facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 346
  •  
  • 2009/01/14(水) 20:43:25
日本もアメリカみたく連邦国家になればいいのにね。
関東に従う気はまったくございません。ただ優れたもの、ことがそこにあれば
従うし、尊敬もする。

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2009/01/14(水) 23:34:02
>>340
別に否定する気は無いよ、税収(効果)に対して一部の国民への負担はかなり大きなモノになると思ってさ。
1.現在でも減免措置等の運用は法律の情報弱者に厳しい。
2.増税でもっとも影響を受けるのは特別裕福ではない層(不動産相続とか)だろう。
3.資産家の皆さんは資産を海外に移したり対応するだろうし。
結局日本で頑張って働いても、ちょっとまとまった金を手にしたらお上に取られる。
資産家達は日本から出て行くだろう。
そうなった時にどうなるんだろうと思ってね。
増えた税収から社会変化によるマイナスを引いてどれだけのプラスが得られるのだろう?
自衛隊員は逆に増やした方が雇用的にはプラスでしょう?
公務員の給与を減らして、その分公務員を増やすと納税者は増えるし失業対策にもなる。
定額給付金だって経費が問題だというけど、派遣に代行させれば雇用対策になるよね。

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2009/01/15(木) 00:06:26
>公務員の給与を減らして、その分公務員を増やすと納税者は増えるし失業対策にもなる。
今は公務員の数を減らすのが先決では?
給与を減らして人を増やすなんてのは何か変。
失業対策は他の業種でするべきだと思うよ。
期間限定ではあるが、派遣者対策の社保庁勤務は良いと考える。

ここまで見た
  • 349
  • だるだる
  • 2009/01/15(木) 00:14:28
>341
んー、優秀な人材確保って点で問題にはなるのかなぁ?
あとバックを持たない政治家は政治家になりにくくなるとか・・・あ、でも、今でもそっか(゜д゜

>342
貴重な財源として考えるのなら50円でも100円でも上げとくべきだよね。
体を考えるなら一気に1000円(゜д゜

>343
それって・・・物品税じゃないですかw
消費税があるから2重課税になっちゃうからダメなんかな?
そうするのならパチンコ玉にも課すべきかもですね。

ここまで見た
  • 350
  • だるだる
  • 2009/01/15(木) 00:15:48
>>344
それ、ボクも見ててイイ案だなぁって思いました。
辛坊さんって頭キレる人なのかな?

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2009/01/15(木) 00:16:44
ん?社保って非公務員型になるんじゃなかったっけ、年金機構とかいう。

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2009/01/15(木) 00:23:01
>>333 >あんたボクより顔が赤いかもしんないよ。
良く言えたもんだね。w 恥かしくないよね、匿名だし。
>納税の義務を果たす、これは国民の義務であり、喜んで払うべきもの。
あなたは決して節税せず、喜んでお支払い願います。w 有難いお方だ。
>生活に影響する場合は少なく、棚からボタ餅な性質なのである。
こう言うトンデモ論を、平気で言う人が居るから困ったもんだ。
>>343 どうして金持ちを目の敵にするのか本当に理解出来ない。
彼らがのびのびと活動出来る事を保証するような社会、寄付などで節税になる
社会を作らない限りは、日本の活力はどんどん無くなるだろう。
至近の例では、ホリエモンが良い例だ。ああ言う、ちょっと日本では異端な事業家
がどんどん出て来る様な社会でないといけない。もう一度言うが、金持ちを敵視し、
彼らからふんだくるのではなく、彼らが気持ち良く事業が出来る環境作りをし、
雇用が増え、その結果好景気になる仕組みや機運作りを、日本の政治家は先導
しないといけない。生意気だから目障りだからと潰してしまってはどんどん老化が
進む。ちょっと位問題があっても、それを伸ばして上げる度量がないと、新しい芽
は決して伸びて来ない。
>>347 よくご存知ですね。誰かさんと違って。こう言うまともな人が増えない
と日本は危ない、本当に。もう遅いかも知れないが、今からでも、景気の
善循環を作る大鉈を振るう政治家が出て来てくれる事を祈るばかりだ。
このままでは日本はジリ貧になってしまう。気楽にカンタンにある所から
ふんだくれば良いだろう等と言う、何が足りない政策論は、何とかの一つ覚えで、
まったく的を得ていない。

ここまで見た
  • 353
  • だるだる
  • 2009/01/15(木) 00:41:46
>>347
なるほど、かなり長文になりますが、基礎知識としてなるべく容易な言葉で整理レスしますね。
?相続税を取られる人って?
資産を5000万以上もらえる遺族。
資産をもらえる遺族の人数によってさらに優遇されます。
2人で遺産を分けるなら6000万以上
通常なら4人ほどいるんかな?⇒8000万以上
つまり、ほとんどの人は税金取られないんです。
(データ)
今年死亡した方、約111万人中、税金がかかった方4万7千人。

?つまり、相続税をもらう人って?
お金持ちさん、もしくは都市部の不動産相続とか引っかかりますかね。
でも、後者の方の場合は、住居として利用する場合は優遇制度あります。

?他の税金との違い
景気に左右されないとこです。
お金持ちさんが遺産をもらっても、お金持ちさんはすでに財産がある、収入基盤が
あるため、遺産を活用する可能性が低いところが特徴。

もし、資産3000万の方に税金がかかるのであれば話は別です。
なぜなら、もらう側は生活用に必要な資産である可能性が高いため
相続されると、その財産を使う可能性が高くなります。
それに高い税金を掛けることは、経済の流れを悪くすることに繋がりますよね。

?相続税の特徴
海外に資産を移しても、相続財産をもらえる家族等が日本国籍、
または日本居住であれば、全財産が税金の対象になります。
外国人が遺言とかで財産をもらうことになった場合でも、日本にある財産は
課税対象になります。
つまり、意図的に行動した場合は、もちろん脱税行為となる可能性があり
裁判の対象になります。
多少例外はありますが省きます。

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2009/01/15(木) 00:53:50
>>353 >資産を5000万以上もらえる遺族。資産をもらえる遺族の人数によって
さらに優遇されます。2人で遺産を分けるなら6000万以上通常なら4人ほど
いるんかな?⇒8000万以上
あなたさ、通常4人で8千万って事はさ、一人2千万だろ。w それって多いのか?
あなたさ、下で、3千万に税金掛かるのは駄目だとか言いながら、矛盾してないか?w
>今年死亡した方、約111万人中、税金がかかった方4万7千人。
111万中、4.7万人が少ないのか?w
>景気に左右されないとこです。
こう言う馬鹿な税制が施行される等となった時の、景気の悪化や国富の流動隠匿
についてはコメ無しかい?
>財産がある、収入基盤
ナニ言ってるの?w 財産とフローが比例するとでも言いたげですね。
>または日本居住であれば、全財産が税金の対象になります。
またまたってか、まだ言ってる。あなたの言ってる事は世間一般常識。
金持ちってのはその二歩も三歩も進んでるんだよ。それに違法でない相続
の仕方も幾らでもあるの。w

ここまで見た
  • 355
  • だるだる
  • 2009/01/15(木) 00:57:22
・・・キミを怒らせたんなら悪かったからさ、落ち着いてみな。

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2009/01/15(木) 01:02:42
>>355 あきれてるんだけど。。。。。たのむからさぁ、あなたのそのマイナス思考的な政策提言はやめてよ。
見てるだけで寒いが吹いてくるし、薄気味悪いよ。
あなたみたいな人って結構いるんだけど、自分が何か正義のヒーローみたいに思ってるから、本当性質が
悪いんだよね。良い事してる、とかって思ってるっしょ?俺は貧乏人とか困っている人弱者の味方さ!
見たいな感じでしょ?止めなよ。プラス思考に変えなよ。金持ちが金儲け出来る社会が良い社会。
それを社会に還元したくなる仕組みを作らないと。ふんだくるんじゃなくて、
還元する事でウィンウィンになる仕組みをね。あなた頭良いから分かるでしょ?

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2009/01/15(木) 01:03:40
>>356 寒いが⇒寒い風

ここまで見た
  • 358
  • だるだる
  • 2009/01/15(木) 01:04:29
あ、間違えた。>>354について
2人⇒7000万 
4人⇒9000万でした

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2009/01/15(木) 07:41:29
>>356
>金持ちが金儲け出来る社会が良い社会。

頭の中が金儲けしか無いお前のほうが性質悪いぞ。
この状況下でウインウインってモーターでも回ってるのかよw

ここまで見た
  • 360
  • だるだる
  • 2009/01/15(木) 08:15:59
>>359
そんなこと書くと左巻きのキミとは話にならないって言われるじぇ?(゜д゜

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2009/01/15(木) 10:01:23
>>351
来年1月から社保庁は、「日本年金機構」と名前を変え努める人は非公務員となります。
それまでは公務員です。
年金問題での社保庁の対応を見ていると、問題の早期解決には人海戦術が絶対必要と
思います。
残念ながらそうではないようです。
この不況で派遣労働者などが職を追われていますので、すぐにでも社保庁に入り問題の
ある物の早期解決に従事させてはと考えた次第です。
年金機構に移行する頃には、ある程度めどが立つと思います。
それまでは一時雇用として採用するのです。
その財源は・・定額給付金に金を回さず、こちらに回してほしい。
マスゾエ殿いかがですかな?

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2009/01/15(木) 13:44:19
日本は、縦割り社会だから、よその予算を使えないし、簡単ではない。

あちらの余った予算をこちらにということができない。道路予算は、なかなか

福祉にまわらない。北海道が1人当たりの医療費が高いということは、気候風土

を考えると理解できるが、なぜ福岡が高いのか理解に苦しむ。病院にかかる人が

なぜ多いのだろうか。暖かい気候風土なのになぜ。

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2009/01/15(木) 14:21:11
韓国国会、日本に対馬返還要求!!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231996669/

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2009/01/15(木) 16:31:06
>>359 あなたは金儲けしてないのかい?w それに、金儲けする事は人間の偉大な
所業なんだが、それが如何にも悪い事の様に言う、あなたのそのマイナス思考をなんとかして
あげたいな。あなたは北朝鮮かキューバの様な共産社会主義国家の国民の如く、遊んでいても
生かさず殺さずで生きて行かれる社会で住まわれるが良いんじゃですか?
日本は資本主義国家です。基本を間違われない様に。否なら他の国に行けば良いだけの事です。

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2009/01/15(木) 16:43:45
阿久根市長の
辞めてもらいたい議員の投票 に賛成です
地方自治はマスコミ等の監視が弱く
行き届かないので
なんらかの議員別の業績評価が必要です

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2009/01/15(木) 19:15:38
それより衆議院議員50人定数削減 430人で問題無し

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2009/01/15(木) 19:30:30
極力やくにんの数を減らすべきだな。完了はともかく末端の高卒こーむいん
までふてぶてしい態度で高木意識がまったく感じられない。あんなもん完了未満
は派遣社員でもできる仕事じゃんか。国会議員のみならず、威張り腐ってる、国益
を損なうのん伽利を早く削減して派遣社員化しろよ。

ここまで見た
  • 368
  • だるだる
  • 2009/01/15(木) 19:31:48
>>359
な、言われたやろ?w
でも大丈夫。おそらく他の人はキミがまともだと思ってるから。
>>361
事務ミスの可能性のあるものが5000万件ぐらいあるんだっけ?
あれ、すべて国が認めたらどれぐらいの金額になるんかいな(゜д゜?
>>365
変わった見方やね。ちょっと調べてみます。

ここまで見た
  • 369
  • だるだる
  • 2009/01/15(木) 19:37:53
>>366
何人がベストなのかよくわかんないけど
今の人数が多いってのは感じるよね。
特に参議院とか・・。
>>367
確かにノンキャリのやる仕事で単純作業なものはパートとかでいいよね。
ネットで印刷して、それを証明にできるようになると人手自体不要なのかも。

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2009/01/16(金) 00:06:32
>>353
わざわざどうも、そういうのはとりあえずチェックしてから書き込んでますので。

気になったのは、資産を相続する人たちが必ず現金を持っているというのはおかしいですよね?
普通のサラリーマンでも不動産運用で不動産を持っていたりしますし
そういった特別裕福で無い人達が築き上げてきたものも奪いかねない。
労働意欲や経済的自立を阻害する面もあるんじゃないかなぁ。

資産家たちは別に日本国籍である必要はないですよねー
世界のお金持ちは資産運用や税制が有利な国に移民してますし。
日本からお金持ちと一般市民の蓄財・労働意欲を奪わないかな、なんて心配してたり。

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2009/01/16(金) 01:19:18
>>353 物事を知っている>>370さんに、しっかり指摘されてますね。w
どなたかさんの味方は、金儲けの嫌いな人ばっかりな様で、なんともね、、、
それでも、専門家?wだから、役にも立たんプライドだけは守り通したいよね。
一応、この板の人は皆私の意見に反対で、どなたかさんの意見には皆賛成と言う事で
あれば、幾らか慰みにもなるよね。そう言うマイナス思考でどんどん貧しくなるんだな。
国も個人も、、、正義を貫き通すと貧しくなる、って言うのは、今も昔も同じ。
アイロニーだな。ま、本人はそれで良いって思ってるから、お好きにしんしゃい。
正直、この世はなる様にしかならんもんやから。

ここまで見た
  • 372
  • だるだる
  • 2009/01/16(金) 01:56:29
>>370
相続税というのは、「亡くなられた方が持ってる財産」にかけられるんですよ。
もらう側は、現金を持ってなくても、もらえる財産を現金化するor物納でOKです。
だから、もらう方が裕福であろうとなかろうと経済的に困ることはないってことですよ。

後段については、んー、日本人で相続税をもらうためのみに国籍を変え、さらに外国に居住し続けてまで
税金逃れるメリットってどうでしょ?デメリットの方が多くありません?
国籍変更した後に、日本で働くには就労ビザとかも必要になっちゃいますよ。
ちなみにその場合でも、日本国内にある財産は課税対象になるんだけど(゜д゜

ここまで見た
  • 373
  • だるだる
  • 2009/01/16(金) 02:00:17
後段については、んー、日本人で相続税
⇒後段については、んー、日本人で相続財産

訂正です

ここまで見た
  • 374
  • だるだる
  • 2009/01/16(金) 02:11:37
 不況時の理想としては、経済を回すために法人税を下げて、というか下がりますね。
所得税は定率減税にする。消費税はできれば0%、でも戻すの大変なので5%。
そして、大規模な財政出動のなかで、少しでも財源を確保するため
相続税UP、タバコ税、酒税もUPさせるのが最適じゃないかと思うわけです。
 しかし、今回の恐慌で財源論はふっ飛び赤字国債発行必死ですね。
55兆の税収に対して、600兆の赤字国債・・・まいりますね(゜д゜;

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2009/01/16(金) 22:11:24
>>372 世間一般の金持ちは、その財産の殆どが不動産なんです。
不動産と言うのは既にフローではなく、簿記上資産であり、それを相続する場合、
フローの減少になる訳です。その率を更にアップさせると言うのはとんでもない事で、
世間の常識を全く分かっていない、机上の理論しか知らない御仁が言う話です。
フローが減少するのにも拘らず、貰う方が裕福であろうと無かろうと、経済的に困る事は無い
等と出鱈目を言って誤魔化すのは、とんでもないアジそのものです。
それは、確実に、簿記上資産の減少、経済フローの減少、隠匿、流出など、
経済への副作用だけでも莫大甚大です。何を考えているんでしょうね。w
国籍など変えなくとも、海外に居住しなくとも、方法はある、と何度言ったら
分かるんでしょうね。w ま、そんな事考えもしないから、そこまで調査
する必要も無いでしょうが。下の方で、不況で法人税が下がり困った、と言い
つつ、その一方で辻褄の合わない事を言い続けるその思考は、常人の理解を超えた
ものですね。タバコ税、酒税アップは賛成だ。w 唯一マトモな主張ですな。

ここまで見た
  • 376
  • だるだる
  • 2009/01/16(金) 23:08:14
 お願いなんですが、もう少し、専門用語を噛み砕いてみてわ?
フローと言われても、ボクもわかりません。キャッシュインフローのことですか?
簿記上資産を相続する場合フローの減少になるという話も理解するのが難しいですね。
 あと、余計ですが「世間の常識を全く分かっていない、机上の理論しか知らない御仁が言う話」
「出鱈目を言って誤魔化すのは、とんでもないアジそのものです。」
「その一方で辻褄の合わない事を言い続けるその思考は、常人の理解を超えたものですね。」
対等に議論したいのであれば相手に失礼でしょう?挑発される相手の気分も考えませんかね?

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2009/01/17(土) 00:37:27
>>376 >対等に議論したいのであれば相手に失礼でしょう?挑発される相手の気分も
考えませんかね?
あれ?あなたもそう言う人の気持ちを考えるお人だったのかね?以前は、私の事を
知りもせず、学生だの、何も知らない馬鹿の様な事を何度も言われてた気がするが。
ま、気分が悪いのであれば、謝り、今後はそう言う話し方は止めましょう。
フローは家計に於けるキャッシュフロー、あなたの言うインフローの事じゃないよ。
しかし、経済事情がもっと悪化すれば、家計に於けるインフローも増加するね。

ここまで見た
  • 378
  • だるだる
  • 2009/01/17(土) 02:06:59
>>377
まぁ、お互い様なのを認識しあい、落ち着いて議論をしましょう。
で、>>375>>377での、あなたの主張なんですが、
ボクの中じゃ、キャッシュフロー(お金の流れ)にはインフロー(収入)とアウトフロー(支出)がありまして
ちょっと>>377でのご説明では理解不能でした^^;

世間一般の金持ちの財産の殆どが不動産である。
不動産と言うのはA(フロー)ではなく、それを家族等が相続する場合、
B(フロー)の減少になる訳です。だから相続率を更にアップさせると言うのはとんでもない事。

C(フロー)が減少するのにも拘らず、貰う方が裕福であろうと無かろうと、経済的に困る事は無い
というのは間違い。

経済事情がもっと悪化すれば、家計に於けるD(インフロー)も増加するね。

( )の意味を漢字で分かるようにしてもらえると助かります。

ここまで見た
  • 379
  • だるだる
  • 2009/01/17(土) 10:41:02
>>377
?世間一般の金持ちの財産の殆どが不動産である。
不動産と言うのは現金の増減ではなく、固定資産だから、
それを家族等が相続すると、現金の減少になる訳です。
だから相続率を更にアップさせると言うのはとんでもない事。
?現金が減少するのにも拘らず、貰う方が裕福であろうと無かろうと、経済的に困る事は無い
というのは間違い。
?経済事情がもっと悪化すれば、家計に於ける現金収入も増加するね。

ガンガってみました、こんな感じ??とかピンときませんね。

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2009/01/17(土) 10:50:55
こうゆう所では、お互いの主張を長々と書き込む所ではない。
はっきり言って迷惑だ。
自分の言いたい事はわかるけど、もっと短文での書き込みと十人十色
すなわち人それぞれの考えもあるからそれを尊重してくださいね。
スルーも大事なこと、この世界の常識。

ああ言えばジョウユウにならないように願うわ。

ここまで見た
  • 381
  • だるだる
  • 2009/01/17(土) 14:58:11
>>380
そうですか。じゃ、一方通行なのも何ですが、主張だけしますか。
>>353が相続税の基礎知識で>>374がボクの大まかな主張です。
追記として
・勤労意欲向上につながる税は、法人、所得、住民、消費、酒たばこの5税です。
・相続される財産は、経済にとっては毒です。もらう側にとっては不労所得であり、しかも遺産額というのは
通年収入とは桁が違うため、土地に関しては維持、現預金に関しては貯蓄に回ることが予測できる。
・それなら相続税率を大幅UPし、即、経済を回す方向に再配分するのがベストでしょう。

以下、相続税増税がイイという判断にいたるまでに参考にしたデータです。
・法人税率30%(中小企業22%⇒18%になる予定、実効税率考慮だと約+10%)
・所得税⇒累進課税(5%〜40%)
・住民税(所得の10%)
・消費税率5%
・相続税率10%(特措法による配偶者などの控除他いろいろあります)
・日本全体の正味資産は2700兆円(財産−借金の額)
・高額所得者(1千万以上)の「収入に対する平均消費率」2.5%
・1年あたりに発生する遺産額(単純計算で90兆円)
・課税価格10兆6000億(上記発生遺産額90兆のうち控除等を除いた相続税計算対象になる額)
・今年死亡した方、約111万人中、税金がかかった方47000人。(全体の4%)
・うち前年度の相続税額1兆5000億円
・相続財産の構成比(土地48%現金預金21%有価証券16%その他15%)
・申告漏れ11,884件(納税者4人に1人)
・税務調査した場合の摘発率86%

ここまで見た
  • 382
  • だるだる
  • 2009/01/17(土) 15:06:52
おとといぐらいに、TVで道州制について
そのまんま東知事が
「私が州知事になったら、州都は熊本か延岡に置きたい」
って言ってたのはなかなかオモシロかった。
衆議院あきらめて、州知事目指す気になったんかな??
延岡はリップサービスだろうけど(゜д゜

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2009/01/17(土) 15:43:55
>>379 >??とかピンときませんね。
??と良い感じの纏めだけども、現金だけとは限らない、私の言うフローとは、
現金を含めた金融資産一般の事、更に平たく言えば、動産の事だ。
?は、??の場合とは違い、リセッション時に於いては、富裕層であれ、
中間層であれ、家計レベルでのアウトフローの増加が見込まれる旨を
言いました。
>>381 住民、消費、酒、タバコの4税は理解出来るが、その他の法人・所得税の増加が
なぜ?勤労意欲の増加に貢献するかが全く理解不能。
>相続される財産は、経済にとっては毒です。
これがあなたの思考の根本なんですよ。だから、私とは相容れない。
考えを改めた方が良いのは、富と言うものは増やす事が出来るものなんです。
それも粗無限と言って良い程に。どうして、金持ちのストックからふんだくる事で
経済を活性化出来ると考えるの?経済の主体は金持ちなんだよ?!
金持ちが事業意欲を失ったらお終いなんだよ!誰が事業を引っ張って行ってるんですか?
職員ですか?従業員ですか?アルバパート派遣ですか?源泉は社長なんですよ!
それを間違えないで下さい。もちろん、儲け過ぎ、稼ぎ過ぎ、独占、寡占の
弊害はある。要は、その弊害が出ない法律の枠組みが大事なのであり(独禁法)、
事業意欲を削ぐふんだくり税法税制では決してないのだと言う事だけ、きちっと
ご理解頂きたい。ここ非常に大事です。分配の理論が先に立ってはいけないのです。
分配が先ではなく、日本の経済を活性化する、パイを大きくする事が先なんです。
それこそが今の日本経済の最重要課題であり、至急の命題なんです。
それプラス、社会的経済的身体的弱者へのセーフティネット作りを並行して進めて
下さい。無駄な行政支出を減らして下さい。そうすれば議員公務員の数も減ります。
その後で、それでも経済が上向かないのであれば、間接税の増税と富裕層からの
ふんだくりを行って下さい。それは、良い事ではないけども、社会の構成員としての
痛み分けと言う観点から必要だからです。よろしく。

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2009/01/17(土) 16:08:16

懲りない人達だねぇ。

ここまで見た
  • 385
  • だるだる
  • 2009/01/17(土) 16:09:38
読み間違いがあるっぽいので>>381の修正と基礎例を
・法人、所得、住民、消費、酒たばこの税率の増減は勤労意欲に関わりますね。

☆現状の相続税計算法(対象遺産1億、法定相続人3人、控除8000万の単純例)
(1億−8000万)×10%=200万・・・相続税額
残額9800万を3人の相続人で分けることになります。

反論できないってツラいですね。みなさん参考データ等を見て
例えば相続税を3倍にしたら経済が悪くなるのかとか考慮してみてくださいね。
ま、これでボクの主張は述べたわけですし、終わりにします。

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2009/01/17(土) 17:15:27
>>385
アホすぎる…
そもそも、実際に相続した事も、相続税を取られた事無いだろ?

まさか、冗談抜きで相続税を上げればそれが消費に回るとでも思っているのか?

ここまで見た
  • 387
  • だるだる
  • 2009/01/17(土) 18:18:50
アホと言う人がアホだと思います。

ここまで見た
  • 388
  • 金玉儿
  • 2009/01/17(土) 18:21:32
>>382
私は熊本だが、州都を熊本にというのは反対だな。熊本は政令指定都市にすらする必要はない。
熊本は万年中堅都市が似合うと思う。

ここまで見た
  • 389
  • だるだる
  • 2009/01/17(土) 18:25:53
>>388
どういうとこからそう思うん?
州都にするのはやっぱ福岡がいいんかいな?

ここまで見た
  • 390
  • 金玉儿
  • 2009/01/17(土) 18:38:21
熊本を州都や政令指定都市というのは反対だが、それ以上に日本を国連の常任理事国にというのは反対だ。
日本には非常任理事国が似合っている。
日本よりもドイツやイタリアや韓国やインドネシアやオーストラリアやスペインを常任理事国にすべき。

ここまで見た
  • 391
  • だるだる
  • 2009/01/17(土) 18:47:48
常任理事国とか日常生活に関わらないから考えたこともないや。。

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2009/01/17(土) 19:31:47
福岡空港は浮き島方式がかっこいいと思う。

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2009/01/17(土) 20:16:39
>>386 あの人は、実際、真面目な方だ、と思います。しかし、この現実社会って、
真面目なだけではやっていけない、って言う現実があってね。。。
実際、あの人の理論通りに物事が運ぶんであれば、消費に回る事もあろうもん。。。
ばってん、実際は、法律なんぞ笊の如しで、抜け道が一杯あるんだ、これが。w
別に違法な事しなくともね。それは何でかって、この世を形作っているのは金持ちだからね。
金持ちが馬鹿みたいに、金持ちに不利になる法律なんか作る筈なかろうもん。w
金持ちってのは、成功者なんであって、成功者ってのは、他人より頭が良いって事。
例え2世、3世のボンであっても、全くのばか者でなけりゃ、金の力で幾らでも
金儲けの為の知識知恵帝王学などのノウハウの蓄積が貧乏人より遥かに容易く図れる。
それが資本主義の現実なんで、仕方が無いのです。しかし、共産社会主義より
かは遥かにましだからね。そう言う国では、王様とその取り巻きが特権階級、
それ以外は奴隷ですから。w
>>388-390 州都は福岡しかなかろうもん。それ以外何処があると?!w

ここまで見た
  • 394
  • だるだる
  • 2009/01/17(土) 20:34:57
↑こんなことしつこく書かれても反論したらいけないんだろうか?
ボク的には侮辱されてる気分なんですけどね(゜д゜

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2009/01/17(土) 20:37:11
もう永過ぎて何を書いてるか第3者には分からないのですが。

ここまで見た
  • 396
  • だるだる
  • 2009/01/17(土) 22:04:42
>>392
人工島を空港にすれば何も言われなかったんかもねぇ。

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2009/01/17(土) 22:12:40
>>396
マンソン建っちゃったからなぁ。惜しいことしたよね。

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード