facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2006/03/09(木) 23:57:28
パート6になっても、昔の福岡を知っている人から今の福岡しか
知らない人も、世代を越えてそれぞれの思い出を語りあってください。

前スレ
昔の福岡を語っちゃってんパート5!@九州/まちBBS
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1124636795&LAST=100


ここまで見た
  • 250
  • いざやかめさん
  • 2006/05/26(金) 15:30:37
↑春雄じゃなくて春夫やったかね。南さん故人やけどごめんなさい。

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2006/05/26(金) 16:29:59
>>231
青杉るwwww

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2006/05/26(金) 17:43:29
>>249
多分、福岡市立福岡女子高等学校だと思います
 城内ー>姪浜ー>愛宕浜(現在地)

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2006/05/26(金) 18:51:59
>>209
スマン、白帯車と橙帯車と間違えてしまった。

>>214
>ぼろい奴は本当にそうやったよね。

昔のいすゞ(エンジン音がやかましかった)とか日野のバスはそうだったね。
加速時に速度計の針がブレまくりで。

>>226
>多聞座って戦争前は芝居なんかしてたって聞いたけどどうなの?

正確には一時期は連鎖劇※専門の劇場だったらしい>多聞座。

※連鎖劇とは舞台のバックで映画を流しながら行う舞台劇の事。
当然、バックで流す映画は舞台劇の内容に合った物を流していた。

>>243の多門にっかつは昭和40年代の後半に多門劇場が
日活ロマンポルノ専門の配給館になった時に名称を変更した。

>>234
>大名町カトリック教会も趣のある建物やった。

その内の1棟は久留米の聖マリア病院に移築されたな。

>>241
>松原を切り倒して整備する時に墓を全部撤去した。

撤去された墓石が菰川の河口近くの唐人町付近の防波堤に代用された。

>>242
>寺が以前の海岸部に多いのも、そういうことでしょうね。

正確には黒田藩の戦略で海岸部に寺院を配置した。
いざ、海から敵軍が攻めてきた時は寺院に自軍を配置して
墓石を盾にして防戦を行うつもりだったらしい。

>>244
>>そういえばテアトル西新というのもあったね。

テアトル西新は>>183で出ていた聚楽劇場〜西新東映の建物を
改築して出来た映画館。
たしか昭和60年代の初めには閉館してしまったと思う。

ここまで見た
  • 254
  • 2006/05/26(金) 20:22:13
岩田屋、昔のエレベーター、チンチンがヅーンとしませんでしたか?
今は感じません。チンチンが大人になったからですか? 今、じーさんですが。
そのエレベの匂いで、岩田屋に来たな〜〜と・・感じてました。

追)皆さん、九州女子を九女と呼ばれますが・・私たちの頃は「九州」と
  だけ言った様な・・・
  
  野間近辺(野間掲示板では既に出?)にも「野間東映」がありました。
  エッチ映画、若大将シリーズやらがありよりました。
  メインの映画館は、ゆにはでしたが・・・
  あの当時(s30後半、40年代)私たちは「中洲・天神」に、映画は
  見に行きよらんかった。南区花畑在(実家、今 佐賀)

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2006/05/26(金) 21:44:06
>>249
南→三波 ですな

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2006/05/26(金) 21:50:58
天神の福銀本店並び昭和通側西に小さな映画館ありませんでしたか?
ピーター・オトゥール主演の映画を20年前位に見たような・・・

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2006/05/26(金) 22:37:45
>>254
 私の知る岩田屋のエレベーターは増築後(8階建てになった後)
 のものですが、、、
 
三菱のエレベーターでドアを黒いレバーで開閉していました。
 ズーンはありました。
 止まるとき、チンという音がしていました。
 ドアをあけるとき、おねえさんが白い手袋でドアに手を添える姿は華麗なものでした。
 降りるときに、よく通る高い声で
「おあと地階より1階に参ります、1階の方はしばらくお待ちください」
 の決め台詞。
 大体地階で降りていました。

 たこやきとか朝めしのベーコンとかを買って、地下から専用階段で外に出ると、そこはタクシー乗り場。
 タクシーに乗れば真正面にブリヂストンの広告塔。
 あかあかと沈む夕日。
 
 地上への専用階段は、ある日なくなって
 しばらくして天神地下街ができました。

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2006/05/26(金) 22:54:55
>>253
ご回答に感謝します。

