facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 浅見真規
  • 2012/05/26(土) 20:07:42.02
ペアの高橋成美選手のパートナーのトラン選手は日本国籍が無いので
現在のオリンピック憲章とその標準的解釈ではオリンピックに出れません。
通常の方法では日本に5年以上居住してないと日本国籍取得できません。

そのため、下記の可能性が考えられます。

(1)国籍法9条の日本に特別の功労のある外国人としてトラン選手の帰化(大帰化)
(2)国籍法改正してトラン選手の帰化
(3)特別法制定してトラン選手の帰化
(4)トラン選手が日本に居住しソチは諦め平昌までに通常帰化
(5)オリンピック憲章の新解釈
(6)オリンピック憲章の改正
(7)パートナー組み換え
(8)オリンピック出場時のみ臨時の別パートナーと組む
(9)高橋成美選手がカナダ国籍取得してカナダ代表
(10)オリンピック出場を諦めて世界選手権のメダル獲得に専念する


*****
各可能性の個別論点等は>>2->>12の予定ですが、>>2->>20くらいになるかもしれません。

私のまとめ:

[フィギアスケート・ペアの高橋成美選手はオリンピックに出場できるか?]
http://masanori-asami.sakura.ne.jp/other/NarumiTakahashi_olympic.htm


過去の議論は下記スレ参照。

【ペア】高橋成美&マーヴィン・トラン part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/skate/1335431584/n76-

ここまで見た
  • 113
  • 浅見真規
  • 2012/06/02(土) 18:02:17.82
過去20年くらいで日本人の男性ペア競技選手というのは数人程度みたいで、
そのうち、スケート連盟から長野オリンピック対策でペア転向させられた
田村岳斗氏(短期間)や天野真氏や兄妹で組んだ小笠原兄妹以外では、ごく
数人でデータ不足なんだな。

まあ、20年以上前と現在では指導法も違うかもしれないから、20年以上前の
日本の状況の昔話は役に立たないな。

もしかしたら今では体育館の天井からサンドバックつるすとかして
ツイストの基礎練習してるかもしれないし(全くの想像・憶測)。

そう考えると、大学生でシングルの選手としては比較的体格の良い木原龍一
選手あたりを通訳付きで夏休みに中国にペアの基礎技術習得のため短期留学
させれば良いのではあるまいか?

ここまで見た
  • 114
  • 浅見真規
  • 2012/06/02(土) 18:04:43.08
短期留学の直前にはウェイトトレーニングを含む筋トレして、高タンパク
の食事をモリモリ食べて少しでも体型改造すれば良いと思う。

ここまで見た
  • 115
  • 浅見真規
  • 2012/06/02(土) 18:13:45.77
夏に一か月くらい中国にペアの基礎技術習得のために短期留学可能なら、
別に木原龍一選手でなくても構わないと思う。

ここまで見た
  • 116
  • 浅見真規
  • 2012/06/02(土) 20:52:07.85
ジャンプ能力の議論で明らかになった事はペアでもジャンプ能力が重要だと
いう事。

ジャンプ能力の高いシングルの選手がペアに転向すれば、ヤセ型から
ガッシリ型への体型改造や筋トレの必要性やペアの基礎技術習得に時間が
かかるため1シーズン失う可能性が高いが、その後はジャンプの苦手な
ペアの選手が多い中で(トラン選手もジャンプが苦手みたい)、2シーズン目
には優位に立てる可能性が高いという事だ。

日本はシングルの選手層が厚いので、考えようによっては潜在的に優秀な
ペアの選手候補が多いという事だ。ソチ・オリンピックではシングル優位の
日本は団体の出場権獲得できる可能性が高いので、純粋な二人だけのペア競技
の出場権が得られなくてもソチ・オリンピックに出場可能だ。
そういうわけで、あせらずじっくりと対応し、事故を起こさず腰や膝の故障を
防止すれば数年後には二人だけの純粋なペア競技でもトラン選手と組み続けるより
良い結果が得られる可能性が高いだろう。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2012/06/02(土) 21:06:36.22
質問なんだけど、

「日本のシングル男子選手はなぜペアをやらないのか」

って考えてみたことある?

理由があるからみんなやらないんだし
だから成美の相手はいないんだよ

アナタの頭の中だけで考えても実現はしないよ

ここまで見た
>>117
(1)遺伝的・食事的に日本人男性が小柄で、特に幼少からフィギアスーケート
をしている日本人男性は平均的日本人男性より小柄な者が多いため、大柄な
男性が比較的有利なペア競技に向いていない。

(2)世界中そうだろうが日本は特にシングル偏重の風潮があるように思える。
実際、このスレでも>>58のような発言もある。

(3)外国には中国やロシアのように国家規模でペアの選手の育成を進めている
国があるのに日本はペアの選手の育成に消極的だから。

(4)ペアの伝統が20年ほど途絶えかけており、ペア育成の下地が途絶えかけ。

(5)臆測だが、ペアやアイスダンスをするとパートナーの異性と恋仲に
なったり結婚したりする可能性が比較的高く、一部の保守的な親は忌み嫌って
いるのかもしれない。(ただし、気にしない親が大半だとは思う。)

(6)外国ではサーカス(欧米)や雑技団(中国)が盛んでアクロバティックな
演技に人気があるのに、日本はさほど人気が無いのも一因かもしれない。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2012/06/02(土) 22:49:06.06
>>117
それでも、スケ連が本気で日本として団体出たいなら、
ペアの男子を養成する体制を整えるべきなんだよ。
それもやらずに、日本に居住もしてないカナダ人に特例で
国籍を、とか言い出すから顰蹙を買うんだよ。


ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2012/06/02(土) 23:55:44.49
ここまでざっと読んでだけど
欲かいて団体戦に手を伸ばすのは自分もどうかと思うけど
ペアの国籍取得に関しては川口マルクンツォフ組の時も掛け合ってダメだったのが
高トラのワールド3位でスケ連も夢見ちゃった部分があるんだろうな

黒いこと考えるなら日本は団体戦なんて出ずに
各国が団体戦で疲弊するのをしり目に男女シングルでメダル狙ったほうがよほど建設的なんだよね
今の状態だと女子はメダル争いに絡めるかもわからないけど

あとね来年の世界選手権で決まる五輪のペア出場枠は
世界選手権16位以内じゃなくて16枠だってば
せっかくソースも提示したのにもしかして英語読めないの?

せめてペアとアイスダンスの演技だけでも適当に検索して見てみなよ
まったく違う競技であってダンスの選手をペアに転向させるのは無謀だとわかるから
ペアでジャンプの失敗が多いのは
一人なら跳べても二人で呼吸を合わせてジャンプを跳ぶのはそれだけ難しいからなんだよ
大体ジャンプの転倒は珍しいことじゃなくて
シングルの選手だって上位陣でも転倒している選手はいるんだから

ここまで見た
  • 121
  • 浅見真規
  • 2012/06/03(日) 14:15:20.37
>>120
>あとね来年の世界選手権で決まる五輪のペア出場枠は
>世界選手権16位以内じゃなくて16枠だってば


ズルをするつもりなら「16位以内」と「16枠」の違いは大きいだろうね。

たとえば、2013年の世界選手権で高橋成美・トラン組で純粋な二人だけの
ペア競技について日本のオリンピック出場枠を確保しておいて、その直後に
トラン選手をお払い箱にして日本人パートナーと組み替えてソチ・オリン
ピックの純粋な二人だけのペア競技に出場するというズルイ裏技もありうる。
だけど、そういう事をするとトラン選手も怒るだろうし国際非難も受ける。
まあ、オリンピックだけ臨時の別パートナーとして男性お笑い芸人と組む
ならトラン選手も笑って許容するだろうけどね。


>せっかくソースも提示したのにもしかして英語読めないの?


日本語で書かれた国籍法9条の短い条文もまともに読めないスケヲタや
日本スケート連盟関係者に言われたくないね。

あなたが>>81のISUのSPECIAL REGULATIONS & TECHNICAL RULESの規則400
ttp://www.isu.org/vsite/vfile/page/fileurl/0,11040,4844-202745-219968-166758-0-file,00.pdf

と総務省のe-govの「国籍法」9条と比べれば、分量の差は歴然。
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO147.html

おまけに、ISUのSPECIAL REGULATIONS & TECHNICAL RULESの規則400の
「discipline」のように一般的英和辞典と異なる専門的用法もある。

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2012/06/03(日) 14:32:58.08
>>121
あのさあ、こうして更にヒント与えてもらったのだから
それをもとに調べるってことくらいもしないわけ?
16位以内と16枠が根本的に違うのは
スケ板住人ならニワカレベルでも分かる話
だから笑いものって言ってるのに
「偉そうに言うな」だの「私が知らない点は文句を言わずに
理由を教えるだけで良い」だのと傲慢なこと言えるな

あなたはこの板で提案してやってるというのなら
その提案をこの板の住人に読んでもらいたいわけでしょ
馬鹿にされて笑いものにされたいわけじゃないんでしょ?
それならばちゃんと知識を積みなさいよ

ここまで見た
  • 123
  • 浅見真規
  • 2012/06/03(日) 14:48:17.24
>>122
>16位以内と16枠が根本的に違うのは
>スケ板住人ならニワカレベルでも分かる話


私が>>121で示した場合以外に具体的な違いがあるなら述べてみろ。
現実的適用として私は世界選手権16位以内と述べたのだ。

まだ、2013年世界選手権だけでなく直前の秋のISUのオリンピック予選
の4枠があると言うなら意味があるが、世界選手権で16位でなく16枠
だとか言っても(確かに厳密には出場権は選手に付与されるのでなく
参加国に付与されるから16位でなく16枠なのだが)屁理屈こねて自分の
馬鹿さ加減隠してるかズル画策してるか、どっちかじゃないのか?

ここまで見た
  • 124
  • 浅見真規
  • 2012/06/03(日) 14:54:57.28
尚、オリンピック直前の秋のISUのオリンピック予選での「4枠」は
「4位」とは全く異なるが、2013年世界選手権での16枠は日本に
関しては私が>>121で示した例外以外は実質的に16位と同じ。(>>121
示したようなズルをするつもりなのか日本スケート連盟は?)

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2012/06/03(日) 15:14:43.30
えー私は偉そうな物言いしかできないから教えられないなー
述べてみろと命令されて答える義務なんかないしー

ここまで見た
>>123の補足
>まだ、2013年世界選手権だけでなく直前の秋のISUのオリンピック予選
>の4枠があると言うなら意味がある


日本の場合は、この直前予選による出場枠は利用できない。

ここまで見た
  • 127
  • 浅見真規
  • 2012/06/03(日) 15:29:34.55
フィギアの弱い国の選手がオリンピックに出てるケースがある。
それは、オリンピック直前の秋のISUのオリンピック予選の出場枠を
利用したものと思われる。しかし、日本はその手は使えない。

(過去のルールは知らないので断言できないが、リード家のアリソン・
リードがグルジア代表としてバンクーバーオリンピックに出場したのは
直前の秋のISUのオリンピック予選であるネーベルホルン杯で出場枠
確保したからと思われる。)

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2012/06/03(日) 15:37:22.74
一組で複数枠獲得できるから、16枠=16位ではないよ

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2012/06/03(日) 15:43:14.46
心底アホなんだなーとニラニラ見る分には面白いスレかもな
相手してくれる人いてよかったね

ここまで見た
  • 130
  • 浅見真規
  • 2012/06/03(日) 16:30:08.83
>>128

現実には日本にとってソチ・オリンピック出場枠獲得は2013年世界選手権で
16位以内を獲得する事と同じと思われる。

確かに、ルール上は二人枠や三人枠については次年度の世界選手権の出場枠
基準を流用するのでルール上は異なりうる可能性はある。しかし、実際には
注意すべき点は二つあり、日本は2013年の世界選手権でペア競技出場枠が
二つあっても一つしか実際には利用できない可能性が極めて高い事と、
一国中で一組のみ図抜けて強いアリオナ・サフチェンコ and ロビン・
ゾルコーヴィ組を擁するドイツの二番手ペアが中国やロシア勢が躍進
すると予想される2013年世界選手権で12位以内に入れる可能性が低い事から
実際的には、日本の高橋成美選手がパートナー組み替えて16位ギリギリ
の場合、選手が粒ぞろいの中国・ロシア・アメリカ・カナダの三番手が
15位以上をキープする可能性が高い事から、実質的には今年の秋までに
日本の高橋成美選手がパートナー組み替えた場合は2013年世界選手権16位
がソチ・オリンピックの出場権獲得のラインと思われる。もちろん、確実
ソチ・オリンピックに出場するには15位以内を目指すべきかもしれないが、
日本はシングル選手の活躍で団体戦では出場できる可能性が高いのに
無理してケガしたり故障したりしても始まらないので、仮に純粋な二人だけ
のペア競技の出場目指すとしても2013年世界選手権16位に照準を合わせる方が
無難だろう。


ここまで見た
  • 131
  • 浅見真規
  • 2012/06/03(日) 16:46:05.07
>>130の訂正

失礼した。高橋成美選手がパートナー組み替えると上位の均衡がくずれ
最悪の場合、ロシア・中国・ドイツ・アメリカ・カナダが三枠獲得すれば
13位がソチ・オリンピックの出場権獲得ラインになるな。

その場合は、諦めるしかないだろう。団体には出れる可能性が高いのだから
無理してケガや故障しないようにするのが良い。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2012/06/03(日) 16:52:05.51
日本の都合だけで国籍代えろとかトランに圧力かけてるみたいにしか思えない
彼が嫌気をさしてペア解消にならなきゃいいけど


ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2012/06/03(日) 17:13:43.97
>>131
それは>>130の訂正ではなくこれまで複数の人から指摘受けても
ずっと「16枠と16位以内は実質同じ」と喧嘩腰で言い張ってた
あなたの主張の訂正ですね
お茶を濁してはいけないね
だから枠と順位は根本から違うって言ってたのに
しかもまだツッコミどころがあるけど

ここまで見た
  • 134
  • 浅見真規
  • 2012/06/03(日) 17:16:08.58
あなた方も通ぶって世界選手権の出場枠と混同して一国一人は無条件で
出れるみたいに主張されてたのではありませんか?

ここまで見た
  • 135
  • 浅見真規
  • 2012/06/03(日) 17:37:15.38
>>134の訂正

(誤)世界選手権の出場枠と混同して一国一人は無条件で
(正)世界選手権の出場枠と混同して一国一組は無条件で

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2012/06/03(日) 17:42:51.24
>>134
はあ?どのレス?ざっと見たけど見当たらないけど?
だいたい「あなた方」と一括りにされても私は私の発言しか責任取れませんが

ここまで見た
  • 137
  • 浅見真規
  • 2012/06/03(日) 18:40:29.82
>>136
>はあ?どのレス?ざっと見たけど見当たらないけど?


それは、>>60だ。(尚、>>60氏は正直に>>71で謝罪されている。)


>だいたい「あなた方」と一括りにされても私は私の発言しか責任取れませんが


そんなに英語力がある人間が何人もいるとは思えないから、あなた方の大半は
本当は知らなかったのに偉そうにしてるだけじゃないの?

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2012/06/03(日) 18:46:47.30
英語なんてわかんなかったとしても
「世界選手権の出場枠と混同して一国一組は無条件で五輪に出れる」なんて
頭悪すぎる勘違いしちゃう人はそうそういないだろw

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2012/06/03(日) 20:13:34.51
>>137
>>60を読んでも60がどう思い違いをしていたかはともかく
「一国一組は無条件で五輪に出れる」と思っていたとは受け取れませんけど?

この板は外国語に堪能な人がかなりいると思うけど
たしかに大半が英語を理解できるわけではないし知識の差も当然ある
私もまだまだ知らないことがたくさんある
だけど、枠と順位は全く違うというのは、英語のソースまで読まずとも
この板のニワカレベルで知ってる基本的な知識
仮にこの板の住人で知らない人がいたとしても、
あなたのように間違った知識を振りかざしていたらやはり笑いものにされるだけですよ

ここまで見た
  • 140
  • 浅見真規
  • 2012/06/03(日) 21:27:59.35
>>139
>たしかに大半が英語を理解できるわけではないし知識の差も当然ある
>私もまだまだ知らないことがたくさんある
>・・・・・(中略)・・・・・
>あなたのように間違った知識を振りかざしていたら
>やはり笑いものにされるだけですよ


ISUのSPECIAL REGULATIONS & TECHNICAL RULESの確たる日本語訳がない以上、
英語のルールの原本が正確に理解できねば他人を笑う事はできまい。

おまけに、私はISUのSPECIAL REGULATIONS & TECHNICAL RULESやオリンピック
出場権の解説をしたわけでなく、単に>>55で(二人だけの純粋なペア競技の)
オリンピック出場権に言及したら揚げ足を取られただけの事。

前回のバンクーバー・オリンピックでは前年の世界選手権18位のイタリアが
出場権獲得したので正確には違うわけだが、ペア競技で三枠獲得してるのは
通例は二カ国で、2013年世界選手権で二枠を持つイタリアが一番組が14位以下
か二番組がフリーに進めないという大ドジを踏まねば、ソチ・オリンピック
出場権に関しては実際的には日本がペアの組み換えした場合、2013年世界
選手権16位がオリンピック出場のラインの目安になるはずだし、実際に16位
が出場権の分かれ目になる可能性が高い。

ただ、順位より中国・ロシア・カナダ・アメリカ・フランス・イタリア以外の
ペアとイタリアの二番手ペアに負けないようする事を目指す方がわかりやすい
かもしれないが、それも絶対でない。私が>>55を書き込んだ時点での私の知識
は不正確であったが、仮に正確な知識があっても長々とここに書き込んでも
長文を書くなと批判を浴びただろうし、>>55の趣旨が不明確になっただろう。

ともかく、「この板のニワカレベルで知ってる基本的な知識」などという
表現で批判するのは的外れもいいところだ。

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2012/06/03(日) 21:55:05.60
>>137
その60は自分だけど
五輪は一カ国に一組出場枠が必ずあるなんて勘違いしてないよー
なにをどう勘違いしたのかはめんどくさいので割愛するけど
あなたの指摘したような勘違いはしてない

とりあえず出場枠が16枠であって16位以内じゃないことは理解できたみたいで良かったね

でペアとダンスの違いはわかった?


ここまで見た
  • 142
  • 浅見真規
  • 2012/06/03(日) 22:10:57.46
>>141
>ペアとダンスの違いはわかった?


昔から違いはある程度は知っていたよ。ただし、今でも不完全だけどね。

それより、バンクーバーオリンピック銀メダリストの中国のトウ健
(Tong Jian)選手は一時期アイスダンスの選手だったって事は知ってるかな?

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2012/06/03(日) 22:21:15.11
「トウ健」呼び新鮮だなあw



ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2012/06/03(日) 22:23:23.69
呆れてものが言えない
延々と16位=16枠だと主張しておきながら何が今更揚げ足取りだか
基本的な認識が違うことを指摘することを揚げ足取りとは言いません

>前回のバンクーバー・オリンピックでは前年の世界選手権18位のイタリアが
>出場権獲得したので正確には違うわけだが、

14位のスイスも09ワールドでは枠は確保されてませんでしたけど

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2012/06/03(日) 22:38:29.95
トン兄が元ダンスの選手だったからってのが
ダンスの選手をペア転向させるという主張の根拠だったの?
斜め上につっぱしるねえ
トン兄は14歳の時にダンスからペアに転向してペアでトップに立ったのは20歳前後の時で
ペア始めてからコーチ不在の時期含めても6年たってるんだよ?
20過ぎてる水谷兄や30過ぎてるミヤケンを今からペアに転向させて高橋と組ませて
来年3月の世界選手権に間に合うことが可能だと思う?
ペア経験者であなたが上げてた天野さんはカナダ在住でコーチやってて
日本人初のISUテクニカルスペシャリスト(技術審判)で
大きな国際大会でも技術審判務めてるから今更現役には戻るのは難しいし
ヤマトも現役のコーチで教え子を抱えてるし自分の生活あるし困ると思うよ
せっかく就職した関西大学のコーチの職を辞めて五輪目指しても成功する保証ないし
あなたがヤマトの立場だとして仕事辞めてメダル取れるかもわからない五輪を目指してくれ
と言われて30過ぎた年齢ではいわかりました!って返事できると思う?
中国のような共産圏なら本人の意向無視して強引に従わせるというのもありだろうけど
残念ながら日本のスケ連にはそんな権力ないしね

ここまで見た
  • 146
  • 浅見真規
  • 2012/06/03(日) 22:42:25.59
>>144
>14位のスイスも09ワールドでは枠は確保されてませんでしたけど


はて?

2008年世界選手権ペアでスイスが14位だったというソースは貴殿の脳内のみ
にあるのかな?

ソースを示していただきたい。


wikipedia「2008年世界フィギュアスケート選手権」参照
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/2008年世界フィギュアスケート選手権


ここまで見た
  • 147
  • 浅見真規
  • 2012/06/03(日) 22:50:22.23
>>145
国籍法9条をズル解釈して、日本国籍が欲しいとも言ってないトラン選手に
日本国籍与えてオリンピックに出場させようという方がずーっと無理な
要求なんだけどね。
そういうズルイ要求する前にスケート界でこういう方策もあるのじゃないか
とアドバイスしたのだけどね。

まあ、無理なら諦めたら良いじゃないか。法的にズルイ解釈を要求するより。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2012/06/03(日) 22:52:03.80
まさか数字日本語も読めないのですか
それは2008年のイェテボリで行われた世界選手権のWikipedia
2009年のLAで行われた世界選手権で五輪の枠が決まるんだよ

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2012/06/03(日) 23:06:27.04
>>146
www

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2012/06/03(日) 23:17:00.29
ソースがウィキの時点で(ry

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2012/06/04(月) 00:29:32.00
五輪枠決定のルールもわかんないのに
あんな長文書いてたの?
腹イテェww

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2012/06/04(月) 00:35:10.98
バカがとうとうトン兄にも粉かけたときいて

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2012/06/04(月) 01:23:19.74
まさかリザルトの場所さえ知らずにソースがwikiだとは思わなかったww
>>147
>まあ、無理なら諦めたら良いじゃないか。法的にズルイ解釈を要求するより。
その通り
現実問題としてスケート連盟がどんなにごねようとトランの日本国籍取得は不可能
それと同じくらい今から高橋に日本国籍所有の新パートナーを見つけて
ソチ五輪出場させるのも困難ということも理解したのなら
今後一切高橋トランペアに関連するスレにもフィギュアスケートにも近づかないでいただきたい

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2012/06/04(月) 01:46:08.88
そのWikipediaからでもさリザルトに飛べるのに
気がついてすらいない

ここまで見た
  • 155
  • 浅見真規
  • 2012/06/04(月) 23:33:44.77
>>145
昨日は、貴殿が、せっかくの「金の卵」の高橋成美選手をババ抜きの
ババみたいに思っておられるのかと頭に来て>>147を書きましたが、
冷静にレスしておきます。
***
>20過ぎてる水谷兄や30過ぎてるミヤケンを今からペアに転向させて
>高橋と組ませて来年3月の世界選手権に間に合うことが可能だと思う?


体格が良いので15位か16位は十分に可能だと思います。
ドイツ・中国・ロシア・カナダ・アメリカ・イタリア・フランス以外
のレベルの低いペアに負けなければ16位ですから。
ただ、ペアの選手は体格が良いもののジャンプのレベルがトラン選手
程度なので、オリンピック・メダルは厳しいかもしれません。


>ヤマトも現役のコーチで教え子を抱えてるし自分の生活あるし困ると思うよ
>せっかく就職した関西大学のコーチの職を辞めて五輪目指しても成功する保証ないし
>あなたがヤマトの立場だとして仕事辞めてメダル取れるかもわからない五輪を目指してくれ
>と言われて30過ぎた年齢ではいわかりました!って返事できると思う?


私の場合はペアの技のツイストに異常な恐怖を感じるので、もし仮に体格や運動能力が
田村岳斗氏と同程度でも引き受けません。
しかし、田村岳斗氏が既にシングル・ツイストでも経験したりしてツイストに異常な
恐怖感を感じなければ引き受ける可能性は高いと思います。
オリンピック・メダルの可能性が相当程度あればアスリートの血が騒ぐと思います。
スケート連盟とかスケート業界が支援して、結果の有無に関わらず、少なくとも
元の職に戻れる条件を確保してくれるなら喜んで引き受けると思います。

ここまで見た
  • 156
  • 浅見真規
  • 2012/06/04(月) 23:50:07.49
>>126の撤回

(撤回理由)
ISUのSPECIAL REGULATIONS & TECHNICAL RULES
ttp://www.isu.org/vsite/vfile/page/fileurl/0,11040,4844-202745-219968-166758-0-file,00.pdf

の規則400のA.Entries Single & Pair Skatingの4.で、

>The open entries are available only to those Members
>who have not previously earned an entry
>and only one entry per Member may be earned.

とある部分の「who have not previously earned an entry」の部分を
「過去にオリンピックの出場権を得た事が無い国(のISUメンバー)」という意味に捉えた
のですが、「前もって(前シーズンの世界選手権でオリンピック出場権)を得ていない国(の
ISUメンバー)」と捉えるべき可能性が高いので撤回します。

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2012/06/04(月) 23:56:03.98
遅ればせながら>>117だけど
 
男子シングル選手はみんなペアなんか「やりたくない」
シングル選手としてジャンプ飛びたいんだよ

あなたが名前知らないような選手でもみんな
子供の頃から積み重ねた自分のスケートに誇り持ってる  
あなたはwikiの文面しか知らないであろう田村氏にしたって
世界選手権にも五輪にも出て四回転バンバン飛んでて
ずっと日本のトップ選手だったプライドがある
今更、ペアなんぞぜったいやりたくない
血も「騒ぐ」わけがないよ
生活とか職とかそういう問題じゃない

スケーターは子供の頃からのアスリートであって
猫ひろしじゃないんだよ




ここまで見た
  • 158
  • 浅見真規
  • 2012/06/05(火) 00:04:55.95
>>144
>14位のスイスも09ワールドでは枠は確保されてませんでしたけど


の真意がまさか2009年の世界選手権のペア競技で14位だったスイスに出場枠
が確保されてないという馬鹿丸出しの主張だとは思わず>>146のレスをした
のですが、「通」ぶって、それを笑う馬鹿が大勢いたとは驚きです。

2009年の世界選手権のペア競技で14位だったスイスは紛れも無く、2009年の
世界選手権終了時点で2010年バンクーバー・オリンピック出場権を得たの
です。
ISUのSPECIAL REGULATIONS & TECHNICAL RULES の規則400のA.Entries
Single & Pair Skatingの3によれば、前年の世界選手権で用意されている
16枠のオリンピック出場権のうち、一国が二枠や三枠得る場合は次年度の
世界選手権出場枠と同じで、その残余分を他の世界選手権出場国が順位順で
一枠を得る事になっており、2009年世界選手権ペアの結果でスイスはペアの
出場権を得たからです。決して直前の秋(暦上は前年度)のネーベルホルン杯
で出場権を得たわけでない事は規則400のA.Entries Single & Pair Skating
の4.で、

>The open entries are available only to those Members
>who have not previously earned an entry
>and only one entry per Member may be earned.


と規定されている事からも明らかです。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2012/06/05(火) 00:15:12.89
まだ理解できないとは驚きです

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2012/06/05(火) 00:39:20.86
数も数えられないようだから仕方ない

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2012/06/05(火) 00:45:56.55
五輪枠の理解もできないのに的外れの主張を繰り返す馬鹿がいると聞いて

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2012/06/05(火) 08:11:48.33
>>157
ペアやってる選手に失礼なやっちゃな。
日本のスケ連関係者のペア軽視がよくわかる。
まあ、自分らの勝手にすりゃいいが、だったら団体へ出ようとか思うなよw
自分らで努力して日本選手育てる努力もせずに、海外の選手を
ゴネて日本から出場させようとか、傲慢の極み。


ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2012/06/05(火) 10:45:09.11
>>162
なんで自分のレスが連盟のペア軽視になるんだw
自分は連盟関係者でもないし
政府に対してゴネてもいないw
正直団体戦には興味ない
日本でペアをやりたい子がいずれは出ればいいと思うが

シングルを10年も15年もやってる選手に対して安易に
誰誰がペアをやれ、ありがたくやるだろうと
言ってる奴が失礼で馬鹿だと言ってるだけ

ここまで見た
  • 164
  • 浅見真規
  • 2012/06/05(火) 20:57:37.06
>>163
>日本でペアをやりたい子がいずれは出ればいいと思うが


と、ゴマかしてるが、>>157

>男子シングル選手はみんなペアなんか「やりたくない」
>シングル選手としてジャンプ飛びたいんだよ


と書いてるのと相容れない。また、>>157

>あなたはwikiの文面しか知らないであろう田村氏にしたって
>世界選手権にも五輪にも出て四回転バンバン飛んでて
>ずっと日本のトップ選手だったプライドがある
>今更、ペアなんぞぜったいやりたくない


田村岳斗氏は高校時代の一時期ペア競技をやっていたそうだ。
それが強制でなけば、今回だって短いながらもペアの経験もあるので
引き受けるかなと思ったのだ。

ただ、考えてみると、私は田村岳斗氏は体格や筋力はともかく技術的には
トラン選手より上と評価し、もし仮に、高橋成美選手と組んでオリン
ピック・メダルを取れたなら、その功績の半分は田村岳斗氏と考えるが、
カナダ人や世の中の日本人の中にはトラン選手の功を奪ったとか、高橋成美
選手のおかげでオリンピックメダルもらえたとか考える者が出てこないとは
言い切れないので、プライドが高ければ嫌だと思うという可能性・心情を
考慮してなかったという点では問題があったと反省している。

しかし、日本の男性シングル選手にペア競技進出に蔑視感情があるのも
(体格や筋力で劣るための負け惜しみの割合が大きいとしても)事実だと思う。
個人で蔑視感情を持つのは思想・信条の自由だとしても日本の男性シングル
選手の大部分がペア競技に蔑視感情を持っているのを、矯正して日本人男性の
ペア選手を育成すべきなのに、それをせずに日本人男性フィギアスケーター
の嫌がる男性ペア競技をする外人選手を法的に特別扱いして形式的に日本国籍を
与えてオリンピックの団体戦に出ようというのは二重の意味で憲法の平等
原則精神に反する事になる。

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード