【政治】九州人が政治経済を語るスレ Part10【経済】 [machi](★0)
-
- 353
- 2009/01/15(木) 00:41:46
-
>>347
なるほど、かなり長文になりますが、基礎知識としてなるべく容易な言葉で整理レスしますね。
?相続税を取られる人って?
資産を5000万以上もらえる遺族。
資産をもらえる遺族の人数によってさらに優遇されます。
2人で遺産を分けるなら6000万以上
通常なら4人ほどいるんかな?⇒8000万以上
つまり、ほとんどの人は税金取られないんです。
(データ)
今年死亡した方、約111万人中、税金がかかった方4万7千人。
?つまり、相続税をもらう人って?
お金持ちさん、もしくは都市部の不動産相続とか引っかかりますかね。
でも、後者の方の場合は、住居として利用する場合は優遇制度あります。
?他の税金との違い
景気に左右されないとこです。
お金持ちさんが遺産をもらっても、お金持ちさんはすでに財産がある、収入基盤が
あるため、遺産を活用する可能性が低いところが特徴。
もし、資産3000万の方に税金がかかるのであれば話は別です。
なぜなら、もらう側は生活用に必要な資産である可能性が高いため
相続されると、その財産を使う可能性が高くなります。
それに高い税金を掛けることは、経済の流れを悪くすることに繋がりますよね。
?相続税の特徴
海外に資産を移しても、相続財産をもらえる家族等が日本国籍、
または日本居住であれば、全財産が税金の対象になります。
外国人が遺言とかで財産をもらうことになった場合でも、日本にある財産は
課税対象になります。
つまり、意図的に行動した場合は、もちろん脱税行為となる可能性があり
裁判の対象になります。
多少例外はありますが省きます。
このページを共有する
おすすめワード