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2006/05/26(金) 22:57:11
>>255 そうやね!なんかおかしかて思いながらこのざまたい。
>>256 朝日会館と思ったけどちゃうね。昭和通りやなかもん。
朝日会館でピーター・オトゥール主演の「ラ・マンチャの男」
見たけどもう30年前よ。えらい感動して二回見に行った。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2006/05/26(金) 23:01:21
>バスの床が木の板張り
 当時は全く意識してなかったが、今考えると確かにそうだった。
 岩田屋の床も板張りだった。

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2006/05/26(金) 23:10:41
>>253
次々とトリビアな話が出てきて嬉しいです。
多聞座はそういう劇場だったんですね。だから映画館にも転用できたんでしょうか。
しかし、噂には聞いていましたが、墓石を防波堤にするとは乱暴な。
それにしても、かなり詳しいですなあ。

野間にも映画館があったのは、まったく知りませんでしたよ。
昔は、本当にいろんな所に映画館があったものだと思いました。
前原駅の近くに映画館があったなんて今から考えると凄いことです。
今でこそ、あれだけ開けている前原も当時は森に囲まれた寂しい所だったんですから。
それだけ、映画が人々の娯楽に占める割合が高かったということかな。
それこそ、今で言うならボーリング場かカラオケみたいな感覚で
あちこちの街角に映画館があったのだろうと想像できます。

自分もだいぶ前から、いつの間にかエレベーターのズーン感が
なくなっていることに気づいていました。
確かに子供の頃はズーンとして怖かったのに、気がついたらなくなっていた。
「大人になったからかな」と思っていましたが、エレベーターの改良の結果だと
去年何かの番組で見て知りました。ズーンとしないエレベーターを開発したのは
日本の会社だったそうです。いつごろ、今のエレベーターに切り替わったかは
私もよく解らないのですが。子供の頃は乗ったらまず「来るぞ、来るぞ」。
動きだしたら「うわあ」と言いながら立っていたものです。
エレベーターのお姉さんは、今は亡き松屋レディスにもいました。
あそこは、あまりエレベーターに乗る人がいなくて暇そうに立っていました。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2006/05/26(金) 23:18:47
>岩田屋の床も板張りだった。

そうなんですか?!それは驚き。

親不孝通りに映画館があった気がするが勘違いだろうか・・・

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2006/05/27(土) 01:38:14
>親不孝通りに映画館があった気がするが勘違いだろうか・・・
 
 あったと思います。
 階段で上っていく映画館(?)で、親不孝通りの東の並びだったと思います。

松屋レディス
 開店時に行ったら
 エスカレーターの脇の吹き抜けで、豪雨のように水がジャージャー流れて、それを使った鳴り物が鳴っているのを見て
 びっくりしました。

 景色の見えるガラス張りエレベーターに乗って、またびっくり。
 あのタイプのに私が乗ったのは、松屋レディスのが初めてでした。
 エレベーターのおねえさんもいましたね。
 それまでは、博多東急ホテル(現東急イン)の小窓つきのエレベーターで喜んでいたくらいでした。
 東急インに今でもあります。
 そのうち、木村屋ビルや岩田屋新館ができて、ガラス張りも増えましたね。
 
 電話ボックスが今の総ガラス張りになったころですから、そういうのが流行だったのかも知れません。

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2006/05/27(土) 01:56:30
>>215
あるときから、新車が木の床でなくなって、それから木の床だったバスが床の上からねずみ色のシート張られて見かけ上木の床でなくなった。
結構西鉄はその辺の作業が早くてあっという間に木の床のバスがなくなったように記憶しているが。

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2006/05/27(土) 02:59:40
>親不孝通りの東の並びだったと思います。
そうそう、東側。最近見かけない気がして。
総ガラス張りではない電話ボックスとは?どんな電話ボックス?
あったかなあ?そんなの。タバコ屋の赤電話なら知ってる。

板張りバスと青い床バスとの入れ替え時期は二、三年はあったと思う。
行き先番号1番とか5番?とかの姪浜(姪浜営業所)行き路線に限っては
しばらくの間は板張りバスと半々ぐらいだったような。

あの頃の車内放送のテープの女の声が物凄く変な声だった。
あんまり強烈だったから、人間の声じゃなくて合成の声だったのかもしれないな。
数年間使われてたが、また普通の爽やかな声に入れ替わってほっとした。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2006/05/27(土) 05:23:15
あのテープの声は独特でしたね。私は好きでしたよ。
いつしかバスのアナウンスでは聞かれなくなりましたが、
思いがけずこの前、太宰府天満宮の曲水の宴のナレーションであの声に遭遇。
非常に懐かしく嬉しく感じました。
自分の位置からは放送席が見えず、ご尊顔は拝見できませんでした。

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2006/05/27(土) 13:15:03
>車内放送のテープの女の声
「窓から手や顔を出すとあぶのうございます。」
 私はあのテープで「あぶのうございます」という言葉に初めて接しました。
 女の人の低いトーンの声が何か悲しげで気味が悪かった。

>総ガラス張りではない電話ボックスとは?どんな電話ボックス?
 肌色の壁で、扉の上半分に窓があって、ドアノブの代わりに縁取りのある丸い穴が開いていました。

>前原駅の近くに映画館があったなんて今から考えると凄いことです。
 筑肥線の急行「平戸」で博多に戻るときに、東唐津の次が筑前前原でしたね。
 駅に着くと駅舎にはこうこうと蛍光灯がついていて、
 改札脇の駅名表示も中に蛍光灯で照らされていました。青い木の板に白い文字のではありませんでした。
 蛍光灯の駅!!
 待合室にお客さんが何人もいて
 賑わいを感じました。

 15年くらい前には筑前前原の駅前から大阪行きの深夜バスが出ていましたね。

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2006/05/27(土) 13:33:41
転勤で大阪に行ったとき
「学校の床に電車の床みたいに油を敷いていた。校舎に入ると電車に似た匂いがした」と言ったら
「今時、床に油敷いとるような電車走っとらんで」と笑われてしまった。

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2006/05/28(日) 00:54:25
宮地嶽線の1両編成の電車に夏に乗ったら、木のよろい戸が日の光を遮っていた

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2006/05/28(日) 03:14:11
新車かそうでないか(昭和45年当時)
1.車体
  (新車)角張っている
  (従来)丸みがある
2.シート
  (新車)茶色で毛羽立っている
  (従来)ブルーのビニールシート
3.窓の形
  (新車)窓が上下二枚窓で、どちらも動く
  (従来)下の窓を上げることしか出来ない。上の窓が狭く固定されている
4.降りるときのベル
  (新車)ピンポン
  (従来)チン
5.車内の塗装
  (新車)純白
  (従来)クリーム色
6.ドア(前後)
  (新車)上段のガラスに取っ手がない
  (従来)上段のガラスに取っ手が2本横に渡してある
7.スピードメーター
  (新車)正確に表示
  (従来)メトロノームのように振動する
8.車体前面
  (新車)製造会社のプレートがない
  (従来)日野、三菱などのプレートがある

今思い出せるのは、このくらいです。

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2006/05/28(日) 03:19:00
270は路線バスのことです。

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2006/05/28(日) 10:12:39
多聞座のこと色々書いてくださった方ありがとうございます!
昨日、「映画館だったの?」と聞いたところ、戦前映画がまだそんなに普及してない時代は
芝居をやっていたそうで、中洲では「多聞座」と「かわじょう」というところが芝居をしてたみたいです。
ちょっと調べ物をしていたので色々と参考になりました。ありがとうござました!

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2006/05/28(日) 10:33:06
ホウ 「川丈旅館」ってかつては芝居も打ってたのか…

ここまで見た
  • 274
  • 2006/05/28(日) 10:59:43
268さん;
「学校の床に電車の床みたいに油を敷いていた。校舎に入ると電車に似た匂いがした」
私の母校も「床に・・」臭い感じませんでしたが・・・まさか? 東福岡ですか?

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2006/05/28(日) 12:01:24
そこでマルヨ無線・強盗放火事件ですよ。

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2006/05/28(日) 12:09:41
川杖はストリップ劇場なんかも、昔やってたそうだが
芝居やめたあとかもね。

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2006/05/28(日) 15:48:11
多聞座の話がいろいろ聞けて嬉しかった。


あの奇異なバス車内放送のテープの声は肉声だったのか。それは失礼した。
鼻声?どっから声が出ているのだ?という妙にトーンの低い声。
昭和末期から平成5年ぐらいまで使われていたように思う。

筑肥線の急行「平戸」!家に写真があるよ。室見川鉄橋付近で撮影したもの。
でも、車体そのものには行き先表示がないような?
今は鹿児島本線にしても、車体の前後に「急行 門司港」など行き先表示がありますが
昔の筑肥線は行き先表示してたですかね?

大昔の西鉄電車の天井の首振り扇風機の記憶がある人おる?

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2006/05/28(日) 17:24:11
>>274さん
 福岡市内の高校です。具体名は遠慮しときます。
 油敷きをする学校も少なくなりましたね。

>筑肥線の急行「平戸」!家に写真があるよ。室見川鉄橋付近で撮影したもの。
 室見川の鉄橋、なつかしいです。

>昔の筑肥線は行き先表示してたですかね
ドア脇の戸袋上部に行き先(区間?)の横長のプレートがありました。
「平戸」の小さなプレートは
やはりドア脇の
ステップの握り棒の上部の高さか窓の下くらいの高さに差し込まれていました。

車体の前後には「急行」とだけ赤い文字で表示されていました。
すすで汚れているので、注意して見ないと分かりませんでした。

>首振り扇風機の記憶
 ありました!!大牟田線、太宰府線、甘木線
 ネットの中心の穴の縁取りのところに「東京芝浦電気」と書かれていました。
 (15,6年前の甘木線で確認)

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2006/05/28(日) 21:57:04
>首振り扇風機
数はかなり減ったけど大牟田線の600形にまだ残ってる。宮地岳線にいけばいくらでも..

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2006/05/28(日) 23:17:26
>>273
>ホウ 「川丈旅館」ってかつては芝居も打ってたのか…

戦前は別館に劇場を持っていて「川丈座」で有名だった。
これに対抗したのが同じ東中州の「福岡花月劇場」。
実は吉本興業も戦前、既に福岡進出を果たしていた。
福岡花月劇場は福岡大空襲で焼失してしまい、そのまま
消滅してしまった。
吉本が再び福岡進出を果たすのはそれから約50年後の
話になるけど。

>>276
>川杖はストリップ劇場なんかも、昔やってたそうだが

福岡大空襲で焼け残った川丈座の建物を修理したのが
テアトル川丈でストリップをやっていた。
川丈は戦後は芝居はやらなくなった。

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2006/05/28(日) 23:36:50
早めですが次スレ(パート7)の依頼をお願いしてきました。

スレ立て依頼スレ その24
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1145839032
の>>155です。

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2006/05/28(日) 23:51:33
>>275
いつ頃の事件なのですか?

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2006/05/29(月) 01:03:54
>>244
テアトル西新で県立地球防衛軍を観た(w

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2006/05/29(月) 01:09:28
マルヨ無線・強盗放火事件って、名前だけは古老によく聞く。どんな事件だろう。
詳細は知らないが。40、50年前ごろは放火殺人事件が多かったみたいだ。
他にも、清川の旅館の放火殺人とかあって世間を騒がせたらしいよ。

>>278
入り口のところにプレートはあったんですね。
写真を見ても、どうも前後には表示が見当たらないようなので。
車内扇風機は今でも一部電車では現役だったとは。
でも昔と大きく違うのは、冷房をつけたうえでの補助的役割ということ。
いつの頃かは、はっきりしないが、真夏の大牟田線の車内で窓は全開、
満員の車内で乗客は息苦しいまでの暑さにあえぎ、扇風機の首がこちらを向くと
皆一斉に「おぉ〜」と表情を緩めた。首が向こうを向くと、また苦しげな顔になる。
「早くこっちへ向いてくれ」という心の叫びが聞こえるかのような蒸し風呂電車の風景。

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2006/05/29(月) 12:39:59
マルヨ無線、昭和41年。このスレのパート4の257に詳細があるばい。
俺は地元なんで、事件現場を見に行ったよ。今になっても火事とその後の展開
(やられた人が倒れていた)を思い出すのも恐ろしか。

ここまで見た
  • 286
  • 佐賀・・・
  • 2006/05/31(水) 17:29:33
話題が・・・一段落しましたか?
この前、とんねるずの番組で双子のタレントさんが「からしめんたい」
4メーカーば当てんしゃった。凄かった。偉い・・・
やまや、稚加栄、ふくや、後何とか。

博多(福岡)の食べ物で、ここの○○は当てきーじぇー、あそこは「目ばつぶって
も歩ききーじぇー」? の自慢話はありますか?

私、なぁ〜んもありまっしぇん。

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2006/06/01(木) 12:49:26
そもそも、明太子には何も拘りがない。
どこのやつがいいとか、そんなグルメ気取りに批評する気もなか。
わざわざ自分で買って食うこともないしね。
生粋の福岡者は明太にそれほど拘るものかな?
なんか、他所から移り住んだ人に限って明太に拘わりが強く
珍重しているような気がする。

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2006/06/01(木) 14:34:01
>>287
うちの実家はずっと福岡だけどこだわりあるよ。
ただ祖父・父・母でこだわりが違うために買ってきた人の嗜好が優先されてしまう不思議な感じだけど。

ここまで見た
  • 289
  • 2006/06/01(木) 18:10:59
昔の「めんたい」・・・・子まか頃、「たいのまこ」と呼んでました。
その「たいのまこ」と呼んでた世代、手を上げて・・・ハーイ。
「辛しめんたい」やら無かった。でも美味しい。
嗜好の問題ですので・・・「どこが・・おいしかや、うまかや」ではないですね。
私の「口には、○○が合います」この位でしょう。

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2006/06/01(木) 18:40:34
なぁーんばこきよるとや!?
確かに俺も鯛のまこは、よぉ食いよった… と、いうか今でも食うばってんが、明太子とは明らかに違おうもん!あーた、明太子はスケトウダラのタマゴばい…
勘違いもたいがいにしとかな…

ここまで見た
  • 291
  • 2006/06/01(木) 18:50:19
290さんへ:
あんた失礼やね。なんばこきようとや。
私が、呼んでた!! これだけたい。
誤りを訂正されるなら・・・文章ば考えやい。

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2006/06/01(木) 18:56:49
昔、天神ビブレの事を「ビブレ21」と謳っていた記憶があります。1階のアービーズ
も今や日本国内には無いそうですね。

ついでに、スポーツセンターの催し(ボリショイ、中国展、宝塚)によく行きました
が、ふと上を見上げた時に薄暗く見える看板が印象的でした。「本店の町 新天町」
とか「マルヨ無線」等があったと思いますが、下界の明るさと対照的で暗かったので、
余計にスポーツセンターの広さを感じた次第です。催しの帰りには隣の「焼肉テキサ
ス」で食事をして、急行電車で家路に就いた頃が人生で最も楽しかったです・・・。

ここまで見た
  • 293
  • 2006/06/01(木) 18:59:27
290さんへ;
頭に来たけん・・・調べたやなぁ〜〜

以下のページをご参照ください。

http://www.k-maruichi.co.jp/dekiru.html

ページ作成処;辛しめんたいの「まるいち」さんです。
http://www.k-maruichi.co.jp/main.html

290さんが言われる、「鯛」じゃなかごたぁ〜ですね。
ページの内容はよく解かりませんが。

ここまで見た
ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2006/06/01(木) 19:34:59
bunbunさん、熱くなりんしゃんな。
俺も明太をたいのまこと呼びよったよ。これは昔、もし今生きていたら100歳を
越えるような世代の家族がいた場合に、その年寄りの影響で呼びよったと思うばい。
懐かしか。ばあちゃんば思い出したばい。

それよか新スレが立っとうごたあ。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2006/06/01(木) 20:50:35
えっ!ビブレはビブレ21が正式名称じゃなくなったの??今でもビブレ21かと思っていたよ。

明治生まれの婆ちゃん・・・

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2006/06/01(木) 21:50:06
>>295
新スレ(パート7)立ちました。
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1149144196

>>296
>今でもビブレ21かと思っていたよ。

ビブレも運営元がマイカル(旧ニチイ)の経営破たんで
イオンに変わってしまったね。

ここまで見た
  • 298
  • 2006/06/01(木) 22:31:43
295さん;
 私、熱くなっていました。今も。
 「たいのまこ」の「たい」の字、もしや「鯛」? と漢字で書こうと
 してました。ハテと思い、あえて、ひらがなで書きました。
 「鯛のまこ」、鯛の卵と勘違い? 今でも食べようと書いてありますね。
 煮魚の腹、近辺に「卵」を持ったもの・・・それを食べたかな?
 追)
 こら290 フォローしてやったぜ、何か返信よこせ。
 返信が来たら・・・まぁ、まけてやろうたい。

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2006/06/01(木) 22:39:06
「たいのまこ」焼いて食ってました。

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2006/06/01(木) 22:48:18

終了

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード