○富山の新聞・情報誌総合スレ5 [machi](★0)
-
- 593
- 2019/05/25(土) 21:04:24
-
> 佐伯さん県人初エベレスト登頂
http://webun.jp/item/7566186
23日だったか、北日本新聞にエベレスト関連の記事が
いくつか載った。いずれも「快挙」を評価する内容。
しかし―
その後、気になる写真をネット上の記事で見た読者は
多いだろう。23日午後に50代のインド人が下山途中に
死亡し、その状況として、
> 当時、エベレストの山頂付近には大勢の登山者らが
> 列を成していた。
https://www.afpbb.com/articles/-/3226667
北日本新聞は、エベレストの混雑状況に全く触れない
でいるつもりだろうか?
-
- 594
- 2019/05/26(日) 13:16:04
-
その佐伯って「はくたか」関係の人かな?
-
- 595
- 2019/05/27(月) 06:10:24
-
>>593続き
23日の北日本新聞、1面でも社会面でも県人のエベレスト登頂は
最大の記事だった。しかしエベレストに登山者が大勢いた点には、
まったく触れていなかった。
また過去にエベレスト登頂していた日本人が何人くらいいるのか
についても、まったく触れていなかった。
ちなみに同日の北陸中日新聞には、どちらも載っていた。べつに
「県人初」にケチをつけるでもなく、ごく自然に書いていた。
> 世界中から集まった登山者で混雑し、ベースキャンプへの
> 下山は二十四日となる見通し。
> 日本人は二百人近くが成功しており、佐伯さんは今季初めて
> 成功した日本人とみられる。
(ネットで全文公開の記事から。NGワードのためURLは割愛)
-
- 596
- 2019/05/28(火) 20:39:10
-
> 親方が「いっぱい懸賞もらったから部屋に冷暖房入れようぜ」
> と言うと朝乃山は苦笑いし、報道陣を笑わせた。
https://news.goo.ne.jp/article/kitanihon/region/kitanihon-114527935.html
きょうの北日本新聞の31面の大きな記事から。インターネットで
朝乃山の記事を拾っていた人は、アレ?と思ったはず。
朝乃山の苦笑いが報道陣を笑わせたことになっている。
> 師匠は大活躍の弟子に「懸賞いっぱいもらっただろ? 部屋に
> クーラー買えよ! 俺は今回稼いでないからな」と注文し、
> 報道陣の笑いを誘った。
https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/201905270000319.html
日刊スポーツの記事では、報道陣を笑わせたのは師匠の高砂親方。
「千秋楽から一夜明けた27日、都内の部屋で会見を行い、テレビ
カメラ9台、集まった報道陣70人を前に」
言ったのだそうだが、高砂親方は冷暖房と言ったのか、それとも
クーラーと言ったのか、あるいは北日本新聞の前では別バージョン
があったのか、北日本新聞の読者には謎が残った。
-
- 597
- 2019/05/29(水) 04:32:16
-
>>595
エベレストに登頂した日本人の数なんか数えられるわけないし誰も把握してない
数多すぎて
-
- 599
- 2019/05/31(金) 07:22:42
-
>>596続き
> 朝乃山への質疑応答中に横から「お前、いっぱい懸賞をもらったんだから
> (稽古場に)クーラーを入れようぜ。冷暖房の。皆さん(報道陣)も暑いでしょ?
> 冬は寒いし。今回はお前が稼いだからお前のカネでいけ。俺は稼いでないから」
> 「(略)」などと言いたい放題…。
https://article.auone.jp/detail/1/6/12/103_12_r_20190528_1559028803277485
※ (略)の部分は引用者がカット。
どうも東京スポーツ新聞の記述が真相に近そう。
高砂親方が「クーラー」云々を言った後で「冷暖房の」と
補足したらしい。
言っていない「部屋に」を言ったことにして、さらに
言った「クーラー」を言わなかったことにして、
「部屋に冷暖房入れようぜ」
とまでカギカッコ内に手を入れる北日本新聞は、はっきり
編集しすぎだろう。
-
- 600
- 2019/05/31(金) 08:32:17
-
朝乃山が報道陣からの質問攻めで汗だくになってたのを見て。
高砂親方「お前こんど、いっぱい懸賞もらったからよ、部屋にクーラー入れようぜ」
(会場 ワハハハハ)
高砂親方「な。れ、冷暖房入れようぜ」
朝乃山「…はい(苦笑い)」
(会場 ハハハハハハ)
-
- 602
- 2019/05/31(金) 21:47:59
-
あ、ごめんね。
「お前、いっぱい今度、懸賞もらったからよ、部屋に…」の順番。
ソースは、月曜のフジの夕方と日テレの夜のニュースだったかな。
それでさ、クーラー結局設置しないんだとか。
朝乃山がマネージャーに聞いたら、お相撲さんは夏でも暑さの中で土俵で、稽古するものだと言われたみたいなこと言ってた。
ソースは、今夜のNHK富山のローカル。
飲み会の席で見てた。今も二次会終わってないので不備あったら帰ってからちゃんと書くよ。
-
- 603
- 2019/05/31(金) 23:58:29
-
ん〜。テレビのニュースがソースだと、このスレッドでは異分子
──なんてこたぁ言いませんよね。ただいま。auです。
-
- 606
- 2019/06/03(月) 20:56:36
-
北日本新聞の社長が変わるようだが、今年のは
61歳の専務→社長
59歳の社長→会長
http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=22045
去年みたいな、実質的な社長解任ではなさそう。
-
- 607
- 2019/06/05(水) 22:52:44
-
>>606の社長交代、本当は元社長を叩き出してしまい
たいが、2年連続のクーデターでは外聞が悪い。仕方
ないから代表権のない会長に祭り上げ、禅譲を装った、
そういう見方もできなくはない。
元の社長から、たった1年で代表権を剥奪したのは
事実。まさかどっかの自治会みたいに、1年ごとに
会長を変えることにしたって訳でもなかろうし。
-
- 608
- 2019/06/08(土) 22:28:09
-
>>593その後
> 山頂付近の登山道では、頂上を目指す人々で”渋滞”が発生。
おとついの帰国後の記者会見の記事で、ようやくエベレストの
「渋滞」に触れていた。この書き方だと「渋滞」は、まるで予想外
の偶発的なことだったような印象になる。
> 頂上アタックは当初、現地時間22日未明に始める
> 予定だったが、夜間の方が比較的天候が落ち着く
> ため前倒しした。
5月23日1面の記事にあった出発前倒しの理由といい、なんか
しらじらしい。そんなに日中の天候が不安定なら、なんで日中に
登山道で「渋滞」が発生するのだろう?
仮に未明に登り始めると、頂上着は朝7時台ではなく昼近くに
なる。そうなると>>605の記事のように行列が長くなり、
「数時間動けず酸素切れ」
で死ぬ危険があった、だからその回避を強く意識していたという
のが真相だったのではないか、などと推理したくなる記事だった。
-
- 609
- 2019/06/11(火) 20:48:53
-
4日の北日本新聞、新高岡駅で乗り降りの際に足を踏み外す事故が
相次いでいると記事にしてくれたのは有り難いし、それをネットで
全文公開してくれたことも評価したい。
が、たまたま高岡スレで引用した部分は、理屈が変だった。
https://machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1555337800/412
仮に
「ホームが線路に沿って緩やかにカーブして《いない》ため、
停車した車両とホームの間隔が他の駅と比べて広く
なる箇所があることが原因」
であったなら、誰しも納得したとは思うが。理由をホームと線路の
関係に求めたこと自体が問題だった。
https://machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1555337800/426-427
なお、理由をカーブゆえの車両の傾きとする説もあり。
https://machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1555337800/394,445
-
- 610
- 2019/06/12(水) 22:16:52
-
>>609続き
> 車両とホームの間隔は平均16・5センチで、
その記事、この短い部分だけでも疑問が次々に湧いてくる。
(1) 「間隔」って、車両のどの部分での間隔?
(2) 「平均」って、何箇所で測定しての平均?
(3) そもそも何で「平均」なの? 気になるのは最大値なのに。
特に(3)。最大値を知らせたくないため、平均値で
お茶を濁したように見える。最大値は、よっぽど怖い
数値だったということだろうか?
-
- 611
- 2019/06/13(木) 21:55:29
-
> 購読料の改定をお願いさせていただくことにしました。
きのうの北日本新聞1面左上から。記事見出しは
「購読料改定のお願い」。
改定なぞ「お願い」されても、「おう、改定してやるぞ」と返事
する読者はいない。購読料の改定は新聞社が決めること。
読者に「お願い」したいのは、「改定後の購読継続」のはず。
見出しの書き方は慣例の範囲内としても、本文でまで露骨に
改定の権限の所在を誤認させるような書き方は、好ましくは
ない。
「改定のお願い 新聞」で検索すると他社の例が見られるが、
下野新聞・佐賀新聞・東京新聞・茨城新聞などは、本文中で
改定自体を「お願い」する表現にはしていない。
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/134331
https://www.saga-s.co.jp/list/company/info/koudoku20190301
https://www.tokyo-np.co.jp/article/release/CK2019031302000198.html
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15475628504364
-
- 612
- 2019/06/14(金) 22:07:36
-
> 〜は、現在の本社の隣接地に新社屋を建設する。
> 完成から40年以上たつ現社屋は耐震基準を満たして
> おらず、災害時に迅速な復旧対応を行うためにも
> 耐震基準に対応した社屋を整備する。
きょうの北日本新聞5面左上から。最初の文の主語は修飾が
多いが、北陸発電工事という名前の会社。
さて、「新社屋を建設する」の次の文に「社屋を整備する」。
整備する社屋は現社屋だろうか、それとも新社屋だろうか?
現社屋だとすると、「社屋《に》整備する」のはず。
新社屋だとすると、建設してから耐震基準に対応した社屋に
「整備」するみたいで変だし、また新しく建てる社屋ならば、
耐震基準に対応するのは当たり前すぎる。
-
- 613
- 2019/06/14(金) 22:45:38
-
>>612補足
> 新本社着工 来春完成
> 北陸発電工事 耐震基準に対応
ちなみに、これはその記事の見出しと副見出し。
北陸発電工事という会社は新本社を建てる場合に
耐震基準に対応すると、その点がニュースになる
ような怪しげな会社だ、そのように北日本新聞社
は思っていたというニュアンスが伝わってくる。
-
- 614
- 2019/06/15(土) 13:45:20
-
富山地方鉄道ひどいですよ
障害者をいい加減な扱いをしました
クレームを入れてもまともな返事もなし
私は他県民だから車でしか行かないからもう使いませんが
-
- 615
- 2019/06/15(土) 14:04:40
-
>>614
中越の人よ、新聞・情報誌スレで言われても・・・
何があったか具体的に、富山市スレか交通関連スレで、または新聞への投稿等で語るのがいいと思う
-
- 616
- 2019/06/15(土) 20:55:42
-
>>614
富山県の交通事情スレに>>614へのリンクを
入れときました。
https://machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1365376090/559
具体的なことはそのスレでお願いします。
-
- 617
- 614
- 2019/06/15(土) 22:41:09
-
大変お手数かけました
ありがとうございます
でもなんで私が中越人だと分かったのでしょうか?
-
- 618
- 2019/06/15(土) 23:05:18
-
ケーブルテレビってサービスエリア限定されるやん
-
- 619
- 2019/06/15(土) 23:13:23
-
>>617
IDの右のリモートホストが「〜nct9.ne.jp」だから、
長岡ケーブルテレビの契約者だなって。
長岡ケーブルテレビなら長岡・三条・見附・小千谷・燕地域。
-
- 620
- 2019/06/16(日) 00:23:55
-
こんなスレッドもなくはない。
最近富山地鉄のバス乗った人?のスレ
https://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1064141808/
-
- 621
- 614
- 2019/06/16(日) 01:33:27
-
恐れ入りました笑
ちなみにスマホで家のPCのWi-Fi使っています
ひどい扱い受けたのは路面電車でない鉄道なんですよね
クレームは本社に電話したのですが
-
- 623
- 2019/06/16(日) 12:59:00
-
(a)> 家屋を風雪から守る屋敷林は砺波地域の宝と言えよう。
(b)> 住宅性能の向上や生活様式の変化で、防風や燃料用
(b)> としての屋敷林の役割は薄らいでいる。
いずれも今日の北日本新聞の社説から。(a)は1段目、
(b)は一番下の段。両方言うなよな〜
-
- 624
- 2019/06/16(日) 14:05:14
-
> アメリカの新聞社ニューヨークタイムズは5月26日、
> エベレストの山頂近くで登山者が列をつくっている
> 写真をインターネットに掲載しました。5月22日の
> 撮影で、〜
今日の北日本新聞28面から。その写真、北日本新聞も
6月1日に掲載してるんだが(>>605)、それついては
言及なし。
ネパール政府が今シーズン、エベレスト登山を381人に
認めたとか、過去20年の平均で死者が6人ほどだった
のが今年の春は11人死んだとか、5月22〜24日に山頂
への登山者が集中したとか、いろいろ書かれているが、
その5月22日に登頂した佐伯さん(>>593)に、この大き
な記事は、いっさい言及していない。
県人初のエベレスト登頂と、ネパール政府の登山許可
の乱発が読者の脳内でクロスしないよう、北日本新聞
は最大限の努力を払っているように見える。
-
- 625
- 2019/06/17(月) 21:39:01
-
> 山の仰角を計算する際、高さと距離のデータを
> それぞれ縮尺が異なる地図から導き出すミスを
> 犯した。
きょうの北日本新聞の1面コラム「天地人」から。
例の「イージス・アショア」配備計画の問題点の説明だが、
これでは何が問題なのか判らない。
高さを導き出す地図と距離を導き出す地図が別々で、
かつ縮尺が異なるとしても、それぞれ正しい数字を
拾い出し、それらを使って計算すれば何の問題も
生じないはず。
そもそも使用されたのは、いわゆる「地図」ではなく、
Google Earthで表示される、山の断面図。
https://www.buzzfeed.com/jp/keiyoshikawa/aegissystem
山の起伏を強調するため縦方向に拡大表示される
わけだが,それに気付かず定規で測って得た数値を
補正せず、そのまんま仰角の計算に用いたのが問題
だった。
これをどう要約するか、新聞社の採用試験の問題に
ぴったりの例。「天地人」担当者だと…
-
- 626
- 2019/06/17(月) 22:24:39
-
>>625補足
> 〜に誤りが見つかった問題で、山の仰角を計算する際、
> 「高さ」と「距離」の縮尺が異なっていることに気付かない
> まま、定規で測って計算するなどしたため数値に誤りが
> 生じたと明らかにした。
http://webun.jp/item/7571079
なお9日の北日本新聞の記事の該当部分で
問題があったわけではない。念のため。
-
- 627
- 2019/06/18(火) 21:34:46
-
> 結果が出るまでの措置として、生産現場では原料を
> 切削前に洗浄する工程に切り替えるなどの対応が
> 講じられているとした。
15日の北日本新聞27面から。南砺市議会の質疑の記事だが、
市内産の木質ペレットを燃料に使い始めた施設で、焼却灰
の増加や搬入部への異物混入などの問題が生じているのだ
そうで、引用の冒頭の「結果」は、市による原因と対策の
調査の結果。
何の工程を「原料を切削前に洗浄する工程」に「切り替える」
のやら、さっぱり判らない。ここが肝心の部分なのに。
単純に「工程に切り替える」が余計で、本来は
「原料を切削前に洗浄するなどの対応が講じられている」
のつもりだったのかなとも思うのだが…
-
- 628
- 2019/06/19(水) 21:31:01
-
> 「茅の輪くぐり」は唱えながら3回くぐり抜ける
> ことでけがれをはらい清める神事で、〜
きょうの北日本新聞21面の下の方から。富山市黒崎の
八坂神社の神事の記事だが、何を唱えるのか判らない。
他動詞「唱える」で目的語を省略するのは初めて見た。
-
- 629
- 2019/06/19(水) 22:05:57
-
> 話したり、ポーズを決めたりする様子に
> すっかり興味津々
きょうの北日本新聞社会面のコラム「風車」から。
福光南部小学校の児童がプログラムを入力して
ロボットを操作したときの様子だが、この場合、
「すっかり」は余計。
この場合の「すっかり」は、
「完全にある状態になっているさま」
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/118785/meaning/m0u/
のつもりだろうが、「興味津々」自体がその意味を
含んでしまっている。
上の辞書の用例「からだはもうすっかりよい」の場合、
「よい」といっても程度があり、その意味領域の中で
最上の部分であると「すっかり」で示している。
-
- 630
- 2019/06/19(水) 22:22:36
-
> 児童の中から未来の天才プログラマーが
> 誕生するかも。
>>629の引用の次の文だが、この「未来の」も余計。
誕生するかもって話だから、未来に決まってる。
-
- 631
- 2019/06/19(水) 22:45:18
-
>>630訂正 「誕生するかも。」→「誕生するかも?」
-
- 632
- 2019/06/20(木) 22:08:57
-
>>595や>>624の関連
> エベレスト「死のゾーン」が大渋滞
> 許可証乱発で初心者殺到
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190620-00000500-san-asia
産経新聞が、真っ向から北日本新聞にケンカを売るような記事を
公表した。エベレストに「初心者殺到」では、県人初のエベレスト登頂
を大きく扱い続けた北日本新聞の立場が無い。本文を読むと、
> 登山許可証の乱発で、「ほとんど初心者に近い人が集まる」
> と批判が集まる。
> ニューヨーク・タイムズは「一部の登山者はアイゼンや氷上で
> 足場を固めるスパイクの使い方を分かっていない」と指摘。
> 登山家のアラン・アーネット氏は「エベレストと、(標高世界
> 第5位の)マカルーの違いさえも知らない。危険を判断できる
> だけの経験もない」と一部の登山者を批判しており、安易な
> エベレスト挑戦への懸念が拡大している。
特に後者。北日本新聞がニューヨーク・タイムズの記事に言及
(>>624)しながら触れなかった部分を、容赦なく紹介している。
-
- 633
- 2019/06/22(土) 08:34:28
-
> 市によると、昨年11月に保育士がけがに気付き、被害男児の
> 関係者に確認。父親の暴行によるものと分かったが、この
> 関係者から「通報してほしくない」と頼まれたため、児童相談
> 所や警察に通報しなかった。
きのうの北日本新聞28面下方から。南砺市の5歳児暴行事件が
なかなか発覚しなかった理由だが、この説明だと通報すべきな
のに通報しなかったのは保育士。しかし、きのうのNHKの
ニュースでみると、
> 市によりますと、この事件後、男の子のけがに気がついた保育士から
> 市のこども課に対して、「男の子の関係者に事実を確認したところ、
> けがは父親の暴行によるものとわかった」という報告があったという
> ことです。
> しかし市は男の子の関係者から「通報してほしくないと頼まれた」と
> 保育士が説明したことなどを受けて、児童相談所や警察に通報を
> 行わなかったということです。
https://www.nhk.or.jp/lnews/toyama/20190621/3060002130.html
保育士はちゃんと市のこども課に報告している。通報すべきなのに
通報しなかったのは、市のこども課。この違いは大きい。
-
- 634
- 2019/06/23(日) 07:41:24
-
>>633その後
その北日本新聞の記事、今はe-tonaminoで全文が読める。
http://www.e-tonamino.com/news/news_detail.jsp?userid=kitanippon&id=45210
-
- 636
- 2019/06/25(火) 07:30:02
-
> ことし6月、別の市職員が関係者から児童虐待について
> 相談できる場所を尋ねられ、県や高岡市の機関のほか、
> 警察の110番登録制度を紹介。関係者が南砺署を訪れた
> ことで、事件が発覚した。
これは>>633冒頭で引用した部分(北日本新聞の記事)の、
次の文。北日本新聞は、この「別の市職員」については、
何も問題が無かったかのように書いている。しかし、
> また、父親の男が逮捕される前の今月には、市の職員が
> 男の子の家を訪問した際、家族から虐待の相談先を聞か
> れたものの110番登録制度などを紹介しただけで児童
> 相談所には通報や相談をしませんでした。
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20190621183055
チューリップテレビの21日のニュースでは、北日本新聞の
記事での「別の市職員」が通報等をしなかったことも問題
として記述している。
そもそも北日本新聞の記事では「別の市職員」が尋ねられた
場所を書いておらず、また尋ねた「関係者」が被害者である
男の子の家族だとは、想像もできない書き方をしている。
-
- 637
- 2019/06/25(火) 21:03:46
-
> 富山市に住民票を移し、最近は市内の図書館や
> 自宅で本を読む毎日。
23日の北日本新聞24面から。昨年末にフランスから
「移住した」という高齢の学者についての記事だが…
「住民票を移し」ということは、フランスから住民票を
移したのだろうか? とするとその人、フランスでも
住民票があったことになる。
しかし、パリを中心としてヨーロッパで通訳・コーディ
ネーターをしているという人のブログを見ると、
> 大体、フランスには、住民票は、存在しない。
> 各市、各区役所に、そのような管轄の部署もない。
〜
> そして、この国は、住民票がない変わりに、何を持って、自分の住所を
> 証明するかというと、、、公共料金の電気代の領収書なのだ。
> このEDF(ウデエフ)と言われるフランスのファクチュール(領収書)は、
> どこでも、頻繁に、現住所の証明書として、そのコピーと求められるのである。
https://ameblo.jp/satomina-paris/entry-11934350528.html
-
- 638
- 2019/06/26(水) 06:13:00
-
南砺市の5歳児暴行事件を巡る市の対応の件(>>633-636)、
なんか、ちゃぶ台返しみたいな展開があった。とりあえず
南砺市スレに書いておいた。
https://machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1457350963/524
-
- 639
- 2019/06/29(土) 20:37:28
-
> 例えば、上位2人で再投票する「決選投票」や、
> 1位に3点、2位に2点、3位1点と順位を
> 付けて投票する「ボルダルール」を採用すれば、
> 票割れは起きづらい。
おとつい(27日)の北日本新聞11面から。
「多数決は文化的奇習」という見出しの記事の一部だが、
この説明ではボルダルールが意味不明。
決選投票の説明に使った「上位2人」は、投票した結果
の「上位2人」。続いて「1位」とくれば、やはり投票した
結果の「1位」だと思ってしまう。
後者は実際は、投票する前の1人の有権者が考えて
いる順位の話なのだが、その説明はなされていない。
それに「1位に3点、2位に2点、3位1点」について
「順位を付けて」と言われても困惑する。順位ごとに
点数を付けているのに、なぜ「順位を付けて」なのだろう?
-
- 640
- 2019/06/30(日) 10:46:02
-
> 古い羽は防水機能などが低下するため、羽がきれいに
> 生え替わるまでの約2週間は、ほとんど水の中に入らず、
> 陸の上でじっとしているという。
きょうの北日本新聞社会面のコラム「風車」から。
富山市ファミリーパークのフンボルトペンギンが換羽期に
入ったとのことだが、その時期にペンギンが水の中に入ら
ないのは、古い羽の「防水機能などが低下するため」だけが
理由とは考え難い。
だいたい羽は、換羽期に急激に「防水機能などが低下」する
ものではないだろうし、そもそもその古い羽は、換羽期には
次々と抜け落ちる。
種類の違うペンギンの話だが、↓のような説明があった。
> 換羽期に入ると少しずつ古い羽毛が抜け落ち、その下から
> 新しい羽毛が顔を出す。そして、完全に羽毛が生え変わる
> までの間、ペンギンは海に入ることができなくなる。生え
> 変わり途中の羽毛では撥水性や保温性が発揮できず、冷たい
> 海に入ればたちまち体温を奪われて死んでしまうからだ。
https://www.hoshizaki.co.jp/penguin_island/penguin/html/erect-crested.html
-
- 641
- 2019/06/30(日) 11:03:13
-
>>640補足
たぶん取材のとき、羽が生え替わる理由について
「古い羽は防水機能などが低下するため」
と聞いたのだろうが、文にまとめる際その理由が
「ほとんど水の中に入らず」等を修飾する形になり、
各々の理由が異なることに気付かなかったものと
思われる。
-
- 642
- 2019/06/30(日) 20:25:18
-
> これまでプラネタリウムに幼児向け番組がなかったため、
> 子どもたちの知的好奇心をくすぐる教材として、団体
> 利用する保育園や幼稚園などから好評だ。
きょうの北日本新聞25面から。富山市科学博物館の
プラネタリウムで幼児向け番組を始めたという記事
だが、担当した学芸員に失礼だ。
同館の自主制作で「シナリオから映像制作まで」同館の
学芸員が担当したというのに、好評の理由が「これまで
プラネタリウムに幼児向け番組がなかったため」では、
あんまりだ。
たとえば北日本新聞社が、これまでなかった企画を始め
たとして、ただそれだけの理由で読者から好評になるだ
ろうか?
-
- 643
- 2019/07/02(火) 21:20:29
-
> 会議では、○○氏が一連の事案を報告。××氏は
> 「議会に迷惑を掛け、申し訳ない」と述べ、床に手を
> 付けて深々と頭を下げた。
きょうの北日本新聞25面から。富山市議会の××議員が夜に
消灯された議会事務局に入り、女性職員の机の上を物色して
いた件を、○○議長が各派代表者会議で報告し、××議員が
謝罪するシーンの描写だが、イメージできなかった。
たぶん立って頭を下げたのだろう、しかし「床に手を付けて」が
判らない。頭を下げながら、手は体前屈測定みたいに下に向け
る格好だったのだろうか?
それも頭を下げる前に「床に手を付けて」だ。オランウータン
みたいに手の長い人なのか、それとも、よっぽど足の短い人
なのか…
富山新聞の記事と写真で謎は解けたが、土下座なら床に手を
付ける前に、床に膝を突くという動作があるはずだ。なんで
そこを省略するのか、というか、土下座なら土下座と書けば
いいと思うのだが。
このページを共有する
おすすめワード