facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2007/01/02(火) 16:40:01
パート9になっても、昔の福岡を知っている人から今の福岡しか
知らない人も、世代を越えてそれぞれの思い出を語りあってください。

北九州方面の思い出は
【小倉城】昔の北九州を教えてちゃ【ジェットコースター】その1
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1162185666&LAST=50
こちらでお願いします。

前スレ
昔の福岡を語っちゃってんパート8!@九州/まちBBS
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1160478518&LAST=50


ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2007/05/01(火) 07:20:05
>>248
その隣の橋○と八っちゃんはもともと一件だったというのはご存知ですか?
プライベートな理由で2件に・・・
ウマイかどうかは知らんが、橋○の方はチャンポンが人気メニュー、
昼時、いつも行列出来てる。

ここまで見た
  • 251
  • 237
  • 2007/05/01(火) 09:06:03
>>241,242

返信ありがとう。
松下電器の建物じたいは10年ほど前から見てますが
取り壊したり建て替えたりといった様子はなかったような気がします。
私が気がつかなかっただけでしょうかね?
今の建物も古めかしいし、それほど新しい感じはしないような・・・。

裏の大規模マンション群は私が知っている時期は既に空き地のようになっていました。
あそこも元は工場だったんですね。

足袋工場の話をお婆さんから聞いたきっかけは
昔そこで働いていた若い女工が妊娠したことを苦にして
すぐ裏の筑肥線で汽車に飛び込んで自殺したという話からでした。
現場は辺り一面に背の高い草が生い茂っていたそうです。寂しい所だったんですね。
ちょうど真裏が筑前蓑島駅でした。住所表記も本来は美野島ではなく蓑島です。

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2007/05/01(火) 09:44:00
連続投稿すみません。

今年もどんたくがあります。
どんたくのパレードの中でも昔から続く松囃子行列の中に笠がいますよね。
博多ぶらぶらのキャラクターと同じ形状の笠を被った人です。
あの笠の中を子供がくぐると厄除けと健やかな成長のおまじないになることを
今のどんたくの松囃子関係者は知らない人が多いんでしょうか?

昔はあの笠の中をくぐらせてもらう子供が多かったと聞き及んでいますが
今はそういうことをしている子供を見かけません。
昔ながらの風習が消えて観光客だけが集まるカーニバルに成り下がってしまいました。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2007/05/01(火) 12:06:24
いっぱいおるよ。
どんたく隊紹介するときに拡声器でその事言いよんしゃるもんw
アンタの前でたまたまおらんやっただけたい。

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2007/05/01(火) 19:30:53
>>250
全くしらない。だけど、店の構造が対称的になってて
無理に壁を作っただけのようなのは気付いてたw
>>249
簡単に行けるけど、八ちゃんは確か営業時間が短い・・・
>>251
門から正面にある建物はずっとある。>>241が言うのは別の建物じゃないか?

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2007/05/01(火) 23:29:48
>>242
>>そういや、現存してる、久留米のアサヒの工場と似てるような気がするな・・・

多分同じ頃(昭和初期)に建ったと思うけど。
取り壊されてしまったのは、工場正門から見て
学校の校舎みたいに建っていた5階建ての本館。
(屋上にナショナルの看板があった)

>>その南側には、本州製紙の大きな工場があった。

本州製紙の前は福岡製紙だった。
隣の九州松下向けのダンボールを作っていたな。

>>251
>>住所表記も本来は美野島ではなく蓑島です。

蓑島から美野島に町名が変わったのは
昭和40年代初期の福岡市の町名改正の時。
俺の手元に昭和36年頃の福岡市の地図が有るが
当然「蓑島」の表記になっている。

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2007/05/05(土) 20:24:29
>>255
昭和40年代初期の福岡市の町名改正ってどうして行われたんでしょう。
ご存知でしたら、教えていただけませんか?
先日、昭和30年代の地図を見る機会がありまして、
昔は町の名前がいっぱいあったんだなあと興味をもったのです。

ここまで見た
  • 257
  • 別人 ◆
  • 2007/05/06(日) 01:26:46
天神・橋口町   「天神橋 口」 交差点と、見あやまったりする。

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2007/05/06(日) 02:26:48
>>256
昭和37年5月公布の「住宅表示に関する法律」により、
福岡市も全国にならい昭和41年に町名改正とのこと。
NTT(電電公社)の電柱なんかはまだ旧い町名が記されてるものが見られるね。

住居表示に関する法律
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S37/S37HO119.html

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2007/05/06(日) 14:22:15
大手門一丁目付近は 上の橋 下の橋。
博多駅付近には馬場新町とかなかったっけ。
各地のバス停には古い町名が数多く残されているから面白い。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2007/05/06(日) 18:25:10
博多五町
5町とは、どことどことどこ?

ここまで見た
  • 261
  • そのまんまコピペ
  • 2007/05/06(日) 18:51:52
「上川端通り(旧上新川端)」(かみかわばたどうり)
「下川端通り(旧下新川端)」(しもかわばたどうり)
「寿通り(旧新道)」(ことぶきどうり)
「麹屋番」(こうじやばん)
「綱場町」(つなばちょう)
だそうです.
?http://www.qsk21.com/yomoyama8.htm?
博多七堂は
普賢堂、石堂、奥の堂、辻の堂、萱(かやの)堂、脇堂、瓦堂

ここまで見た
  • 262
  • 260
  • 2007/05/06(日) 18:56:31
>>261 即レス、ありがとうございました。
   そういう命名になっているんですか。

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2007/05/07(月) 03:59:23
麹屋番て どの辺り?
他の四町は当然わかるけど。

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2007/05/07(月) 05:10:49
店屋、神屋、綱場、
…わからんなあ 検索してみよう。

ここまで見た
  • 265
  • 専門のかたにうかがうことにしたい。
  • 2007/05/07(月) 05:23:47
麹屋番=下川端町10? どこかまだよくわからない。歩いてみたら、又書き込む。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2007/05/07(月) 08:01:47
ついでに七堂も頼む!
石堂 奥の堂 辻の堂 はわかる
あとはわからん

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2007/05/08(火) 00:18:51
福岡城(舞鶴城)は1607年、慶長12年に完成。1763年、宝暦5年に北の丸が焼失。
1873年、明治6年に福岡城址陸軍省所管となる。
1945年、昭和20年に福岡大空襲で城の建物等が被災。
福岡城の石垣は名島城の石垣、元寇防塁の石をはじめ県内各地の石で形成されている。

旧黒田五十二万石の城址を生かした舞鶴公園。
当時から一般市民にも愛されていたようですが
残念なことに昭和二十年の福岡大空襲で大部分が焼失しました。
公園の復興は、昭和二十三年十月、福岡で開催される国民体育大会に備えて
平和台競技場、野球場などが前年から建設されることに始まります。

翌年には舞鶴公園としての整備計画が出来上がりますが
その当時、陸軍(後に国立)病院、官庁、専門学校などの移転問題等があり
植樹をして本格的な公園整備を行うのは十三年も後のことになります。
本丸と二の丸とその周辺の公園化に着手したのは昭和三十六年からでした。

当時、公園内には樹齢五十年ほどの桜が二十本ほどありましたが
それ以外の樹木はイチョウ、クス、ムクなど
建築資材や薬用、食用として利用できるものばかりでした。
そこで桜を主体とした公園にしようと
直径15cmほどの小さな若木を30本植えたのが始まりでした。

城は山を削って造っていることから、少し掘ると昔の瓦や石、地山に当たります。
根が深く張ることができないため、桜は横に横に根を伸ばしてきました。
そのため、舞鶴公園の桜は上ではなく横に枝を広げ
根元から1mぐらいの高さで花を咲かせるようになりました。

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2007/05/08(火) 00:29:51
故・進藤一馬福岡市長(旧福岡藩士の四男。任期・昭和47年〜昭和61年)は桜が大好きでした。
有名な桧原桜(福岡市南区桧原)を残した『筑前の花守』としても知られています。

一首の短歌からうまれた桧原桜の物語

昭和59年3月、南区桧原の道路沿いの桜の老木に
短歌をうたった短冊が枝に吊るされました。
道路拡張工事で切り倒されることになった桜を嘆き
市民の一人が匿名で当時の進藤一馬市長に宛てて詠んだものでした。
市長は直ちに返歌を枝に下げ、道路計画を再検討しました。

伐採予定の老木十本のうちの八本が歩道に残り、新たに二本が植樹されました。
この心あたたまる話を音楽家・團伊珠麿氏が随筆に書いたことで全国に知られるようになり
進藤市長は『筑前の花守』と呼ばれるようになったのです。

桧原桜記念歌碑に刻まれた短歌

進藤市長殿
花あわれ せめてはあと二旬 ついの開花をゆるし給え

桜花惜しむ 大和心のうるわしや ともに匂わん花の心は
                       香瑞麻

桧原桜記念歌碑の除幕式の模様はテレビ等でも報道され全国に紹介されました。

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2007/05/08(火) 09:09:31
>>268
今あの付近は花畑から外環状道路が開通して随分様子が変わってる
新たな切り倒しの危機なんてことにならなきゃいいけど

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2007/05/08(火) 21:53:55
>>267
たぶん何処かからの引用だと思うが、

>>当時から一般市民にも愛されていたようですが

これはほぼ間違い。
http://www.ncbank.co.jp/chiiki_shakaikoken/furusato_rekishi/hakata/046/04.html
ここにも書いてあるが歩兵24連隊の城外練兵場だった所。

>>専門学校などの移転問題等があり

福岡米語義塾(現在の東福岡高校)、学生の街大憲塾
(現在の西日本短期大学)が開校当時の校舎を城外練
兵場の跡(城内町)に置いていた。

>>城は山を削って造っていることから、

昭和36年からの調査の時に天守台近くなどで
未開削の古墳が発見されたね。

>>269
外環状道路は桧原桜の所をぎりぎりかすめて通っているけど
これ以上切り倒される事はまずないと思う。

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2007/05/21(月) 10:46:50
先日、西新に行く為に城南線通るバスに乗った時の話。

六本松でバスを降りる80歳ぐらいのご老人が、
降り際、バスの運転手にこう言った。
「55年にー、市内電車がのーなってから不便になった!!」
運転手(ご老人の後ろの降りる客を気にしながら)
「すみません・・・」
ご老人「(おエライさんに)言うとけー!!!」と一喝してバスを降りられた。

ご老人は別に認知症ぽくもなく酔っ払ってる様子もなかった。
その、証拠に降りるまでは前から3番目ぐらいの席におとなしく座られていた。
何故、突然言われたのかは不明。
ちなみに路面電車の市内線が最終的に無くなったのは(ご存知でしょうが)
昭和54年、路線によっては昭和50年やそれ以前もあるみたいですね。
路面電車がバス以上に優れていたとは思わんが、
よっぽどお気に入りだったものと推測されますねw

ここまで見た
  • 272
  • 271
  • 2007/05/21(月) 10:54:28
追伸、
私も小学生ぐらいの時に乗った記憶しかないので分からないんですが
路面電車が通るレーン?は優先道路だったのですか?
ご老人は今のバスが渋滞に巻き込まれる(六本松の交差点は特に)事を
言ってあるのかな?

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2007/05/21(月) 14:02:11
長崎の路面電車は軌道優先です。
車道が渋滞している中を電車が走り抜けていきます。
朝の通勤ラッシュ時には渋滞知らずの路面電車が
大変便利だと長崎の人が言っていました。
また、長崎の場合、全区間均一運賃です。
福岡の路面電車もそうだったとしたなら運賃面でも利便性でも
今のバスをはるかにしのぐ快適な乗り物だったことでしょう。

バスネタで思い出したことを一つ。
むかーし、運転席の後ろのパネルの付近に
「運転手に話しかけないでください。」という注意書きの札があった。
確かに、当時はフレンドリーなお客さんが多くて
相手が運転手だろうと関係なく気さくに話しかけて
運転手と長話をしている光景をしばしば見ていた記憶が残ってます。

世の中全体がそういうムードだったように思いますが
いい時代だったのだろうな・・・

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2007/05/21(月) 14:30:16
基本的な交通法規として、
日本全国 市電も軌道優先じゃなかったですかね?
長崎や広島ほど、軌道専用道は多くなかったけど
2両連結なんかもあった福岡市電の晩年は 特に軌道優先信号とかも多くて、かなり市電が威張ってたw記憶がありますが…
料金も 晩年は たしか均一料金だったような気がします…

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2007/05/22(火) 00:14:07
八ちゃんラーメンは、確か兄弟で、それぞれの店舗に分けたと
聞いた記憶があります。

うちのお父さんがチャンポンが美味しいほうのおじちゃんと親しいので
よく出前してもらってました。

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2007/05/22(火) 20:42:31
>>271
そのぐらいの年寄りの方はよく話すよ。
「チンチン電車が無くなって不便だ」と。

俺も覚えているけど1975(昭和50)年の貫線・城南線の廃止当日と
1979(昭和54)年の循環線の廃止当日は廃止該当の区間は、
終日無料で乗る事が出来た。

>>272
>>路面電車が通るレーン?は優先道路だったのですか?

広島や長崎では路面電車の軌道敷きは車の通行は禁止なので
現在も市民の足として働いているけど、福岡では廃止時まで
軌道敷きは車の通行が可能だったので、路面電車の定時運行が
出来ず廃止への道をたどる事になった。

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2007/05/23(水) 01:04:45
「軌道敷内通行可」という道路標識で
日本全国の路面電車は壊滅したようなもの。

道路渋滞が酷かったから、「民意」でそうなったんだろうけれど。

それを頑なに拒否した都市で路面電車が生き残った。

>>274
それ、「軌道専用信号」だから。黄色の矢印。全然「優先」ではない。

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2007/05/24(木) 17:51:06
KBCアーカイブスはどうでしょう?
懐かしい映像がいっぱいあります。ttp://www.kbc.co.jp/etc/50anniversary/

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2007/05/27(日) 20:21:21
>>278
これってKBCの創立50周年の時に
CMの合間にやっていたやつだね。

1960年の西鉄福岡駅移転前の仮駅は渡辺通りの所に
有ったのも分かるし、北九州になるけど火野葦平氏の死去
(自殺だった事がこの後数年間伏せられるのだが)とか、放送局
には貴重な映像が多数眠っているのだろうね。

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2007/05/29(火) 01:25:34
岩田屋のエスカレーターのところに
オレンジ色の買い物袋の自動販売機があったけれど
あれ買っている人を一度も見たことがなかった。

岩田屋の包装紙の模様、以前は小豆色だったけど
途中から紺色になった。

大牟田線の塗装も小豆色と肌色のツートンカラー(市電の色と同じ)から
水色に赤い線に変った。(甘木線ではかなり後々まで旧塗装が残っていた)

味のタウンの「湖畔」で食事をしていると、上を走る列車の振動が伝わってきた。

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2007/05/29(火) 09:08:30
(授業中)
生徒:佐藤「先生!山田君が具合が悪いって言ってますけどー!」
野口先生 「保険係!山田君を保健室へ連れて行きなさい」
保険係:岡「ハイ」
(教室から保健室へ歩く廊下)
岡「山田君、大丈夫?」
山田「う、うん・・・」
(保健室に到着)
保健の先生「どうしたの?」
山田「お腹が痛いんです」
保健の先生「じゃまず、トイレに行って(ウンコして)おいで」
山田「は、はい・・・」
(山田がトイレに行った後)
保健の先生「多いのよねえ、ただウンチがしたいだけなのに、友達にバカにされる
      という理由で休み時間にいけなくて、授業中、保健室に来る子・・・」
保健係:岡「そう・・・みたいですねえ・・・」
保健の先生「特に、男子が多いのよ」
保健係:岡「・・・」
保健の先生「だから、山田君ももう大丈夫よ!」
     「でも、教室に帰ったら『ウンチしたら治った』とか、みんなに
      言わないであげてね」
岡「はい、分かりました」
(山田がトイレから帰ってくる)
保健の先生「どう?出た?」
山田「(ホントは出たんだが岡の手前)いえウンチはしてません」(と言い張る)
保健の先生「じゃあお腹はまだ痛いでしょう?」
山田「なんか、外の空気吸ったら治りました」
保健の先生「あら、そう。良かったわね」

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2007/05/29(火) 20:52:02
>>281
どげな誤爆かいな。
しかも長いだけでじぇんじぇんおもしろないし。

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2007/05/30(水) 07:01:43
ジョークじゃないし最初から笑わそうなんて思ってねーよ!
「昔の福岡」の想い出をタダ語っただけだよ。
このスレは笑いのネタじゃないと書けないのかwww

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2007/05/30(水) 09:00:44
>>281
なん,これ!

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2007/05/30(水) 22:13:42
>>280
>>オレンジ色の買い物袋の自動販売機があったけれど

岩田屋じゃないけど福岡玉屋の閉店の時に自動販売機で
バラの模様の買い物袋を買った事がある。

もう手に入らないなと思ったが、福岡空港の某売店や福岡
玉屋の跡地に建ったビルの地下の某店で手に入れる事が
出来るとはね。

>>大牟田線の塗装も

小豆色とクリームのツートンカラーは福岡市内電車が最初に
取り入れて大牟田線や宮地岳線などに広がっていった。
今の水色に赤い線の電車を見ると何となく
http://www.meiji.co.jp/catalog/sweets/candy/carumin/
明治製菓のカルミンの包装紙を連想してしまうが。

>>281           
               ・ ・
これじゃあ「昔の福岡の学校を語っちゃってん」だね。
ここ(まちBBSの九州板)では学校ネタは禁止だし、
しかも姓だけとは言え個人名も入っているしね。

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2007/05/31(木) 08:37:04
>>283
いや、笑いとかそういう問題じゃなくてね。ちょっと勘違いじゃないかな、あなたの。
これは「あなたの」学校時代の思い出であって、話自体には「昔の福岡」の
要素が全くないじゃない? 
だから読んだ人は、スレ違いというより誤爆としか思わないよ。

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2007/06/01(金) 04:53:37
>>285
自動販売機が珍しかったので一度使ってみたかった。
自宅近くの酒屋に缶コーラの自動販売機が置かれたときに
店が開いているのに、わざわざ販売機で買った。

たばこの販売機の硬貨投入口に昔の50円玉、昔の100円玉は使えませんという意味の
シールが貼られていた。古い硬貨の絵に×印。

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2007/06/01(金) 05:07:12
長崎、広島の市電が専用軌道でうまくいっているのは
原爆の後の区画整理で道が広くなったからだろうと思う。

福岡の電車道は狭かった。車道は片側1車線でそれもぎりぎり。
電停の安全地帯によく花が供えられていて、また誰か亡くなられたのか、というのはしばしばあった。
私が覚えているのは、唐人町の福銀が新しく、立ち退いて引っ込んだ後という感じだった。
唐人町から西はとにかく狭くて、修猷館の前だけ広く今の道幅と同じだった。
防塁前から先は再び狭くなっていた。

東の方でも緑橋は車道の橋と電車の鉄橋とが分かれていた。

連続失礼

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2007/06/01(金) 18:34:01

何度か出ていると思うけど,路面電車は↓

http://nakamura-2.ees.hokudai.ac.jp/Nishitetsu/Nishitetsu.html

ここまで見た
  • 290
  • 緑橋
  • 2007/06/01(金) 22:41:12
たしかそうでした。くわしい写真は、専門書で!

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2007/06/01(金) 23:27:22
自販機といえば、懐かしいのは、コカ・コーラの瓶の自販機。
縦型自販機で左に縦長ガラス戸があって、それを開くと 中に王冠をこちらに向けて瓶がやはり縦に並んでた。
硬貨を入れると、ガチャンと音がして一本だけ抜き出せる。
当然、悪ガキどもは 何とか2本抜けぬものかと、色々工夫して試してたよねw
更に古い でっかいクーラーボックスみたいな据え置き型の自販機。
大きな天板フタを、うんこらしょ!と開けて
ラックにぶら下げてある瓶の王冠クビみたいなところをつまんで
右手前隅まで持ってきて そこで引き抜ける。
ともに栓抜きボックスが外付けで付いていて
王冠めくってプレゼントキャンペーン中は
また悪ガキどもが 栓抜きボックスの中を漁ってたw
福岡のコカ・コーラは 今ではウェストジャパンだけど
かつては「北九州コカ・コーラ」 その前の旧名「日米コカ・コーラ ボトリング」がボトラーだった。
他地区のボトラーは地方名だったのに福岡北部九州だけ「日米」なんて名前を冠してて 何だか「本家」みたいな感じだったw
ボトラー認可を出す米国本社に何度断られながらもしつこくアプローチし続け、認可を取った創業者=佐渡島さんは、その猛烈ぶりから 米国人に「ブルドック」と呼ばれたらしい。
因みに コーラの売れ行きが落ちる冬場対策として、佐渡島さん一派は缶コーヒー を作るよう本社に働きかけました。これが実現したのが「ジョージア」
言わばジョージアの故郷は福岡。
だから弱小2部リーグのアビスパのユニホームには、不相応とも思える超大手ブランド ジョージア がスポンサードされている。アビスパ自体、ウェストジャパンが母体だしね。

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2007/06/01(金) 23:36:21
>王冠めくってプレゼントキャンペーン中は
>また悪ガキどもが 栓抜きボックスの中を漁ってたw

スーパーカーのやつありませんでしたっけ?
平和台球場の自販機で、王冠大量に見つけて狂喜したw記憶があるのですが。

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2007/06/01(金) 23:47:06
スーパーカーありましたね!
でも、コカじゃなく、ベプシかなんかじゃなかったですかね?
記憶曖昧ですが…

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2007/06/03(日) 08:13:36
>>288
>>東の方でも緑橋は車道の橋と電車の鉄橋とが分かれていた。

架け替え前の柳橋もそうだった。

車が真っ直ぐ電車の鉄橋に突っ込んで、そのまま線路の上を
走りきって向こう側に渡りきったとか、途中で線路から外れて
鉄橋の端に引っかかってブランブランしたりと言う事があった。

>>291
>>かつては「北九州コカ・コーラ」 その前の旧名「日米コカ・コーラ ボトリング」がボトラーだった。

北九コカは佐渡島氏をリコーが支えたと言っても過言ではないな。
今でもコカウエストはリコーの関連会社だね。

>>アビスパ自体、ウェストジャパンが母体だしね。

これはちょっと違う。
元々は藤枝ブルックス(旧・中央防犯サッカー部)
スポンサーでは正解だけど。

>>293
>>でも、コカじゃなく、ベプシかなんかじゃなかったですかね?

王冠めくってスーパーカーはコカ。
ペプシはめくって500円(書いてあれば)だったと思う。

次スレを立てさせて頂きましたが、

昔の福岡を語っちゃってん!パート10@九州/まちBBS
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1180758308

このスレを使い切ってから移動をお願いします。

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2007/06/03(日) 08:38:19
>>294
次スレッドたてていただきありがとうございました。

ところで昔の福岡を示す物や場所などご存じの方,紹介して欲しいのですが。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2007/06/03(日) 08:42:18
>>294
スレ立て乙です。
パート10かあ。とうとう二桁突入ですね。

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2007/06/03(日) 08:55:00
>>294
アビスパの運営会社の社長はウェストジャパンの社長じゃなかったですかね?
そういう意味で「母体」だと…
もともと強化策増資の度に出資比率が変わってて、一時 市自体が支えた時は 友池元助役が社長という時期もありましたが…
それと北九州コカを支えたのは リコーというよりリコー三愛グループという方が正しいかと…

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2007/06/03(日) 22:58:12
>>297
>>そういう意味で「母体」だと…
>>リコー三愛グループという方が正しいかと…

そこまでは書かなかったけどそうなるね。

アビスパを福岡に誘致する時&誘致してからも
二転三転していたので、俺も正確に書かないといけないね。

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2007/06/04(月) 15:14:41
>>298
>正確に〜
いやいや、そんなに かしこまって書く必要はないと思いますが、
但し、他人のレスを指摘修正する場合は、そうなりますね…
私も正確に…なんて最初から期してしません。
自分の記憶や朧な知識だけですよ。
レス前にわざわざ確認リサーチしたりすると、情感ない書き方になるかも?
もともと ココは想い出語りのスレですしね。

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2007/06/04(月) 15:48:46
それではパート10にて、昔の福岡を語っちゃってん!

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード