facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2010/10/07(木) 11:52:53
ついでに横浜球団も買収しろよ。

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2013/10/15(火) 21:30:00.66
148:名無しだョ!全員集合sage2013/10/15(火) 10:17:40.63 ID:???
>>147
>この番組は以上〜局ネットでって長いテロップ

その番組のスケールメリット(それだけネット局が多い)を誇示したり
ネット各局に「おたくの局名も出してますよ」というサービスで
出していたようですね、あれって。


某動画サイトで上がっていたある番組のテロップは確か

制 作
N E T
全国31局ネット

だったな

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2013/10/16(水) 09:40:37.10
364:名無しだョ!全員集合sage2013/10/16(水) 08:04:59.76 ID:???
>>363
「キンカン素人民謡名人戦」とか日テレの「健康増進時代」がそうだったような

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2013/10/17(木) 13:25:35.74
367:名無しだョ!全員集合2013/10/17(木) 12:58:43.17 ID:G9rXy/z+
現社長の脇坂はTBS系に戻りたい等と言ってたらしいけど、
今のTBSは昔とは違うからな…


TBS-ABCラジオの関係強化ならいいが、テレビとなるとねえ。
JNNも低迷して久しくABCの復帰だけでは厳しいだろう。

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2013/10/20(日) 21:05:33.46
295:名無しだョ!全員集合2013/10/20(日) 18:25:02.19 ID:hOBTxh9I
昔の貴重な映像が某所に出てる。
スポンサーに花王石鹸がなく、他局のイメージが強い日清サラダ油がある。
あとネット局がほとんど他系列ばかり。
SBC、MBC、FCTとかなんて今じゃ考えられない。


アフタヌーンショーはスポンサードネットだっただろうから、時差ネットした系列外局が多かったのかな。
確かに日清サラダ油は小川宏ショーのイメージがある。

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2013/10/20(日) 21:15:06.23
370:名無しだョ!全員集合sage2013/10/19(土) 04:32:26.37 ID:???
>>363
モーニングショーやアフタヌーンショーやプロレスみたいに、
マストバイ局以外や他系列局のネットがある場合、表示が多かった。

371:名無しだョ!全員集合sage2013/10/19(土) 04:36:20.08 ID:???
>>363
腸捻転時代のMBSも、非マストバイや他系列局ネットの時に、表示が多かった。
八木治郎ショー、がっちり買いまショウ、明色スターゲーム合戦、クイズイエスノー、土曜ワイドスポーツなど、


ネット局の少ないアップダウンクイズは、表示が無かった。

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2013/10/20(日) 21:33:25.59
375:名無しだョ!全員集合2013/10/20(日) 00:56:26.12 ID:Du3JS1MW
>>363
>>365
岡山は香川との相互乗り入れ前はモーニングショー未放送地域だった。沿岸部や県境はあえて考えない。

376:名無しだョ!全員集合2013/10/20(日) 01:02:31.80 ID:Du3JS1MW
>>371
TBS系時代のABC製作「霊感ヤマカン第六感」はネット局表示はなかったな。

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2013/10/21(月) 07:44:29.83
296:名無しだョ!全員集合 :2013/10/21(月) 05:49:00.11 ID:??? [ex ]
>>295
アフタヌーンショーのネットワーク局表示、
左側に表示のMBSとMTB(現MMT)もだね。

日清サラダ油はフジテレビの提供イメージが強い。

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2013/10/21(月) 07:51:05.77
377:名無しだョ!全員集合2013/10/20(日) 12:11:08.93 ID:d6e/FKa1
>薄い繋がりのKTV-NETは、産経-QRを通して繋がって見えてくる。

当時の日経縮刷版にNET創設時の役員が載っていたのだが、産経時事の役員だか編集委員だか論説委員がだか(開局前の)NETの役員に名を連ねていた。
おそらく、まだ前田久吉が国策パルプと文化放送の社長であった水野成夫に産経の社長を引き受けてもらう以前(ニッポン放送+文化放送+フジテレビのフジグルーブに産経が合流する前)に、
産経時事が日本教育テレビに僅かながら出資していたものと思われる。
(NETは旺文社・日経・東映だけの合弁ではない。小学館・講談社・大日本印刷はもちろんのこと東京タイムズや日活・新東宝・日本教育新聞などの免許申請も統合したので、様々な株主が顔を揃えていた。おそらく、その中に産経時事も入っていたのだろう。)
以上のことを勘案すると、フジサンケイグルーブ創設以前にはNET−関テレでネットを組むと言う話が内々で進んでいたのは間違いないかと…

産経新聞の東京進出による経営悪化で“前久”が水野成夫に助けを求めたがためにフジ−毎日放送とNET−関テレのネットは御破算になったわけだ。

378:名無しだョ!全員集合sage2013/10/21(月) 05:28:31.29 ID:???
>>377
NET〜関西テレビの出版社や旺文社ラインよりも、
阪急=関西テレビ
東宝=フジテレビの関係のほうが強かったのでは?

もし、新日本放送に阪急資本が強く残っていれば、フジテレビ〜現・毎日放送のネットワークがありえたかもしれないが、
阪急電鉄が自ら関西テレビを設立してしまったからね。
名残りでラジオは、ニッポン放送と毎日放送は今でも親密だな。(関西テレビにラジオ部門が無いからだろう)

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2013/10/22(火) 16:19:38.78
379:名無しだョ!全員集合sage2013/10/21(月) 05:40:09.19 ID:???
>>376
1971年で全国25局ネットが完成していた、TBSの場合「ネットワーク局の表示」が少なかったね。

数少ない例外が、永大産業提供時代の時事放題(NTV系列同時ネットがあった為)、
系列局持ち回り制作の、家族そろって歌合戦と、日本一のおかあさん。

日本一のおかあさんの1975年3月最終週はABCの制作で、ネットワーク表示の上の段に初代ABCロゴが表示されていた。
ABC制作陣も今までは25局同時フルネットなのが、次週から、自社制作番組の同時ネット局が7局に減少で不安だったんだろうな。

380:名無しだョ!全員集合sage2013/10/21(月) 17:45:48.07 ID:???
>>379
TBS系でネット局表示があったような記憶があるのは
「八木次郎ショー」「キックボクシング」
「『朝のホットライン』以降の朝ワイド」(これ以前の物は視聴した記憶自体がない)
あと西日本主体のローカルだけど「ワイドYOU」にもあったかな

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2013/10/22(火) 16:23:08.62
転載
アフタヌーンショーネット局

1973年
HTB KBC YBC KNB          
ATV TOS ABS SBS   
TVI UHT RKC SBC
FCT         MRO
NST         FBC 
NBN         NBC
MBS MTB RBC RKK
TYS OHK NKT MRT
KSB BSS RNB MBC
1980年
HTB KBC MRO RBC
FCT TOS BSS SBC
NST RAB NKT KNB
SKT         FBC
NBN         NBC
ABC ABS KRY RKK
KSB YBC RNB MRT
UHT KHB RKC MBC
1985年
HTB  KBC MRO RBC
KFB  TOS BSS TSB
NT21 RAB NKT KNB
SKT          FBC
NBN          NBC
ABC  ABS KRY RKK
KSB  YBC RNB MRT
UHT  KHB RKC KKB

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2013/11/02(土) 03:09:12.26
ほんま今こそMBSをキー局にすべきやわ
koooooodell

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2013/11/03(日) 05:39:36.55
384:名無しだョ!全員集合sage2013/10/25(金) 20:53:59.82 ID:???
>>380
「ヤング720」もエンディングにネット局表示がありました。
NTV系列の秋田放送や南海放送にネットされていたからかな?

385:名無しだョ!全員集合e2013/11/01(金) 09:06:48.83 ID:???
ネット局表示は、
今だとテレ朝系列のテレメンタリー位かな?

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2013/11/07(木) 07:54:54.70
転載

HBCがキー局TBSの糞ぶりに「こんなんなるなら五者協定結ばずに、当初の
予定通り日テレ系に入るべきだった....」
(そのせいかHBCがTBS等と協定を結ぶのはABC(当時)、CBC、RKBとは1月の
タイムラグがあった)
なのはよく分かったからさw

tvhが無ければ最悪テレ東番組大量購入(事実上のテレ東とのクロスネット化)
という手段が使えたってか?w

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2013/11/07(木) 09:27:39.18
289:名無しだョ!全員集合sage2013/11/07(木) 08:18:26.10 ID:???
>>288
北海道新聞系列のHBCが、読売色の強い日テレでなく、新聞色の薄いTBSを選ぶのは至極当然。
それでも日テレ入りも考えたのは、巨人戦というコンテンツがあったから。
んなこと言ったら、なんでフジ産経色が強いUHBなんか開局させたって疑問が出るが、
道新と産経とでは、記事を融通しあっていて、業務提携しているから。
いくら左右真逆とはいえ、ビジネスだから割り切らないとやっていけないってことか。
特に、道新スポーツは「提携 サンケイスポーツ」って明記されている。

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2013/11/08(金) 13:05:15.36
MBSをキー局にして!
koooooodell

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2013/11/08(金) 21:12:39.62
209:名無しだョ!全員集合sage2013/11/02(土) 22:42:04.36 ID:???
TBS、フジ=持ってない
テレ朝=持ってる
近年の局の勢いが如実に反映されているなw

210:名無しだョ!全員集合2013/11/03(日) 01:23:19.91 ID:ifKe7wGf
>>209
フジがパ・リーグ進出チームで確実に出来るのは日公・檻・ソフバンだけだろ。仙放は在仙で一番楽天に疎いし地元出身アナすらいない。流石フジテレビ仙台支局と言われるだけある。

213:名無しだョ!全員集合2013/11/03(日) 16:29:50.15 ID:VnIgUsNk
>>210
長い歴史においてそれだけ権利あるのはフジを考えたら凄いだろ
阪急と西武しかなかった時代があるんだし
まあ仙台放送はスポーツやらないから実況出来ないと腹立てて辞めるアナウンサーがたくさんいるは他の地域は差し替えてるローカル枠の韓流番組を垂れ流すは27時間でボランティアにセット作らすは、ドラゴンに脅されたら青くなって「書いたら終わり」をカットするし

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2013/11/08(金) 21:17:11.03
218:名無しだョ!全員集合sage2013/11/04(月) 09:26:46.73 ID:???
>>213
テレビ東京などに移籍しましたね。
仙台放送の場合は、上層部に嫌われると、
アナ職から、いきなり営業職や子会社に配置転換もあるからね。

229:名無しだョ!全員集合sage2013/11/04(月) 13:16:03.96 ID:???
>>218
山崎、下田、板垣がスポーツの場を求めて移籍
ただフジが今不振、とりわけ不振な水曜金曜日曜あたりはやってほしいとも思う
甲子園の交流以外はなんとかならないか?

231:名無しだョ!全員集合sage2013/11/04(月) 13:43:27.46 ID:???
>>229
最後はテレ朝の山崎正さんだね。
少し甲高い声は仙台放送っぽい感じだ。

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2013/11/10(日) 21:47:06.89
237:名無しだョ!全員集合sage2013/11/04(月) 20:50:48.48 ID:???
つーかドラマだろうが普通にTHKやKTVなら権利あって数字が微妙なら容赦ない
ひょうきんとめちゃイケ間の迷走期にドラマがあったがTHKなんかしょっちゅう差し替え、木曜の怪談や火曜時代劇も差し替えに遠慮はなかった
下手にコケるもん垂れ流して一蓮托生になるぐらいなら差し替えたほうがましだと見られてる証拠

244:名無しだョ!全員集合sage2013/11/05(火) 07:32:18.22 ID:???
>>223
上杉に来てから急に自社減らしたイメージ
もし今さんま小堺の地方(ry番組あったら今OXは出品できる番組ないよ
つーか東北自体がそうでSAYやmitはニュースぐらい、FTVも夕方撤退&震災でカラオケ番組(小堺に出品された)打ち切り、AKTも民謡番組(これもさんま小堺あり)打ち切りでだせる番組がなくなった

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2013/11/10(日) 21:52:57.66
249:名無しだョ!全員集合sage2013/11/05(火) 16:09:48.12 ID:???
>>244
新社屋建設に金かかったのと震災の余波で自社制作まで回す余裕がなかなかない、というのもあるんだろうなOXは

ただ他の球団がある地域のフジ系の局は野球中継を含め割と自社制作積極的なだけにちょっと残念な気も

250:名無しだョ!全員集合sage2013/11/05(火) 16:34:52.24 ID:???
>>249
名古屋と札幌と福岡のフジテレビ系列局は、
地元新聞社の直系放送局だから、
どうしても新聞拡販絡みで、地元球団の中継が熱心になるね。
広島の場合はtssの努力だね、「カープとお天気」という番組もある位だしな。

251:名無しだョ!全員集合sage2013/11/05(火) 16:38:18.68 ID:???
>>244
デジタルの投資がキツかったか?
おまけに南東北は地震の影響もある。
さらにキーのフジテレビの番組が不振だから、スポットが埋まらないしな。
日本テレビ系列の地方局みたいな自社製作番組は消極的だし。
北海道のuhbは「打倒どさんこ」で番組を製作している。

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2013/11/21(木) 00:00:50.78
387:名無しだョ!全員集合2013/11/20(水) 23:27:29.58 ID:W39de7Su
腸捻転時代は、ABCテレビ(JONR-TV)とNBCテレビ(JOUR-TV)が同じ系列だった
アメリカにもあるというだけでなく、TBS系列ということまで同じだった2局…


20年前にABCが民教協に加入したことにより18年のブランクを経て関係復活しています。

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2013/11/22(金) 08:46:52.43
388:名無しだョ!全員集合2013/11/21(木) 18:43:00.22 ID:VeMbUQi8
RCC元カメラマンのサイトのブログに乗っていたけど、
昔はRCCは中国・毎日・朝日の3紙が均等に株式を持ち合っていて、役員も派遣していた上、
この3社による「3社ニュース」も白黒放送でされていたそうだ。
朝日・毎日分は報道部員が立会って新聞社提供スーパーをタイトルに入れるという事をしていたらしい
一方HOME(当時UHT)もその頃は中国新聞に報道面を依存している状況で、自社での報道体制確立に時間がかかったらしい。
HOMEが自社での報道を整えて、新聞の系列支配が確立した頃に朝日新聞と中国新聞が、
RCCとUHTの株式を交換して保有比率を調整して現在に至るという。

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2013/11/22(金) 09:07:33.61
389:名無しだョ!全員集合sage2013/11/22(金) 06:53:47.86 ID:???
広島は結構複雑なんだ罠(ある意味名古屋よりすごいかも)
TSSも中国新聞色が強いし。

390:名無しだョ!全員集合2013/11/22(金) 08:35:38.04 ID:DVmfBD0J
>>389
TSSは新聞資本面では産経が強いんだけど、
(ニュースのタイトルが独自CGながらTSS産経テレニュース)
中国電力・マツダの影響力が強いし、
中国新聞とはイベント共催が多い上、CMも産経より多く流れている。
CMは産経よりも中国新聞の方が多くなっている。

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2013/11/22(金) 11:10:38.68
195:名無しだョ!全員集合sage2013/11/21(木) 13:16:34.80 ID:???
まあ、初期のドリフメンバーは頻繁に変わってたからなあ、ボーカルだってそう
あとは、初代リーダー岸部がとにかくビジネス最優先でバンド運営してて、アイドル的要素のある子をボーカルにどんどん抜擢してた
だから、ボーヤに入って間もない九ちゃんもすぐ前面に出してんだな

199:名無しだョ!全員集合2013/11/22(金) 09:45:21.50 ID:C3SW2NID
バンド時代のボーカルって、
山下敬二郎→桜井輝夫→井上ひろし→坂本九→小山仁義→城みさを
この順番で加入した感じ?

このあと桜井輝夫体制以降のボーカルは、桜井と小野ヤスシ?
いかりや体制になってドンキーのメンバーが抜けてからは、仲本工事が
ボーカルやってバンド体制は終了し、ただの歌手になってからは
殆ど加藤茶がメインだったよね。

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2013/11/26(火) 16:04:10.36
391:名無しだョ!全員集合2013/11/25(月) 16:12:38.11 ID:vbPVO16f
>>389
広島、特に民放3局時代は複雑なようで…

ホームテレビも読売新聞の資本があった為か、一部の曜日はNTVの同時ネットがあったみたいだしな。

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2013/11/27(水) 07:57:37.48
584:名無しだョ!全員集合2013/11/27(水) 02:22:14.81 ID:mBvTQCA5
毎日放送は斜陽

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2013/11/27(水) 11:32:32.67
>>319
ANN時代は制作能力が抜群だったのにね。

MBS今は酷いな。吉本との癒着番組やテレ朝の劣化パクりが多い。

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2013/11/27(水) 17:45:02.67
>>320
ロゴ変えてからますます落ち込んでいる気がする。
吉本とはテレビ開局時以来からの付き合いもあるでしょうから。

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2013/11/28(木) 08:03:19.40
260:名無しだョ!全員集合sage2013/11/24(日) 21:16:06.43 ID:???
BS朝日でABC(朝日放送)の映像が結構出てる。1967年の映像とかも。

261:名無しだョ!全員集合sage2013/11/24(日) 22:17:57.12 ID:???
>>260
詳しく頼む。ABCの2インチ保存で最古の番組は66年の夫婦善哉かな?

262:名無しだョ!全員集合sage2013/11/24(日) 22:29:13.37 ID:???
故・桂枝雀の特集番組なんだけど、桂小米時代の落語の映像がいくつか。
あと、テレビではないが、素人時代にABCラジオでの「漫才教室」に出演している様子を収めた映像も1分ほど流れた。

263:名無しだョ!全員集合sage2013/11/24(日) 22:30:30.98 ID:???
あと、2インチかキネコか、みたいなんはこっちには判らんので、なんとも。

漫才教室の映像はフィルム撮影だというのは判ったけどね。

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2013/11/29(金) 07:16:53.93
転載

162:名無しだョ!全員集合sage2013/11/04(月) 09:38:01.02 ID:???
元祖、土曜日大阪局制作ワイドショー。
(ウィークエンドモーニングショー→八木治郎ショー)
最近の劣化ぶりは酷いな。
八木(治郎)さんや立川(澄登)さんが怒るでー

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2013/11/29(金) 07:21:44.75
392:名無しだョ!全員集合sage2013/11/27(水) 12:19:16.46 ID:???
読売は「テレビ局への出資」に関しては結構節操がないからね。テレビ長崎とかメ〜テレとか
現在は日テレ系から離脱した局の大株主だったりしてるし。
名古屋で一時期テレビ愛知にも出資してたんだっけか。

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2013/12/01(日) 13:51:42.23
転載

395:名無しだョ!全員集合2013/12/01(日) 12:15:54.18 ID:Q9RRXRAg
>>391
その頃はホームテレビの編成から外れて
RCCでの先行・遅れネットにされたMBS・NETの番組もあったな。


ママレードボーイのアニメはABC制作8:30枠での放送だったな。
この枠もABCがそれまでテレ朝独占だった東映アニメ枠を
とんがり帽子のメモルで確保して以来続いているけど。

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2013/12/02(月) 22:56:23.46
396:名無しだョ!全員集合nbn2013/12/02(月) 15:27:57.00 ID:???
>>392
メーテレ、1962年に名古屋第3局、日テレ主体のクロスネットで開局。
局舎も読売新聞のツテで土地を確保、建設された。
名古屋に第4局が開局すれば日テレのマストバイにする腹積もりが、株主のトヨタの思惑もあり、当時弱小のテレ朝に寝返った。
歴史的経緯から、読売新聞に対して節操が無いは間違いだよ。

397:名無しだョ!全員集合sage2013/12/02(月) 15:35:40.25 ID:???
>>395
仙台も当時民放3局だったが、宮城テレビ(NTV&NET半々のクロス)があるにもかかわらず、
TBC(TBS系列)にNET製作のナショナルゴールデン劇場や、象印スターものまね大合戦、
MBS製作の仮面ライダー、がっちり買いまショウ、華麗なる一族、平日14時のワイドショー(奥さん2時です)が流れていた。

MBS製作だと、皇室アルバム、明色ゲーム合戦、もってのほか、おとなの学校はフジ系列のOX仙台放送で流れていた。

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2013/12/08(日) 19:55:24.06
803:名無しだョ!全員集合2013/11/10(日) 11:28:03.70 ID:AZY4G0Rh
木曜夜9時、今はドラマだけど、昔はあの「ザ・ベストテン」、更に昔は時代劇だったな。
中村敦夫やジュディ・オングが出ていたのを覚えている。

805:名無しだョ!全員集合sage2013/11/11(月) 20:52:03.67 ID:???
>>803
TBS木曜日21時枠は、腸捻転解消までABC製作枠だね。
コカ・コーラがメイン提供。
必殺の山内久司さんがPをしていた。
ジュディオングは「おしどり右近捕物帖」だな。

807:名無しだョ!全員集合sage2013/11/29(金) 20:48:38.84 ID:???
>>803>>805
>更に昔は時代劇だったな。
>中村敦夫やジュディ・オングが出ていたのを覚えている。

1974年4月〜9月に放映された「おしどり右京捕物車」。
後番組が近藤正臣主演の「斬り抜ける」。こちらは低視聴率で26回予定が20回で打ち切り。

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2013/12/08(日) 19:58:31.95
808:名無しだョ!全員集合sage2013/11/30(土) 17:27:27.19 ID:???
>>807
腸捻転解消も決まって、
ABCもバタバタしていたね。
木曜日21時枠、最後のほうはTBSの製作になったしな。
山内さんもテレ朝向けの火曜日22時の「二人の事件簿」の準備で多忙だったんだろう。
「快刀乱麻」は花紀京が出ていて好きで見ていた。

809:名無しだョ!全員集合sage2013/11/30(土) 23:41:50.76 ID:???
>>808
「おしどり右京」の前番組だった「快刀乱麻」は当時高価なVTR撮影だった為、
最終回しかテープが現存してないとのこと。

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2013/12/10(火) 07:04:30.80
259:名無しだョ!全員集合sage2013/11/07(木) 00:55:28.46 ID:???
今回の楽天初日本一がテレ朝だったけどNET時代から見てもテレ朝が初日本一を中継したんじゃないか?
巨人、南海系、東映系が日テレ、阪神、広島、大洋系がTBS、ヤクルト系、阪急系、西鉄系がフジ、中日、ロッテがNHKだし

306:名無しだョ!全員集合2013/12/09(月) 17:39:54.94 ID:zBV/Q1A6
>>259
南海=腸捻転時代のMBS
東映=株主
テレ朝で中継したイメージがあるが、
ビジター側の球場で日本一になったんだね。

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2013/12/10(火) 12:59:52.25
44:名無しだョ!全員集合2013/12/10(火) 01:20:59.77 ID:6zguk7V3
またまた明らかになっているトリビアが見つかった。

・毎日放送の「アップダウンクイズ」が当時NETテレビ(現・テレビ朝日)系列での放送だったころ、
 HTBではスポンサーであるロート製薬からの推薦が得られず放送されなかった。
 当該時間帯にフジテレビ(UHB開局以後はテレビ東京)からの遅れネット番組を放送したのはこのため。
 ちなみに「アップダウンクイズ」が北海道で見られるようになったのは1975年4月のことである。
 (毎日放送のTBS系列へのネットチェンジに伴いHBCでも放送スタート、最終回まで放送した。)

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2013/12/16(月) 09:13:37.40
転載

577:名無しだョ!全員集合2013/12/15(日) 18:59:40.72 ID:fnXLuam7
関西の新聞に尾上たかし氏(77)の訃報が載っていました。

花王名人劇場等で知られる澤田隆治氏の実弟
ご冥福をお祈りします

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2013/12/16(月) 14:20:58.01
94:名無しだョ!全員集合2013/11/26(火) 23:51:15.41 ID:442Y7liN
昭和52年だったか
「おーい、火事だよ火事!山火事だー!!」
あれ大事に至らなくて良かったな

95:名無しだョ!全員集合2013/11/27(水) 11:40:48.86 ID:fCuejpNW
確かに、一歩間違ったら大惨事になってた・・・。

96:名無しだョ!全員集合2013/12/15(日) 14:07:03.99 ID:Y7bKqw0p
火事以外では、停電も忘れてはいけません。

97:名無しだョ!全員集合sage2013/12/16(月) 13:25:54.37 ID:???
長さん、声が出なかった回なかったですか?
子供の時見てうっすら覚えてるんだが…

多分昭和56年頃か?
代わりに仲本と加藤がオープニングで喋ったような。
停電は番組終了前年の59年だろう。

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2013/12/16(月) 14:30:58.44
814:名無しだョ!全員集合sage2013/12/10(火) 22:16:46.32 ID:???
>>811
民放の雄と言われた頃は視聴率が20%を切ったら局内大騒ぎで社長・営業・編成等からの
非難の大合唱だった訳だが。
それが「お笑い頭の体操」→「クイズダービー」の切り替わりの頃のドタバタに繋がる。
何せスポンサー(ロート製薬)が番組続行を願い出ても、局重役が「スポンサー代えてでも
番組を打ち切る!」と担当Pに申し渡した位。

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2013/12/16(月) 15:24:38.45
816:名無しだョ!全員集合sage2013/12/10(火) 22:29:53.89 ID:???
他にも有名な話で

「全員集合」の視聴率が1970年代前半40〜50%台だったのが、70代半ばに30%台に落ち着いて
くると、局内で皆がドリフや担当Pに聞こえよがしに
「もうドリフは終わりだな。」
と囁き合ってたそうな(w)。

御陰でドリフは正月・盆恒例のドリフ映画(「男はつらいよ」と同時上映)を打ち切り、全員集合
に専念する羽目に。

817:名無しだョ!全員集合sage2013/12/12(木) 21:03:34.67 ID:???
ドリフターズが日曜の日テレ出演で「全員集合」が半年休止になり、
71年4月〜9月はクレージーキャッツで「出発進行」をやったけど、視聴率はかなり↓だったみたいね。
クレージーのコントが小学生に全くといっていいほどウケなかったのが原因?

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2013/12/17(火) 07:50:57.40
246 名無しだョ!全員集合 sage 2013/09/19(木) 23:48:24.58 ID:???
参考 全国の民放テレビの開局年度(1/2)

1953年 日本テレビ放送網
1955年 ラジオ東京テレビ(現・TBSテレビ)
1956年 中部日本放送・大阪テレビ(現・朝日放送)
1957年 北海道放送
1958年 静岡放送・信越放送・新潟放送・北陸放送・東海テレビ・読売テレビ・関西テレビ・山陽放送・西日本放送・南海放送・RKB毎日放送・テレビ西日本
1959年 札幌テレビ・青森放送・岩手放送・東北放送・フジテレビ・NET日本教育テレビ(現・テレビ朝日)・山梨放送・北日本放送・毎日放送・日本海テレビ
      山陰放送・中国放送・山口放送・四国放送・高知放送・九州朝日放送・長崎放送・熊本放送・大分放送・南日本放送・沖縄テレビ
1960年 秋田放送・山形放送・福井放送・宮崎放送・琉球放送
1962年 仙台放送・名古屋放送(現・名古屋テレビ)・広島テレビ
1963年 福島テレビ
1964年 東京12チャンネル(現・テレビ東京)
1968年 北海道テレビ放送・テレビ静岡・新潟総合テレビ・岐阜放送
1969年 青森テレビ・テレビ岩手・秋田テレビ・長野放送・富山テレビ・石川テレビ・福井テレビ・中京テレビ・三重テレビ・KBS京都
      サンテレビ・岡山放送・瀬戸内海放送・テレビ愛媛・福岡放送・サガテレビ・テレビ長崎・テレビ熊本・鹿児島テレビ
1970年 ミヤギテレビ・山形テレビ・福島中央テレビ・テレビ山梨・山陰中央テレビ・広島ホームテレビ・テレビ山口・テレビ高知・テレビ大分・テレビ宮崎
1971年 群馬テレビ・千葉テレビ
1972年 北海道文化放送・テレビ神奈川・びわ湖放送
1973年 奈良テレビ
1974年 テレビ和歌山
1975年 東日本放送・テレビ新広島

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2013/12/17(火) 08:12:39.70
247 名無しだョ!全員集合 sage 2013/09/19(木) 23:49:06.46 ID:???
参考 全国の民放テレビの開局年度(2/2)

1978年 静岡県民放送(現・静岡朝日テレビ)
1979年 テレビ埼玉・静岡第一テレビ
1980年 テレビ信州
1981年 福島放送・テレビ新潟
1982年 テレビ大阪・熊本県民テレビ・鹿児島放送
1983年 テレビユー福島・新潟テレビ21・テレビ愛知
1985年 テレビせとうち
1989年 テレビ北海道・テレビユー山形・熊本朝日放送
1990年 テレビユー富山(現・チューリップテレビ)・テレビ金沢・長崎文化放送
1991年 青森朝日放送・岩手めんこいテレビ・長野朝日放送・北陸朝日放送・TVQ九州放送・長崎国際テレビ
1992年 秋田朝日放送・あいテレビ
1993年 山口朝日放送・大分朝日放送
1994年 鹿児島読売テレビ
1995年 東京メトロポリタンテレビ(TOKYO MX)・愛媛朝日テレビ・琉球朝日放送
1996年 岩手朝日テレビ
1997年 さくらんぼテレビ・高知さんさんテレビ
1999年 とちぎテレビ

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2013/12/17(火) 09:03:17.04
83:名無しだョ!全員集合2013/12/14(土) 10:08:16.85 ID:Bf0u3fD7
関西では初期の仮面ライダーシリーズの裏番組の一つが部長刑事だったな。

腸捻転時代他のTBS系列局はお笑い頭の体操だな。
大阪ガス提供とはいい、ロート製薬はよく思わなかったろう。

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2013/12/18(水) 11:16:11.90
499:名無しだョ!全員集合sage2013/10/30(水) 20:24:35.00 ID:???
2000年にFCT開局30周年記念で郡山での収録に来た時の楽太郎の挨拶

会場近くを散策してたら、「若竹食堂」ってのがあったんですねえ(圓楽大爆笑)
あの寄席は、食堂のなってたんですね 楽太郎です

ちなみにこの食堂、今日も健在w

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2013/12/19(木) 12:08:17.40
99:名無しだョ!全員集合2013/12/18(水) 16:00:23.55 ID:u5SZgVjw
加藤茶はなんであんな奥さんと結婚したんだろうね。
呂律が回らない、老害扱いされてるのもあのバカ嫁のせいだ。

いまの加藤茶ももしかしたら晩年のいかりや長さんみたくなってるんじゃね。
志村も相変わらず酒飲んでるのかな。

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2013/12/26(木) 09:55:39.68
822:名無しだョ!全員集合sage2013/12/23(月) 11:04:10.68 ID:???
>>817
というよりドリフ台頭により、クレージーが引導を渡された格好となってしまった状況で、
ドリフの後釜に据えた事で「今更クレージー?」的な感が否めなかったという要素が大き
かった様に思う。
渡辺晋社長の思惑としては、過去の人となりつつあったクレージーを何とか再生させよう
という思惑だった(又、ナベプロと関係が深い日テレからの要請もあった模様)と思われる
けど。

又、当時のビデオが殆ど無い(ハナ肇が個人的に録画した分しか無いと言われている)のが
残念だけど、ドリフに負けず劣らず面白かったけど、良くも悪くも「全員集合」の二番煎じ
との評が全てを物語っているような。

825:名無しだョ!全員集合sage2013/12/25(水) 09:29:42.61 ID:???
>>822
半年の日テレレンタルで、
いかりやさんが渡辺プロに対して疑心暗鬼になり、
マネージャーの井澤さんを社長にした、ドリフ専門窓口、ドリフターズ事務所→現イザワオフィスに移籍しましたね。

復帰後から荒井注脱退までの全員集合が凄かった。

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2013/12/30(月) 17:56:40.28
401:名無しだョ!全員集合sage2013/12/21(土) 10:44:44.59 ID:???
そもそも中京テレビってのは大阪・名古屋に自社系列局を置く事で、NETテレビ乗っ取りを
進めていた朝日新聞に対する対抗策とする目論見だった日経と、中京第4局開局を働き掛け
ていた中京財界(中日含む)との思惑が一致して開局にこぎ着けた局で、念頭にあったのは
NETとの全面ネット(若しくは間もなく日経が関わる事となった東京12とのクロスネット)
だった訳で。
実際、NETテレビに対して再三再四全面ネットしてねと中京は働き掛けていたらしい。
そしたらメ〜テレを諦めた日テレから全面ネットの話が来たので、日テレ、NET、メ〜テレ、
中京の4者トップ会議の末、それに応じる事にしたまで。

そんな経緯の局がおいそれと読売新聞資本を受け入れる訳にもいかんだろう(開局に深く
関わった中日の注視もあろうし)と。

402:名無しだョ!全員集合sage2013/12/21(土) 13:17:49.30 ID:???
同一資本グループの持ち株比率が一定数を超えると面倒臭い事になるんじゃなかったっけか
だったら、同業者に持ち合ってもらっててもいいかって事になるんじゃないの

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2013/12/30(月) 17:59:22.98
403:名無しだョ!全員集合2013/12/21(土) 14:46:29.48 ID:XlXdr6TC
読売再編で、CTV株の関連企業(巨人・中読等)持ち分を併合したせいか
グループ本社が一時的に第3位株主になったけど、すぐ日テレ等に売却したのも
中京の複雑な設立事情・メ〜テレとの関係、集中排除原則が絡み合ってるのかも。

404:名無しだョ!全員集合sage2013/12/22(日) 14:59:51.88 ID:???
>>400
CTVはNTVマストバイになっても、
夕方の読売新聞ニュースと、あすの朝刊はネットしていなかったな。
おそらく中日に対する配慮があったと思う。

あとメーテレも夕方の17:50のニュースは毎日新聞ニュースだったな。

405:名無しだョ!全員集合sage2013/12/24(火) 21:47:19.85 ID:???
名古屋噺は荒れるなぁ
土曜日夜の編成
TBS-MBS
仮面ライダーシリーズが来たものの既に下り坂
22時枠も角川の協力でなんとか維持
東映が土ワイに本格参入する為Gメンがジリ貧
今では美化されてるけど
NET-ABC
必殺枠移動
ゴレンジャー枠基幹局不参加
20時枠安定せず
綱は土ワイが実験的作品で好事家に注目される

痛み分けですかね
MBSは80年前後の第二次石油危機を境に急に製作力落とした気がします(枠取り替えでも)
吉本興業の東京再度本格進出も関係有りですかね

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2013/12/30(月) 19:42:59.69
406:名無しだョ!全員集合 2013/12/25(水) 09:20:08.17 ID:???
>>405
MBSの場合、NETメインネット(メインが現テレ朝、サブで現テレ東)系列時代の制作マンが、定年や異動で現場を去り、
中堅の方々がTBS系列時代に楽をしたから、能力が劣化したんでしょう。

TBSの場合、ネットセールスがしっかりした代わりに、編成の縛りがあるのも制作能力劣化の原因だな。

萬年社の倒産で、電通介入で大阪色が薄くなったのも大きいな。

407:名無しだョ!全員集合2013/12/27(金) 12:29:14.29 ID:Dr+OusV6
逆に、ABCは制作力をかつてのMBSほどではないけど向上させたな。
ANN拡大にはABCの存在も大きかった気がする。

比較的技術協力や研修の交流などでMBSと懇意なRCCでも、番組購入が減っているのは、
編成人事の傾向(※)だけでなく
制作力がTBSよりも低下した影響もありそう。

(※)私見だけど、RCCの場合、報道(現編成局長の出身)はTBS寄りの感があるけど、
逆に制作畑はMBS(過去に関係があったEX・ABCも)・CBC(ラジオならLF・QRも)寄りな気がする。
自社バラエティでもこれらの局の番組のフォーマットを参考にしている気が…

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2014/01/01(水) 12:15:16.96
497:名無しだョ!全員集合sage2013/12/14(土) 12:35:42.16 ID:???
>>483
タレント数の絶対数が少ないのと、生放送の分、どうしてもタレントが足りなくなるだけに
巨泉や永六輔みたいなスタッフが必要になった
で作家は、基本的にしゃべりがうまいから使われやすいって
巨泉が言ってた

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2014/01/01(水) 12:23:07.41
326:名無しだョ!全員集合2014/01/01(水) 11:09:18.24 ID:wxqadd9C
「表現」とは違うけれど
紅白歌合戦で、相手チームの歌手に応援の言葉を送ったのは鈴木健二アナウンサーじゃないかな。
それまでは相手チームをコケにするような応援ネタも多かったのに。
でも、これは或る意味効果的であり革新的だったと思う。
その後、敵味方お互いのチームが心を一つにして番組そのものを盛り上げようとする傾向が強くなっていった。

499:名無しだョ!全員集合2014/01/01(水) 10:55:05.77 ID:wxqadd9C
紅白歌合戦と言えば
昔は紅組と白組の対抗意識が強く、相手チームをコケにする様な応援ネタも多かった。
南極越冬隊からの電報の読み上げ「南極の氷は白かった 白勝った」というネタも今や伝説。
今ではむしろ、お互い同士が心を一つの輪にして日本を元気にしよう、という気概を強く感じる。
そんな傾向を特に強く感じたのが、2011年の災害のあった年だったと思う。

ただ、出場メンバーの中にいつまでも居座る老害の問題は何とかして欲しい。
昔はパフォーマンスこそ控えめだったが、新曲や話題曲オンリーだったのに。
いい加減聞き飽きた同じ歌をまた聴かされるのはもうウンザリ。
そういった意味では、サブちゃんの勇退には拍手を送りたい。

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード