facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 103
  •  
  • 2011/07/28(木) 16:32:59
>>102
もしかしたら、1982年ではなくて1983年だったかも?
で、子供の頃の所沢でしたね
今の時季、夏と云えば子供の頃は小手指の市民プールに所沢の子供たちは
みんな行ったのではないか? 自分もそうだった。当時あのプールが出来たばかりの
頃(昭和40年代後半)は本当に人が多く芋洗い状態でしたが今と云うか最近なんてあの当時の
6分の1くらいの人しか来場しないみたいで、今夏で市民プールをやめるようですね。当時は小手指駅も
出口が北側にしかなくて駅を降りると踏み切りを渡り草原の中をずっと歩いてプールまで行ってた。
他にはプールと云えば、北秋津(柳瀬川の東村山との市境の処のとクレー射撃場のプールがありましたが
所沢の人ならばこのいずれかのプールには一度は行った事があるのではないか?
北秋津のプールはグリーウッドって名称だったか?
しかし今なんて、グリーウッドプールはとっくの昔になくなっちゃってるしクレー射撃場も今はもうありませんよね?
20年前にはなくなっていたのか?
で、来年からは市民プールもなくなるし。
残るは西武園プールのみと云う事になるのか???

市民プールの帰りにはいつもおでんか焼きソバを食べていたなぁ〜

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2011/07/28(木) 17:48:15
http://www.youtube.com/watch?v=LWTfCcUNXIE

1983年の甲子園一回戦、対PL学園戦、あの桑田のデビュー戦ですよね。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2011/07/28(木) 18:26:45
所商はPLと戦ったのか。
桑田は1年生だったのか、清原はそんときはレギュラーでやっていたのか。

ここまで見た
  • 106
  • 浦島太郎
  • 2011/07/28(木) 20:27:47
>>100
子供の頃の所沢の話なので、年代が変われば
それなりに思い出も変わります。
私の時代は「とこしょー/とこちゅー/とここー」
指摘の所沢商業は「所沢高校の商業科」の事だと思います。
その人、その人の生きた時代が違っていて、呼び名もその時代と共に
変化をしてしまうけど、一人ひとりの、心の中の時計は止まったままです。
多少の呼び名の違いは、時代の移り変わりと、読み流して下さい。
私のトコショー時代で、朝礼の時、校長先生が今日も富士山が綺麗ですと、
言っていたのを思い出します。その頃のトコショーの全校生徒は
なんと「3600人」位のマンモス小学校でした。確かそお記憶してます。
1学年11組とか、12組あって、それはそれは楽しい思い出ばかりの
時代でした。「いじめ」なんて言葉すら存在しない明るい毎日を
送っていました。次の書き込みでは「町内の分団活動」について
書いてみましょう。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2011/07/29(金) 11:44:13
団塊の世代の人達が所沢小学校に通っていた頃は生徒が多すぎて
授業を午前と午後に分けていたと聞いた事がそう云えばありましたね。
校舎にその学年の生徒全員が入りきれなかったのか???
団塊世代の人達も人数が多かったのでしょうが、その当時は小学校自体の数も
あまりなく学区も広かったからなのか。
でしょうね

ここまで見た
  • 108
  • 浦島太郎
  • 2011/07/29(金) 21:06:32
昭和30年代のトコショーの運動会の思い出は、今では考えられない
履物だった事を思い出します。白い綿の足袋で、裏(底)はゴムで出来ていて
和装の足袋と決定的に違うのは、踵止めではなく、すっぽり足が入り
足首のところにゴムが入ってる足袋でした。これがすぐ穴があいてしまい
足が痛かった事を思い出します。競技種目は普通だと思うけど、町内対抗リレー
と、騎馬戦、棒倒し、この二つが記憶に残ってます。町内対抗リレーも町内毎の分団に
別れ、一年生から六年生まで各部分団の代表として走り、いつも日吉町が
優勝していた記憶です。金山.寿.有楽.住吉.旭この辺の町内には、負けたことが
ない思い出です。この頃のいろいろな行事を通じて地域の団結力が強く
昔の所沢人気質がいまだに残っています。騎馬戦と棒倒しは確か、六年生
だけの種目で300人ぐらいの男全員で、戦うので怒号と声援のなか、子供の
アドレナリンが大爆発する様は壮観でした。ほんとに書いていても
昨日のように、思い出されます。
所沢のお祭りは盛大ですか?S30年代も面白い事ばかりでした。
次回、祭りの思い出を・・・・・・。
**S30年代のトコチューはどうなったのですか?GOOの地図を検索したら
深井醤油屋と薬王寺の間を北に辿ってもそれらしい空き地が有りません
ちょっと離れた北の方に、聞いた事がない小学校が有ったけど
それとは違うかな? 木造二階建てで、かまぼこ体育館の旧トコチュー
のその後を判る人、教えて下さい。楽しみにしています。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2011/07/29(金) 23:26:50
>>108
しばらく(何十年か)所沢にいなかったかたでしょうか。

昭和30年代、当時の所中は明峰小学校になって、
高校として建設中だったところが現在けやき台にある所中です。
その所中も一度校舎が作り変えられています。

戦中生まれだと、ぎりぎり明峰小だったところが所中かな。
でも寿町があるってことは、微妙ですね。御幸町の一部だった気がします。

ここまで見た
  • 110
  • 109
  • 2011/07/30(土) 07:10:37
「明峰小だったところが」だと明峰が無いことになってしまうので
「明峰小のところにあった」に訂正します。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2011/07/30(土) 17:42:06
所沢中学校は昭和41年1月に現在の所沢市けやき台2−44−に移転しています。
その跡地には昭和42年4月に明峰小学校が開校しました。

ここまで見た
ここまで見た
  • 113
  • 浦島太郎
  • 2011/07/30(土) 21:29:02
>>109
色々細かい説明、有難うございます。トコチューの跡地に小学校が
建ったのですか、今の場所(けやき台?)の鉄筋コンクリート製校舎に
最初に入ったのは、ナント私たちの学年でした、季節は忘れたけど
皆で「机とか椅子」その他色々な物を、ポンコツ校舎から運んだのを
覚えています。でもその時引っ越したのは3年生だけで、
1年、2年は旧校舎に残されて、その後別棟が完成してから、木造校舎に
おさらばした筈です。
木造校舎の頃、「連合運動会」なるものが、毎年開催されて
これがまた、突拍子のない事ばかりで、今では考えもつかない
事件が多発する、一大イベントでしたね。この辺を思い出す
戦中戦後派が、所沢から少なくなったのでしょうね。
そうゆう私も、所沢を離れて40年になろうとしています。
最近、所沢の事がよく思い出されますが、なかなか用事がないのか
腰が重いのか、・・・・
>>112
お祭りの情報有難う御座います。
相も変わらず、皆元気で「所沢人」を頑張っているようで、これからも
所沢の発展をお祈りしてます。
昔、日吉町の山車保管小屋に皆で忍び込んで、商店会のおやじたちに
こっぴどく怒られた事が有ります。あの保管小屋はまだ有るのかな?
トーアの前の靴屋とケーキ屋の間の路地の突き当たりだけど、
40年前の靴屋が有るわけないよね、ちなみに、子供神輿は、日吉町会館?
半田時計?の隣の路地の突き当たりに、神輿がしまわれていたはず。
こんな事ばかり書いても、所詮「浦島太郎」軽く聞き流して下さい。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2011/07/31(日) 06:43:53
張石クリーニング

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2011/07/31(日) 13:38:37
昭和44年4月に日吉町は日吉町・東町に分割され、日吉町の山車は現在日東
(にっとう)山車と呼ばれています。山車小屋は日吉会館の広場内にあり、
子供神輿もそこにあると思いますが、重量が重すぎてここ30年位は担がれていません。
更に最近は日吉会館一帯が再開発の計画があり、日東両町内会の役員さん達は
頭を悩ませているようです。
因みに昭和44年の8月には戦後市内最大の火事があり、東亜・カネショーストア
等30軒近くが類焼し2900平米が焼けました。

ここまで見た
  • 116
  • 浦島太郎
  • 2011/07/31(日) 21:50:55
>>115
現状の解説有難う御座います。
あの頃は、日吉町の神輿思い出は「検問所」の前から出発して「東映」の
二、三軒手前のうどんや(製麺屋)に突っ込んでいった事を思い出します。
通称「日吉町のあばれ神輿」こんな名前だったかな?
因みに昭和四十四年八月の夜十時だか十一時ごろ「駅前マーケット」の
中央地区、クランク路地辺りの閉店後の店から出火、たちまち駅前マーケットは、火の海と
なってしまいます、入口2Fの「喫茶ポニー」の関係者は持ち出せる物を
皆で運び出しましたトサ。こんなうわさが立っていましたね。
>>94
この方の説明だと、この大火災の有った年から10年を経て
今の「所沢びと」が呼んでいる「プロペ通り」の名称が生まれるんですね
ガッテン・ガッテン
日吉町駅前商店街よさようなら。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2011/08/01(月) 14:56:24
今のプロぺ通りは昔は日吉町駅前商店街と呼ばれてましたが、昭和41年からは
駅前名店通りと改称され、その後昭和55年に所沢プロぺとなりました。

日吉町の火事といえば他には、昭和41年の大黒屋、昭和42年の東映の火事が
思い起こされます。

昭和43年には丸井と西友ストアが出店し、人の流れが銀座通りから徐々に
駅前の方に変わってゆきました。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2011/08/01(月) 17:26:29
が、まだまだその頃は銀座通りにも活気があったな
それはたぶん元町交差点近くに市役所や商工会議所、市民会館や文化会館が
あったからだと思う。当時のこれらの施設は市民生活ととても蜜だったからなのか?
今のミューズなんかよりも市民は市民会館に多く足を運んでいたのではなかったか?
こういったのも昭和40年代までだったけど。

ここまで見た
  • 119
  • 浦島太郎
  • 2011/08/01(月) 21:27:08
>>117
日吉町の大国屋ってどの辺に有ったお店ですか、
検問所の後ろに有った米屋の(海老沢?)の前の道、電気屋と歯医者
の路地「しょん便横丁」を100M位入った左側に食糧雑貨屋でだいこくやなる
お店を覚えていますが、まさかあそこででは無いですよね。
東映も驚きです。ただ客が入らないので閉店かなと思ってました。
>>117さんは商店街の人ですね。何か芸名を付けて貰えませんか、
いろいろ聞きたい事がこれからも有りそうなので、お願いします。
昭和20年前半若しくは、10年後半の生まれみたいですね。
所沢の東映は火事で焼失とのことですが、所沢中央劇場、名画座の
その後はどの様になっているのですか、2つの映画館は、まだ健在なのでしょうか?
>>117さん教えて下さい、お願いします。
追加でもう一件教えて下さい。
東町は日吉町を分割して作られたのは判りましたが、元町はどの町内を
分割して作られたのでしょうか、それとも改名?、30年代の私には
記憶がないので、教えて下さい。

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2011/08/01(月) 21:50:24
東映映画館、所沢中央映画劇場、名画座
http://f57.aaa.livedoor.jp/~maika/Tokorozawa_Syouwazidai.htm

所沢の町名の変遷
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/4907/TyoumeinHensen.htm

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2011/08/02(火) 14:00:51
大国屋でなく大黒屋ですね。場所はあっております。当時、角の部分を寿司やに
貸していたようですが、そこが火元になって隣の大家の大黒屋も燃えたという
ウワサでした。その後大黒屋は息子さんが大ちゃんラーメンという
店を出してがんばってましたが、数年前やめられてしまいました。

米屋は海老沢ではなく、海老屋ですね。住友銀行の出店に伴い、当時の場所より
少し駅寄りに移転して今はお米の他、お茶や豆等も販売しています。

電気屋はあずまデンキ、歯医者は田中歯科ですね。今は島田印房とサンクスに
なっています。島田印房は昔は旧丸井の所にありました。隣が松葉屋菓子店
で丸井出店で移転して、例のことりやが最初にあった場所に移りました。今は
持ち帰り弁当屋がある所です。ただその横丁がしょん便横丁とは初めてききました。
今は仲通りと呼ばれています。

元町のことはよくわかりませんが、昔は本町・仲町と分かれていたのが
元町として合併したのだと思います。

ここまで見た
  • 122
  • 浦島太郎
  • 2011/08/02(火) 20:43:31
>>120
昔の所沢の写真やら米軍基地の写真、懐かしく見させて頂きました。
そういえば、所沢の七夕はやたら派手だったように思っています。
仙台、平塚、一宮、その次に所沢かな、なんて全国に通用しない
自慢話が、聞こえていましたね。今も七夕は「ビックイベント」
なのですか?

その昔、私たち子供グループは、米軍の兵隊さんに「チョコ・チョコ」って追っかけていました。
白人はヤバイ感じだけど、黒人兵は優しくて、ガムとかキャンディを
貰っていました。時たま「小銭」もまいてくれて、夢中で拾ってました。
その事を、見ていた人が親に「告げ口」したので竹ぼうきで、何発も
何発も叩かれ、「いたかったなー」でもまた外人さんがお金をばらまいているのを、
拾ってましたね、情けない事です。
近所に外人ハウスが有って、ある日、帰国のパーティーをやっているのを
仲間と覗いていると、生きた豚に真っ赤に焼いた鉄棒を口から差し込み
丸焼きにして大勢の外人さん食べているのを見て、かなりの期間
肉が食べれなくなりました。これだからアメリカは戦争に勝ったんだなって子供心に
感心しました。ただ今思うと意味もなく「MP」のジープが来ると逃げ回って
仲間内で「MPが人さらい(子供ばかり)をしている」こんな噂が流れて居ましたね。

駅前商店街の遊び場は、「トウバク会館」東莫会館?こんな字だったかな
パチンコ屋の裏に卓球場(2F)が有ってトコチューの帰りに皆で遊んだけど
懐かしい人はいますか。1Fは弓道場だった記憶です。2Fの卓球場に
卓球台が8台〜10台位あって僕らの社交場だったけど、ここで卓球した事の
有る人はいませんか。三上和菓子店の隣、増田写真館の近所、違ったっけ。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2011/08/02(火) 23:06:14
>>122

東莫については

所沢プロペ通りについて語るスレ Part4
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1284108458/
の 248 の方が話しています。

今のダイソーの場所かしら。そちらの方は1F「柔道場」と
おっしゃってます。

ここまで見た
  • 124
  • 浦島太郎
  • 2011/08/03(水) 21:26:53
>>123
所沢プロペ通りについて語るスレ Part4

早速読ませて貰いました。東莫センター(パチンコ屋)裏の卓球場の説明だけど、1Fの「奥半分が柔道場・手前残りが半分弓道場」
二階建ての横長の建物で真ん中のところから、
会談を上って卓球場、下の階は階段を挟んで2種類の道場、こんな感じだね。
修正します。この総合パチンコ屋が潰れて、ニチイになったみたいですね。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2011/08/04(木) 16:36:22
東莫会館に弓道場があったのは知りませんでした。
2階の卓球場には私も中学の頃、通ってました、昭和40年のことです。
受付のお姉さんがキレイな人で、常連の中川さんとか当時川越工業高校
の2年生だった皆川さんとかを覚えています。みんな元気かなー?
もう46年も前の話です。

また当時、所沢市主催の市民卓球大会がトコチューのカマボコ体育館であり、
私の中学の仲間と参加したことも今思い出しました。1回戦か2回戦で
負けちゃいましたが、所沢の市役所チームは強かったです。一時斎藤市長の秘書を
されていた小沢さんとか。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2011/08/04(木) 19:56:32
トルコの名前ってなんだっけ

ここまで見た
  • 127
  • 浦島太郎
  • 2011/08/04(木) 21:37:26
>>125
   >私の中学の仲間と参加したことも今思い出しました。
トコチューの女学生ではないのですか?
トコチュー卓球部には美人が多くて、カマボコ体育館の窓から
何時も覗いていました。○○さんに、△△さん、そして一級上の◎◎さん
まだ、昔のままで居るのかな。そんな事が裏に有り「東莫の裏の卓球場」
に、よく通ったものでした。そして卓球場には、女の子が多かった記憶です、野郎ばかりでは
黒犬の尾だから。こんな言葉も使って居ましたね。

>>126
トルコの正式名称は「トルコ共和国」首都はイスタンブール
カッパドキアは世界遺産です。トルコのレストランで吸うたばこは「ジタン」
この辺は庄野真代の受け売りです。
 
むかし、所沢にも「トルコ風呂」なるものも在りましたね。
パチンコ新世界の左側の路地を入って新世界の建物に沿って裏角の手前に
小さな入口が有って「トルコ銀泉」
その奥に釣道具屋「天狗堂」おじさんが何時も真っ赤な顔をして
かなり太めのおばさんが色々道具を説明してくれたっけ。もう無くなってしまった
んだろうな、ここは袋小路で、本来は深井さんの操車場のはず、深井御殿も
無くなってしまったのかな?
この、天狗屋も無い頃、ここに興行師さんがメリーゴーランドを持ってきて
有る期間営業していたけど、知っている人は少ないよね。
そして、ここ新世界の建つ前はスマートボール場でした。
私の記憶ではスマートボール場がどんな店だったのか全然記憶にないけど
裏の木の塀に囲まれた庭に大きな箱が何個も置いてあって、その中に
白い大きな「スマートボール」が山盛りに入っていました。木の塀の隙間から
みんなで潜り込んで小さなポケットに数個隠し、オリジナルゲームで
日の暮れるまで遊んでいました。むかしは、わけのわからないルールの
遊びが多くて、ちょっと町内が違うだけで、名前もルールも変わってしまう事は
ざらにありました。私の区域での思いでの遊びは「ろくむし・どんがめ」。
こんな遊びを覚えている方、お話をたっぷりしたいですね。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2011/08/05(金) 11:38:17
天狗堂のおじさんは15年位前に亡くなりました。店ももうありません。
深井御殿はまだありますよ。
メリーゴーランドの話は初めて聞きましたが、
スマートボール場があったのは知っています。裏に行くと、確かに
スマートボールがいっぱい転がっていて、私達もよく取りにいってました。
多分昭和33年頃だと思います。
ろくむし・どんがめもよく知ってます。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2011/08/05(金) 12:15:25
どんがめ
懐かしい〜
やった、やった、私もやりましたよ
小学校の頃、昭和50年頃だったのか?
しかしこれ、全国的に知られている子供の遊びではないみたいですね
大学の頃にその大学の友人にどんがめの事を話たら、何それって云われた事がありましたから。

ここまで見た
  • 130
  • 浦島太郎
  • 2011/08/08(月) 21:36:03
>>128
あなたと私は遠い昔の一時期で同じ思い出を共有した仲間だったみたいですね
年齢もそんなに変らないのでしょうね。
遊んだ地域も近所で、きっと昔すれ違っていたのでしょうね。

昔、日吉町界隈に出没していた、「虚無僧」を覚えていませんか?
深編み傘に首から黒っぽい四角の箱に「明暗」と書かれた箱をぶら下げて。
 小学校の低学年の頃、よく托鉢僧が各家の前でお経をあげて、お布施の
施しを受けていたのは、ざらにあった事ですが二.三回「虚無僧」が尺八を
吹きながら、各家の前で立っていたのを覚えてます。さすがに珍しいので
近所の仲間と後ろから、何処に行くのかついて行った時、またここで
オフクロさんたちに全員叩かれました。「サラワレテシマウヨ!!」

何故か、昔の子供たちは珍しいものを見ると、ついつい後ろから付いて行った
ものです。チンドン屋さんにもいっつもついて回っていました。
チンドン屋さんの家は西武の車庫の引き込み線の四.五件手前の家である事を
知ったのは中学校に入ってからでした。以外に近いところにすんでいたんだなー
と、思ってみたりしていました。
それと、有楽町の「ヤコージ」の境内でローラースケート場」が有ったのを
覚えていませんか?何年ぐらい有ったのかは覚えていないけど、
通学の靴の上からスケート靴を履くタイプ。親から小銭をもらっては
毎日のように通ったけど、私が6年生の頃だったかなー。

トコショーの帰りにもいろんな「眉つば」の露店がよく出ていたけど、覚えてますか。
トコショーの正門の近所で「粘土の??型押し」「樟脳ボート」万屋質店の
ところぐらいでも、なんにせヨク学校帰りのボーヤ目当ての露店屋さんが
頑張っていたけど、いまだにトコショー近辺には出没してますか?

>>100
以前トコシーって書いたら「今の所沢人に聞かれると所沢商業の事なので
気を付けましょう」と指導を受けましたが
現在の所沢小学校の生徒たちは、自分の学校を何と呼んでるのでしょうか?
「トコロショー」「ザワショー」??一度教えて下さい。
小学生でも、書き込みOKです。

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2011/08/09(火) 17:43:46
型押し粘土の露店はなつかしいですね。子供の頃の遊びで一番ハマってました。
型に粘土をはめ、金粉や銀粉を塗った作品をおじさんの所にもっていくと
賞品として型や金粉等がもらえました。子供相手でよく商売が成り立っていたと
思いますが、衛生上よくないということで学校で禁止になり、いつのまにか
露店のおじさんはいなくなりました。昭和36年頃の話です。

所小はトコショーと呼んでいると思いますよ。トコショーが必ず所沢商業という
ことではなく、中には間違える人が多くなったという話です。

ヤコージも薬王寺のことですよね。私も日吉町に住んでいたので、子供の頃は
そんな遠くにはまず行きませんでした。例の田口には行った事がありますが。
今思うと薬王寺なんて、大人の足で15分位で行けるのに、当時は遠いお寺
という感じでした。もっとも小学校5・6年位になると薬王寺の裏の方で
やっているお祭りには行った事があります。おてんのうさまでしたか?

あと虚無僧は見た事がありませんが、昔あった貸本屋(今の学校新道の焼肉屋
食道園のあたりにあった?)で借りた、白土三平のマンガ、忍者武芸帳に
よく出てきたような記憶があります。あの頃週刊マガジンやサンデーが発売され
貸本屋さんや月刊マンガ雑誌(少年とか少年画報とか)がすたれてしまった
のかもしれません。

ここまで見た
  • 132
  • 浦島太郎
  • 2011/08/09(火) 21:25:32
>>131
次から次え補足説明有難う御座います。そうでした金粉・銀粉、粘土に
はけ塗りをしてましたね。

やはり貴方も日吉町の住人でしたね。懐かしいです
もしかしたら、私の知り合いかも判りませんね。
懐かしいついでに、こんな事覚えていませんか
小学校に入学したか、前なのかよく覚えていないけど
所沢市内を「セスナ」が飛び交って、よくチラシを空から撒いていた事を、
そしてそのチラシの中に「当たり」と書いてある奴を見つけるため
よその家の庭から、畑の中を飛び回って「当たりのチラシ」をひろ集めていた事を
思い出します。時たま一度拾った事があるけど「直径50?位のパラシュート」
を、一緒にセスナから投下したこと、その時は大騒ぎで探し回っていましたね。
よその縄張りまで行ってしまい、トラブルも多発してましたね。覚えてますか?
昭和30年前半の良き時代でした。

学校新道の貸本屋さん、懐かしいですね。向かい辺りに「歌舞伎」が有って
確か、夜遅く(PM6:00か7:00)行くとチョッと怖かったりして。

子供の頃は、地域の名称を上級生がしゃべっているのを、そのまま言葉にして
覚えてしまうので、漢字で表現すると、かなり昔の懐かしい記憶が脱線
してしまうので、カタカナ表記にさせてもらいます。
書き込む時、薬王寺⇒ヤコージこの方が昔のイメージぴったりです
読みづらいかも知れませんが、ご容赦下さい。

>>129
「どんがめ」このゲームは、今でもトコショーの生徒たちに、引き継がれて
居るのでしょうか。時代の移り変わりで、この亀も「所沢霊園」に埋葬されて
シマッタノデショウカ。大きな霊園が出来たのですね。ビックリです。
まだ、トコショーに生きているのか「ドンガメ」クンは、
最新情報をお待ちしています。

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2011/08/13(土) 18:06:17
セスナとチラシの話は言われてみれば、あったかも位の記憶しかありません。
ヘリコプターの話なら、昔、中央グラウンド(今の北秋津にあった)に当時の
議員さんで平岡ちゅうじろうという人がヘリでそのグラウンドに降りてきたのを
覚えています。息子が同級生で、彼の家が中央グラウンドの高台にありました。
また北秋津と言えば、小学校2年生位の時、今の所沢コーポラスと秋津の駅の
間あたりにカブト虫をとりにいって、死体を発見して大騒ぎになった事を
思い出します。5・6人でいって私が一番年下だったせいか、逃げるのが
一番遅れてしまって、足がもつれてしまったのを覚えています。
後で聞いた所、自殺だったようです。

ここまで見た
  • 134
  • 浦島太郎
  • 2011/08/16(火) 22:42:52
中央グランド、懐かしい名前ですね、
私たちは、新宿線、池袋線と二つの線路を越えて坂道を下って、すぐ右に折れ
チョット畑の中を行くと、右手にお墓が有って、それから畑と雑木林、畑と雑木林
家の影なんか、何にもない道を行くと、畑の中に「大きな薄黒いコンクリートの
塀」が見えてくる。その薄黒い塀に沿ってしばらく行くと「崩れた塀のすき間」から
なかに入ると、中央グランドに辿りつく、其処は、ただ広いだけの草はらの記憶です。
薄黒いコンクリートの内側に、かなり沢山の桜の木が植わっていて、春は綺麗だったのを
覚えています。
薄黒いコンクリートも、中央グラウンド全体を囲っているわけではなく、
確か、一部分だけ2.5m位?の高さで厚みもかなり有って、今考えても、何か異様な感じでしたね。
名前だけだと、運動場に感じるけど、子供心の記憶でも、其処は何かの施設の
空き地で、薄黒い塀以外にも、コンクリートの四角い大きな建物だか、箱だか
判らない、建造物もあったし、其処らかしこに、瓦礫が堆く積まれ、瓦礫の中に
注射器や、注射針が散乱して、よく怪我をしてましたね。
今の時代だったら、「大ニュース」になっていたと思うけど、昔はこんなもんでしたね。
所沢史を調べれば、中央グランドの成り立ちが判ると思います。一度図書館で、暇な方調べて下さい。

注射器と言えば、新井病院のごみ置き場で、注射器と針をいっぱい拾って、カブトムシやアブラゼミ
に石鹸水を注射して遊んでました。これぞ「所沢版・禁じられた遊び」恐ろしい事です。
今の良い子は真似をしないようにネ。斉藤病院に行ったとき、看護婦さんに怒られた記憶が有ります。

「子供の頃の思い出話をしよう」とても楽しく、遊ばせて貰ってます。
昭和30年に小学生だった頃の記憶をたどっていると、まだまだ「あんな事。こんな事」
今の「所沢びと」に伝えときたいと思います。



ここまで見た
  • 135
  • 浦島太郎
  • 2011/08/17(水) 20:54:19
私が小学校の頃の遠足と言えば、村山貯水池・山口貯水池が、メインで、時たま「あらはたの、ドロップジ」
貯水池では、芝生の土手を転がったものです。あの頃はあんまり段ボールなんか無かったのか
知恵が無かったのか、走ったり転がったり無邪気な少年時代でした。

中学になった頃は、西武園、ユネスコ村、競輪場の赤鉛筆拾い。よくウロチョロしてましたね。
西武園名物の「ウォーターシュート?」「ウォーターバレー?」まだ現役で動いているのかな?

それと、山口貯水池の「間欠泉」水蒸気や熱湯ではないけど、1m位の穴から、とてつもない大音響とともに
水が、3.4m位吹き上げてたけど、今でも地響きを立てて、吹き上げていますか?
子供心にも、地獄の底からの響きのようでチョット怖かったですね。15秒おき、30秒おきのアノ轟音
もう一度聞いてみたいですね。立ち入り禁止のちょっと離れた所だったので余計に怖かったのかな。
最近の噴出し状況を教えて下さい。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2011/08/18(木) 16:32:22
遠足の思い出と言えば。
幼稚園〜上野動物園、1年〜狭山湖、2年〜荒幡冨士、3年〜天覧山
4年〜井の頭公園、5年〜高尾山、6年〜箱根(修学旅行)
こんな感じでしたか?
西武園の思い出と言えば。
久米の方にザリガニ捕りに行き(今の松が丘あたりかな?)どんどん歩いて
行くと、知らぬ間に西武園の近くまで行きついて、帰るのにひどく苦労した事。
まだ所小にプールがない頃、先生や友達と一緒に西武園のプールに行き、泳ぎ方を
習った事。
ここ1年間の事は忘れても、昔の事は部分的とはいえ、鮮明に覚えているものですね。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2011/08/18(木) 16:40:06
西武園のウォーターシュートって、着水するときに舟先の人が
ジャンプするやつかしら。
だとしたら、着水していた池からして、もう無いと思います。

当時、ジャンプしそこねて池に落っこちた人とかいたみたいだけれど、
今そんなことになったら、ちょっとした事件ですね。
自分が目撃したのは
ジャンプできなくて、ブーイングくらっていた人。
あれは返金してもらえたのか謎です。

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2011/08/18(木) 17:57:27
子供の頃に所沢市の某所で遊んでいると親に
あそこいらで遊ぶんだったら転ぶなよ
あそこいらには今でも破傷風菌がいっぱいいて危険な場所だと云われているから、と
云われた。
そこの場所? はここでは教えられないけど。
戦争のとき沢山の人がその場所で死んだらしいから

破傷風菌とかって親や上級生から良く聴いた
そんな人誰かいませんか?

ここまで見た
  • 139
  • 浦島太郎
  • 2011/08/18(木) 22:00:21
>>136
天覧山、懐かしい名前ですね。私の遠足で記憶に残っているのは、貯水池以外では、
名栗川、高麗神社、高尾山にも行った記憶がありますね。

日吉町に住んで居たので、近所には畑ばかりで、水天宮下のたんぼは魅力でしたね。「カエル・小鮒・どじょう・ザリガニ」
仲間内では「おーやたんぼ」で呼び合っていたけど、グループが違うと呼び名も変わっているのでしょうね。
おーやたんぼと、雑木林の間に曲がりくねった道の続く先に「ゴルフ場・競輪場・そして西武園遊園地。別世界が開けてました。
道のたんぼ側でない、雑木林側の方に流れていた小川に、「タナゴ」がかなり生息していて「かいぼり」なんかをして
日の暮れるのを忘れて、遊んでいましたね。暗くなるとかなり怖い思いをしました。オヤジのげんこつです。

>>137
ウォーターシュートは無くなってしまったのですか?
残念ですね、
何時の日か孫を連れて一度、懐かしい思い出を一緒に歩きたかったのだけど

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2011/08/19(金) 11:23:03
>>139
日吉町って云ったら町中というか下町の町場の子だったんではないのか?
いつ頃の時代の人かは不明ですが? あそこいらってそんなに畑が多かったかな?
学区で云ったらトコショーになるのか。
私は1970年から1976年の南小の生徒でしたが、
大谷田んぼは庭先でしたので子供らは普段からよく行っているだろうとの学校の配慮からか
八国山や大谷田んぼへは遠足としては行かなかったですね。それでももう少し離れた荒幡富士や
多摩湖へは行きましたが。しかしあの頃の南小には荒幡界隈からも沢山の生徒が来ていて、山口
荒幡の生徒にしたらきっと荒幡富士も多摩湖もつまらなかっただろうな。
昔って泉小も荒幡小も北秋津小もなかったから南小には、東は新秋津駅ら辺に住んでる子から西は
荒幡や下山口駅ら辺に住んでる子までが通っていましたからね。きっとそれらの子たちは毎日がすでに
遠足であったと思いますが? ? ?  
北側には明峰や所小があったのでせいぜい星の宮の交差点までの子しかいなかったと思う。
そして南側はすぐに東村山になるのでそれこそ大谷田んぼ界隈までの子でしたから。

ここまで見た
  • 141
  • 浦島太郎
  • 2011/08/19(金) 21:36:06
>>140
日吉町に在住していて、小学校時代の遊びまわる地域は、商店街ばかりではなく
遊ぶ目的ごとに、そこら中に出没してましたね。
◎カブトムシ・クワガタ取りは、旭町から中央グランド周辺の雑木林=この辺は畑の中に雑木林が点在していて、
 そして畑の中に桑の木が有って、よく桑の実を食べました、
 GOOGLEの地図で確認したら「くすのき台」全域が私たちの遊び場でしたね。
 家なんか一軒も建ってなく畑と雑木林、ただそれだけのところだったけど
 地図を見ると道路が出来、建物らしき区画が有るので、昔の面影なんか
 無くなってしまったのでしょうね。 
◎かえる・小鮒・タナゴは、大谷たんぼ(こんな字を書くのですか!)
 ここも、区画線が縦横無人に引かれ、たんぼなんか無くなってしまったみたいですね。
 それでも、水天宮や仏眼寺はそのまま残っているみたいですね。
 何年経っても神社やお寺は其のままなのですね。さすが行政といえど開発の力が及ばない区域なのですね。
◎南稜の坂を下りてTの字を右に行くと、確か「弁天池」なる祠が有った記憶ですが
 祠は健在ですか。

Googleの地図で我が故郷「所沢」を、ゆっくり散歩してみます。
また分からなくなったら、皆さんに問い合わせさせて貰います。

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2011/08/22(月) 09:28:36
>>130
所沢小学校は今でもトコショーだよ

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2011/08/22(月) 09:32:23
中央グランドというのは今でもあるのでしょうか?

あるのならば、どこにあるのでしょうか?

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2011/08/22(月) 11:38:41
中央グランドはとっくになくなりました。
位置的には今の所沢中央病院の裏の方だったと思います。
東京海上か太陽神戸の社宅があった所です。
当時は所沢駅東口がなかったので、トコショーの生徒は大踏切を渡るか
駅の北側の2本の踏切を渡って行ったものです。

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2011/08/22(月) 15:52:46
>>141
昔は所沢には養蚕農家が多かったから桑畑はあちらこちらにありましたからね
私は以前、所沢史のことが書かれたある書籍を読んだのですが、それにはこう書かれて
おりました。
750年頃に朝鮮半島の人達が渡来して、新羅の人達は新座に、高麗の人達は飯能日高の高麗界隈に
定住したのだと。で、その人達が養蚕を始めて埼玉全体に養蚕が広まったのだ、と。
なので所沢でも昭和40年代までは養蚕が盛んで桑畑が多かったそうな。
が、今なんて所沢にはほとんど桑畑なんてないですね
探せばどこかにあるのか?
あるとしたら本郷とか柳瀬とかの東側になるのか。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2011/08/23(火) 09:02:44
>>144
ありがとうございます。

もうなくなってしまったのですか・・・

ここまで見た
  • 147
  • 浦島太郎
  • 2011/08/23(火) 22:51:17
>>142
有難うございます。
「所小」は「トコショー」あったりまえの事なのですね。
その経過は、恐竜時代の滅びた「マンモス」と同じ運命を辿って、
「マルミミゾウ」になってしまったみたいですね。

ここまで見た
ホンダライフ(貧乏なんで軽しか乗れない)に乗ってます。
事情が有って、ワックスが掛けれません。
GSだと五千円ぐらいの看板が立っていますが、
どなたか、二千円位で「手ワックス」を掛けてくれるお店、知りませんか?
是非、情報を待ってます。
洗車機のワックスコースは、価格と結果に納得いきません。

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2011/08/29(月) 21:35:55
>>145
桑畑、小手指にはまだまだ沢山ありますよ

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2011/09/04(日) 21:24:18
本スレの方

☆★☆埼玉県所沢市@177☆★☆
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1313633906/

で、都市伝説の話が出て、
べろんちょおばさんの話を思い出したので、ちょっとまとめ。

昭和50年代?に通学中の中学生が遭遇した女性。
彼女の畑には柵が無く、通学するのにショートカットしようと
中学生が畑の中に進入すると、
作業中のおばさんが遠くから「出ろよ、出ろ!」と怒ってくる。

何で怒られているのかわからない(そもそもそこを畑ではなく
ただの空き地くらいにしか思っていない)中学生は
何を言っているのか聞き取れないこともあって、
学校で「なんか、べろんちょべろんちょ言って追いかけている」
とか話すもんだから、同じように怒られた中学生は

べろんちょと言いながら鎌を持って追いかけてくるおばさんがいる、

と思い、かくして「べろんちょおばさん」の都市伝説が生まれる。

で、いいのかな?

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2011/09/04(日) 23:33:11
昭和57年まで所沢に住んでた。当時6歳。
山田うどんの本社が所沢ってことはつい最近知ったが、当時母親と所沢市内の
山田うどんでうどんを食べ、俺はまだ味覚がよくわかってなかったのでなんとも
思わなかったが、母が「おいしくないね、ここ」って苦い顔して言ったのを
今でも覚えている。

あれから30年近く経ったが、たまーに山田うどんに入って食ったりしてみるが、
ほんとマズい。うどんやそばはしょうゆにかつお節入れてお湯を足しただけの味
しかしない。
あれから30年、山田うどんはまったく進化していないのに、よくやっていけてるよなあ、って思う。

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード