○富山の新聞・情報誌総合スレ5 [machi](★0)
-
- 544
- 2018/07/14(土) 07:08:33
-
70、80過ぎたら疎遠だぞ
SNSとか使うわけでもなし
-
- 545
- 2018/07/15(日) 22:43:48
-
>>543
神奈川から荒らしてるそうだな
実際に地方住まいしないとわからないよ
544が言う後期高齢者の件もそうだぞ
-
- 546
- 2018/07/22(日) 19:07:58
-
> 民事訴訟では、必要と思えば当事者と何度も話し合い、
> 和解に持ち込んだこともある。
11日の朝日新聞の【富山】の紙面(35面)から。
7月1日付で富山地裁・家裁の所長になった人についての記事だが、
この人、弁護士出身ながら2003年から15年くらい判事をしている。
民事訴訟の第一審が和解でまとまる割合は、年によって違いはある
にしても、おおむね3割以上。
> 終局区分の割合を見ると,判決が47.4%,和解が35.5%,取下げが13.9%
> 及びそれ以外が3.2%となっている(【表9】)。
http://www.courts.go.jp/vcms_lf/20505102.pdf
10年以上も判事やってりゃ「和解に持ち込んだこともある」のは、
当たり前すぎる。こんな書き方では、裁判上の和解での解決は
珍しいものと誤解されかねない。
北日本新聞の対応する記事でも、こんなアホな書き方はしては
いない。全国紙が何やってんだか。
-
- 547
- 2018/07/24(火) 23:03:00
-
中日新聞は県内ではどんな感じですか。東海では強いけど。影響力とか
-
- 548
- 2018/08/06(月) 21:31:21
-
>>545
消息を知る以外に使い様がないってことだよな?
まさか、新聞やテレビが真実を報じていると思っているのかな?(笑)
『ソンタク』の塊でもあるな
新聞販売店は昔からの知り合いだから、付き合いで購読してるのが大半だろうね
ちなみに、中日新聞は朝日新聞の兄弟みたいな論調だな
反権威気取りの権威主義て印象
-
- 549
- 2018/08/06(月) 21:46:12
-
>>547
同じ中日系列でも「北陸」とはいかに
-
- 550
- 2018/08/07(火) 06:23:51
-
>>548
まだ言ってるし
こういう奴ってたいがいバカなんだよね
-
- 551
- 2018/08/07(火) 08:28:58
-
>>547
あまり読まれてない。
そもそも地方紙3紙って全国的に見ても多いしね。
-
- 552
- 2018/08/07(火) 11:14:23
-
中日は地方紙ながか?
-
- 553
- 2018/08/07(火) 11:20:27
-
>>552
ブロック紙も地方紙だよ
全国紙5紙とは区別されてる
東京新聞名義も発行してるけど
-
- 554
- 2018/08/07(火) 11:20:52
-
>>552
それって「北銀は地銀なのか?」に似てるね
オレは両方とも「地方」だと思ってるが、全国だと主張する人もいるんだろうなぁ
-
- 555
- 2018/08/15(水) 23:19:35
-
>>554
北銀は石川、福井と北海道に店舗が多いから
新聞のブロック紙に似てる
-
- 556
- 2018/08/17(金) 16:52:53
-
中日新聞が北陸3県向けに金沢で発行してるのが
北陸中日新聞だろ
別会社になっていたっけ?
-
- 557
- 2018/08/18(土) 10:16:01
-
>>556
つ
中日新聞(東海三県・長野版)
中日新聞静岡(静岡県)
東京新聞(関東地方)
北陸中日新聞(富山石川)
日刊県民福井(福井県)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E
-
- 558
- 2018/08/19(日) 20:29:53
-
> 懇親会では、水防法改正を受けて県が作成した浸水想定区域図が
> 市側から示された。千年に1度程度の豪雨が起きた場合、市が統合
> 庁舎として想定する福光庁舎では、50センチ未満の浸水が想定され
> るという内容だった。
きのう18日の北日本新聞20面右上から。南砺市議会が庁舎問題を審議
する特別委員会を設置するという記事の最後の段落だが、重要な情報
が、いくつも省かれている。
・「50センチ未満の浸水」は、福光駅の東側に至る広いゾーン。
・そのゾーンには「3メートル未満の浸水」の箇所も多い。
・福光庁舎は広い浸水域の奥にあり、その水害時に近寄るのは困難。
・その想定区域図は、誰でも県のサイトからダウンロードできる。
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1457350963/413-414
豪雨の「千年に1度程度」も、過去の感覚ではという条件が付く。
今は気候自体が変わりつつあり、だからこそ水防法が改正された。
そうしたことを考えると、庁舎を福光庁舎に統合したい田中市長に
北日本新聞が「忖度」して書いたように見えなくもない。
-
- 559
- 2018/08/19(日) 20:50:18
-
>>558補足
北日本新聞社のビルは、富山市安住町にある。富山市の
洪水ハザードマップを見ると、そこは神通川が氾濫すると
2メートル以上も浸水する恐怖のゾーン。ttp://www.city.toyama.toyama.jp/data/open/cnt/3/15460/1/map_zentai.2009.pdf
そんなとこに勤める記者の感覚だと、市街地の大半が洪水
ハザードマップでは真っ白な南砺市住民の感覚は、理解が
難しいのかもしれない。
-
- 560
- 2018/08/19(日) 23:00:53
-
松川は神通川の廃川埋立地やねかよ。しゃそーなるわよ。
常願寺溢れたらでーわの屋上まで洪水ちゅがガッコで教えてくれなんだがかよ。
常識じゃがい、このだらずーまが!
-
- 561
- 2018/08/19(日) 23:24:46
-
南砺の子は習わん
-
- 562
- 2018/08/25(土) 00:13:48
-
おう、27-133-196-22.dwst.fitweb.or.jp はこのスレに元気に復帰してるのかw
-
- 563
- 2018/08/27(月) 16:47:53
-
北日本新聞王国富山だな
-
- 564
- 2019/02/02(土) 18:51:44
-
南砺スレで北日本新聞について「劇的に紙面が改善した」だの
「もう非常事態ではない」だの書いてしまったが、
https://machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1457350963/460,461,463
それでも、まだ小中学校の図書室に置けるレベルではない。
> 福を逃がさないよう無言で食べ終えるのが良いとされているが、
> 利用者たちは自ら作った恵方巻きの出来栄えの良さに、思わず
> 「おいしい…」とこぼしていた。
きょうの北日本新聞社会面のコラム「風車」の結びだが、
「笑みをこぼす」という言い方はあるものの、この用法の
「こぼす」対象は、表情や態度。
言葉になって「こぼす」のは、現代語では愚痴や苦情や
ボヤキの類い。
-
- 565
- 2019/02/02(土) 19:20:19
-
> 灘浦みかんは、〜の特産品で、
> 程がよい酸味が特長。
これは今日の北日本新聞24面の「灘浦みかんチョコ」
の記事から。「程よい酸味」だろッ!
-
- 566
- 2019/02/02(土) 19:43:39
-
> 同神社と同店から恵方巻きを一日20人に贈呈する。
これも今日の北日本新聞から。23面。上市町の
香積廣野神社の節分祭の記事で、同店は豆まき
の鬼役担当のファミリーマート上市駅前店。
一日20人が「同神社と同店」合わせての人数なのか、
同神社で一日20人、同店でも一日20人、計40人なのか、
よう判らん。
-
- 567
- 2019/02/02(土) 20:52:41
-
> 1匹は生きたまま揚がり、〜で展示されたが
> 同日昼に死んだ。残る1匹は〜に運ばれたが、
> 既に死んでいた。
これも今日の北日本新聞から。32面。きのう新湊漁協の
定置網にかかった深海魚「リュウグウノツカイ」の記事。
揚がったのが2匹なら、「1匹は」に対して「もう1匹は」。
「残る1匹は」は、3匹以上の場合のラストだろう。
それに「1匹は生きたまま揚がり」と書いておきながら、
もう1匹について揚がったときの状態を書かないため、
片手落ち感が残った。
そもそも重要なのは1匹が、しばらくだったにしても、
生きた状態で展示できたこと。それを書けば、そいつが
揚がったとき生きていたなどと書く必要は無かった。
-
- 568
- 2019/02/02(土) 21:06:55
-
北日本新聞は、特定の1日だけ見ても>>564-567の惨状。
人件費節約で外国人実習生とかに書かせてんじゃないか、
そう思いたくなるほど日本語の質に難がある。
小中学生のいる家庭に購読を勧める販売店は、さぞや
苦労していることだろう。
(これを書きたくて連投した。許されよ)
-
- 569
- 2019/02/02(土) 22:10:29
-
>>564
「こぼしていた」の件は同感。
その他567までの件はコメントを控える。
-
- 570
- 2019/03/30(土) 22:29:33
-
> パブに集う酒好きたちよろしく議員が協調の精神を発揮し、
> 議会に平衡を取り戻さない限り、混迷から抜け出せないだ
> ろう。
きょうの北日本新聞の1面コラム「天地人」から。あいも変わらず
酒飲んで書いてるとしか思えない。
EU離脱を巡るイギリス議会の混迷の話題だが、平衡とは、
「物の釣り合いがとれていること」とか「力が釣り合っている状態」。
https://www.weblio.jp/content/%E5%B9%B3%E8%A1%A1
EU離脱派とEU残留派で力が釣り合っていれば、いよいよ混迷
から抜け出し難くなるのだが。
-
- 571
- 2019/03/30(土) 22:39:14
-
>>570のリンクが、単にクリックだと化けてしまう。
お手数だけどコピーしてから、ブラウザで直接指定して
使ってください。
-
- 572
- 2019/04/29(月) 08:11:29
-
> コンピューターに審査を任せれば作品は
> 無味乾燥なものになるだろう。
きょうの北日本新聞30面左下の「記者ぶろぐ」から。
スポーツのビデオ判定の話から日展富山展などの美術
公募展の話に移ったあと、こんな主張が書かれている。
問題が2つ。人が審査しようが人工知能が審査しよう
が、作品自体は変化しないはず。
それに、無味乾燥なものが選ばれるだろうという意図
だったとしても、意図的に無味乾燥なものを選ぶよう
設定しない限り、どのような人工知能が審査しようが
何故か無味乾燥なものが選ばれてしまうという事態は、
想像し難い。
-
- 573
- 2019/04/29(月) 08:56:41
-
> 調理師免許の資格を持っており、
きょうの北日本新聞30面の大きな記事から。書くなら
「調理師の資格を持っており」か
「調理師の免許を持っており」かの
どちらかだろう。もっとも飲食店での調理それ自体は
調理師でなくてもできるので、新聞に載せるなら前者
一択。
なお記事は「令和の主役」というシリーズのようで、
この回は朝日町の地域おこし協力隊員の紹介。
-
- 574
- 2019/04/29(月) 09:22:41
-
> 今石動城主の前田利秀ゆかりの本行寺やドジョウの
> かば焼きの店などを訪れ、午後1時半〜同3時半を
> 予定する。
これも今日の北日本新聞30面から。小矢部市観光協会の
街中観光ツアーの記事だが、単文2つから成る重文中、
含まれる単文はいずれも主語省略。
訪れるのはツアーの一行、予定するのは観光協会なので、
いかにも無理。
-
- 575
- 2019/04/29(月) 10:06:35
-
> 富山駅北側の玄関口が今夏、さらなる機能強化に
> 向けて動きだす。
玄関口が動き出す? ヘビの頭みたいに動くのだろうか?
動き出すのは、玄関口を機能強化するプロジェクトなのだが。
それに「今夏」は、読み上げられると聞く側が困惑する。
あと「動きだす」は「動き出す」と書いてほしい。大阪弁かと
思ってしまう。
きょうの北日本新聞、一面トップ記事冒頭からこんな調子。
-
- 576
- 2019/05/12(日) 19:05:48
-
> 赤いボタンの花が中央にあしらわれた華やかな胴幕が、
> 中の演じ手とともに躍動感たっぷりになびいていた。
きょうの北日本新聞24面左下の「記者ぶろぐ」から。
新湊の堀岡西町の獅子舞の描写だが、何から突っ込んで
いいやら…
「Aが Bとともに なびいていた」という構文なのだが、
当然ながらAもBも「なびいていた」ことになる。
獅子舞の演じ手が「なびいていた」のだろうか?
この場合の動詞「なびく」は、「風や水の勢いに従って横に
ゆらめくように動く」といった意味。
https://kotobank.jp/word/%E9%9D%A1%E3%81%8F-589406
獅子舞の胴幕は、上下左右に激しく動く。旗や煙や柳が
「横にゆらめくように動く」のとは、全然ちがう。
-
- 577
- 2019/05/12(日) 19:08:47
-
>>576続き
それに「中央にあしらわれた」ってのも変。「あしらう」は
大辞林で見ると、
> 「配う」と書く。主となるものを引き立てるように)添える。
> 「根元に小菊を−・う」
https://www.weblio.jp/content/%E3%81%82%E3%81%97%E3%82%89%E3%81%86
胴幕の中央なら主役なわけで、意味合いが全然ちがう。
-
- 578
- 2019/05/12(日) 19:18:32
-
>>571投稿のときに目立ったURL中の「/%」が
掲示板のシステムに正しく認識されない問題は、
解決した模様。めでたし、めでたし。
-
- 579
- 2019/05/12(日) 19:52:30
-
> 連休中、同地域の堀岡西町獅子舞保存会が
> 新調した胴幕を初めて使う機会を取材した。
これは>>576の引用文の直前の文。機会を取材した…
機会とは「ある行動をするのに最もよいとき」。
https://www.weblio.jp/content/%E6%A9%9F%E4%BC%9A
新調した胴幕を初めて使う場面は、取材に絶好の
場面ではある。しかし、それは記者の都合上の話。
その地域や獅子舞保存会にとって、新調した胴幕を
初めて使うにふさわしい場面であったかのようにも
読めてしまい、それにしては説明不足という印象が
残った。
-
- 580
- 2019/05/13(月) 20:51:34
-
> ベートーベンのピアノ協奏曲第2番変ロ長調では
> ○○○○さんがソリストを務め、オーケストラに
> 合わせて抑揚を付けた豊かな音色を響かせた。
これも昨日の北日本新聞24面から。桐朋学園大学院
大学によるコンチェルト実習の公開授業の様子だが、
ソリストが「オーケストラに合わせて」…
ソリストに合わせて指揮者がオーケストラをまとめ
てくれなくて、やむなくソリストがオーケストラに
合わせるしかなかったのだろうか? (ご参考↓)
協奏曲のソリストと指揮
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7608705.html
だいたいピアノ協奏曲はピアノだけ鳴ってオーケス
トラが沈黙しているシーンも多いわけだが、そんな
曲の演奏の伝え方として、どうかなかと思った。
-
- 581
- 2019/05/13(月) 21:25:53
-
>>580ついでに
> 抑揚を付けた豊かな音色を響かせた。
この部分だが、ベートーベンのピアノ曲で、ピアノが
抑揚皆無ということは想像し難い。それにグランド
ピアノなんだから、よっぽど特殊な奏法でない限り、
「豊かな音色」に聞こえるだろう。
つーことで、この部分の記述は当たり前すぎ。
-
- 582
- 2019/05/17(金) 21:13:25
-
> 信号機がないため、停電時に円滑な交通の確保が
> 期待できる。
https://news.goo.ne.jp/article/kitanihon/region/kitanihon-114375777.html
きょうの北日本新聞31面から。上市町にできる県内初の
環状交差点(ラウンドアバウト)の説明だが、この書き方
だと「円滑な交通の確保が期待できる」のは停電時に
限られる、みたいに勘違いされかねない。
それに「円滑な交通の確保」は、いかにもお役所的。
さらっと、
「信号機がないため、停電しても交通には影響しない」
くらいで十分。
-
- 583
- 2019/05/17(金) 21:27:48
-
>>582
> 交差点の中央に円形の道路(外径27メートル)がある。
その記事、これも正しくない。書くなら、
「交差点の中央に円形の緑地があり、その外周が道路に
なっている」。
-
- 584
- 2019/05/17(金) 23:21:39
-
>>582補足その2
> 円形の道路を時計回りに一方通行で進み、
「一方通行で進み」は、日本語的に無理。通常、自動車は
分裂して各々が他方向に進むようにはできていないし、
複数車がグループで走行しているという文脈でもない。
「円形の道路は一方通行。時計回りに進み、」なら普通の
書き方だが。
-
- 585
- 2019/05/18(土) 22:42:56
-
> 仕事帰りのサラリーマンらがキンキンに冷えたビールで
> 喉を潤した。
きょうの北日本新聞35面から。高志会館とANAクラウン
プラザホテル富山でビアガーデンの営業が始まったという
記事だが、ビアガーデンが適切な温度管理をしていないと
いう悪口に見えなくもない。
> ただ、ビールは冷やしすぎると泡立ちが悪くなる上、
> 原料の麦の成分が凝固して濁りが発生するなどして、
> おいしさが半減してしまいます。
http://www.nipponbeer.jp/column_tag/%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E7%AE%A1%E7%90%86/
-
- 586
- 2019/05/18(土) 22:51:14
-
>>585
う〜、URLが化けてしまう。訂正。
http://www.nipponbeer.jp/column/temperature/
-
- 587
- 2019/05/21(火) 22:19:55
-
> 車は直進や右左折にかかわらず、円形の道路に入り
> 時計回りで徐行し、目的の方向に抜ける。
きょうの北日本新聞27面から。上市町にできた環状交差点の
記事だが、複数の問題がある。
まず「円形の道路に入り時計回りで徐行し」の部分。
まるで円形の道路に入ってから方向を決めるみたいに読めて
しまう。じっさいは円形の道路に入る前から左折を意識して
左ウインカーを出し、左折して円形の道路に入るのに、それが
ぜんぜん読者に伝わらない。
また「目的の方向に抜ける」も抽象的すぎ。どうやって抜ける
のかイメージできない。目的の方向の道路に「左折で」抜ける、
この「左折で」があるとないとで大違い。
-
- 588
- 2019/05/21(火) 22:45:25
-
> 交差点内を通行する車両が優先され、逆走した場合は
> 道交法違反となる。
これは>>587の引用文の次の文。ここでの「交差点内を
通行する車両」とは、どういう車両だろう?
単純に「円形の道路を通行する車両」なわけだが、何故
わざわざ、「円形の道路」を「交差点内」と言い替えるの
だろう?
それに優先順位が問題になるのは、円形の道路に入る際。
そのことも読者にはピンとこない書き方になっている。
「逆走した場合は〜」も、現実に円形の道路に左折で入っ
てから向きを変えるのは想像し難く、実質的には右折で
入った場合の話。円形の道路に右折で入ったら違反です
よと伝えたいのだろうが、判りづらい。
-
- 590
- 2019/05/24(金) 14:48:15
-
>>587
> きょうの北日本新聞27面から。上市町にできた環状交差点の
> 記事だが、複数の問題がある。
見直したら、自分でも環状交差点って書いてるやんwww
-
- 592
- 2019/05/24(金) 18:45:18
-
>>587訂正
「左ウインカーを出し」は削除。
せっかくなので>>589前半のご指摘に感謝を込めて、
余計なことを書いときます。
某地ではローカルルール化している模様。
http://wf5113.blog.fc2.com/blog-entry-331.html
ちなみに左折専用レーンでのウインカーに関する議論↓
http://kima-mato.blog.jp/archives/1069014865.html
-
- 593
- 2019/05/25(土) 21:04:24
-
> 佐伯さん県人初エベレスト登頂
http://webun.jp/item/7566186
23日だったか、北日本新聞にエベレスト関連の記事が
いくつか載った。いずれも「快挙」を評価する内容。
しかし―
その後、気になる写真をネット上の記事で見た読者は
多いだろう。23日午後に50代のインド人が下山途中に
死亡し、その状況として、
> 当時、エベレストの山頂付近には大勢の登山者らが
> 列を成していた。
https://www.afpbb.com/articles/-/3226667
北日本新聞は、エベレストの混雑状況に全く触れない
でいるつもりだろうか?
このページを共有する
おすすめワード