小柳館」(○○○○社長)が2日、富山地裁に
> 破産を申請した。
同じ日の読売新聞から。検索してみたら、こちらは明確に
「経営していた」と過去形を使っている。
また富山新聞は、事業譲渡について先に細かく書いて、
あとで取って付けるような感じで「小柳館は破産申請」と
いう小見出の後に、破産の記述をまとめている。
いずれも、サン柳亭が営業停止みたいに誤解されない
よう配慮をしていたと思う。
-
- 37
- 2016/08/05(金) 20:48:15
-
> 知らぬ顔もできたろうに、うやむやにしなかった
> 部員の態度は、まぶしくさえ感じられる。
今日の北日本新聞1面のコラム「天地人」から。
これは、富山高専の教授のキセル事件を他の教員に
相談した学生についての感想。
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20160804183424
考えてみれば北日本新聞、>>5みたいなミスやっても
朝日の>>17みたいに訂正記事を出さず、知らぬ顔を
するのが常態化している。そりゃまぶしいだろうw
-
- 38
- 2016/08/06(土) 20:38:48
-
>>37続き
大体「知らぬ顔もできたろうに」は、学生の立場では、
違和感ありまくりのはず。
まず4日の朝日によると「旅費は同窓会から支払われ、
顧問が預かっていた」。そして同日の北日本新聞での
表現でも「一緒に行動していた部員も教授に預けていた
旅費を渡してもらえず、無賃乗車となった」。
つまりキセル等で浮かした分の旅費は、顧問の教授が
ポケットに入れたまま。学生に金銭的な利得は無く、
逆に無賃乗車分の債務を抱えさせられた状態。
ムカついて他の教員に訴えたのに「知らぬ顔もできた
ろうに」と書かれ、更にムカついたことだろう。
-
- 39
- 2016/08/07(日) 19:30:18
-
>>37,38続き
> 無賃乗車をしたのではないかと不安になった部員が
> 2日後に別の教員に相談して〜
4日の北日本新聞によると、学生は「不安になった」と
のこと。その学生を、翌日のコラム「天地人」は、落語
「井戸の茶碗」の仏像を買った若侍になぞらえる。
落語の若侍は、買った仏像から小判が出てきたという
だけの立場。自身には一点の非も無いので当然、不安も
全くない。
うしろ暗くて不安な者を、公明正大に何の不安もない
者になぞらえたのは、かなり無理があったと思う。
-
- 41
- 2016/08/09(火) 19:28:52
-
>>38の、もう一つの問題
朝日新聞
> 旅費は同窓会から支払われ、顧問が預かっていた
北日本新聞
> 一緒に行動していた部員も教授に預けていた旅費を
> 渡してもらえず、〜
両方を読んだ人は、この教授が旅費を、同窓会と学生の
両方から預かっていたような印象を受けるだろう。
別の情報源でも、やはり疑惑は残る。
北陸中日新聞
> 旅費はOBらが負担し、受け取った顧問が四人分を
> 預かっていた。
NHK
> 教授は部員3人から事前に交通費を預かっていたと
> いうことで、〜
-
- 42
- 2016/08/10(水) 19:56:36
-
> 顧問と部員3人の未精算額4600円は既に支払われ、
> 違約金の請求もなかったという
>>37のコラムから。この書き方だとメデタシ、メデタシ
みたいだが、
「顧問と部員3人の未精算額4600円は丸々徴収され、
支払済みの入場券4人分480円が運賃に充当される
ことはなかった」
という見方もできる。
また入場券には「旅客車内に立ち入ることはできません」
と印字されていることも書き添えておくと、よい子の
皆さんの参考になったと思う。
http://akane-dou.com/kobe17.jpg
-
- 43
- 2016/08/11(木) 06:27:28
-
> 1泊2食の宿泊料金(2人1室)は、平日は1人
> 2600円、金、日、祝日は同2700円、土、
> 祝前日は同2800円。
今日の北日本新聞36面下方から。「雨晴温泉磯はなび」
の新フロアの記事だが、かわいそうに、今日は問合せ
殺到だろう。こんなに安い訳がないw
http://www.isohanabi.jp/price/
-
- 44
- 2016/08/11(木) 19:59:25
-
>>43続き
はじめ、頭の「2万」とかが抜けたのかと思った。
でも平日・祝日の料金差100円は考え難いし,
けっきょく、ゼロが1個たりなかったのだろうと
いう解釈になる。
それでも普通は、漢字で「万」は入れるだろうし、
なんでこういうミスになるのか、ちょっと不思議。
-
- 45
- 2016/08/12(金) 00:13:59
-
あんたお盆もぼっち毛。
-
- 46
- 2016/08/12(金) 18:58:59
-
>>43,44の件、取材先では
> リニューアルした4階『楽瑠別邸BLANCHE』が
> 新聞各社で紹介されました!
> そんな中、北日本新聞の掲載記事に誤りがあった
> ようでございますのでご報告申し上げます。
https://www.facebook.com/810484949063493/photos/a.813442878767700.1073741830.810484949063493/944933765618610/?type=3&theater
各紙に記事が載って北日本新聞だけドジった状況。
取材先がフェイスブックとホームページの両方に
訂正を載せる騒ぎになっていた。
http://blog.isohanabi.jp/2016/08/post-89.php
-
- 47
- 2016/08/13(土) 19:17:04
-
>>43,44,46の件、その後
> フロアは、シロエビをフランス語で
> 「ラ・クルベットブランシュ」と呼ぶ
> ことにちなんで名付けた。
今日そのフォローみたいな記事が載ったが、実質、
新しい情報はフロア『楽瑠別邸BLANCHE』の名前の
後半の説明程度。
それも書いて良かったかは微妙。名前の前半もアレ
だが、例えば『楽瑠別邸WHITE』という名前だった
として《シロエビを英語で「ホワイトシュリンプ」と
呼ぶことにちなんで名付けた》なんて説明されても
「はあ?」だろう。
-
- 48
- 2016/08/14(日) 06:28:03
-
>>46下方のリンクから
> 北日本新聞より翌日(8月12日)の朝刊で訂正記事を
> 掲載すると連絡をもらっております。
11日の「磯はなびブログ」だが、これ時刻が「09:10」。
もちろん午前。朝のうちに北日本新聞社と連絡して
翌日の訂正記事の約束を取り付け、さらにブログに
訂正の文章をまとめたことになる。
旅館にとって朝は忙しい時間帯。それも盆前の書き
入れ時。そこに緊急の余計な仕事が割り込んだことに
なる。
「 <b>【楽瑠別邸 BLANCHE】〜 </b>」などという
HTMLタグが見えるのは、たぶん「b」が全角のまま
だからだろう。作業の慌ただしさが伺える。
-
- 49
- 2016/08/14(日) 19:18:42
-
そんなことより今日の天地人ありゃなんだ?
いまさら江戸しぐさ推しとかバカじゃないのかと思ったわ。
-
- 50
- 2016/08/14(日) 19:51:08
-
>>49
> 歴史的考証にまったく耐えられない「江戸しぐさ」
http://blogos.com/article/96470/
天地人を書いてる人、「江戸しぐさ」が物笑いに
なってるのを、マジに知らなかったんだな。
-
- 52
- 2016/08/16(火) 07:25:22
-
北日本の批判だけで生きていけるって
し・あ・わ・せ
身内じゃなくてよかった
-
- 53
- 2016/08/16(火) 19:20:22
-
> 県内のアマチュア棋士48人が実力に応じて
> 5部門に分かれ、〜
15日の北日本新聞28面右上から。同紙主催の
県囲碁大会の記事。
「部門」というのは例えば
> 日本画、洋画、彫刻、工芸美術、書の五つの
> 部門がある。
https://kotobank.jp/word/%E6%97%A5%E5%B1%95-592350
みたいに、ジャンル別の区分について言うのが
普通。
五〜六段がA組、三〜四段がB組、なんてのは
みんな碁を打つことに変わりないので単に組
でいい。
あと「アマチュア棋士」については>>29を参照。
-
- 54
- ◆
- 2016/08/16(火) 23:15:45
-
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%8B%E5%A3%AB_(%E5%9B%B2%E7%A2%81)#.E3.83.97.E3.83.AD.E6.A3.8B.E5.A3.AB.E5.88.B6.E5.BA.A6
プロ棋士の概念が有る以上、プロ棋士でない棋士をアマチュア棋士とするのは妥当。
-
- 56
- 2016/08/17(水) 20:43:11
-
>>47の別の問題
> シロエビをフランス語で
> 「ラ・クルベットブランシュ」と呼ぶ
記事のうち、この部分単独でも違和感がある。
つまり、
《シロエビを英語で「ザ・ホワイトシュリンプ」
と呼ぶ》
とは普通は言わない。たいてい「ザ」は付けない。
定冠詞を付けると特定のシロエビの話になって
しまう。
わけてもフランス語の「ラ」は、単数形の定冠詞。
シロエビみたいな小さい奴の特定の一匹だけを
話題にすることは、少ないと思う。
-
- 57
- 2016/08/17(水) 21:09:52
-
ここの 210-166-001-093.tymar.fitweb.or.jp 氏は他スレの削除依頼もしているんだな。
会議室の削除依頼スレを見るとよくわかる。
人の書いた文章には神経質なようだな。 このスレももっと人が来れば.fitwebの北日本粘着が世間に認知されるのだけどな。
-
- 58
- 2016/08/18(木) 05:58:34
-
>>57
あの人は全く聞く耳持たないかな
始末が悪い
-
- 59
- 2016/08/18(木) 19:10:54
-
> 〜のJR城端線東石黒駅で、城端発高岡行きの
> 普通列車(3両編成)が停止位置を約230
> メートル行き過ぎて止まった。
今日の北日本新聞34面左下から。記事タイトルは
「ブレーキ誤操作 オーバーラン」。
3両編成が230メートルも行き過ぎたら、もう
最後尾も、とっくに駅から離れてしまっている。
なのに「230メートル行き過ぎる」も「止まった」も
両方とも「〜駅で」の出来事として認識してしまう
北日本新聞、東石黒駅をかなり長大な駅と思って
いるのだろう。
ちなみにNHKの表現では、「東石黒駅に止まらず、
通り過ぎました」。また「ブレーキ誤操作」ではなく、
単純に操作に入るのが遅れたよう読める。
http://www.nhk.or.jp/lnews/toyama/3064877371.html?t=1471452601195
-
- 60
- 2016/08/18(木) 19:26:57
-
ホームのある範囲だけが「駅」じゃないぞ。
-
- 62
- 2016/08/18(木) 20:47:21
-
どこかの民放が「バックすると踏切が誤作動する恐れがあった。運転士は一瞬考え事をしていた」
と報じていたのが正しいと思う。
-
- 63
- 2016/08/18(木) 20:52:50
-
>>61
東石黒駅がそうかは分からないが、そのような扱いになる駅はいくらでもある。
専門用語で言うところの「駅構内」の範囲ということだ。
-
- 64
- 2016/08/18(木) 22:13:15
-
>>63(>>59-61の件)
東石黒駅↓ 「駅構内」ねえ…
http://photozou.jp/photo/show/289607/67147797
-
- 65
- 2016/08/19(金) 01:37:07
-
>>59
聞き耳持たないばかりか、バカだったのね
-
- 66
- 2016/08/19(金) 19:12:21
-
>>59補足
> 城端線 東石黒駅で列車が所定の停車位置を
> 行き過ぎて停車する事象が発生しました。
https://www.westjr.co.jp/press/article/2016/08/page_9095.html
JR西日本のニュースリリースから。JR西日本自身が、
「停車位置を行き過ぎて」と「停車する」の両方について、
「東石黒駅で」の出来事と一般人に誤認させる小細工を
やっていた。北日本新聞は、これに調子を合わせたように
見える。
実はKNBもチューリップテレビも、この表現に引き
ずられてはいる。それでも各々その表現の前に、
「駅を行き過ぎてしまうミス」
http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=12150
「駅を通過していた」
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20160817114834
などと止まったのが駅内でないことを明示していた。
-
- 67
- 2016/08/20(土) 07:28:25
-
>>59,66の件の続き
> 駅を行き過ぎた原因について運転士は、運転席にある
> 列車の時刻表を照らす蛍光灯が一時的に点滅し、それに
> 注意を取られたため、ブレーキ操作が遅れたと話して
> いるということです。
> 50代の男性運転士が運転席に設置されたライトが
> 点灯し始めたことに、気をとられてブレーキ操作が
> 遅れたのが原因です。
上が>>66のKNBのリンク、下がチューリップテレビの
リンクから。いずれも北日本新聞の「ブレーキ誤操作」と
いう表現からは想像できない。
運転席で蛍光灯が点滅したら、これは気になるだろう。
JR西日本と北日本新聞が、息を合わせて隠そうとする
くらいにヤバい事実、なのかもしれない。
-
- 68
- 2016/08/20(土) 12:37:59
-
誰が気にしとんねんそんなもん
-
- 69
- 2016/08/20(土) 16:25:22
-
>>59,61,66,67
よう、久々に来たら相変わらずだね
>「230メートル行き過ぎる」も「止まった」も
>両方とも「〜駅で」の出来事として認識してしまう
>ちなみにNHKの表現では、「東石黒駅に止まらず、
>通り過ぎました」。
>「停車位置を行き過ぎて」と「停車する」の両方について、
>「東石黒駅で」の出来事と一般人に誤認させる
まず、「停車位置を行き過ぎて」と「停車する」の両方ではなく
正規の「停車位置」を「行き過ぎて停車」したのであってふたつの事象ではない
当然「停車位置を行き過ぎ」たのは東石黒駅の停止位置であり
行き過ぎが発生したのが東石黒駅でなんら問題ない
あなたの常套解釈をまねると、逆にNHKの表現だと東石黒駅を
全く停車しないで次の駅まで数かしたかのように感じるんじゃないのかな
記事の内容で充分伝わるし、たまたま停止した位置が230m先の
駅を過ぎたところだとしてもあなたなら駅と停止した位置をわざわざ別々に
書くのかい?制限された字数のなかで
-
- 70
- 2016/08/20(土) 16:26:03
-
>>56
ついでに
> 「ラ・クルベットブランシュ」と呼ぶ
> ことにちなんで名付けた。
『楽瑠別邸BLANCHE』 らくるべっていぶらんしゅ と
「ラ・クルベットブランシュ」 が掛けられているという話なのに
>例えば『楽瑠別邸WHITE』という名前だった
>として《シロエビを英語で「ホワイトシュリンプ」と
>呼ぶことにちなんで名付けた》なんて説明されても
>「はあ?」だろう。
『楽瑠別邸WHITE』と「ホワイトシュリンプ」では
そりゃ「はあ?」だろうwww
-
- 72
- 2016/08/20(土) 21:01:55
-
北日本新聞、本日のハイライトは有名な某富山市議↓
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1388411183/938-940
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1388411183/942-963
の新たな疑惑の予定だったのだろう。
偶然にも前日にチューリップテレビが詳しく扱って
いて後追いになったのは、気の毒なことである :-)
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20160819182254
>>69(>>59-68の件)
列車の停止位置が230m先でも、23m先の時と
同じように報道すべきだと北日本新聞が考えている
らしいという点では、意見は一致しそうだ。
-
- 73
- 2016/08/22(月) 06:02:16
-
聞く耳もたないマン
-
- 74
- 2016/08/22(月) 21:18:42
-
> その際、法令に基づき撤去に必要な届け出を
> 行わなかった。
20日の北日本新聞5面下方の記事から。
記事のタイトルは、
「北電敦賀火力1号機 ガス貯蔵で法令違反」。
法令に基づき「必要な」? そんな言い方するか?
そもそも「撤去に必要な届け出」なら、たいてい
法令に基づいてるんでは?
しかし、法令に基づき「行わなかった」の解釈も…
なんだかんだ、北日本新聞は面白いw
-
- 75
- 2016/08/23(火) 19:03:16
-
>>74続き
> 法令に基づき同県から許可された量を超える
> 窒素ガスを貯蔵していた上に、〜
その記事には、こんな記述もあった。
「法令に基づき」、許可されたのか超えるのか、
あるいは貯蔵していたのか、はてさて。
>>74と共通しているのは、「法令に基づき」さえ
なければ何の問題もないということ。じっさい
毎日の記事では、そういった表現は使われてい
ない。
http://mainichi.jp/articles/20160820/ddl/k18/020/220000c
-
- 76
- 2016/08/24(水) 03:34:26
-
>>75
以前はもっとまともな事言えてたのにどうした?
> その記事には、こんな記述もあった。
> 「法令に基づき」、許可されたのか超えるのか、
> あるいは貯蔵していたのか、はてさて。
「『法令に基づ許可された量』を超える窒素ガス」を貯蔵していた
> >>74と共通しているのは、「法令に基づき」さえ
> なければ何の問題もないということ。じっさい
> 毎日の記事では、そういった表現は使われてい
> ない。
内容が北日本と毎日とが逆だったら
「許認可や届け出が法令に定められているのか
単なる規則なのか、法令に基づきという言葉が無いと
読者には伝わらない」
とか言うくせに
「法令に基づき- ○○に必要な-」は常套句だよ
>>74の
>しかし、法令に基づき「行わなかった」の解釈も…
国語力あるの?
「届け出を行わなかった」のであって
「法令に基づき撤去に必要な」は届け出を就職している
-
- 77
- 2016/08/24(水) 03:37:22
-
>>76
就職じゃなくて修飾ww
-
- 78
- 2016/08/24(水) 05:05:38
-
北日本にケチつけてるだけ
-
- 80
- 2016/08/24(水) 16:40:54
-
>>79
そういうのを詭弁ていうんだよ
自分に都合の良い所だけを切り取り
不都合な所は敢えて無視して
>>76,77(>>74の件)
>「法令に基づき」が「行わなかった」を修飾する
>可能性も検討する羽目になるということ。
記事のタイトルが、「北電敦賀火力1号機 ガス貯蔵で法令違反」。
まず法令違反であることを明示している
「法令に基づき」が「行わなかった」を修飾するとなると
法令通りにしているのだから法令違反にはなりえないので
論理が破たんしている
また、「法令に基づき 届け出を行わなかった。」とすると
「撤去に必要な」が浮いてしまう
常識で考えれば「撤去に必要な」は届け出を修飾しており、
となると、法令が(どこがなんのために必要としているのか根拠不明な)届け出を
しないように規定していることになる
すると「法令に基づき 届け出を行わなかった。」のだから
法令違反 ではなく 法令順守になって見出しと矛盾が生じる
誤りを指摘するのでは無く記事を無理にねじまげて貶めようとしているから
こんな事になる
-
- 81
- 2016/08/24(水) 16:43:47
-
>>79
>>76(>>75の件)
>3通りの修飾が考えられる場合、最初の一つが
>当たり前すぎるなら他の可能性を検討する必要
>が生じる。
○○の場合、□□なら、△△だとしたら
これも常套手段、普通では考えられないような条件を自ら設定して
その場合は××である、と誘導する論法
元の文は、「法令に基づき同県から許可された量を超える窒素ガスを貯蔵していた上に、〜」
まず、正しく分解してみよう
メインは 貯蔵していた
何を 窒素ガス
どんな 量を超える
なんの 同県から許可された量
許可とは 法令に基づき
下が各々上を補足している
問題にしている3通りの修飾とは
> 「法令に基づき」、許可されたのか超えるのか、
> あるいは貯蔵していたのか、はてさて。
当然正解は、上の分解を見てわかる通り、法令に基づき(同県から)許可された量
つづく
-
- 82
- 2016/08/24(水) 16:44:24
-
>>79
81つづき
「超えるのか」ってコメントするのもアホらしいレベルだが、
この場合無理して整合性の取れるように解釈すると
県が(県独自の条例か何かで)許可する量があって、法令ではその県の許可した量を
越えるように規定しているので、法令に則って県の許可量を越えて貯蔵したことに
なり、先のコメントでも触れたのと同様に法令違反 ではなく 法令順守になって
見出しと矛盾が生じる
貯蔵していたのか、について
全くの間違いではないように見えるが、「法令に基づき 貯蔵」するのは
その間の文が補足しているように「県から許可された量」を保存することで、
ここで問題となる「貯蔵」は補足がついて「許可された量を超える窒素ガスを貯蔵」
であってそれは法令に基づいていないから不正解
この文において、法令に基づきが貯蔵を修飾していると、超えるのかと同様
法令は県の許可量を越えて貯蔵することになり、これもまた法令違反 ではなく
法令順守になって見出しと矛盾が生じる
従って、「3通りの修飾が考えられる場合」ではなく、普通に読み解けば一択である
-
- 83
- 2016/08/24(水) 21:50:24
-
> 25年前のわいせつで提訴…30代女性、
> 小学校元教頭相手取り 金沢地裁
http://www.sankei.com/west/news/160824/wst1608240040-n1.html
このニュース、今日の富山新聞の社会面に大きく
出ていた件でなかったか。よくは読まなかったが。
(今日の北日本新聞で見かけた記憶はない)
>>82(>>80,81の続きらしい)
> 読み解けば
読み解くとまで言うほどの脳内作業が>>74-75で
触れた「法令に基づき」のせいで発生するのかも
しれない、その点で同意する人はいると思う:-)
-
- 84
- 2016/08/25(木) 14:31:25
-
>>83
> 読み解くとまで言うほどの脳内作業
「解く」は解決する、答えを導き出すといった意味合いの表現
通常ならば別に労力もかけずに読み進む文であるが
訳のわからないいいがかりの解釈をされているから
論破するために読み解いただけ
君の言っていることは、例えばA地点からB地点に移動する際
B地点の目的地が正面に見えていて且つ近隣の地理に明るく
目の前の道を直進すれば到着するのが分かり切っているいれば
普通は深く考えずにそのまま直進して到着するだけなのに
「正面に見えているというのが落とし穴で、こっちの横道を通った
方が近道になる可能性も考えられる。」と難癖つけられて
いやいや地理的にこの道がこうでこちらの道だとこうこうであるから
直進でいいんだよ、と説明したようなもの
普通に知った道を通るのに一々周りの地理がどうの脇道がどうと
考えながら通る訳ではない
このページを共有する
おすすめワード