facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 333
  •  
  • 2009/01/14(水) 00:19:56
>>330
とりあえず自分が書いてることを自分に言い聞かせてみては?
あんたボクより顔が赤いかもしんないよ。

1つに絞るとどうしても職業関連になってしまうなぁ。
>コンサル失格
てか、節税に限界がないと思うコンサル屋は社会のゴミ、いらない。
納税の義務を果たす、これは国民の義務であり、喜んで払うべきもの。

>>251さんの書いてるような事が節税というもの。
そして>>251さんの仰るように、知ってる知らないでかなり差がつく。
だから、お金持ちさんは、相続については専門家に依頼してると思われ。
1兆5000億円の税収は、専門家に依頼した上での節税額と見ていいだろう。

相続税というものは、毎年の所得から計算するものではないし、
納税者は、高額納税者の家族、もしくは遺言等による受贈者。
もらう側は、生活に影響する場合は少なく、棚からボタ餅な性質なのである。
だから、不況時においては、一番回収しやすい税だということ。

相続税を2〜3倍にしてほしいもんですね。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード