facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 803
  •  
  • 2021/11/24(水) 08:43:09.43
846 名無しだョ!全員集合 [sage] 2021/03/07(日) 10:13:46.48 ID:???
>>845
当時は郵政省ですな。

田中角栄が郵政大臣就任を振り出しに自民党幹事長→総理大臣へと成り上がった時代、NETテレビを事実上支配していた大川博東映社長→会長が
角栄と同じ新潟県人だったのが決め手となった様だね。
大川がもう一つのオーナー筋である日経&旺文社筋に対抗して、朝日の経営参入を後押ししていた事、それに加えて、財界から経営不振に陥った
東京12チャンネルの救済を再三訴えていた事を睨み、「NETテレビは朝日に譲る。日経はNETを諦めて貰う代わりに東京12チャンネルを引き受けてもらう。」
との”大岡裁き”に至ったと言われる。

後、成田プラカード事件にABC(ポーラ婦人ニュースの制作幹事局だったとされる)も少なからず関わっていると観て、TBS-ABCラインの解体の意図も少なからず
あったのでは無いかと。
一連のベトナム報道並びに成田プラカード事件に絡み、放送免許取り消しをチラつかせてTBS社長に再三辞任の圧力を掛けていたとされる橋本登美三郎氏は
角栄の最側近とも言われた人物だし。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード