facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 493
  •  
  • 2014/10/21(火) 18:47:59
いま、仙台人にネット生放送サイトでリアルタイムに聴いてきた。
地方に地下鉄はいらんと。家族で使うと1000円になると嘆いていた。
それよりは、地下鉄を廃止して、地下に車を通して渋滞緩和せよと。

やっぱり地方はクルマ。地下鉄は東京や大阪、名古屋だけで十分と仙台人
が熱弁していた。

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2014/10/21(火) 20:14:10
>>484
nthrsm107042.hrsm.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
早く田舎に帰れよカッペww
田舎には仕事がないから、広島で働きながら粘着するカッペって
どんだけ恥ずかしいんだろうかw爆笑www

154 名前: 名無しなんじゃ [sage] 投稿日: 2014/08/25(月) 22:45:07 ID:9f/QdbQg IP: nthrsm107042.hrsm.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp

岡山の方が先に地下鉄出来るぞ

122 名前: 名無しなんじゃ [sage] 投稿日: 2014/10/04(土) 09:27:56 ID:ScvoOGEA IP: nthrsm107042.hrsm.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp

球団幹部は「最終目標は世界中の選手がウチでプレーしたいと思ってもらえるようなチームになること。
たとえばアルバート・プホルス(エンゼルス)、ミゲル・カブレラ(タイガース)のような選手が、
最後はソフトバンクでやりたいと思ってくれる球団を目指す」とも話す。孫オーナーは「(選手総年俸)100億円軍団を作りたい」との野望も持っているという。

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2014/10/21(火) 20:47:21
佐伯区の石内のほうに西日本最大のイオンモールができる。
youtubeの動画で最新2014年10月の見たけど結構大きいわ。

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2014/10/21(火) 20:48:16
アストラムライン、新車にするならステンレスにしてくれ
今の車両の色田舎臭い古臭いの三重苦だから
山あいがメインだから緑のラインにしてくれ

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2014/10/21(火) 20:52:35
>>495
イオンって時点でどうでもいいかな
広島駅前に日本最大級の超高層複合型ビル(高さ400メートル、下層部ショッピングフロア&劇場、中層部オフィス、
高層部ヒルトンホテル、最上階展望フロア)
なら諸手を挙げて喜ぶがね

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2014/10/21(火) 20:57:11
>>496
もうすぐサカスタができる120億円弱が、その車両のために吹き飛ぶよ。

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2014/10/21(火) 22:09:16
>>495
悔しいのはわかるが、西日本最大なんて発表はどこにないし、イオン本部での開発ではないからありきたりのイオンになるでしょう。

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2014/10/21(火) 22:36:43
分断対立工作の臭いがプンプンするなあ

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2014/10/21(火) 22:36:52
>>499
大都会のかた?(笑)

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2014/10/21(火) 22:53:18
あんな山の上にイオン作っても行く気にならんわ。
沼田や石内の人が行くくらいじゃろ。
同じ店しか入って無いからショッピングモールは飽きるし。

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2014/10/21(火) 23:46:56
広島市郊外の大型sc
アルパーク
イオンモール広島府中
イオンモール祇園
イオンモール石内
フジグラン緑井
フジグラン広島
youmetown広島
youmetown廿日市

郊外VS中心部の構図には広島のライフスタイルからして考えにくい。
何処でもあるテナントに飽き飽きしている。
郊外同士の淘汰が進むと思われ。

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2014/10/21(火) 23:59:03
>>499
ありきたりじゃないイオンってのも別に嬉しくはないけどね。

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2014/10/22(水) 00:11:06
>>504
結局は中身

イオン岡山のようにテナントが広島中心部のPARCOを凌駕する内容であるなら、イオンといえど街の魅力になる

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2014/10/22(水) 00:31:51
テナントうんぬんよりイオンで完結してしまうのが問題なわけよ。
街歩きをしなくなる。今は街歩きができるかどうかが都市計画で
重要になってるからね、世界的にも。

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2014/10/22(水) 01:02:07
それは郊外型店舗の場合じゃないの?

中心部に大規模商業施設がある場合、それは集客のタネともなるわけだし、単純にそこにとどまるわけでもない。

広島にある百貨店やパルコなんてのも、大規模商業施設ってことでは一緒だと思うがね

結局、その周りに新しい動線が作られるだから

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2014/10/22(水) 01:31:36
>>507
イオンモールはひとつの街だから、よっぽどのことがない限り外にはでないよ。
百貨店や、パルコとは全然違う。

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2014/10/22(水) 09:24:25
イオンモール広島府中は郊外じゃないから、あれだけの集客力があるんだろうね

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2014/10/22(水) 10:51:54
>>508
その根拠は?郊外型のように何もない僻地にあるわけではない。

都心型店舗の場合、公共交通機関利用を利用が主になる。ドアトゥドアにはならないし、イオン岡山の場合も岡山駅の利用が大幅増が見込まれてる。街歩きは基本だし、周辺にシャワー効果は見込まれる

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2014/10/22(水) 11:21:55
イオンモール府中はソレイユって名称がきえたのに未だなソレイユで呼ばれる

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2014/10/22(水) 12:16:09
>>511
エディオンをデオデオやダイイチと言ってる感じだから気にするほどでもない。
キリンビアパークは、いつの間にかひっそり消えてたという。

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2014/10/22(水) 12:23:27
>>510
ハコがでかくなれば、それだけ店は多くなる。わざわざ外に出ようとは
思わないし、イオンも当然買い物してもらいたいから外には出さない。
公共交通機関も車に代わってメインになることはないだろう。よっぽど
駐車料金が高くなければ、地方では便利でラクな車の方を選ぶよ。

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2014/10/22(水) 12:26:26
でもハコの中に自分の求める物がいつもあるとは限らないし〜

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2014/10/22(水) 12:46:11
隣の人は巣に帰ってください。

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2014/10/22(水) 12:48:59
>>514
その求める物に需要があるならイオンは取り扱ってるだろうし、主要なもの
はイオンに置いてるから、ほとんどの客はイオンで完結するだろう。

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2014/10/22(水) 17:27:19
>>483
まとまった土地は限られてるし新白島駅に近くて便利
北側がスポセンで影の心配も無いしトータテかスカイステージくらいのはできんかね
因みに入札は今回見送られて次回の11/25(開札は1/15)になった模様

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2014/10/22(水) 18:53:34
>>516
アンタは一般大衆をざっくり見過ぎ

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2014/10/22(水) 20:03:58
岡山のイオンモール単体には興味ないけれど、
既存の倉敷イオンと岡山駅周辺と天満屋本店周辺という岡山の繁華街が岡山駅前イオンとどういう関係を構築するのかは興味がある。

岡山駅と天満屋本店・表町のどちらか死ぬまで共倒れ覚悟のの戦いになるのか、
岡山駅周辺だけで共存共栄を図るのか、
岡山イオン一人勝ちで他が全部衰退するのか。
共倒れしてイオン出店以前よりも岡山という街が寂れるか、それとも一回り大きく成長するか。

岡山という広島より小さい都市で小売集積地区二つが両立するのか否か。
今後の広島駅開発のモデルケースとして、
JRやJPやイズミには、良いところは真似つつ、失敗だったと思しき面は回避して欲しい。

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2014/10/22(水) 21:04:16
>>518
だって一般大衆のための巨大商業施設だもの。

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2014/10/22(水) 21:54:13
最大級かどうかはわからんが、
動画見る限りは結構大きいし、
どんだけ山削ってるんだよ!って感じ。

ここまで見た
  • 522
  • 379
  • 2014/10/22(水) 22:13:35
動画のURLプリーズ( ^ω^ )

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2014/10/22(水) 22:20:27
たぶんこれが最新ttps://www.youtube.com/watch?v=NjglGeHDTHs

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2014/10/23(木) 00:23:47
>>519
二葉の里5街区の審査では知事も市長も商業施設ができると過当競争に陥るとか言ってて、
最初からあそこに商業施設を作らせる気が無かったような感じだったけどな
市長は発表会見でもあくまで商業の拠点は紙八で、駅前は広域ビジネス拠点を目指すと発言してたし
新たな再開発をやるにしても、商業施設が大きく増えることは無いのかも
せっかく球場を駅近くに移転したのにちょっともったいない気がする

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2014/10/23(木) 01:26:44
>>524それ多分地元企業じゃないイオンだから排除したのだと思うぞ。イズミがあそこで
商業施設造るのであれば恐らく地元貢献を考えるだろうから無下に反対はされなかったはず。
報道では企業名出てなかったのであくまでも予想だけどね。
まあそれだけイオンは警戒されてる企業なわけだから岡山がイオンを駅前に造ったという
(造らざる終えなかった)事が今後どのような影響を街にもたらすのか大変興味深いな。

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2014/10/23(木) 11:32:47
でも副知事イオン出身者だよ

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2014/10/23(木) 12:20:37
動画見たけど山が丸々なくなってるわ。
動画の最後にパトカーの音聞こえるけど、
注意とかされたんかな。

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2014/10/23(木) 13:44:48
>>520
アンタの事を言ってるのにだってもへちまもないw

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2014/10/23(木) 15:05:42
>>525
作らざるを得ないって、あそこ民有地で林原の管財人が競売に掛けて、
それをイオンが落札したんじゃなかったか?
だから岡山の市も県も売買には絡んでないはずなんだけど

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2014/10/23(木) 19:41:39
>>529
その通り

付け加えるなら、他にも大手デベロッパーが参加してたけど、イオンが一番高値つけて落札。

土地と含めて800億の投資はそうそうないよ。

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2014/10/23(木) 21:11:39
>>529そういう経緯上イオン造ることになったって事はつまり林原がまともならハヤシバラ
シティーとか言うのが実現してたって事だろ。岡山人はそれを望んでいたのだろうし地場
企業なら行政の意向にもある程度従ってくれるし大容量のホールも出来てたかもな。
天満屋や表町も再生の可能性も残されてたかもしれない。

ただ現実はそうじゃなかった。
あの土地は結果的に金のあるイオンが落札してイオンモールが出来た。
つまり行政、住民の意向に反して造らざる終えなかったと考えるのが自然だと思うが。

>>526そっちは郊外の石内とかなら手腕振るってもらってOKって事じゃない。

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2014/10/23(木) 21:19:20
>>531
横からだけど我慢できないから一つだけつっこみさせてくれ

「造らざる終えない」

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2014/10/23(木) 21:28:59
ああ、造らざるを得ないだな。

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2014/10/23(木) 23:07:41
アパホテル広島駅前大橋 14階建て727室で来年2月着工
広島経済レポートより

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2014/10/24(金) 00:17:52
>>524 >>525

行政の意向はともかく、JRが既に“単独”駅ビル開発で尻込みしてるもんな。
補助金を引き出すための駆け引きとの見方もできるけれど、
駅ビル建替え時にはASSEよりも小さな駅ビルになるかもしれないと明言されたことにかわりはないから。
実際、発表当初と比べて、橋上駅舎・人工地盤上の商業施設の面積が縮小してる。

東郵便局やボロボロのイズミ(フタバ図書GIGA)でさえ開発の噂をぜんぜん聞かないのは単純に需要がないからといえる。
広島駅に小売を集積させると従来の都心部(紙屋町〜八丁堀)と競合して両社が疲弊して郊外SCに打ち倒される可能性が決して低くないから。

今から大々的に広島駅開発を進めるとしたら、無難なマンション、少し冒険してオフィスやホテルという若草町のような開発になるだろう。
もしイオン岡山が従来の都心部(天満屋本店周辺)と共存共栄を図れるようならじっくり研究し模倣して
「従来の都心部と共存共栄を図、り広島駅開発でも小売りは成功する」という結論をどうにか導き出して欲しい。

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2014/10/24(金) 00:24:31
西は上場企業だし採算を気にしないといけないから初期投資の大きな
駅ビル建設はやりたくないだろう。今の駅ビルみたいに地元が金を出す
ことになりそうな気がする。

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2014/10/24(金) 01:20:39
>>491

[ p7030-mobgo03hige.tokyo.ocn.ne.jp ] = [ AirEDGE-2x-168-254-108-124.enjoy.ne.jp ]

= オカヤマン

だって事を自分で白状しているね。

“tokyo.ocn.”とか使っても無駄。 バレバレ。 (・∀・)


>>489 >>490 >>491 >>492

“カッペ”という言葉に こだわっているね。

自分が カッペだという コンプレックスが滲み出ている・・・。

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2014/10/24(金) 01:26:50
広島駅前のフタバ図書の一部がローソンになったのかよ〜
前に行ったときは何か変な間仕切壁して中古本とか中古CDとか売ってたから変だとおもってた。
フタバ図書の西広島駅と廿日市宮内が閉店したしなんか終わった感じがする。
ポプラみたいに元気なくしてそう。ポプラもローソンと提携するんだっけ?

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2014/10/24(金) 01:44:25
>>538
西広島駅は直営じゃなくチェーン店だったはず。
廿日市は知らん。

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2014/10/24(金) 08:19:01
>>538
フタバは品揃えが微妙

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2014/10/24(金) 10:27:18
広島は秋葉のせいで、開発が10年停滞したからね。
今、やっと動き出したって感じ。
JPは順番に開発が進んでるから、仙台が決まれば次は広島かな?
ここは思いきって超高層オフィスを期待したいところだが、
ん〜。今の地方景気では難しいかもね。
超一等地だし、焦らず期待以上の再開発を待ちます。
県庁は、需要とか関係ないんだし、早く斬新な超高層ビルに建て替えて
ほしいです。

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2014/10/24(金) 13:55:11
531はわかったから、ちょっと1点だけ確認されてくれ

525ではイズミなら5街区に商業施設ができたかもしれないということだけど
もし仮に今後JRの支社ビルや東郵便局の場所にゆめタウンができるとしたら
岡山のイオンと同じように郊外型モールの駅前進出になってしまうけど
それはあなた的にはOKなの?

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2014/10/24(金) 14:00:16
>>535
岡山なんか関係なく、駅前と紙八である程度競争させた方が
全体の底上げになると思うんだがなあ

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2014/10/24(金) 17:55:44
JR新白島北口は鉄骨立ちだしたな
もう少しで基町 安田 崇徳は横川駅から
上野学園ホールは広島駅から移る

通勤で広島駅からどれ位移るだろう
14万人のうち南口利用は10万人
そのうち半数は駅周辺に徒歩で通勤
駅前から電車とバスが22%づつで拮抗
2万2千人のうち紙屋町八丁堀エリアが行き先の人が電車44%バス29%
て事は合わせて16000くらい
4人に1人がシフトで4千か

あとは西広島からバス、横川から広電都心線と1番乗り場のJRバスからどれ位移るか

ところで可部線の227投入は1年遅れっての本当?
変電所増強は上八木の行違い設備に伴うものだから緑井以北の増便が主な理由だと思うが

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード