【政治】九州人が政治経済を語るスレ Part10【経済】 [machi](★0)
-
- 381
- 2009/01/17(土) 14:58:11
-
>>380
そうですか。じゃ、一方通行なのも何ですが、主張だけしますか。
>>353が相続税の基礎知識で>>374がボクの大まかな主張です。
追記として
・勤労意欲向上につながる税は、法人、所得、住民、消費、酒たばこの5税です。
・相続される財産は、経済にとっては毒です。もらう側にとっては不労所得であり、しかも遺産額というのは
通年収入とは桁が違うため、土地に関しては維持、現預金に関しては貯蓄に回ることが予測できる。
・それなら相続税率を大幅UPし、即、経済を回す方向に再配分するのがベストでしょう。
以下、相続税増税がイイという判断にいたるまでに参考にしたデータです。
・法人税率30%(中小企業22%⇒18%になる予定、実効税率考慮だと約+10%)
・所得税⇒累進課税(5%〜40%)
・住民税(所得の10%)
・消費税率5%
・相続税率10%(特措法による配偶者などの控除他いろいろあります)
・日本全体の正味資産は2700兆円(財産−借金の額)
・高額所得者(1千万以上)の「収入に対する平均消費率」2.5%
・1年あたりに発生する遺産額(単純計算で90兆円)
・課税価格10兆6000億(上記発生遺産額90兆のうち控除等を除いた相続税計算対象になる額)
・今年死亡した方、約111万人中、税金がかかった方47000人。(全体の4%)
・うち前年度の相続税額1兆5000億円
・相続財産の構成比(土地48%現金預金21%有価証券16%その他15%)
・申告漏れ11,884件(納税者4人に1人)
・税務調査した場合の摘発率86%
このページを共有する
おすすめワード