WindowsはUNIXに比べて制限だらけ、なんで? [sc](★0)
-
- 1
- 2009/07/03(金) 21:51:41
-
技術的な壁よりもメモリー容量が制限されているし
リモートデスクトップは複数使えないし
ファイル共有のクライアントの数も少ない
HP-UXやSolarisなどのUNIXではこんな制限は聞いたことがありません
このような制限があると何か良いことがあるのでしょうか?
-
- 634
- 2009/11/29(日) 09:32:10
-
>>633
言っての通り自由度の高さを望んでいる。
目くらましの態度とるのが工作員ではないだろうか。
自在がないと自由も実現できない。
資金の自在を放棄することもない。 相互サービスの世界だから間接的に自由を増すことが出来る。
だが、風評被害などを言う前に、風評で過大な利得を生み出したことをも考えるがよい。 意識野狭窄を起こさせるようなアプローチは自らに跳ね返ってくるだろう。
別に、俺は自分の手持ちの資源でWindowsを忌避はしていない。
ノートパソコン選定に伴いプリインストールでついてきたWindowsの旧バージョンは残して使っている。
手持ちの既存リソースも必要に応じて最大限に生かすつもりだ。
内蔵ハードディスクからのOSデュアルブート、外付け優先のOS選択によるブート、USBメモリを使ってのイブ起動。
仮想OS環境のゲストOSも内蔵HDDからの読み込みだけなく、ネットワーク経由の読み込みでもやっている。
さらに、リモートデスクトップ環境も、相互にシンクロしたPC操作のできる環境も用意した。
別に、今どき特別のことではない。
いってのとおり方策・手段を相対化し、それぞれの優劣観を相対化することはできる。 広い視野を持つには必要なことだ。
しかし、ある立場にたって実践するときは、それが必然であるような選択を行って、アナーキーな相対的価値観を越える必要が生じる。
その時はそれぞれ好きな方を選べばよいわけだが、現実的にはそれが自身には普遍とみえるような拾捨選択を行わなければいい加減なものになるだろう。
その感じを述べる者に対して、価値相対的な批判を加えることは当事者の意識の狭窄に気づかせるのには役立つが、それ以外の絶対的な意味はない。
当事者は独自の立場で事態を乗り越えなければならないのだから。
ことをなすのに、ルールーでいくか、趨勢でいくか力でいくか、話し合いでいくか、そのポリスティックミックスは固定していない。 問題の質と大きさによる。
手段が先か目的が先かということも、微妙である。
手立てに見込みがないと目的へ向かうことにためらわれるし、目的・目標の打ち立てが常に明確に立ち現れる訳でもない。
我々は、気づいたときにはいつも宙ぶらりんのかつ具体的な状態にある。
そして、その収拾に向かって枠をはめたり、さらにはその枠から外れようとする。
-
- 635
- 2009/11/29(日) 09:42:47
-
>>634 訂正
USBメモリを使ってのイブ起動 → USBメモリを使ってのライブ起動
長文になったのでライブ起動とはしょったけど分かって貰えるだろう。
OSのCDからの起動をUSBに代えただけの・・・。
-
- 636
- 2009/11/29(日) 16:20:04
-
>634
>別に、今どき特別のことではない。
高度な知識を要求される分野に関しては寡黙な割に、
「今時特別のことではない」技術に関しては饒舌な爺…
デュアルブート等でのOS使い分けのやり方とか、
そんなに行数割かなくても…
典型的な「ちょっと齧った程度で自慢してるおっさん」みたいだぞ。
-
- 637
- 2009/11/29(日) 18:27:05
-
>>634
言いたいことは何?
ブートセレクタでOSを切り替えて使ったり……といった
お前の言う「別に今どき特別のことではない」ことで、
> 方策・手段を相対化し、それぞれの優劣観を相対化することはできる。
> 広い視野を持つには必要なことだ。
と言えますか?その環境を構築して満足している時点で、「手段が目的化」しています。
そう書くとお前はMS工作員と鸚鵡返しするだけだろう。
しかし、そういう環境は、Windowsやその他OSを双方使っている人間から見れば
「当たり前だのクラッカー」。今さら何を言ってるのか。
今さらな話で、AT互換機ユーザならば、「ブート・マネジャー」や「LILO」を使ってたし、
PC-98では、「固定ディスク起動メニュー」が標準実装されていて利用されていた。
本来ならばそのような環境で「何をするか」、ということが肝心だと思うが、
> 手段が先か目的が先かということも、微妙である。
> 手立てに見込みがないと目的へ向かうことにためらわれるし、
> 目的・目標の打ち立てが常に明確に立ち現れる訳でもない。
と書いている。結局肝心な「お前のやりたいこと」が見えてこないし自身も分かってない。
目的が明確化されていない状態で、巨額を投資して環境を構築すること自体が危険だ。
(まぁ、趣味でやるのならそれでも構わないかもしれないが……)
ゆえ、如何に長文で工作員だの書こうが、「だから何?」。
(言っておくが、IBM OS/2 Warpユーザを長くやっているので、
自分自身、そう、Microsoftに好感を持っているわけではない。
MSの工作員呼ばわりされるのは心外である。謝罪を求める)
-
- 638
- 2009/11/29(日) 18:37:54
-
>>636
従来のWindowsのごく限られた範囲の側面での利用に限って問題にしてきたのであって、それ以外の項目にはついては語ることはない。
接点であるユーザーインターフェースについては言及したとしても。
したがって、PCへの接し方の曲がり角について書いたのであって自慢も何もない。
マクロを書いたりする上での必要最小限の条件を整えて、必要最小限のコストで目的を達成するようにすることのみ関心を示した。
それ以外に、深入りするぐらいなら別のアプローチへのリソース配分を考える。
PC技術への関与は俺の関心領域との関係性でのみ意味をもつ。
ITそのものに関してなんらかの自らの立ち位置を求めての接近ではない。
自らの今の関心事とリソース配分条件・時間可処分性から自らの関与を決める。
>高度な知識を要求される分野
それはいろんなアプローチが試みられ確立され公開された知識分野であったり、まだ、当事者間でのみの共有知識であったりする。
どちみち、それは対象化されたものである。したがって、それについて語ってといっても確立されたものを後知恵で辿るということだ。
個人としては、生きる上でどうIT技術が位置づけられるのか、いったい情報とは何なのか、人の生き方との関わりはどうなのか、どう成果を享受するか、個人的な意味でどんな方法論が成立するか、ということが問題になる。
他人との接触点でIT技術者として立ち位置を求めているわけでないので、技術の細部について語ることより---細部と言っても膨大な量なのであるが、もっと広大な存在を前にした小さな人間であることを自覚した上での接近の仕方を求めているのだ。
大まかな枠組みというのはとりとめもないが、ある意味で技術の細部に迷う弊害の救済にもなる。
木を見て森を見ようとしない人間には本当は必要なことだ。
細部については、技術書を数十冊用意しWebを検索して必要になったときに接すればよいことだ。
その条件は過分に整っている。 なんの問題もない。 後は人間としての清新な心理状態と身体を維持できればいい。
で、>>634で書いたことが自慢になるなんて本当か。 ちょっとかじった程度で自慢しているおっさんと見られるなら、分かりやすくて結構じゃないか。
リアルでは、他の事ノ-コメントで素通りして貰えるw
-
- 639
- 2009/11/29(日) 18:50:07
-
>>637
工作員について述べていることは工作員が受け取れば良いだけ、しかし、彼らにしてなんらそれをそのまま受け取るわけはない。
まして、仮に工作員でない者が自分を工作員と見立てて批判としてを受ける必要もない。
それに、お前にはまともに話すだけの意味合いはない。 お前のやっていることはそんな言には似合わないw
粘着力ははリアルで努力する源泉にしろ。
まあ、俺は疲れたときに2chにだれこんでいるだけだがw
-
- 640
- 2009/11/29(日) 20:18:42
-
>>638
たかがマルチブートで、ちんたら長文書いてるから自慢と取られる。
それくらいの感受性も無い。
>>639
言い逃れも甚だしいし、自己陶酔しているだけ。
> それに、お前にはまともに話すだけの意味合いはない。
> お前のやっていることはそんな言には似合わないw
> 粘着力ははリアルで努力する源泉にしろ。
これは、どういう意味か、余計な修飾語無しで簡潔に書け。
長文で余計な修飾語が多く散文的なので、読みづらい。
アイデアプロセッサ等を使っても、このような悪文が生成されるんだねw
> 俺は疲れたときに2chにだれこんでいるだけだが
その割に必死だなぁ。
-
- 641
- 2009/11/29(日) 20:37:27
-
>・・・・、巨額を投資して環境を構築すること自体が危険だ。
仮の試みをするために具体的他リソースに巨額の投資をするわけはない。 そんな金持ちなら良いけどね。
割引で通常よりも更に安く買えた中古のノートとルーターとUSBメモリ、安物のハードディスをつないでなんとかしようというだけだ。
FD・DVD機器なんて今ではほんの数千円で手にはいる。
ディスプレイは都合複数あるので、まだ、壊れたプリンターの更新はしてない。
でも、試みのための機器でも最期まで使うよ。 こんなの引き取り手はないよ。
先代のノートパソコンはキーボードもディスプレイもいかれ、挙げ句は電源スィチも壊れたのを何とか起動して使っていた。
SCSIカードはカバーが剥離していたのをそぉっと差し込んで使っていたw
やってみて分かると言うことも多い。
しかし、なんだな、お前らはああだこうだと言いながら狭い了見だなw
言っておくが、人間なんて縦に置いたのを横にすることに気づくのだって数十年はゆうに費やしてしまうものだ。
千に三つの試みが実ればよいと思うべし。
>>640
お前に指示されて何かをやることはない。
お前自らの記憶にあることで十分だろうw
アイディアプロセッサ ---- はぁ、あの下りの肝心なことを何にも理解してないのだな。
さもありなん。 俺としては容易に理解されては損な気持ちもあるし。
読みづらかったらスルーしとけよ。 粘着する必要も無くなる。
だれこんでいるからこの位なのだ。 それを必死とはw
元氣なら空を飛翔する勢いでことをなすわ。
-
- 642
- 2009/11/29(日) 22:57:54
-
せめて箇条書きにするだけでも、自分の言いたいことがまとまると思うが。
> 読みづらかったらスルーしとけよ。 粘着する必要も無くなる。
よく分からないなぁ、結局何のために、
このスレにリビドーをぶつけているのか。
それに、古い機器をどうこうしているとか、
この人は誰に向けて情報を発信しているのだろうか…。
2chのこの板は自分語りの場じゃないと思う。
2年にわたり、持論を2chで展開し続けてるけど、
普通の分別ある人なら、こうも同じことで粘着し続けない。
なんか、症状が統失か双極性うつっぽいよ。
(普通の人だったら失礼かもしれんが、
後者は自分自身が経験して復職したので、もしかして、と思った。
で、普通の人だったらなおのこと今までの行動を考えるべきだろう)
> しかし、なんだな、お前らはああだこうだと言いながら狭い了見だなw
了見が狭いと言うけど、
他が自分にとって都合の悪い意見を言うと「工作員」だもの。
どっちが、了見が狭いのだろう。
-
- 643
- 2009/11/30(月) 01:23:16
-
>>642
お前は、単純に機械言語にでも耽っておれよ。 それがお似合いだ。
話の筋より態度でなんたらかんたら言っているところでテーマには関心がないんだよな。
なんのために近づいているのやらw
分別w
過去の遺産が有形にしろ無形にしろ無力になっているからこそ、あるいは過去の遺産をそのまま価値を温存して踏襲できないことから、
分別というものが不明確になっている。
それでよりどころとなるものを追求することになる。 当然、なんら確乎たるものを基盤とすることはできない。
分別も矜恃もありはしない。
PCとかITとかは、よほど目に見えやすく評価しやすい実験道具になる。
やっておることが方法論的にも目的的側面でも不適当であれば、即刻、予想もつかない事態が跳ね返ってくる。
対象が命あるもの、意識あるものだったら条件が複雑すぎてとても何が原因か特定さえ難しい。
ということでITは思考と方策のあり方の有意味と有効性を検証するための道具立ての一つになる。
料理人がたった一つのスープの味を作り出すのに何年もかかることがある。
俺も疲れ切った立場を凌ぐ一つの在り方として幾つかのことがらについて継続的に試みたわけだ。
そんなことに他人が感心を寄せることもあるまいw
それは個人の裁量の範囲に関わることだ。
わけわかめだなお前w
いや、わからずともよいことだw
-
- 644
- 2009/11/30(月) 13:06:19
-
>>643
主語を明確にした方が読みやすいですよ。
これでいいですか?
お前は、単純に機械言語にでも耽っておれよ。 それがお似合いだ。
話の筋より態度でなんたらかんたら言っているところで[お前は]テーマには関心がないんだよな。
なんのために[お前は俺に]近づいているのやらw
分別w
過去の遺産が有形にしろ無形にしろ無力になっているからこそ、あるいは過去の遺産をそのまま価値を温存して踏襲できないことから、
[俺の]分別というものが不明確になっている。
それで[俺は]よりどころとなるものを追求することになる。 当然、[俺には]なんら確乎たるものを基盤とすることはできない。
分別も矜恃もありはしない。
PCとかITとかは、[俺には]よほど目に見えやすく評価しやすい実験道具になる。
やっておることが方法論的にも目的的側面でも不適当であれば、即刻、予想もつかない事態が跳ね返ってくる。
対象が命あるもの、意識あるものだったら[俺には]条件が複雑すぎてとても何が原因か特定さえ難しい。
ということでITは思考と方策のあり方の有意味と有効性を検証するための道具立ての一つになる。
料理人がたった一つのスープの味を作り出すのに何年もかかることがある。
俺も疲れ切った立場を凌ぐ一つの在り方として幾つかのことがらについて継続的に試みたわけだ。
そんなことに他人が感心を寄せることもあるまいw
それは個人の裁量の範囲に関わることだ。
わけわかめだなお前w
いや、わからずともよいことだw
-
- 645
- 2009/11/30(月) 20:41:19
-
>>644
日本人は主語を省くのが習慣w
お前の挿入では意味が変わる。
そんな狭い解釈のではない。 韓国人かw
-
- 646
- ◆Nffpptmdm/xp
- 2009/12/01(火) 00:20:37
-
>日本人は主語を省くのが習慣w
それ主に日常会話での話。
「意図を明確に伝える必要がある」場合は日本語であってもNG。
学校や会社で「主語を省くな」と指導受けた事無いんですかねこの人。
まぁ高々「便所の落書き」に、そこまで畏まる必要は無いのかもしれないけど、
「誤解されない・キ曲解させない様に書く」のは、つまらん揚げ足取られないための
初歩的な策かと思う。
-
- 647
- 2009/12/01(火) 00:29:54
-
>>645
それ以前に悪文なんだよ。読む価値がないほどに。
ごてごてと修飾語が重なり合っている。それは必要なのか?
それを省略できないの?
削除しても意味が通るように文章を書けないの?
今のままだと誰も読まないよ。誰のために書いてるの?
ここはあなたの日記帳じゃないよ?
>>643の一部だけど、例えば、
> PCとかITとかは、よほど目に見えやすく評価しやすい実験道具になる。
> やっておることが方法論的にも目的的側面でも不適当であれば、即刻、予想もつかない事態が跳ね返ってくる。
> 対象が命あるもの、意識あるものだったら条件が複雑すぎてとても何が原因か特定さえ難しい。
> ということでITは思考と方策のあり方の有意味と有効性を検証するための道具立ての一つになる。
> 料理人がたった一つのスープの味を作り出すのに何年もかかることがある。
> 俺も疲れ切った立場を凌ぐ一つの在り方として幾つかのことがらについて継続的に試みたわけだ。
> そんなことに他人が感心を寄せることもあるまいw
> それは個人の裁量の範囲に関わることだ。
……結局、何が言いたいんだろう。
途中の文章は、爺は分かりやすいと思って書いているんだろうけれど、
自分自身の文章に酔っていて、話が行ったり来たりして読み手のことを考えてない。
私ならこの1行で済ませる。
> 俺のやっていることは個人の裁量の範囲だから、お前にグダグダ言われたくない。
全ての書き込みがそんな調子だから、色々な人からいじられる。
あんたに相手している人はあんたをオモチャと思ってるんだよ。自覚してる?
-
- 648
- ◆Nffpptmdm/xp
- 2009/12/01(火) 00:34:34
-
そもそも「俺は好き勝手やる、お前らが俺に合わせろ」っていうのは、
「爺が批判している『MSの姿勢』」そのものだと思う。
(実際のMSはユーザーの要望を実現する努力はしてますが)
正直な所、この手の人種にゃ反吐が出る。
-
- 649
- 2009/12/01(火) 01:23:27
-
語るに落ちたりw
-
- 650
- 2009/12/01(火) 01:30:54
-
>>648
> 「俺は好き勝手やる、お前らが俺に合わせろ」
ということは爺は「そうは言ってない」と多分言うでしょう。
でもその節々には、
・俺は好き勝手に自由にやっている
・MSに対して無批判なお前らはレベルが低い
という感情が無意識にあり、結果的に、
「俺のやってることに文句を言わせないぞ」
と同価のことを言っている感じ。
ドラえもんのジャイアンの「俺のものは俺のもの、お前のものも俺のもの」と同じ。
人がパソコンに求めるものは様々で、
その実現のためには、オープンソースとかは必須条件ではない。
また、利用者の多くはオープンソース(でソースをいじったりすること)には無縁だろう。
複数のOSを使ってきたけど、それぞれ一長一短があり、
それを適材適所に使ってる爺よりも腕の良いパワーユーザさんはたくさんいるよ。
だから、爺さんの環境を開陳していただかなくても結構。
(別にリクエストしてないのに、冗舌ね)
-
- 651
- ◆Nffpptmdm/xp
- 2009/12/01(火) 01:56:10
-
【語るに落ちる】
意味:問い詰められると言わないのに、何気なく話しているうちに、
うっかり本当のことをしゃべってしまうこと。
「問うに落ちず語るに落ちる」の略。
ttp://www.sanabo.com/kotowaza/arc/2004/12/post_828.html
漏れは何を「うっかりしゃべって」しまったのでしょうかねw
>648に今まで隠してた事なんぞ1つも無いつもりだけど。
今になってようやく理解できたのを、漏れがついぽろっとこぼしたのように
錯覚してるとか?
-
- 652
- 2009/12/01(火) 02:59:48
-
しらねぇよ。
長い処理をPCにやらせて寝込んでいて目が覚めたら、何やら書き込んであったから、いたずらがきしたって訳だw
レスご苦労さんだなw
あっちの方にも処理の間にちょこっと走り書きしている。
寝ぼけてるからどうかねw
-
- 653
- 2009/12/01(火) 05:56:54
-
VTDOS(Windowsコンソール上で動作するV-TEXT/DOSエミュレータ)
ttp://vtdos.web.fc2.com/
が公開されている。
CMD.EXEの中(Win32コンソールアプリ)でV-TEXTを備えたDOS/V環境をエミュレート。
Win32アプリで、仮想86モードを利用しないでDOS環境を構築するので、
Windows Vista/7 の64ビット版でも使える報告があがっている。
日本語入力はDOSのものではなく、Windowsのものが使えるとのこと。
作者さんはV-TEXTとVZを使いたいから作ったみたい。
テキストベースのアプリなら、そこそこ動いてくれるね。
■★▲DOSはまだ現役! Drive.C:
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/
爺のように2年にわたり2chで喚き散らす奴がいる一方で、
不言実行で解決策を構築する人がいる。
-
- 654
- 2009/12/01(火) 06:10:22
-
爺はプログラマじゃないからな。
昔いた、MS-DOSのバッチファイルだけは書ける人。
すごいね。よくこんなのをバッチファイルだけで作れたね(苦笑)
こういう詳しいんだけどプログラマにはなれないって人が昔はいた。
-
- 655
- 2009/12/01(火) 06:21:15
-
誰かね、もうVZ Editrなんて使いたいという者はいないと言っていたのは。
本当なら、ある程度の裾野の広さがあるから、そういう人も出てくる。
マクロで省エネする俺に言われても。 さらに、とてもVistaとか7で何かを試みるなんてやる気は無かったしw
まあ、数年後何かの拍子で7当たりを使う羽目になったときに、蔵からVZの資産を出して使わせて貰うかも知れない。
だが、その頃には俺のLinux環境もこなれた使いやすさで推移しているかもな。
現在でも、普通に使う分にはなんら支障のないかたちにある。 有難いことだ> オープンソース
-
- 656
- 2009/12/01(火) 07:30:53
-
> 誰かね、もうVZ Editrなんて使いたいという者はいない……
そんなこと書いた人いたかい?
もう使うことはない、と言ってたのは爺さんだったが。
>>117
> 俺は二年以上前まではVZを使っていた。
(略)
> そして、長年続いた大きなまとまりの企画は去年の初めに終了した。
> VZもその中で役割を果たした。
-
- 657
- 2009/12/01(火) 21:01:58
-
>>656
支離滅裂もWindowsの実装のように右に触れ左に触れ。
ホントおまえ糞だなw
-
- 658
- 2009/12/01(火) 22:00:14
-
まあ、不安定で欠けることがあるんだろうな。 あえて調べる必要もない。
よい手があれば、記録は数年先にも生き続けるだろうから、急ぐ必要もない。
のんびりLunx環境も検証していくことにしよう。
-
- 659
- ◆Nffpptmdm/xp
- 2009/12/01(火) 23:39:49
-
>653
試してみたが、爺は駄文垂れ流してる暇があったら、
今すぐコレ試せと言うレベルだな。
-
- 660
- 2009/12/02(水) 00:04:21
-
>>659
必要ない。 新Windowsがお呼びでない。
現在の選択肢を続行が吉。
-
- 662
- 2009/12/02(水) 01:33:32
-
>>661
制限が強すぎてWindowsを新Windowsを忌避したと言う話だろうが。
お前らの粘着誹謗ほどわけわかめでないw
-
- 663
- 2009/12/02(水) 02:04:38
-
VTDOSというのを見逃していた。
早速ダウンロードして、今試試してみた。
気づいていないなら、俺の代わりにバグ報告してくれ。
mode con cols=100 lines=35
などと表示モードを変換すると、最終行が表示されない。 XP上での試行だ。
起動十数秒で発見した不具合だ。 悪口でなく健闘をいのる。
数十秒しか動かしてないw
俺は、この件に関してはこれ以上関与しない。
では、明日も仕事が早くからあるから寝る。
-
- 665
- 2009/12/02(水) 11:57:34
-
>>663
> VTDOSというのを見逃していた。
おのれの書き込みの他人のレスについて読み方がどうこう言っていて、
もう何個もVTDOSのレスがあった割に見逃しているわけね。
> 起動十数秒で発見した不具合だ。 悪口でなく健闘をいのる。
ろくにドキュメントも読まずに不具合というのは悪口だろう。
それに、VTDOSの発端は下記のスレだから、以後そっちでやってくれ。
■★▲DOSはまだ現役! Drive.C:
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/
より詳しく動作検証やってるのは、
ttp://hpcgi3.nifty.com/tamaneko/wforum.cgi
作者さんも書き込んでいる。
くれぐれも作者に敬意を払い紳士的に対応すべし。
-
- 666
- 2009/12/02(水) 22:09:13
-
ということは、modeコマンドは走るけど誤作動というか副作用を及ぼすと言うことですな。 了解。
俺の昔作ったVZ環境では動作中にサイズ変更するオプションが必要なのだ。
少しみっともないが終了して再起動で状態を復元できれば同じようなものだが。
まあ、後は君たちで議論してくれ。 後日縁があるかどうかは分からないが記憶しておく。
夜中に目覚めて残りの処理の間に一分未満の起動・終了で感じたことを書いたまでだ。
仮名漢字変換は綺麗に処理できていた。
不具合というか制限を外れた使用では最終行は入力は出来ているのだがそのエコーが表示されていない。
メクラ打ちでコマンドを実行されるとその結果は表示された。
なんか、emacsのシェルモードが連想された。 作者もそんな連想からシステムを作り上げたのではないかとふと思われた。
この件についてはさよならの挨拶代わりの起動・終了と思ってくれ。 VTDOSへの用はすんだ。
-
- 667
- 2009/12/02(水) 23:11:37
-
>>666
最後の1行は、開発・公開する人への敬意が感じられない。
まだ公開して数日しか経ってなく、未実装部分は多いことくらい想像できよう。
他人にはさんざん自分のレスに対して「読みが足りない」とも言うのに、
ドキュメントも読まない上に自分のミスを棚に上げて不具合と他人のせいにする。
今、有志が動作確認や意見を出してるけど、
使い物になる程度の完成度になったら使おうという他力本願。
Linuxにご執心のようだが、
そのような態度をとる奴はLinuxのコミュニティでも嫌われる。
さて、早速だから向こうのスレで他のアプリの動作報告しようっと。
-
- 668
- ◆Nffpptmdm/xp
- 2009/12/02(水) 23:13:51
-
だからドキュメント読めとあれほど(r
-
- 669
- 2009/12/02(水) 23:31:54
-
やれやれ何の人たちやらw
-
- 670
- 2009/12/02(水) 23:59:32
-
ミスでも何でもないよ。 事実を延べただけ。 それはデータの提供である。
環境というものはいろんな可能性にも対処する必要がある。
プロンプトが消失とはいかなる理由でもいただけない。
それはシステムの破綻だから。
用はすんだとは、語る用はすんだと言う意味だし、当面関わる意志がないということの表明であるだけ。
敬意も不敬も関係ない。
また、敬意にしろ侮蔑にしろ。 発する当人の意志である。
その選択権は当人にあって不可侵のものだ。
お前らに従属すべき俺の人格ではない。
-
- 671
- 2009/12/03(木) 02:56:01
-
> ミスでも何でもないよ。
> (略)
> プロンプトが消失とはいかなる理由でもいただけない。
ドキュメントをきちんと読んできちんと設定したら、この症状は出ない。
説明書を読まずに勝手なことをして不具合と決め付ける。
そういった他人への侮辱はOKで、
> お前らに従属すべき俺の人格ではない。
と、この文は日本語なのか不明なのだが、
想像するに自分への批判は受け容れないということだろう。
自分に都合良くできている頭の持ち主ということは理解した。
> 敬意も不敬も関係ない。
> また、敬意にしろ侮蔑にしろ。 発する当人の意志である。
> その選択権は当人にあって不可侵のものだ。
こういう考え方を持つ人間は、
オープンソースやフリーウェアに関わるべきではない。
さて、VTDOSの新版出たし、爺で遊ぶのは時間の無駄だし、
もうここには来ないつもり。
-
- 672
- 2009/12/03(木) 07:43:14
-
>>671
テストというものはどんな可能性をも試すもの。
限られた範囲でテストなんてあり得ない。
まず、必要の第一項目でテストしてみる。 当たり前のことだ。
正しく、使おうとして使用法を間違ったわけではない。
ということで、この件は終了。
-
- 673
- ◆Nffpptmdm/xp
- 2009/12/03(木) 22:51:52
-
> また、敬意にしろ侮蔑にしろ。 発する当人の意志である。
なら爺に何か言うのも「発する当人の意志」ですねー。
あと>672の発言で、とりあえず爺がPG/SEを生業とする人間じゃ無い事は良く分かった。
VZマクロで大層な事してるとか言ってるものだから、誤解してた。
でもそうだとするとよっぽどの暇人だな…
-
- 674
- 2009/12/03(木) 23:37:14
-
>>673
何か心当たりにあることのテストならそうするのが当たり前。 ユーザーサイトの省エネ。
ある目的のために使うときは、使う事を決めたら提供されたものの流儀似合わせて、自らの目的に近づけるように使うしかない。
俺がIT技術を生業としてないことはすでに何処かでかいているはずだ
たしか、VTDOSでは右Ctrlキーが効かなかったような感じがした。
これも昨今のPC付属キーボートの配置からすると困惑することだ。
俺は左右のCtrlキーを使って打ち分けている。
いずれ改善されるだろうけど。
こんなのも、ユーザーとしては躓くところだ。
-
- 675
- 2009/12/03(木) 23:46:45
-
>>674
なぜ不具合報告をしないのだろうか。
ここで放言するのは、中傷と同じ。
-
- 676
- 2009/12/03(木) 23:51:35
-
>>672
ちょっといいかボケ廃人?
貴様が文章を書き始めてから書き終わるまで時間を「毎回」記録つつ徐々に時間制限をかけてみな。
モノカキの特訓にもなるうえに、今までいかにアホなことやっていたかわかるからさ。
-
- 677
- 2009/12/03(木) 23:51:39
-
>>675
要するに、自分に必要に焦点を定めて試してみると言うことを説明した、事例に出したまで中傷とかそう言うこととは関係ない。
データとして受け取ればいいことだ。
-
- 678
- 2009/12/03(木) 23:54:39
-
>>676
俺のことを心配するとか、気にかけることが時間の無駄じゃないのか、お前の価値観からすればw
-
- 679
- ◆Nffpptmdm/xp
- 2009/12/04(金) 00:49:55
-
>674
IT業界に限らず産業界で「テスト」と言ったら、仕様書に基いて
検査項目を洗い出してから実施するのが常識。
じゃないと隠し機能の見落としや、実施し忘れが原因で
パターンの網羅が不十分になるから。
爺の言うようなテストは、「モンキーテスト」と言われてて、
これは偶発的な不具合を見つけるため、通常のテストを終えた上で、
更に品質を高めたい場合にやる。
また、大人数で一斉にやるか、じっくり時間かけてやるのが普通。
で、こーいう事を知らんという事は工学系の人間じゃないと思うけど、
それでその作文能力ってのはどうかと思うよw
-
- 680
- 2009/12/04(金) 01:08:19
-
>>679
なにを言うのやら。
ソフトウェア生産工程の一環としてのテストとユーザーが現在の優先順序を決めるのにざっと試してみることとを区別して考えられんとは。
そんなことなら、ソフトウエア・プロダクトの有効性に響いてくるのでは。
ユーザーにアピールすることも、ユーザーのニーズーとか傾向とかの理解も必要だろうがw
-
- 681
- 2009/12/11(金) 20:52:58
-
>>678
やはりプライド高いだけの無能だな。お前が嫌われている点から直せってこった。長ったらしい文章を書くな。
あんまり長く書くとなにが言いをいいたいか要点がボケるし嫌われるんだよ。
私小説じゃねえんだから、こういう場は3行以下を目標に収めろ。簡単な話だろ?
-
- 682
- 2009/12/11(金) 21:45:43
-
昔のPCスレで、PC-98のBIOS不正利用を堂々と書いて、
通報されている模様だね>爺
このままフェイドアウトしていれば良いのに、まだ書き込みを続け、自ら証拠保全している。
「刑事」事件扱いならすぐにログの請求&開示できるのだが。
無知というものは恐ろしい。
「修羅場をくぐり抜けた」らしいので、これくらい何ともないのかな(苦笑)。
-
- 683
- 2009/12/12(土) 12:58:37
-
>>682はあっちにコピペていることに気づいたから、以下同様に、こちらにコピペした。
なんかこんな不況で落ち込んでいる状態では、人間の懐古趣味に訴えるイベントでも催して古いユーザーを刺激してPCショップに足を運ばせることなど考えられないのだろうか。
今も生き残っているPCメーカーとOSベンダーが協賛で、昔のPCを仮想環境で実現して店頭でデモする。
昔の大手スーパーで近所の子供が学校が引けた後PC売り場を占拠したようなことを思い出させるような企画はないものだろうか。
あの頃はゲームは相互にコピーしまくりで子供達は楽しんでいた。俺は大人だったから子供と同じことはやらなかったが、それでも並んでROM-BASICなどを走らせたことはある。
あの頃は売り場も雰囲気が客寄せになるので放置していた。
そんなんで育った世代が急速に成長していったITの中核技術者として産業界を支えたのではないかと思う。
帰ったあとも、思い出に時々遊べるように、CD-ROMを廉価または無償で配布する。 話題を聞きつけた人には配布の便宜を図る。
後の世代もちらっとは興味をもっかも。
工場などの一部の現場では古いPCが稼働していることもあるらしいが、一般ではもやはそんな記憶のない世代も多くを占めている。
初期の古い世代の技術遺産など直接には一般向けにはそう言うイベント企画ぐらいを支える意味での利用方法しかないだろう。
古い技術は現在は再解釈され組み替えられて形を変え現在の技術のなかに生きている。
しかも、そんな企画をやるためにはメーカー内部の人たちの古くからの技術者というより、一部強力なマニアが存在するなら、その人々が絶滅しないうちに協力を仰いだ方が早いかも知れない。
歴史は正しく記述しきちんと閲覧できる環境を保存・整備しておかないと、著作権などと言っているうちに、すべてが闇の中の消えて行ってしまう。
-
- 684
- 2009/12/12(土) 13:15:32
-
なんか、あんなのを脅迫的に書き込んでいる香具師ってなんとか神経症ではないだろうか。
なんか痛ましい思いにさえとらわれた。
現在十分に意味あることならともかく、他人に譲与とかでない。
大事にしてたから丈夫なつくりだったし、もはや、常用するものでもなかった。
廃棄処分していなければ今でも何とか動いたろう。 だが、これからの生活を考えてれは場所的に維持できなかった。 引っ越しを約束した期日の一月前に寝込んで起き上がれたのは十日間を割っていた。
弱った体で急いで転居先を見つけて、大した荷造りもしなくて移動したから付属のFDDが壊れた。 場所的にも無理もあったし既にノートPCを主に稼働させていたので廃棄処分にした。
で、そのときVZの昔の姿だけは残しておきたかったので忙しい中再現方法を見いだした。 インターネットには接続していなかった。 そして、仕事に復帰した。
VZに関してはずっと以前にDOS/V対応版、Windows 98 DOS窓に移行していた。 PC9801はすでに記念碑的に保管していただけだが保持が出来なくなったのは凹んだね。
慎ましく僅かに二度ほど利用した延べ半時間にも届かない利用をあげつわられても。
>>681
俺の文書をスルーするか読むかの選択はそちらにある。
読みたい、短くしてくれ二択一緒は無理だ。
話題が適当なキャッチボールになれば、そう言うことも可能だが、あからさまに無理な論理展開を投げ込まれると長くなる。
短くするには読み返して推敲する必要があるが、大抵並列的な事を抱えているので大急ぎの雑な投稿になる。
専念しないことは済まぬと思うが致し方がない。
今年も残り少なくなった。 年内の移行は目標だったので、それを実行する。
でも、作業の下支えにはWindowsも折角ついてきたのだから使わせて貰う。
まあ、そのため書き込みも少なくなるが読みたくない文章とスタイルが少なくなってほっとするかなw
このページを共有する
おすすめワード