facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 365
  •  
  • 2014/01/20(月) 23:34:26.08
STV(札幌テレビ)

1959.04.01 準教育局として開局。日テレ・NETとネットを組むことになるが
       ニュースは開局から一貫して日テレ系のフルネット
1959.12.23 旭川地区で放送開始
1960.06.01 室蘭地区で放送開始
1961年頃 函館地区で放送開始
1962.04.01 NETの学校教育番組がHBCに移行。それに引き換える形で日テレ・フジのクロスネット化が段階的に進む
1962.08  釧路地区で放送開始
1962.12.15 子会社・STVラジオが開局(2005.10.01に分社化)
1963年頃 帯広地区で放送開始
1964年頃 網走地区で放送開始
1964.10.01 FNSの前身となる、フジの7都市幹線ネットワークに参入。このため、日テレ・フジの正式なクロスネット局になる
1966.04.01 日テレのニュースネットワーク・NNNが発足。これによりSTVもNNNの一員となる
       また、HBCで多数放送されていたフジの番組がSTVに完全移行する
1969.04.01 FNSに加盟するがフジのニュースネットワーク・FNNには最後まで非加盟。
       また、HTBの全道放送開始を機に、NETの番組を段階的にHTBに移行させる
1972.04.01 UHBの開局を機にフジの番組を段階的にUHBに移行させる
1973.01  自社番組「STV2時のワイドショー」スタート
(1986.04に「この2時とまれ 青春!奥さん」にリニューアルし、1987.04に「ちょっと和久井の2時ですよ」に再リニューアル。1993.09.30まで)
1976.10.03 自社番組「ふれあい広場・サンデー九」スタート(坂本九の死去に伴い1985.09.29終了)
1990.04.02 自社番組「朝6生ワイド」スタート(2011.03.25まで)
1991.10.07 自社番組「どさんこワイド」スタート
2000.01.09 自社番組「1×8いこうよ!」スタート(のちに他県にも番販され、現在に至る)
2006.06.01 札幌地区でデジタル放送を開始
2007.10.01 旭川・室蘭・函館・帯広・釧路・網走の各地区でデジタル放送を開始
2011.07.24 アナログ放送が正午に終了し、23:50に停波

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード