昔の福岡を語っちゃってん!パート12@九州/まちBBS [machi](★0)
-
- 1
- 2008/03/01(土) 16:28:26
-
パート12になっても、昔の福岡を知っている人から今の福岡しか
知らない人も、世代を越えてそれぞれの思い出を語りあってください。
北九州方面の思い出は
【小倉城】昔の北九州を教えてちゃ【ジェットコースター】その1
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1162185666
こちらでお願いします。
前スレ
昔の福岡を語っちゃってんパート11!@九州/まちBBS
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1194747378
過去スレや関連スレは>>2
-
- 2
- 2008/03/01(土) 16:29:01
-
関連サイト
読売新聞西部本社 昭和39年九州発
http://kyushu.yomiuri.co.jp/magazine/showa39/index.htm
西日本シティ銀行「博多に強くなろう」「北九州に強くなろう」
http://www.ncbank.co.jp/chiiki_shakaikoken/furusato_rekishi/index.html
[過去ログ]
パート1 http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1063796170
パート2 http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1101639313
パート3 http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1108803371
パート4 http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1118243597
パート5 http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1124636795
パート6 http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1141916248
パート7 http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1149144196
パート8 http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1160478518
パート9 http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1167723601
パート10 http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1180758308
-
- 3
- 2008/03/01(土) 22:34:21
-
未だに、屋台で「ウナギ釣り」ができるの?できるのならばどの辺?
-
- 4
- 2008/03/11(火) 21:21:15
-
スレが復活しましたので書き込みはこのスレでお願いします。
-
- 5
- 2008/03/13(木) 14:48:43
-
岩田屋の建物があり正面向かって左手奥に福岡スポーツセンターが
写ってました。
建物も旧岩田屋みたいなものでは、なく大丸のような大きさで中央に
入り口がある建物でした。
これ見て思ったんですが岩田屋は、なんどかあの辺りを土地を変えつつ
営業してたんでしょうかね?
-
- 7
- 2008/03/15(土) 01:23:05
-
>>5
>>建物も旧岩田屋みたいなものでは、なく大丸のような大きさで中央に
>>入り口がある建物でした。
スポーツセンターの隣、現在の岩田屋本館前の広場付近ならば、
昭和50年代の後期頃まで市の教育会館(茶色の3階建て)が有った。
>>岩田屋は、なんどかあの辺りを土地を変えつつ営業してたんでしょうかね?
創業時の呉服屋の頃は現在の大手門付近、
その後博多部へ移転して、大正時代に上川端付近でミニデパートを
運営した後、1936(昭和11)年天神で本格的なデパートを開業。
その後、現在に至る。
-
- 8
- 2008/03/15(土) 02:23:08
-
今の岩田屋の場所には角に教育会館、隣に西通りに連なる電々公社の大きなビルがあって
岩田屋新館の場所にはNHKがあった。
だから「東海楼」の前の道は人通りが少なかった。
NHKには電波塔があったが「今は建て込んでいるので使えない。ケーブルで郊外の塔まで信号を送って
そこから電波を発信している」という職員の方の説明を聞いた事がある。
NHKの通りの北の新天町の南の通りにはとんがり屋根の千鳥屋(エルベ)があった。
2階のエルベ喫茶室は天井が高くゆったりできた。
この前イムズの前を通ったら、北東角に柳の切り株が残っていた。
堀端だったころの名残だろうか。
堀の向こう岸の福岡中央公園の南西角、済生会病院の向かい辺りにも古い柳が最近まであったが、2,3年前に枯れた。
-
- 9
- 2008/03/15(土) 05:37:16
-
>>8
1973年5月4日放送の「走れ!ケー100」第4話で、主人公の伊賀山紋太が旅費を稼ぐためにアルバイトをしたお店がその千鳥屋でした。
店名も実名ででてました。
-
- 10
- 2008/03/15(土) 12:16:04
-
そういえば、ごく最近の話だが
ビックカメラ(警固神社の前の)ところに
大邸宅があったな・・・
-
- 11
- 2008/03/15(土) 14:33:29
-
>10
元の岩田屋のオーナーであった中牟田家のこと?
-
- 12
- 2008/03/15(土) 22:49:42
-
>>8
>>今は建て込んでいるので使えない。ケーブルで郊外の塔まで信号を送って
NHK−AMとFMは春日市の昇町の送信所から送信している。
現在の大濠の局舎からは無線を使っているみたいだけど。
>>10
>>11氏が書いている通りで中牟田家の屋敷が有った。
岩田屋の経営不振の時に岩田屋体育館と共に売りに出された。
>>11
中牟田家は現在も一族が長崎の老舗デパートの浜屋の経営に関わっている。
http://www.nagasaki-hamaya.com/
浜屋の英字ロゴは岩田屋で先代に使用したものと一緒。
-
- 13
- 2008/03/16(日) 03:27:39
-
中洲のエルベはまだあるの?
-
- 14
- 2008/03/16(日) 03:44:25
-
岩田屋呉服店のあった旧大工町の北側の寺には
中牟田家の墓地がある。
簀子公園近く。
あの辺りで思い出すのは
50メートル道路と電車通りを結ぶ通り(下の橋公団の東側向かい)にあった
「桃太郎饅頭」という甘酒饅頭の店と
城内の国立病院に西に入る角にあった「つぼやきいも」の屋台。
壁にさつまいもがたくさんぶら下がっていて、とてもおいしそうだった。
-
- 15
- 2008/03/16(日) 04:06:07
-
>>中洲のエルベ
あの茶色い壁の円筒形のエルベはこの前通ったらなくなっていた。
新天町の中にも2ヶ所あったエルベ喫茶室。
千鳥屋2階 「まるきん」の向かいの喫茶室はギャラリーになっていて
もう一方の「千成屋」近くのエルベは「那の福ラーメン」になっている。
西新の千鳥屋2階のエルベは、なくなって相当経つ。
純喫茶は難しいのかなあ。
-
- 16
- 2008/03/16(日) 04:43:30
-
http://news23.jeez.jp/img/imgnews20100.jpg
http://tv2ch.net/3/jlab-tv/s/54089.jpg
-
- 17
- 2008/03/16(日) 08:06:49
-
>16
最近話題の例の中学校?
まるで昭和50年代後半ごろの校内暴力全盛時代のごたあね。
今でもこげな学校のあったっちゃねえ・・・
-
- 18
- 2008/03/16(日) 08:50:19
-
>>17
全国的には、やっぱり福岡。
県内的には、さすが筑豊、
博多から言えば、北九州は怖い。
-
- 19
- 2008/03/16(日) 10:03:06
-
>18
20年くらい前だったか、武田鉄矢がとあるTV番組で
「私んがたから山ひとつ越えた向こうに○○(あえてぼかします)ていう街のあってから、
そこはかーちゃんから危ないヤバイ街やけん近づくな、て言われよりましたもんね。」
というニュアンスの発言をしたことがありました。
見ていた私も、その発言こそヤバイっちゃないかいな・・・と思いよったら
次週のその番組内で「先週出演の武田鉄矢さんに不適切な発言がありましたことをお詫びいたします」
と言う旨のテロップが流れたことがあったのを思い出しました。
鉄矢さん、雑餉こそ福岡近郊では最もアヤシイ街のひとつやないと?(笑)
-
- 20
- 2008/03/19(水) 16:22:42
-
単なる風俗街と任侠映画の世界とを同列には論じられまいて。次元が違おうが。
-
- 21
- 2008/03/19(水) 23:05:16
-
ビーバップの戸塚水産を思い出した!
未だに、こんな学校があるなんて筑豊、田川は30年ぐらい遅れてるのか?
目の前にピンクの学ランの兄ちゃんが居たら、多分笑うだろうな〜
-
- 22
- 2008/03/22(土) 02:43:56
-
ビーバップの作者、木内君は超坊ちゃん高校でクソ真面目高校(当時)の大濠出身。意外でしょ?
作品に出て来る菊永君も実在。大濠を退学処分。
-
- 23
- 2008/03/22(土) 05:29:14
-
>>16 映画のセット つられんごと
-
- 24
- 2008/03/25(火) 23:13:21
-
小さい頃は「ざっしょのくま」はくまさんが住んでいるようなイメージだった。
春日原に伯父が住んでいて、急行電車の途中駅だったから町の名前は覚えています。
そういえば「雑餉隈」とか「春日原」なんて言わないで「雑餉」、「春日」と呼ぶ人が増えたね。
聞くところによると5号線の料金所(150円払う)が廃止されて無料になったそうですね。
知りませんでした。
いつごろのことでしょうか?
-
- 25
- 2008/03/27(木) 21:28:32
-
雑餉隈を雑餉とするのは、明らかに略称だが
春日は元から春日、春日原はあくまでも春日の中の一地名にすぎない。
いいかげんなこと書くべきではない>>24
-
- 26
- 2008/03/27(木) 23:22:58
-
>>24
>>聞くところによると5号線の料金所(150円払う)が廃止されて無料になったそうですね
5号線の料金所と言うので、鳥栖筑紫野有料道路
(現在は県道17号久留米基山筑紫野線)の事だと思うけど、
2007年5月8日に料金徴収期間が満了になって、
翌日の9日から無料化されたので、もうすぐ1年になる。
鳥栖筑紫野有料道路の回数券をまだ所有している方は
下記のお知らせに寄ると今月末で払い戻し期間が終了してしまうので注意。
http://fukuokakentochi-douro.jp/information/info-cont1/info0.html#0
-
- 27
- 2008/03/29(土) 01:04:40
-
>>25
春日原町というのがあったのでそのときのことを思い出して書いたのだが、、
それとも安倍仲麻呂の頃の話をされているのだろうか。
残念ながらその頃のことは分からないが、ご回答に感謝する。
-
- 28
- 2008/03/29(土) 01:12:09
-
>>26
情報に感謝。
-
- 29
- 2008/03/29(土) 01:27:32
-
>>25
調べたら春日町だった。ご指摘のとおり。
あの有名な歌に出てくる「春日」が福岡県だという意味ではないので念のため。
-
- 30
- 2008/03/29(土) 02:12:42
-
話はかわるけれど、この前ある集まりで「赤坂門」と言ったら笑われてしまった。
多分地下鉄の駅名の影響だろうと思う。開通してもうすぐ27年だ。
私自身、西鉄大牟田線の駅名が「かすがばる」なので、「春日市」になる前の町の名前も「春日原町」と錯覚していたのだ。
私よりもご年配の方は室見のことを「ちがう、庄だ。」と指摘されるかも知れない。
人のことはとやかく言えない。
これも時の流れかなと思う。
でも「赤坂」には私自身まだまだ慣れていない。
あの界隈を「赤坂」と呼ぶのは東京の黒板塀の料亭の立ち並ぶ町のような気がしてしっくりこない。
-
- 31
- 2008/03/29(土) 11:06:08
-
>>30
>>、「春日市」になる前の町の名前も「春日原町」と錯覚していたのだ。
1948(昭和23)年頃の地図では「春日村」、
1961(昭和36)年頃の地図では「春日町」と記載がある。
ちなみに隣の大野城市はというと・・・、
1948(昭和23)年頃の地図では「大野村」、
1961(昭和36)年頃の地図では「大野町」。
-
- 32
- 2008/03/29(土) 17:47:35
-
>>14
正法寺ですね。浄土真宗のお寺です。西本願寺系?
-
- 33
- 2008/03/30(日) 02:48:33
-
まぁ〜、天神も昔は「てんじんのちょう」て言いよったね。
-
- 34
- 2008/03/30(日) 05:02:40
-
「てんじんのちょう」と言わなかったら「よそんもんばい」と思われるというのが
頭にあったね。
タクシーに乗るときも「てんじんのちょうまで」と言っていた。
転勤族の引継ぎにも「てんじんのちょう」の呼び方があったらしい。
町名や電停の表示が「てんじん」になっているのにそういう習慣だった。
-
- 35
- 2008/03/30(日) 20:57:59
-
>>30
わたし今年28ですけど、あのあたりはやっぱり「赤坂門」という認識ですよ。
なんで地下鉄は赤坂なんでしょう?
ちなみにスタバもちゃんと「赤坂門店」です。
http://www.starbucks.co.jp/search/map/result.php?storeId=0345&lang=ja
-
- 36
- 2008/03/30(日) 23:40:38
-
西鉄大牟田線のきっぷうりばで、自動券売機じゃなくて
有人窓口だった時代は、
おばちゃんなんかはたいてい「てんじんまで」と言ってたな。
今は福岡(天神)と駅名に入るようになったが、
餓鬼の頃はなんで?とか思ってたな。意味は通るんだけど。
>>30
赤坂門も、バス停は今もそうなのになんで笑うのだろうね。
春日原駅近辺は、春日市の中で、春日原北、東、南町としてあるけどね
-
- 38
- 2008/03/31(月) 00:39:10
-
福岡市南区柏原。ラジオの交通情報や道路案内の青い看板でカシハラと
アナウンスされている。カシワラでしょ?改変したいの?
-
- 39
- 2008/03/31(月) 17:36:49
-
>38
そういえば某カーナビの音声案内で
屋形原が「ヤカタバラ」て案内されよったとば思い出した。
現地のことが良くわからんよそもんがプログラム入力したっちゃろうね。
-
- 40
- 2008/04/01(火) 11:59:15
-
>>27,29
春日の地名の由来は、奈良の春日神社が遷座された地だから。
よって安倍仲麻呂由来もまんざら的外れではないのだよw
もっとも、私はそんなこた一言も言ってないので念のためw
貴方が一人語りで掻き回しただけだけどw
春日の中の言わば「原町」が通称の春日原。
今は「原町」という呼称も、認識も消滅してるだろうなあ・・・
昔、海援隊だっけか「春日原まで」とかいう歌があった。
その歌をモチーフに、一話完結の頃の東芝日曜劇場でRKB制作の
「春日原まで一枚」というドラマが放送された。
西鉄平尾駅に住む若者が春日原駅までの切符を買うまでの壮絶な人間ドラマだったww
-
- 41
- 長文御免
- 2008/04/01(火) 12:26:34
-
>>31
筑紫郡の春日町,大野町,筑紫町への市への昇格は同時。
春日町はすんなりそのまま春日市へ。
大野町は、たしか北陸かどっかにすでに「大野市」が存在していたため
違う都市名を付けねばならず水城堤とか四王寺辺りの古来の山城にちなんで「城」を付けたと記憶す。
一方、筑紫町はそのまま筑紫市でもよかったのに、
わざわざ「野」をつけて筑紫野市とした・・・
古来からの地名「筑紫」をなぜ替える必要があったのか?
由緒ある地名「筑紫」は今や「筑紫郡」として残る程度か?
唯一の筑紫郡である那珂川町が市へ昇格したら
もう地名として存在しなくなるかもしれん・・・
筑紫通りとか博多駅筑紫口とかは正式名ではないし。
博多区の南の方、雑餉隈辺りを分区する動きがあるが
その際は、新区は博多南区とか無粋な区名ではなく、
是非、「福岡市筑紫区」としてもらいたいものだね。
このページを共有する
おすすめワード