facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  • 990
  • 2014/09/30(火) 19:12:02
前スレ
■広島の再開発を語るスレ Part33■
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1408503603/

<関連スレ>
【交通ネタ厳禁】広島の跡地利用・新規出店・建物スレpart1
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1347212180/
【陸海空】広島の交通について語ろう 21【公共交通】
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1379644830/

※リテラシーの低い書き込みはスルーしませう
※犬の遠吠えに反応しないようにしませう


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2014/09/30(火) 19:21:01
知事、公共交通維持に行政の関与を強調(高知県)

30日から始まった県議会の質問戦では10月1日発足する「とさでん交通」が論戦の大きなテーマになった。
この中で、尾崎知事は地方の公共交通を取り巻く経営環境について「厳しさを増している」という認識を
示した上で「行政の関与は大きな流れであり、さらに国の支援が必要だ」と述べた。尾崎知事は公共交通を経
済活動だけでなく、教育や福祉サービスの基盤だととらえて国に支援を求める政策を提言するとしている。
[ 9/30 16:52 高知放送]

行政が深く関与していく高知は地方においても公共交通が活性化していくだろう。
広島は、わずかながらも民間公共交通が黒字を計上していることから、行政が深く関与できない。
広島市民が利用してきて黒字になっているのに、黒字のほうが公共交通が改善されないという皮肉。

黒字でも行政が深く関わって改善していく方策を考えないと、富山や高知など他都市に取り残されて
いくばかりだ。

ここまで見た
  • 3
  • 前スレ990
  • 2014/09/30(火) 20:37:20
ここからは予想になるが。

恐らくエールパークも押さえていると思う。
構造が簡単なのでギリギリまで営業して、
建設直前に解体する計画で。
(基礎とか入ってないと思うし)

旧イズミ本社を1番館。
エールパークを含む他の買い取り部分を2番館。

そして、以前の建物が残る裏の土地を
公開空き地にする予定だと考えたら
全て説明できそうに思う。

ここまで見た
  • 4
  • 前スレ990
  • 2014/09/30(火) 20:47:50
もう少し解りやすく。

赤枠を仮に1番館。青枠が2番館。
黄枠が公開空き地と考えたら、
意外と悪い土地では無いことが分かるかと。
(エールパークを押さえていると仮定)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5339502.jpg.html

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2014/09/30(火) 21:20:07
チン電はもういい
広島の目指す交通は富山や高知などは参考にならん。

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2014/09/30(火) 21:46:17
アパはツインタワーにするってことかな。
ま、タワーというほど高くないけどw

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2014/09/30(火) 22:15:48
今年のカープ観客動員数は確実に過去最高になりそうだな。

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2014/09/30(火) 22:43:34
>>5
きょう駅前大橋線や広島駅南口整備の予算が通った。
富山や高知うんぬんではなく、もう路面電車で行く
方針は定まった。あきらめろ。

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2014/09/30(火) 22:48:53
>>8
あきらめろってなに?w
チン電の話題はもういいといってるのだが。
富山とか高知とか欧州とかと広島は事情が違いますから。

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2014/09/30(火) 22:58:45
>>9
都市規模は関係なく高知の政策は参考になるよ。
広島も○社がつぶれてくれたら、県や市の肝いりで
高知のように大改革される可能性だってある。
今のようなチマチマした政策など吹き飛ぶような
ものが出てくる。

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2014/10/01(水) 00:52:00
サッカー場で広大移転や空港移転の愚を繰り返すな

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2014/10/01(水) 00:57:55
広大移転は成功やで

広島)広大、世界上位目指す スーパーグローバル大選定
http://www.asahi.com/articles/ASG9V543PG9VPITB00V.html

名実の名の方でも帝大に追いついた

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2014/10/01(水) 01:35:59
サカスタは県や市が土地を所有していれば、建設するだけでいいから
中央公園がいいな。基町アパートのあたりも新駅できるし、まとめて
再開発してほしい。

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2014/10/01(水) 01:59:04
>>2
>知事、公共交通維持に行政の関与を強調(高知県)

民間で耐えれないから、しょうが無く考えた案といっしょにされてもね。
土佐電の暴力団絡みで補助できなくなった事情があるわけを無視して?
活性化するのか?

じゃあ日本国有鉄道に任せるか??

結果どうなったか知ってての発言かと。

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2014/10/01(水) 03:45:17
>>14

広島も、ほとんど資金力もないし似たようなもん。さすがに暴力団は関与していない
けど。
資金力がないところは何をやっても無駄なんだよ。広島県や広島市が深く関与して、
思いっきり改革してくれなきゃ。今のような、民間の電鉄「だけ」では、何にもで
きない。駅前大橋線だけで何年掛かったんだよ。ほぼ100年も放置だぞw

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2014/10/01(水) 03:49:23
思い出したけど、経済誌で今でさえ低床電車購入分の利子?などが
経営の足を引っ張っていると書いてあった。こんな状態で何が出来
るのかと問いたい。

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2014/10/01(水) 10:18:06
広島市内でのサッカースタジアムの建設を話し合う検討協議会(会長=三浦浩之・広島修道大教授)の第16回会合が30日、
同市中区の広島商工会議所であり、収容規模3万人のスタジアムを新設する場合には整備費が少なくとも約140億円かかる、との試算結果が示された。

事務局の県サッカー協会が明らかにした試算によると、スタジアム新設には整備費約140億円に加え、候補地ごとに追加の費用が必要。
旧市民球場跡地(中区)では、スタンドの高さを抑えるためのピッチの掘り込み工事や残土処分などに約54億円、
中央公園自由・芝生広場(同)と広島みなと公園(南区)では周囲に立体横断施設を建設するため、それぞれ約6億円と約3億円かかる、とした。

一方、広島広域公園(安佐南区)のエディオンスタジアム広島を改修する場合は、新設と同程度の費用に加え、第2球技場のスタンド改修費も必要とした。
このほか、人件費を含むスタジアムの運営・維持管理費は年約1億6000万円と推計としている。

協議会は10月中に最終報告をまとめる予定。

2014年10月01日ttp://www.yomiuri.co.jp/local/hiroshima/news/20140930-OYTNT50262.html


夢追いかけても現実的な方向にしかならんわな

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2014/10/01(水) 12:29:42
黒田のメジャー移籍金が10億、松坂は40億。
これらに比べたら安いもんだろ。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2014/10/01(水) 12:56:11
ワールドカップの開催など将来的なことを考えると4万収容がいいけどね。
世界基準で考えると3万は小規模すぎる。観音の競技施設はつぶして土地売却
していいと思う。アクセス悪いし。競輪場も同じ。これで資金ねん出すれば
よい。

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2014/10/01(水) 16:08:32
>>19
4万人も要らない。サンフレッチェでは持て余すから維持費の無駄。
ワールドカップの日本大会も何十年後になるか分からん。
2002日韓大会以降は「各大陸の持ち回りにしよう!」という思想が一般的になってるから、
ロシア→カタール(アジア)→アメリカ?→欧州?→この辺りでアフリカや南米や中国・インドとの強豪となる。
短めに見積もって20年後、中国やインドのバブルが弾けてなければ銭ゲバFIFAは日本よりそちらを優先するだろうから下手すりゃ40年後。

要するに、今からワールドカップに備えろというのは非合理的なんだよ。
今から新スタジアムを造って、そのスタジアムが老朽化する頃にようやく日本が選ばれるかどうか?という遠い未来の話なんだから。

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2014/10/01(水) 16:14:08
これは3万になってるが球場跡地は高さ制限の関係で掘り下げても27000しかできない事が判明

最近の入場者数じゃ麻痺になんかならないのに優勝した時のを基準にするからおかしい
未だ麻痺しているのは無料駐車場
交通機関を使わないのに交通機関か有料駐車場しか選択肢がない場所に武道場壊してまで移転してもね

中央公園は諸問題あるし宇品はアクセスがアストラムより運べない路面電車
で、港湾施設の補助金問題が抜け落ちてる
単なる空き地ではなく避難場所としてヘリポートを備えた防災拠点でもある

今の場所で白島新駅開業を機に臨時駐車場を無くし有料化
不便と言いつつ優勝時3万以上来た場所だし北九州のスタジアムやキンチョウスタジアムを見れば3万基準にする必要は無い
クラブライセンス気にしてるがそもそも全国的に席の1/3に屋根がある方が少数
被災地優先だからトイレと大型ビジョンだけtoto助成金で改修しろと言いたいくらい

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2014/10/01(水) 17:20:02
>>21
あなたの案は既に検討され尽くした上で不可能だと判断されています。

>優勝した時のを基準にする

この程度の動員が無いと安定したクラブ運営は行えないから、
「優勝した時のを基準にする」というには寧ろ当然のことです。


>駐車場有料化

これは広島市に反対されました。
現在の遠い遠い臨時駐車場も事実上の使用貸借契約だから有料にすると貸主がブチ切れて貸してもらえなくなります。

そして横川駅シャトルバスは既に大赤字でクラブが広電にお金を払って運営している状態だそうです。
今以上にシャトルバスを増発するのは不可能です。

最後に、アストラムラインは、アストラムラインと観客の自宅・職場が心理的に遠いのだから仕方ない。
アストラムラインはJRより遅いくせにJRより割高かつ輸送能力も小さく降りたら降りたでスタジアムまで山登り、沿線住民なら自宅まで更に山登り。
白島新駅が出来たところでこの迂回による遅さと山登りという点は変わらない。
老若男女が楽しめる公益性の高いスタジアムを作るには平地の都心部・旧市民球場以外ありえない。

旧市民球場跡地なら維持費で赤字が出ても、周辺の商業施設への経済効果の波及でカバーできるが、
山奥スタジアムを使い続けても周辺に店がないから経済効果が見込めないまま維持費で赤字垂れ流し続けることになる。

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2014/10/01(水) 17:50:07
マスかき行為がやめられないカッペ猿には関係ない話なんだが

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2014/10/01(水) 17:57:20
>「優勝した時のを基準にする」というには寧ろ当然のことです。
J1基準が15000なんだが
無料券配布しすぎて勘違いしてないか?
試合数が少ない割に浦和以外入らない
で、駐車場の臨時は廃止
3箇所だかの市営は有料化できるだろ
ビッグウェーブみたいに

>クラブが広電にお金を払って運営
それはシャトルバス違いで臨時駐車場までの無料シャトルバスが費用負担じゃね?
横川シャトルは運賃発生してるが

>観客の自宅・職場が心理的に遠い
週末開催の年20試合で職場なんて関係無い

>スタジアムまで山登り、沿線住民なら自宅まで更に山登り。
広域公園駅前から無料シャトルバスが出てるが利用しているのはほんの一部
俺を含めて皆歩いてる
普通に歩いて10分くらいだ

>老若男女が楽しめる
老はサッカーに興味無い
野球世代だろ

>周辺の商業施設への経済効果の波及
194億円かけて掘った土の処理や地下水対策して345日はどうするの
それプラス武道場の移転新設費用もね

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2014/10/01(水) 18:24:57
>>24
結論から言うと、あなたの主張は、前提に大きな誤りがあるので理由になってません。
もう少し調べてから書き込みした方がいいですよ。

>J1基準が15000
その基準は屋根やトラック廃止と共に20000人にまで段階的に引き上げる予定ですから、通じません。
またクラブ運営のJ1での安定化には平均20000人以上の動員が必要だと専門家により試算されております。
サンフレッチェがJ2に降格してしまえJ1に行くなと言いたいのでなければ、
「優勝した時のを基準にする」というには寧ろ当然のことです。
と い う か 優 勝 し た 時 の 数 字 で も 足 り て ま せ ん 。


・駐車場有料化は、広島市が反対しているので不可能です。詳しくは広島市当局への問い合わせ又はサンフレッチェ公式HPを御覧ください。

・横川シャトルバスの損益分岐は8台までだと先代社長が公表しています。現在は倍以上は知らせてますけれど。詳しくサンフレッチェ公式HP

・来季から始まる2ステージ制及びACLプレーオフによって平日開催試合は大増加します。


>俺を含めて皆歩いてる

繰り返しになりますが、サンフレッチェの動員はJ1での安定化のためにはまだまだ不足していますから
新 規 の お 客 様 を 呼ぶ必要がありますから、
比較的裕福な高齢者層の取り込みが必要になります。
今のような自動車前提山登りではサッカー少年単独では沼田に行けませんし、
おじいちゃんおばあちゃん世代に連れて行くようおねだりしても体力的に厳しい点は松井市長も認めております。

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2014/10/01(水) 18:32:18
>>24

>194億円かけて掘った土の処理や地下水対策して345日はどうするの

まず、高さについては例の法的拘束力のない自粛を2.5mだけ超えれば140億円で済むそうです。
この2.5mは旧市民球場の高さよりも低いわけですが、本当に厳密に護らなければならないのか議論が必要でしょう。

また仮に54億円をかけたとしても、それでも沼田や宇品へのアクセス改善に必要な費用に比べれば小さいのですから、
旧市民球場跡地にスタジアムを建てたほうが割安であるという点は揺るぎませんし、
沼田や宇品には都心部(紙屋町・本通り・八丁堀・流川)のような寄り道スポットが無い点や、
都心部強化による都市間競争を考慮すれば、やはり複合型スタジアムには旧市民球場跡地が相応しいです。

最後に345日についても、都心部ならばスタンドを利用した様々なイベント誘致が可能ですし、
スタジアム外でもオクトバーフェスタのような中規模イベントの開催は十分に可能です。
https://www.youtube.com/watch?v=OHO8CFG4eSs


ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2014/10/01(水) 18:43:35
なぜ路面電車やサカスタの事を川崎市民が熱心に語るの?

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2014/10/01(水) 18:52:15
>>27
アンカー無いけどオレのこと?俺は広島市民ですよ。
たちまち俺の主張>>26 >>25は理解できた?

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2014/10/01(水) 19:18:37
箱増やしても客が増える訳でもなかろう
人さばくのは優勝時見積もってもいいけど
クラブ運営をそれに当てはめたら
取らぬ狸の皮算用

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2014/10/01(水) 19:20:58
>>29
仰るとおり。
だから4万人スタジアムでは無駄に巨大過ぎて持て余す。
クラブもソレがわかってるから2万5千人から3万人くらいのスタジアムを望んでる。

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2014/10/01(水) 19:21:53
デカい遊園地が宇品あたりに出来たらいいのになぁ

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2014/10/01(水) 19:52:33
「ワールドカップの試合しないのならサカスタ作るなよ」と言いたい。
日韓ワールドカップ広島でも開催できたかもしれんのに。
いずれやるだろう日本だけ開催のワールドカップなら広島も開催地に名乗るべきで、
4万人スタジアムでも少ないとおもうが。

だから中央公園に4万人規模のサカスタ作っておけばいいんだよ。
ファミリープール側と基町アパート側の道路の路上に客席増設できるようなプランにしたらいいがな。
道路の高さ制限4mぐらいとれるだろうに。白島新駅もできるしな。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2014/10/01(水) 20:09:36
>>32

>>29+>>20

新スタジアムはワールドカップとは関係なく必要だよ。
「サンフレッチェはJリーグから退会して倒産すべき」と考えるなら別だけれど、
そんなことを考える都市が国際平和文化都市を名乗るなんておかしな話だし、
ましてサッカー協会としても広島をワールドカップ開催都市には選べんわな。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2014/10/01(水) 20:15:08
>>33
あのさあ〜
もう一度ワールドカップやるかもしれんのだよ。
今は2〜3万人クラスでもいい。
そのうち増築できるようなスタジアムを作るべきでは。
でワールドカップが終わったら2〜3万人クラスに戻したらいいがな。
北京オリンピックの施設って客席少なくできるように設計してあるんだろ。
そこんとこ頭柔らかくして考えられない馬鹿はいらないよ。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2014/10/01(水) 20:21:42
追伸
ワールドカップが終わって2〜3万人クラスのスタジアムに戻す間は、
工事に数年かかるかもしれん。
その期間はビッグアーチを使ったらいいがな。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2014/10/01(水) 21:51:56
>>34

>もう一度ワールドカップやるかもしれんのだよ。

何十年後の話ですか?
カタールの代替で日本がやると決まってるならまだしも、
割り込みなしなら日本開催は40年くらい先の遠い遠い未来の話になりますよ?

それと期間限定で4万人スタジアムにするなら、
旧市民球場跡地でも仮設四万人スタジアムは実現可能です。
高さ制限には法的拘束力はありませんし、自治体広島市のさじ加減でいくらでも例外を認められるような緩いものですから。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2014/10/01(水) 22:18:12
広島はまず3万1987カ所の土砂災害危険箇所をなんとかするのが最優先
サッカーよりも人命が大事
スタジアムよりも砂防ダムの建設に優先順位の重きを置くべき

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2014/10/01(水) 22:23:54
>>37
松井市長も広島市当局もスタジアム建設そのものは決定しておりますから、
今ココで議論すべきはスタジアムの場所ではないでしょうか?

もしくは広島市当局に40万人署名なんざ無視してサンフレッチェを倒産に追い込め!と訴えるか。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2014/10/01(水) 22:52:16
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       出す・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       出すが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  金の受け渡しは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2014/10/01(水) 23:04:32
>>39
予算員会にて、旧市民球場利用案決定の際にスタジアムをいつどこに建てるかも示すことが明言されたので、
広島市当局が利根川先生の名台詞を吐くことは不可能です。
緑地広場案の予算が通らず削減もとい修正をされたように大揉めになります。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2014/10/01(水) 23:58:29
億億言うけど、スポーツの世界では大したことない額なんだけどなあ。年棒すらこうなのにスタジアムの話だよね?

▼NPBで年俸5億円を超えた歴代日本人
個人の最高額が更新された場合上書きします。
佐々木主浩 6億5000万円(2004~2005)
出典マネスポ: 歴代 年別 プロ野球 日本人 最高年俸
松井秀喜 6億1000万円(2002)
出典NPB選手年俸

出典adakyo.seesaa.net
阿部慎之助 6億円(2014~2015)
6億2000万円を提示されたが、日本シリーズでの不振などを理由に辞退

http://hochi.yomiuri.co.jp/giants/news/20131223-OHT1T00183.htm
金本知憲 5億5000万円(2007~2010)
出典マネスポ: 歴代 年別 プロ野球 日本人 最高年俸
イチロー 5億3000万円(2000)
中村紀洋 5億円(2002~2004)
松中信彦 5億円(2006~2008)
城島健司 5億円(
ダルビッシュ有 5億円(2011)
中村剛也 3億5千万+(2014〜2017年)
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/131209/bbl13120913020002-n1.htm

オプションこみで4年総額最大20億。

スポーツはこれだけ金が動く

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2014/10/02(木) 00:00:47
広電とサカスタの無限ループ

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2014/10/02(木) 00:01:40
球場跡地ならポケットマネーから億出すという話はやっぱり無かったことなったのか
まあそんなことだろうと思ったけど

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2014/10/02(木) 02:25:14
駅ビルの建替えすることが本決まりなって良かったが、
建替えるなら東郵便局ビルとフタバ図書のビルとの一体的な建替えにしてほしいね。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2014/10/02(木) 04:46:50
中心部にLRT・BRTの導入検討 名古屋市

2014年10月01日 10時19分
 名古屋市は29日、「なごや交通まちづくりプラン」を策定したと発表した。
2011〜20年度で取り組む市の交通基本計画「なごや新交通戦略推進プラン」
に掲げた施策を実現するためのもので、市中心部での歩行者空間の拡大、次世代型
路面電車(LRT)やバス高速輸送システム(BRT)の導入を検討することなどが
盛り込まれている。

名古屋市クラスの大都市で市中心部にLRTを導入するというのがポイント。
大都市中心部の道路の使い方を考え直すきっかけになるだろう。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2014/10/02(木) 06:21:06
駅ビルは縮小して建て替えるそうだよ
勘弁してって感じ

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2014/10/02(木) 08:36:23
かっこ良ければよし。周辺がいろいろ増えたんだから、でかくなくていいじゃん。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2014/10/02(木) 10:37:37
サッカーなんて誰も興味無いんだからサッカースタジアムなんかやめちまえ

だいたい優勝しても微々たる経済効果しかない広島で新しいスタジアムなんか要らん

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2014/10/02(木) 12:10:29
誰も興味ないなんてことはないですよ。あなたが興味ないだけで。

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2014/10/02(木) 12:20:59
カープ観客動員数
巨人戦を残して前回の阪神戦で187万4279人で球団史上最多だったそうだな。
次の巨人戦は100%満員だろうから190万人突破は間違いないだろうね。

近年カープが強い?カープ女子効果?はあるだろうが、
マツダスタジアムの移転は大正解だったね。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード