WindowsはUNIXに比べて制限だらけ、なんで? [sc](★0)
-
- 1
- 2009/07/03(金) 21:51:41
-
技術的な壁よりもメモリー容量が制限されているし
リモートデスクトップは複数使えないし
ファイル共有のクライアントの数も少ない
HP-UXやSolarisなどのUNIXではこんな制限は聞いたことがありません
このような制限があると何か良いことがあるのでしょうか?
-
- 593
- 2009/11/22(日) 19:11:16
-
>>590
> 昔のスレでVZのスレでVZユーザーでない香具師が粘着書き込みをした。
> それがここに沸いて昔の話題を延長しているから、そいつ等を限定すべく指し示した。
よく分からんのだが、誰のことやねん?
他の板のこと言われても。
まだ、VZエディタのディスクはあるけど、もはや使わない。
同じユーザとして言うが、たかが、\9,800というコストで、
最終版(Ver.1.6)の発売から15年以上も経った今もなお
WindowsでVZを動かすとか、
減価償却の視点からするとバッカじゃないの、と思う。
もう充分モトは取ったろう。
また、DOSのしがらみの無いWindowsを
ほとんどのユーザが選んだということを理解しろよ。
Windows 9xに戻りたいと思う人がどれくらいだと考えているのか?
それに、当時人気を二分していたエディタMIFESは、
まだ販売と開発が継続され、Windows版やLinux版もある。
それを選択しなかった自らの展望の甘さも恥ずべきだ。
まぁ、そもそも、VZの話題とか板違いも甚だしい。よそでやれ。
-
- 594
- 2009/11/22(日) 20:42:11
-
>>593
結局、Windowsの困った制限とかの話しに来てるわけじゃないのだなw
>もう充分モトは取ったろう。
どんな計算をすれば元を取ったことになるのだw
VZ取得だけでVZマクロが稼働するか。 支援アプリケーション群が動作可能になるか。
なにも研修・修練せずに作業卓といえる作業システムの全般を運用できるか。
どれだけの機材を購入し・資料を揃えて読み、それらを維持管理しなくてはならないと思うのだ。
私的な損得勘定をしないケースだからコストについては問われないけど、馬鹿も休み休み言え。
俺はcommand.comの使用環境が英語のままで放置されている中途半端を述べているまでだ。
アンバランスな醜いWindowsを晒していると笑っているのだ。
Windowsのきてれつな制限だ。
そうさせているマイクロソフトの醜さがたまらんと言っているのだ。
マイクロソフトの開発環境とかアプリケーションとかにVZ Editorの購入にかけた十数倍から数十倍の資金は別に惜しいともおもわない。
が、環境が存続できればVZの計り知れない果実はこれからこそ収得できるはずだった。
MIFESの良さも悪口も言うつもりないから、そちらには言及しない。
責任逃れのためにソフトなんて選ばないw
Windowsの制限事項に言及しないお前の出る場所ではないw
>WindowsはUNIXに比べて制限だらけ、なんで
まあ、>>593にもみられるような精神構造が、制限を作り出しているのだろうなw
それに準じて組織的体質から来る技術的退嬰が、ユーザーの要望を叶えられないのだろう。
-
- 595
- 2009/11/22(日) 22:16:49
-
>>594
WindowsにDOS互換環境を残すと言うこと自体が
「UNIXに比べて制限だらけ」だ。
(足かせになっているという意味で)
「後方互換性」のためにどれだけ身重で複雑になっているのだろうか。
Windowsは、3.0になる際に2.11以前のアプリの互換性を捨てた。
(正確には、リアルモードでのみ実行可能)
同じように、Win16やDOS互換環境を一切合切切り捨てるべきだ。
これらの救済策にVirtualPCを用意している以上、もう必要ないと思う。
-
- 596
- 2009/11/22(日) 23:15:13
-
>>595
Windowsが自分たちの自由な翼をもいでいるという制限受けた感覚が現在のWindowsへの不満をつくっている。
「7はVistaと同じじゃね」という感想を複数のユーザーから偶然の機会に聞いた体験を書いたことがあった。
そして2chでは、そんなんが定着した感じだw
これはVistaでの落胆を7でも感じなければならないということであって、ユーザーに都合のよいものだったら安定性と性能が高くなったのであれば、同じでもよかったはずだ。
command.comの日本語対応の放置は後方互換性うんぬんとは関係ない。 馬鹿げた単なる恣意的な選択だ。
command.comそのものの排除なら一つの決断してみなすことができるが・・・。
OSがCPUの機能を引き出す役割を持つ以上、仮想16bit環境をサポートするOSの存在理由はある。
仮想OS環境に関して言えば、デスクトップOSをその稼働する母体として考えるとき、Vistaとか7のような重いOSは不適当だ。
仮想OS環境で問題解決とするならもっと軽いデスクトップでなくては相応しくない。
そのためのCPUの機能を使うと言っても、今度は限定されたPC環境になってしまう。
それ位なら、いっそのことWindowsのようなデスクトップOSでなく、専用の仮想OS構築環境を求めたがましだ。
それで、複数のOSを同時に稼働させればユーザーの自由度はます。
仮想OSのイメージを、次の母体で受け継げばシステムの世代交代も他にも含む問題はあるだろうが、単純だ。
他のシステムにも、簡単に移せるし利用できる。
7インストールマシンを買うぐらいだったら、同じスペックのハードに手持ちのXPをインストールしてもっとましな仮想OS環境を構築すればいい。
今や、大容量のハードディスクが廉価で購入できる。
今日は日曜日で時間取れたので、この言のように、幾種類ものLinux、Unixを追加インストールした。
複数の仮想OSを起動すれば、比較・評価は実に快適になる。
そんなことゲストがWindowsじゃ、金かかってできないよ。
これはコストから来るWindowsの制限だ。
貧乏人でごめん。
-
- 597
- 2009/11/22(日) 23:47:59
-
VZエディタと16bit日本語環境がVistaで動きました
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1254477431/
VZエディタと16bit日本語環境がVistaで動きました
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1254477431/
VZエディタと16bit日本語環境がVistaで動きました
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1254477431/
-
- 598
- 2009/11/23(月) 00:16:55
-
>>596
> OSがCPUの機能を引き出す役割を持つ以上、
> 仮想16bit環境をサポートするOSの存在理由はある。
OSが32ビット・64ビットとも、CPUの機能を引き出す役割がある以上、
ボトルネックとなりうる仮想16ビット環境は本来捨て去るべきではないのか。
> いっそのことWindowsのようなデスクトップOSでなく、専用の仮想OS構築環境を求めたがましだ。
> それで、複数のOSを同時に稼働させればユーザーの自由度はます。
結局結論はそうなると思う。
だから、MicrosoftはVirtual PCをばらまいているんじゃないかと。
現時点ならば、Mac OS XでParallels Desktop 5 for Macを使うのが一番選択肢があるだろうね。
ただ最近のLinuxの一部ディストリビューションのデフォルトは、
とても「軽いデスクトップ」とは言い難い現状にあるのも事実だ。
-
- 599
- 2009/11/23(月) 00:57:13
-
>>598
現行のOSは、現在あるCPUの性能を引き出す必要がある。
仮想OSを複数は知らせるのなら、Windowsはいらないねw
>ただ最近のLinuxの一部ディストリビューションのデフォルトは、
とても「軽いデスクトップ」とは言い難い現状にあるのも事実だ。
Windowsよりはましだと思うがw
仮想環境で割り当てた少ないメモリで使える程度に動いている。
まあ、複雑なことはやって試してはないけど。
GUIの操作は初心者にとっては、最近のWindowsより分かりやすいだろう。
インストールに関しても同様だ。 アプリケーションのインストールも同様だ。
再構築・再コンパイルするなどが絡むと面倒だけど、どちみち、定型的な呪文を覚えればいいこと。
makefileの細かいことはどうせ開発者任せでしょうw
日本語で動かすことは分かっている。 他の要件が整わないと過酷な稼働はできないよw
OSとしての資質の問題がある。
それにデスクトップOSとしての将来への継続的問題がある。
三ツ木君にはなれません。 今更インストール厨にもメンテ厨にもなれません。集金マシーンにもなれません。
VZ Editorも持たないで香具師が騒いでもどうしょうもないだろう。
VZ調達してマクロ書くのかなw
-
- 600
- ◆Nffpptmdm/xp
- 2009/11/23(月) 02:50:49
-
Windowsについて文句を言いたいだけなら、>588の勧める様に
最悪板でやった方がよっぽど有意義に過ごせるだろうに…
>command.comそのものの排除なら一つの決断してみなすことができるが・・・。
16bitアプリのサポート廃止はとっくに決定してる。
>仮想OS環境に関して言えば、デスクトップOSをその稼働する
>母体として考えるとき、Vistaとか7のような重いOSは不適当だ。
仮想OSのベースとしては別の製品を提供してる。
>複数の仮想OSを起動すれば、比較・評価は実に快適になる。
>そんなことゲストがWindowsじゃ、金かかってできないよ。
比較・評価だけが目的なら、専用の安価なライセンスや、無料のお試し版がある。
>VZ Editorも持たないで香具師が騒いでもどうしょうもないだろう。
Windows捨てた奴が騒いでもどうしょうもないだろう。
-
- 601
- 2009/11/23(月) 06:21:05
-
>>600
>比較・評価だけが目的なら、専用の安価なライセンスや、無料のお試し版がある。
それだけの専用目的に個人が期間限定の試みとかはやらない。
他の目的も絡めて長期にわたってやる。 可能な時間配分の点からもそうなってしまう。
>16bitアプリのサポート廃止はとっくに決定してる。
今を生きるのが人間。 今提供されているものに問題がある。
MSが終焉を迎えるのだって長い歴史では決定的だろう。
だが、希望を託して現在を生きようとするわけだw
人間最期を迎えるのだって決定的だ。 だが、現在を生きようとする。
仮想OSのベースとして高価なMS製品を使う個人にはなれないw
>>VZ Editorも持たないで香具師が騒いでもどうしょうもないだろう。
>Windows捨てた奴が騒いでもどうしょうもないだろう。
ちゃんと必要となるかも知れない機会について言及している。
その時の選択肢の拡大として当然、過去からのいきさつもあり目につく。
悪の帝国・ならずもの・ごろつきみたいなベンダーを黙って闊歩させることはない。 砂一粒のユーザーとしての表現はする。
まさにお前らはその手先みたいなもの。 何のために沸いてくるのやらw
-
- 602
- ◆Nffpptmdm/xp
- 2009/11/23(月) 07:59:24
-
>601
>それだけの専用目的に個人が期間限定の試みとかはやらない。
「ライセンス」の方は無期限ですが。
MS製品全て(過去の製品や鯖、Offifeとかも含む)を使い放題で
Win1.5〜3本分の値段だからさほど高くも無い。各種割引制度もあるし。
「開発用」の方はAdobe製品位になってしまうからちょっと高いけどね。
>砂一粒のユーザーとしての表現はする。
するのは一向に構わないが、場所をわきまえろと。
>何のために沸いてくるのやらw
Win板の一住人として、ならずもの・ごろつきみたいなユーザーを黙って闊歩させることはない。
-
- 603
- ◆Nffpptmdm/xp
- 2009/11/23(月) 08:05:45
-
せめて2chのガイドラインやルールに従っていたなら、
こんなに爺アンチは発生しなかったと思うけどね。
とりあえずウザイなら、文体をもっと普通にして、
もっと一般的なネタで攻めてみたら?
-
- 604
- 2009/11/23(月) 20:22:56
-
>>603
2chマイクロソフトネット工作員が沸く限り事態は変わらないw
彼らは自己の目的の為なら論理といいながら論理を蔑ろにし、ルールと言いながらルールを犯す。
>>602
ソースとライセンスフリーにかなうものなし。
一般人がMSにそんな形で毎年貢ぎ物をするほどの意味はない。
Windowsなんて環境で開発はしないよ。
Windowsアプリに見られるようなあんな不細工は俺は勘弁な。
自分が使えるように作り込むには基盤がお粗末すぎる。基盤から作り込む必要がある。
時間をかけないですまそうとすれば、はいはいユーザー向けのインターフェースとなっしまい、俺の小さなプライドであっても許し難い。
お前、前項で述べた如く、まるでたらめタダブルスタンダードな態度w
精々信用を失わないような仕事をしろ > MS
-
- 605
- 2009/11/23(月) 22:16:31
-
> ソースとライセンスフリーにかなうものなし。
VZはソースコードが収録されていた。
なのに手をこまねいていた貴方にそれを言う資格は無い。
ソースが公開されているとかGPLとか、
ユーザ側にそれ相応の能力が無ければ、猫に小判豚に真珠。
俺自身、日立のスパコンからPC-UNIX(Linux)、Windowsと、
環境に応じた開発をやってる。
能力のあるものは、マイクロソフトとか、フリーソースとか関係なく
優れたものを開発する。
環境のせいにする奴の方が、「口だけ」で開発能力のない奴が多いと感じる。
-
- 606
- 2009/11/23(月) 22:55:45
-
>>605
馬鹿がよく言うよw
-
- 607
- 2009/11/23(月) 23:03:17
-
馬鹿をよく言うよ、と言ったほうが適切かw
-
- 608
- 2009/11/24(火) 00:23:58
-
マクロ言語を使うということは、アプリケーションで実現されている機能集合の肩先に乗っかって、小さな努力で短時間で新たな複合機能を生み出そうと志向することだ。
道具に手をいれるという側面では、その程度のことしかPCに関わりは持ちたくない。
勿論、コンピュータをめぐる情報の処理ということを理解するために開発言語などにも手を染めはした。
が、広くITという範囲にさえ収まる興味のあり方ではないから、やることは他にいっぱいある。
当然、意欲がある時はいろんな方向に関心が向かう。
VZ愛好者でソースを改良して再コンパイルした人は複数いる。
もし、アセンブラソースが32bitへの変換に適しているものだったら、真っ先にそんな人たちが手に染めたことだろう。
cmd.exeの画面制御とかの必要な情報の収集についてもさることながら、VZのソース、マクロ言語仕様のなりたちが32bit化には一見不都合な様相を呈していたと思われる。
考えられる手はあるだろうけど、そこまで入れ込む時間は取れなかっただろう。
気づいたところの部分的な改良といくらかの機能拡張に留まったと思われる。 まだ、手持ちのcommand.comがちゃんと機能するのであれば、その種の問題解決に向かうのは当然だ。
手早くやれることであれば、c.mos氏自身がやってのけたであろう。
VZのWindows版ということでGUIのテキストエディタのイメージがあっても、コンソールcmd.exeの中で動かすという考えは無かったかも知れない。
なにせ、当時もcommand.com上で快適に動かせる状態だったから。
VZ Editorのver1.60をリリースの後は、一仕事終わったという感じ強くて、さらにWindows版に立ち向かうという思いはなかったに違いない。
32bitアセンブラへの翻案とか言いだすのは、誰かが言ってた・・・腐った頭だ。
というか、心根が腐っている。
というか、端的にいって実情を知らない、いろんなユーザーのあり方というものが分からない馬鹿だろうw
-
- 609
- ◆Nffpptmdm/xp
- 2009/11/24(火) 01:07:47
-
えーと、何度も言っているが、VZその他のDOSプログラムは、
「command.comの上」で動いているんじゃないぞ?
(バッチのみcommand.com上と言っても間違いではないが)
「command.com上でDOSプログラムが動く」ってのは、例えるなら、
VZマクロから起動した外部プログラムを「VZ上で動いてる」と言うに等しい。
(なわきゃないw)
この様子だと、今までの解説は全く理解できて居ないんだろうなァ…
-
- 610
- 2009/11/24(火) 01:12:11
-
>>609
詭弁w
便宜的な表現と言うことも理解できない馬鹿w
-
- 611
- ◆Nffpptmdm/xp
- 2009/11/24(火) 01:30:04
-
「便宜的な表現」でわざわざ「command.comの上で」何て言いますかねぇ。
「DOSプロンプトの上で」とかならまだ分かるけど。
あー、「難解な言い回しで煙に撒く」事で、自分にとっての便宜を図ってる訳ですね。
納得。
何が得なのかは知らんけど。
-
- 612
- 2009/11/24(火) 01:39:45
-
>>611
どんだけ馬鹿、どんだけ意地汚いw
-
- 613
- 2009/11/24(火) 02:29:49
-
DOSプロンプトをコマンドプロンプト(cmd.exe)の意味で用いている例もあるし、コマンドプロンプトをDOS窓(command.com)の意味で用いている例さえある。
さらに、DOS窓をcmd.exeに指して用いる例も何処かで見かけた。
従って、command.comとcmd.exeをあげて、コマンド名で便宜的に区別することになにが不都合がある。
別に、Windowsの内部構造などに言及する必要もない。
便宜的にVZを起動して正常に動くコンソールが存在するか不完全なものが存在するかの区別が出来ればいいこと。
用語的なことに話をそらすのが工作員らの常套手段w
見え透いたことをわざと書いて嫌がらせするのが意地汚い。
-
- 614
- 2009/11/24(火) 03:14:59
-
従って、論理もルールも蔑ろにしていることは明らか。
-
- 615
- ◆Nffpptmdm/xp
- 2009/11/24(火) 03:16:19
-
>用語的なことに話をそらすのが工作員らの常套手段w
>見え透いたことをわざと書いて嫌がらせするのが意地汚い。
そこまで分かってて、嫌なんだったら対策すりゃ良いのにw
学習能力無いんですかw
>コマンド名で便宜的に区別することになにが不都合がある。
VZその他がcommand.com 上で動いてると勘違いしている人間が、
Vistaで日本語DOSアプリは動かないと言ったところで、単に知識・技術が
不足してるだけとしか読み取れない。
ましてや今まで技術・知識・良識が欠落してるような発言を繰り返し、
技術・知識を試すような質問から逃げ続けてきた人間が言ってるなら尚更。
当然ツッコミ処はここになる。
-
- 616
- 2009/11/24(火) 05:04:15
-
MS-DOSのCOFIG.SYSで、例えば、
SHELL=A:\TARO3\JXW.COM
とできるでしょう。分かってないね。
確か、KI-SHELLは、COMMAND.COMだけに依存するわけでもなかった記憶もあるし。
典型的。自分の無能さを棚に上げて環境のせいにしてる。
あんたに語る資格ねぇよ。
もう「最悪板」に行けよ。ここでお前さんが語る資格も能力もないんだから。
-
- 617
- 2009/11/24(火) 13:21:39
-
VZエディタと16bit日本語環境がVistaで動きました
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1254477431/
VZエディタと16bit日本語環境がVistaで動きました
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1254477431/
VZエディタと16bit日本語環境がVistaで動きました
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1254477431/
-
- 618
- 2009/11/24(火) 21:42:32
-
>>616,671
話の文脈上で分かることをああだこうだ、PCの少々を知ってるだけの無知蒙昧のガキ水準を彷徨っている人間の世迷いごとw
その程度も知らないと想定することがガキw
>VZエディタと16bit日本語環境がVistaで動きました
お前らで勝手に盛り上がっておれw
-
- 619
- 2009/11/24(火) 22:11:58
-
>>618
そうやって逃げるんだよねw
-
- 620
- 2009/11/24(火) 22:46:55
-
>>619
Vistaも7もないので遠慮する。
-
- 621
- ◆Nffpptmdm/xp
- 2009/11/24(火) 23:35:14
-
爺に汚名返上・名誉挽回のチャンス。
Linuxのアプリの中から、シェルとコンソール(terminal)を
何でも良いからそれぞれ1個挙げれ。
-
- 622
- 2009/11/25(水) 03:32:23
-
>コンソール(terminal)
これっておかしな表現では?
コンソールは操作卓で
ターミナルは端末でしょ?
主に使ってるのは
bashとgnome-terminalだが
これってLinux固有のものじゃないわな
-
- 623
- ◆Nffpptmdm/xp
- 2009/11/26(木) 00:16:25
-
まぁ流石にそれ位は分かる罠。
> >コンソール(terminal)
> これっておかしな表現では?
> コンソールは操作卓で
> ターミナルは端末でしょ?
両者の関係は見方によって変化するけど、常に一方が他方を包括するものと
定義されるから、別に変じゃない。
実際、KDEのKonsoleみたいに、端末エミュがコンソールの名を冠する例もある。
>これってLinux固有のものじゃないわな
そもそも「固有の」なんて条件は付けてませんが何か。
-
- 624
- 2009/11/28(土) 11:01:11
-
Windowsを贔屓にしているとこんなに黄昏れるものなのかw
Windowsは自らの制約をつくりだすだけでなく、人間の可能性に制限をかけるものか。
-
- 625
- 2009/11/28(土) 14:24:46
-
>>624
そう思うのなら、心療内科に行った方が良い。
人間の可能性が道具に縛られる、という考え方は、
自分の無能さを棚に上げた、単なる言い訳に過ぎない。
Linusだって、Officeを使うためにWindowsも使うと昔言ってたし。
「できる」人は、道具を言い訳に使わない。「弘法も筆を選ばず」ということ。
-
- 626
- 2009/11/28(土) 15:39:28
-
>>625
同じことを同じパターンでやっていると意識野狭窄を起こし自らで制約を科したみたいな行動を続けることは普通に見られる。
よほど注意しなければならないことである。
これはWindowsに限ったことではないw
だが、とくに囲い込みの意志が働いている場では脇目を振らせようとしない隠微な戦略が用いられる。
凡な日常を送っていると自覚無く色あせた感覚を持つに至る。
Linux、Unixを試みるということはこの時期には意識して挑む価値がある。
人の意識野狭窄を起こさせ想像力を剥奪するようなどのような事態からも自由になることが、自立しようとする人間の要件である。
人間は弱い存在であるから、自覚的になれたときには、やれるときはやることが必要だ。
そして、毎日を新鮮な感覚で生きるようにしたい。
疲れた底からの切なる願いである。
-
- 627
- ◆Nffpptmdm/xp
- 2009/11/28(土) 22:42:36
-
>Linux、Unixを試みるということはこの時期には意識して挑む価値がある。
「挑む」ほどのモンでも無いと思うけどw
まぁ頭の固い人間にゃちと敷居が高いかもね。
その辺の苛立ちをMSにぶつけてるんでしょーかねぇ。
-
- 628
- 2009/11/28(土) 22:58:05
-
>>627
久しぶりに目映い太陽を浴びてそぞろ歩きしたときの事など思い出して語れ。
惰性に流されているとしか思えんw
また、人のアプローチには色々あるのだから高をくくった発話なんて意味がないw
-
- 629
- 2009/11/29(日) 01:38:40
-
Windowsに比べて、Linuxが制限が少ないと言うか自由度が大きいことの一つは、例えば、先に述べたKNOPPIX/Mathの例から連想されるようなケースだ。
一つのディストリビューションの上にある目的にそったアプリケーションとかユーティリィテイ群をインストールし、それに加えてフリーのドキュメンテーション引用し、または、それらへのリンクを張る。
便宜的にメニューとかアイコンを配置する。
それらを一つのディスクイメージファイルにパックする。
受益者は、それを自らの仮想OS環境にインストールすると、なんら、自己の環境を損なうことなく他者の努力の成果をプラスアルファーとして利用できるようになる。
これは、ある意味で計り知れないメリットを生み出す。
-
- 630
- 2009/11/29(日) 02:02:13
-
日本語でおk?
-
- 631
- 2009/11/29(日) 04:19:28
-
爺が、WindowsとLinuxの違いに拘泥する理由が分からないんだな。
そもそも、パソコンはWindowsを使おうが、他のOSを使おうが自由。
8ビットから16ビット時代のパソコンは、パソコン自体を選ぶ自由があったし、
PC-98でも、MS-DOSを使おうが、68000ボードと一緒にOS-9を使おうが、
自由があった。「パーソナル」なコンピュータなんだから。
32ビット時代に入って、MINIXやFreeBSD、
Linux(Plamoなど)がPC-98でも使えるようになった。
AT互換機(今はWindowsに最適化されたPC)はそれ以上の自由がある。
見た目、Windowsの寡占状態かもしれないけれど、
OSを選べるという自由は今も全く変わってない。
昔は、身近にあるMS-DOSを選んだように、今Windowsを選ぶこと自体、
やりたいことの近道になるのなら、それだけで意味がある。
それを貶めること自体、「野暮」な行動だと思う。
ぼくは、DOS+Windows 3.1が嫌になって、
OS/2 Warp(AT版/NEC版)やNEXTSTEP、FreeBSD(98)、
初期のYggdrasil(今もあるのかな)やらのLinuxディストリビューションや、
HP-UX、Solarisを使いましたよ。(OS/2メインで、わざわざVer.4.52まで買ってます)
仕事で、Windows NTは3.5から使ってますけど、Windows 2000はよくできていたと思うよ。
NTカーネルで、Plug&Playがようやく実装された。
あの頃、UNIX系やOS/2であれだけ便利なものはそう無かったもの。
人によって価値観は色々だし、その人がやりたいことをやれば良いじゃないか?
爺は人それぞれの選択を嘲るような言動をするけど、
貴方はそれ言える資格があるのだろうか。
-
- 632
- 2009/11/29(日) 04:32:02
-
で、フリーでオープンソースなPC-UNIX環境と、
ソースが開示されていないWindowsの優劣を語っているけど、
その程度で優劣の差が出るとは思えない。
プログラム・アプリケーションというものは、
プログラマの能力、アーキテクトの統率力・指導力・先見性に左右されるものだと思う。
(まぁ、それを個人でやる人も多数おられるわけですが)
昔、C言語派 Vs Pascal言語派の論争が、
技術評論社の月刊誌「The BASIC」によく出てきた。
テグレット技術開発の「直子の代筆」がPascalで書かれたことを知り、
Pascal派のライターが「Pascalだから独創的なアプリができた」と宣ったことがある。
それって違うよね。独創的なものを考えた方が先にあって、
Pascalはあくまでも実装するための道具でしかない。
クローズなWindowsかフリーのLinuxか、という道具の議論の前に、
自分が何をやるのか、それを構想するのが先にある。
それを実現するための道具は、後から検討すれば良い話だ。
だから、まずWindowsやLinuxありき、という考え方が、ちょっとずれていると思う。
-
- 633
- 2009/11/29(日) 05:03:56
-
で、ここんとこの発言を拾うと、
> Linux、Unixを試みるということはこの時期には意識して挑む価値がある。
> 人の意識野狭窄を起こさせ想像力を剥奪するようなどのような事態からも
> 自由になることが、自立しようとする人間の要件である。
まず、この考え方の時点で、
「自分がやろうとすること」にとって「実現するための最善の手段は何か」
という思索が恐らく抜けている。
逆に「手段が目的」になっていて、
そのことに自分自身は気付かずに自分の判断に酔っていると感じる。
で、>>629だが、私はまさに職場(官公庁)でそういうパッケージを作っている。
研究用で、希望している大学等に無料提供しているが、
とりたてて凄いことでもない。
また、同様のことは他のOSでもできる。
問題はライセンシーくらいだろう。爺はそこを指摘するだろうが、
その辺はビジネスと方法論の問題。
同様のことをWindowsでやるのであれば、
Win32アプリ等を作ってインストーラを用意して配布すればいい話です。
Windowsでできること、Linuxでできること、
それぞれに長所と短所があるわけだから、やり方も色々ある。
好きな方を選べば良いことで、どちらかが他方を蔑むのはおかしい。
-
- 634
- 2009/11/29(日) 09:32:10
-
>>633
言っての通り自由度の高さを望んでいる。
目くらましの態度とるのが工作員ではないだろうか。
自在がないと自由も実現できない。
資金の自在を放棄することもない。 相互サービスの世界だから間接的に自由を増すことが出来る。
だが、風評被害などを言う前に、風評で過大な利得を生み出したことをも考えるがよい。 意識野狭窄を起こさせるようなアプローチは自らに跳ね返ってくるだろう。
別に、俺は自分の手持ちの資源でWindowsを忌避はしていない。
ノートパソコン選定に伴いプリインストールでついてきたWindowsの旧バージョンは残して使っている。
手持ちの既存リソースも必要に応じて最大限に生かすつもりだ。
内蔵ハードディスクからのOSデュアルブート、外付け優先のOS選択によるブート、USBメモリを使ってのイブ起動。
仮想OS環境のゲストOSも内蔵HDDからの読み込みだけなく、ネットワーク経由の読み込みでもやっている。
さらに、リモートデスクトップ環境も、相互にシンクロしたPC操作のできる環境も用意した。
別に、今どき特別のことではない。
いってのとおり方策・手段を相対化し、それぞれの優劣観を相対化することはできる。 広い視野を持つには必要なことだ。
しかし、ある立場にたって実践するときは、それが必然であるような選択を行って、アナーキーな相対的価値観を越える必要が生じる。
その時はそれぞれ好きな方を選べばよいわけだが、現実的にはそれが自身には普遍とみえるような拾捨選択を行わなければいい加減なものになるだろう。
その感じを述べる者に対して、価値相対的な批判を加えることは当事者の意識の狭窄に気づかせるのには役立つが、それ以外の絶対的な意味はない。
当事者は独自の立場で事態を乗り越えなければならないのだから。
ことをなすのに、ルールーでいくか、趨勢でいくか力でいくか、話し合いでいくか、そのポリスティックミックスは固定していない。 問題の質と大きさによる。
手段が先か目的が先かということも、微妙である。
手立てに見込みがないと目的へ向かうことにためらわれるし、目的・目標の打ち立てが常に明確に立ち現れる訳でもない。
我々は、気づいたときにはいつも宙ぶらりんのかつ具体的な状態にある。
そして、その収拾に向かって枠をはめたり、さらにはその枠から外れようとする。
-
- 635
- 2009/11/29(日) 09:42:47
-
>>634 訂正
USBメモリを使ってのイブ起動 → USBメモリを使ってのライブ起動
長文になったのでライブ起動とはしょったけど分かって貰えるだろう。
OSのCDからの起動をUSBに代えただけの・・・。
-
- 636
- 2009/11/29(日) 16:20:04
-
>634
>別に、今どき特別のことではない。
高度な知識を要求される分野に関しては寡黙な割に、
「今時特別のことではない」技術に関しては饒舌な爺…
デュアルブート等でのOS使い分けのやり方とか、
そんなに行数割かなくても…
典型的な「ちょっと齧った程度で自慢してるおっさん」みたいだぞ。
-
- 637
- 2009/11/29(日) 18:27:05
-
>>634
言いたいことは何?
ブートセレクタでOSを切り替えて使ったり……といった
お前の言う「別に今どき特別のことではない」ことで、
> 方策・手段を相対化し、それぞれの優劣観を相対化することはできる。
> 広い視野を持つには必要なことだ。
と言えますか?その環境を構築して満足している時点で、「手段が目的化」しています。
そう書くとお前はMS工作員と鸚鵡返しするだけだろう。
しかし、そういう環境は、Windowsやその他OSを双方使っている人間から見れば
「当たり前だのクラッカー」。今さら何を言ってるのか。
今さらな話で、AT互換機ユーザならば、「ブート・マネジャー」や「LILO」を使ってたし、
PC-98では、「固定ディスク起動メニュー」が標準実装されていて利用されていた。
本来ならばそのような環境で「何をするか」、ということが肝心だと思うが、
> 手段が先か目的が先かということも、微妙である。
> 手立てに見込みがないと目的へ向かうことにためらわれるし、
> 目的・目標の打ち立てが常に明確に立ち現れる訳でもない。
と書いている。結局肝心な「お前のやりたいこと」が見えてこないし自身も分かってない。
目的が明確化されていない状態で、巨額を投資して環境を構築すること自体が危険だ。
(まぁ、趣味でやるのならそれでも構わないかもしれないが……)
ゆえ、如何に長文で工作員だの書こうが、「だから何?」。
(言っておくが、IBM OS/2 Warpユーザを長くやっているので、
自分自身、そう、Microsoftに好感を持っているわけではない。
MSの工作員呼ばわりされるのは心外である。謝罪を求める)
-
- 638
- 2009/11/29(日) 18:37:54
-
>>636
従来のWindowsのごく限られた範囲の側面での利用に限って問題にしてきたのであって、それ以外の項目にはついては語ることはない。
接点であるユーザーインターフェースについては言及したとしても。
したがって、PCへの接し方の曲がり角について書いたのであって自慢も何もない。
マクロを書いたりする上での必要最小限の条件を整えて、必要最小限のコストで目的を達成するようにすることのみ関心を示した。
それ以外に、深入りするぐらいなら別のアプローチへのリソース配分を考える。
PC技術への関与は俺の関心領域との関係性でのみ意味をもつ。
ITそのものに関してなんらかの自らの立ち位置を求めての接近ではない。
自らの今の関心事とリソース配分条件・時間可処分性から自らの関与を決める。
>高度な知識を要求される分野
それはいろんなアプローチが試みられ確立され公開された知識分野であったり、まだ、当事者間でのみの共有知識であったりする。
どちみち、それは対象化されたものである。したがって、それについて語ってといっても確立されたものを後知恵で辿るということだ。
個人としては、生きる上でどうIT技術が位置づけられるのか、いったい情報とは何なのか、人の生き方との関わりはどうなのか、どう成果を享受するか、個人的な意味でどんな方法論が成立するか、ということが問題になる。
他人との接触点でIT技術者として立ち位置を求めているわけでないので、技術の細部について語ることより---細部と言っても膨大な量なのであるが、もっと広大な存在を前にした小さな人間であることを自覚した上での接近の仕方を求めているのだ。
大まかな枠組みというのはとりとめもないが、ある意味で技術の細部に迷う弊害の救済にもなる。
木を見て森を見ようとしない人間には本当は必要なことだ。
細部については、技術書を数十冊用意しWebを検索して必要になったときに接すればよいことだ。
その条件は過分に整っている。 なんの問題もない。 後は人間としての清新な心理状態と身体を維持できればいい。
で、>>634で書いたことが自慢になるなんて本当か。 ちょっとかじった程度で自慢しているおっさんと見られるなら、分かりやすくて結構じゃないか。
リアルでは、他の事ノ-コメントで素通りして貰えるw
-
- 639
- 2009/11/29(日) 18:50:07
-
>>637
工作員について述べていることは工作員が受け取れば良いだけ、しかし、彼らにしてなんらそれをそのまま受け取るわけはない。
まして、仮に工作員でない者が自分を工作員と見立てて批判としてを受ける必要もない。
それに、お前にはまともに話すだけの意味合いはない。 お前のやっていることはそんな言には似合わないw
粘着力ははリアルで努力する源泉にしろ。
まあ、俺は疲れたときに2chにだれこんでいるだけだがw
-
- 640
- 2009/11/29(日) 20:18:42
-
>>638
たかがマルチブートで、ちんたら長文書いてるから自慢と取られる。
それくらいの感受性も無い。
>>639
言い逃れも甚だしいし、自己陶酔しているだけ。
> それに、お前にはまともに話すだけの意味合いはない。
> お前のやっていることはそんな言には似合わないw
> 粘着力ははリアルで努力する源泉にしろ。
これは、どういう意味か、余計な修飾語無しで簡潔に書け。
長文で余計な修飾語が多く散文的なので、読みづらい。
アイデアプロセッサ等を使っても、このような悪文が生成されるんだねw
> 俺は疲れたときに2chにだれこんでいるだけだが
その割に必死だなぁ。
-
- 641
- 2009/11/29(日) 20:37:27
-
>・・・・、巨額を投資して環境を構築すること自体が危険だ。
仮の試みをするために具体的他リソースに巨額の投資をするわけはない。 そんな金持ちなら良いけどね。
割引で通常よりも更に安く買えた中古のノートとルーターとUSBメモリ、安物のハードディスをつないでなんとかしようというだけだ。
FD・DVD機器なんて今ではほんの数千円で手にはいる。
ディスプレイは都合複数あるので、まだ、壊れたプリンターの更新はしてない。
でも、試みのための機器でも最期まで使うよ。 こんなの引き取り手はないよ。
先代のノートパソコンはキーボードもディスプレイもいかれ、挙げ句は電源スィチも壊れたのを何とか起動して使っていた。
SCSIカードはカバーが剥離していたのをそぉっと差し込んで使っていたw
やってみて分かると言うことも多い。
しかし、なんだな、お前らはああだこうだと言いながら狭い了見だなw
言っておくが、人間なんて縦に置いたのを横にすることに気づくのだって数十年はゆうに費やしてしまうものだ。
千に三つの試みが実ればよいと思うべし。
>>640
お前に指示されて何かをやることはない。
お前自らの記憶にあることで十分だろうw
アイディアプロセッサ ---- はぁ、あの下りの肝心なことを何にも理解してないのだな。
さもありなん。 俺としては容易に理解されては損な気持ちもあるし。
読みづらかったらスルーしとけよ。 粘着する必要も無くなる。
だれこんでいるからこの位なのだ。 それを必死とはw
元氣なら空を飛翔する勢いでことをなすわ。
-
- 642
- 2009/11/29(日) 22:57:54
-
せめて箇条書きにするだけでも、自分の言いたいことがまとまると思うが。
> 読みづらかったらスルーしとけよ。 粘着する必要も無くなる。
よく分からないなぁ、結局何のために、
このスレにリビドーをぶつけているのか。
それに、古い機器をどうこうしているとか、
この人は誰に向けて情報を発信しているのだろうか…。
2chのこの板は自分語りの場じゃないと思う。
2年にわたり、持論を2chで展開し続けてるけど、
普通の分別ある人なら、こうも同じことで粘着し続けない。
なんか、症状が統失か双極性うつっぽいよ。
(普通の人だったら失礼かもしれんが、
後者は自分自身が経験して復職したので、もしかして、と思った。
で、普通の人だったらなおのこと今までの行動を考えるべきだろう)
> しかし、なんだな、お前らはああだこうだと言いながら狭い了見だなw
了見が狭いと言うけど、
他が自分にとって都合の悪い意見を言うと「工作員」だもの。
どっちが、了見が狭いのだろう。
-
- 643
- 2009/11/30(月) 01:23:16
-
>>642
お前は、単純に機械言語にでも耽っておれよ。 それがお似合いだ。
話の筋より態度でなんたらかんたら言っているところでテーマには関心がないんだよな。
なんのために近づいているのやらw
分別w
過去の遺産が有形にしろ無形にしろ無力になっているからこそ、あるいは過去の遺産をそのまま価値を温存して踏襲できないことから、
分別というものが不明確になっている。
それでよりどころとなるものを追求することになる。 当然、なんら確乎たるものを基盤とすることはできない。
分別も矜恃もありはしない。
PCとかITとかは、よほど目に見えやすく評価しやすい実験道具になる。
やっておることが方法論的にも目的的側面でも不適当であれば、即刻、予想もつかない事態が跳ね返ってくる。
対象が命あるもの、意識あるものだったら条件が複雑すぎてとても何が原因か特定さえ難しい。
ということでITは思考と方策のあり方の有意味と有効性を検証するための道具立ての一つになる。
料理人がたった一つのスープの味を作り出すのに何年もかかることがある。
俺も疲れ切った立場を凌ぐ一つの在り方として幾つかのことがらについて継続的に試みたわけだ。
そんなことに他人が感心を寄せることもあるまいw
それは個人の裁量の範囲に関わることだ。
わけわかめだなお前w
いや、わからずともよいことだw
このページを共有する
おすすめワード