昔の福岡を語っちゃってん!パート19@九州/まちBBS [machi](★0)
-
- 1
- 名無しでよかΦ
- 2016/10/03(月) 10:48:20
-
パート19になっても、昔の福岡を知っている人から今の福岡しか
知らない人も、世代を越えてそれぞれの思い出を語りあってください。
北九州方面の思い出は
昔の北九州を教えてちゃ 4 【門司・小倉・若松・八幡・戸畑】
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=kyusyu&KEY=1424159653
こちらでお願いします。
前スレ
昔の福岡を語っちゃってん!パート18@九州/まちBBS
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=kyusyu&KEY=1448331334
過去スレや関連スレは>>2
-
- 2
- 名無しでよかΦ
- 2016/10/03(月) 10:48:38
-
関連サイト
読売新聞西部本社 昭和39年九州発
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/culture/showa39/?from=sycnav2
西日本シティ銀行「博多に強くなろう」「北九州に強くなろう」
http://www.ncbank.co.jp/chiiki_shakaikoken/furusato_rekishi/index.html
web地図の資料館
http://www.asocie.jp/
にしてつWEBミュージアム
http://www.nishitetsu.co.jp/museum/
[過去ログ]
パート1 http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1063796170
パート2 http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1101639313
パート3 http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1108803371
パート4 http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1118243597
パート5 http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1124636795
パート6 http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1141916248
パート7 http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1149144196
パート8 http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1160478518
パート9 http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1167723601
パート10 http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1180758308
パート11 http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1194747378
パート12 http://kyusyu.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=kyusyu&KEY=1204356506
パート13 http://kyusyu.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=kyusyu&KEY=1310855452
パート14 http://kyusyu.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=kyusyu&KEY=1335202091
パート15 http://kyusyu.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=kyusyu&KEY=1356200609
パート16 http://kyusyu.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=kyusyu&KEY=1376017649
パート17 http://kyusyu.machi.to/bbs/read.cgi/kyusyu/1408324628/
-
- 3
- 2016/10/06(木) 06:08:52
-
1乙です
-
- 4
- 2016/10/08(土) 13:25:48
-
>>前スレ1000
戦後直ぐ位までは「特急」って無かったんじゃなかったっけ
だからその世代は「急行電車」。
-
- 5
- 2016/10/08(土) 14:51:27
-
九鉄が「汽車より早い急行電車」とかやってた影響じゃないかな。
非電化の省線鹿児島本線は蒸気機関車牽引の客車列車
九鉄は電化開業で電車運転で明らかに速さが違った。
戦時統合後の西鉄が急行電車の愛称も引き続き使ったりしたから一定年齢以上は大牟田線とかは急行電車、とまだ言ってたりするね。
-
- 6
- 2016/10/08(土) 15:24:06
-
昭和14年、急行運行開始。
昭和34年、特急運行開始。
(戦時中は急行が廃止されたりもした)
-
- 7
- 2016/10/08(土) 15:33:07
-
急行が設定される前の大正時代から
大牟田線は「急行電車」と呼ばれていた。
それはなぜか。
それは、当時は単に「電車」といえば
路面電車のことだったから。
専用軌道の高速電車を
路面電車と区別する言葉として
「急行電車」という言葉が使われた。
-
- 8
- 2016/10/08(土) 16:30:10
-
あ〜、なる程
-
- 9
- 2016/10/08(土) 17:12:52
-
あっ、
大正時代の九鉄久留米までしか開通していなかった九鉄線は
もしかすると「大牟田線」という名称ではなかったかもしれませんね。
失礼。
-
- 10
- 2016/10/08(土) 17:35:08
-
お爺ちゃんに聞いてみます(117歳、在天国)(笑)
-
- 11
- 2016/10/08(土) 20:16:22
-
昭和50年代はまだ
「急行電車のりば」の表示があった。
電車は電車でもチンチン電車じゃなくて
急行電車だよー。
そんな感じ。
-
- 12
- 2016/10/08(土) 20:25:04
-
岩田屋の上の表示でしょ?
子供の頃、特急が有るのに何で急行電車???
って思った記憶が有る様な無い様な(笑)
-
- 13
- 2016/10/08(土) 22:24:39
-
シン・ラドン来ねぇかなぁw
https://i.imgur.com/U4VsZ9U.jpg
https://i.imgur.com/OPU4CEF.jpg
-
- 14
- 2016/10/08(土) 22:40:43
-
朝丘ルリ子が
博多祗園山笠の舁き手の人たちに
オープンカーから抱え出されて囲まれ
水をぶっかけられる
日活映画「憎いあンちくしょう」
-
- 15
- 2016/10/08(土) 22:42:19
-
>>13
パルコで下敷きにして無人西鉄大牟田線爆弾いけるかも
-
- 16
- 2016/10/08(土) 22:50:15
-
今は、タワーやドームがやられるのかな
-
- 17
- 2016/10/08(土) 23:02:25
-
「ガメラ 大怪獣空中決戦」で福岡ドームがギャオスを捕獲する装置として使われた。
-
- 18
- 2016/10/08(土) 23:07:35
-
スペースゴジラ@百道浜
https://i.imgur.com/2vr57cg.jpg
ガメラ@地行浜
https://i.imgur.com/Ar42jkM.jpg
-
- 19
- 2016/10/08(土) 23:45:21
-
>>12
特急は「特別急行」だから
「急行の少し速いの」「急行の一部」
そういう認識だったのかな。
そのうち、春日原や大橋にも急行が停車するようになった
-
- 20
- 2016/10/09(日) 02:33:43
-
キングギドラは中洲を襲った
-
- 21
- 2016/10/09(日) 09:48:48
-
ゴジラは天神経由で百道に行った。
-
- 22
- 2016/10/09(日) 10:58:19
-
ラドンはスポーツセンターを破壊したが
中洲の日活ホテルは破壊しなかった
-
- 23
- 2016/10/09(日) 16:50:09
-
ガメラは福岡ドームを襲った…
-
- 24
- 2016/10/09(日) 17:43:43
-
サンダ対ガイラを ゆにはで見た
-
- 25
- 2016/10/09(日) 22:02:45
-
>>22
同業他社だから、配慮したとかじゃないかな。
-
- 26
- 2016/10/09(日) 23:29:27
-
>>25
わざわざ前を飛んだから
「鼻にもかけない」というギャグだったのかも
福岡の映画館で笑いを誘ったかもよ
-
- 27
- 2016/10/14(金) 15:07:30
-
昔懐かしの岩田屋
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00181072-1476425168.jpg
-
- 28
- 2016/10/14(金) 19:21:00
-
スポーツセンターがあるね
-
- 29
- 2016/10/14(金) 19:30:04
-
>>27
コレって今、岩田屋で展示してるね。
-
- 30
- 2016/10/15(土) 00:15:56
-
岩田屋で28年ぶりに井上孝治氏の写真展を見た。
バブル崩壊や天神流通戦争の荒波にもまれて残ったのは屋号だけになったけど、
岩田屋で想い出の街に再会できたことに感謝!
-
- 31
- 2016/10/15(土) 01:14:20
-
中学のとき
理科の時間に
容積の大きなものを表現するとき
「岩田屋百貨店何倍分」
と言っていた。
-
- 32
- 31
- 2016/10/15(土) 01:16:58
-
「岩田屋百貨店何倍分」
→「岩田屋百貨店何杯分」
-
- 33
- 2016/10/15(土) 04:06:28
-
家族で最上階のレストランへ行ってお子様ランチを食べて
その後は屋上で遊ばせて貰うのが定番だったな
やっぱり心の中では「岩田屋」と言えば今でもあの場所だな〜
例えパルコになろうとも。
あと「玉屋」も必ず行ってたな、天神から歩いて、
当時天神に出れば「玉屋」と「岩田屋」はワンセットだった。
-
- 34
- 2016/10/15(土) 08:41:53
-
>>29
>>30
これですな↓
井上孝治写真展 想い出の街、再び −未来につづく憧憬−
http://www.i.iwataya-mitsukoshi.co.jp/real/event/detail/up13770.html
明日までの開催ですな・・・。
-
- 35
- 2016/10/15(土) 12:21:03
-
やっぱりラドンほしいよねw。
-
- 36
- 2016/10/15(土) 14:21:56
-
屋上のHがやたらデカイ福岡ビル
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00181177-1476508832.jpg
-
- 37
- 2016/10/15(土) 19:11:04
-
>>36
屋上のHマークは元々は福岡ビルの屋上にヘリポートを作って、
福ビル←→板付空港の間をヘリコプターで結ぶ構想が有って
実際に試験飛行をしたら騒音が酷すぎて実現中止になりましたな・・・。
ヘリポートはその後、ビヤガーデンに改装しましたな・・・。
-
- 38
- 2016/10/15(土) 20:34:13
-
>>36
福ビルのジオラマ、良く出来てるね
-
- 39
- 2016/10/16(日) 22:05:21
-
福ビル
新築当初
9階建てで
屋上に機械を置いてヘリポートをその上にのせていたので
ビアガーデンも9階の上のテラスに沿ってあったそうです。
丁度ピロティーみたいになっていたそうですね。
その後
ヘリポートを廃止して
10階も増床して部屋を増やしたので
10階だけ壁の様子が違うそうです。
その後ビヤガーデンも10階に移したとか。
-
- 41
- 2016/10/17(月) 00:14:01
-
岩田屋の社長の家
警固神社向かいの
今のビックカメラの場所にありましたね。
黒い塀。
教育会館やスポーツセンターから国体道路にかけてはひっそりしていて
ザザビーハウスが出来た頃はいきなり賑やかになりました。
-
- 42
- 2016/10/17(月) 04:58:31
-
>>41
教育会館ってレトロな外観で好きだったけど、いつの間にか無くなりましたね。
あの前で、傷痍軍人らしき格好の人が立っていたようないなかったような・・・
30年以上前で記憶が曖昧。
-
- 43
- 2016/10/17(月) 20:00:58
-
>>42
向かいのNHKも角の建物は昭和ヒトケタの古いものでしたね。
NHKが大濠に移転した後
「西鉄カリテン」になっていましたね。
-
- 44
- 2016/10/17(月) 21:33:30
-
NHK→ユニバーシアードプラザだったりもした
-
- 45
- 2016/10/18(火) 10:10:52
-
>>41
>>岩田屋の社長の家
>>警固神社向かいの
>>今のビックカメラの場所にありましたね。
15年ほど前の岩田屋の私的整理の結果でしたな・・・。
Z−SIDE(現在の本館)への移転後、経営が振るわなくなり、
岩田屋がFCでやっていたファミリーマートの事業売却、サニーの西友への売却など、
最後には倒産寸前までいって、一時は疎遠になっていた西鉄を含めて
7社会、伊勢丹の支援を受けて私的整理に踏み切りましたな。
私的整理の最後に控えていたのが中牟田家の屋敷売却・・・、
先日の岩田屋80周年のテープカットの式典には中牟田健一氏も出席しましたな・・・。
このページを共有する
おすすめワード