facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/12/09(日) 11:02:01.42
躁鬱病(双極性障害)の人が、病気をコントロールしながら
働いていくためのスレです。経験談・辛い思い・励まし大歓迎。

▼躁うつ患者のご家族や周囲の方の愚痴や相談は該当のスレでお願いします。
▼生活保護・障害年金等のご相談も、該当スレが望ましいかと思われます。
▼「私は躁鬱?」という質問もスレ違いです。該当スレor病院へお願いします。

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.65
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1308017255/

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2014/07/20(日) 15:24:17.32
>>724
スレチだが、躁状態で趣味楽しむから反動が来るだけのこと。

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2014/07/20(日) 15:32:29.05
>>724
コントロールできてないじやないか…

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2014/07/20(日) 16:04:12.40
>>726
>>727
休学してたところから大学に通えるようになっていたので
コントロールできてたのかなって思ってました
久しぶりにがたっときたので動揺したのかもしれないです
ありがとうございます、スレチ失礼しました

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2014/07/20(日) 17:23:55.99
>>728
安定すればまた楽しい事いっぱいできるから、今は少し抑えめにしとけ

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2014/07/21(月) 18:58:59.55
>>725
なるほど…。会社の休職期間が半年だったので半年は完全に働いていないです。
ただ、1年間は鬱病と誤診されていて
パキシルの反動の躁がひどくてその後半年はガタガタでした。
1年前にようやくセカンドオピニオンを受けて双極性と診断されました…。
この1年は働いたり休んだりです。
以前よりは体力が戻ったように思います。
はやくコントロールしたいですが焦りは禁物ですね…。

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2014/07/21(月) 20:17:05.13
会社やめて企業しようと思ってる2型です。安月給とはいえ安定収入がなくなるのは不安だけど精神的に限界。かと言って食えるようになるまで起業でがんばれるのか。。

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2014/07/21(月) 20:49:17.86
>>731
運転資金はあるの?
見込みじゃなく、確実にお金くれるお客さんはいるの?
一人で始めるのかな。休みは取れそうなのかな。
医者の許可はあるのかな。

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2014/07/21(月) 22:35:38.79
>>732
こういった冷静な判断は本当に大切だと思います
大きな買い物とか重大な決断とか…
NGゾーンにひっかかっちゃうんじゃあないかな

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2014/07/21(月) 22:47:43.16
>>731
それ躁でできるって思い込んでたりしない?
実家で休みながら仕事進められるならいいけど
あんまり辛いならまず休職して医者の診断を煽った方が…。

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2014/07/22(火) 09:48:49.69
酷い鬱から立ち直り、ラミクタール25mg/dayを服用するようになって
4週間、復職もできた。最近では仕事が楽しいとさえ思えるようになった。
ラミのおかげで寛解か?とおもったら先週末から過眠が酷い、
やる気がでない。鬱に逆戻りだ。

ああ、治ったと思ったら躁って至言だな…。

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2014/07/22(火) 10:28:49.66
がくっと下がった時の対処がテーマだなあ。
そんな簡単にうつにはならないと分かってるのに、うつじゃないかと自分を責め、墓穴を掘ってしまう。
躁の対処は薬増やして我慢だけで済むけど…

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2014/07/22(火) 11:25:26.66
鬱になって対処してたんじゃ遅いんじゃないかな
いかに躁を抑えるかで鬱の落ち込み具合が決まる
山高ければ谷深し、じゃないけどさ。

>自分を責め、墓穴を掘ってしまう。
行動認知療法とかやってる?やってないならオススメ。
悪い思考のループを断ち切ってくれる。

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2014/07/22(火) 13:07:57.10
>>737
ただの疲れ等から来る落ち込みとうつの始まりを混同しちゃうんだよね。
いちいち対処せず、抜けるまで待つがいいのかなと感じてる。
下がっても絶対上がるのは分かってるから。

認知はうつから抜けた後なら出来るけど、うつのときは出来ないな。
うつだと頭空っぽになって何も感じられないからね。

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2014/07/22(火) 22:44:02.60
>>735
治ったとおもったら躁……
すごいわこれ本当その通りだわ…
泣けるわ

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2014/07/22(火) 23:16:25.16
ラミ300/day
それでも落ちる時は落ちる…
半年持ちこたえてたのになぁ
今回倒れてしまって 引き立て続けて下さった上司に申し訳なくてたまらんです

部署の移動も現実味MAXだなぁ
近日中に具体的な打ち合わせになるなこりゃ
休職しちゃってるしなぁ

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2014/07/25(金) 18:15:55.26
>>732
>>734
休職期間は使い切って、復職後2年くらいはなんとか続けられたんだけども仕事の内容自体が辛くなってきてしまったんです・・・
色々と病歴を振り返って自分は製薬会社の陰謀で躁鬱に仕立て上げられた!製薬会社の下請けなんかやりたくない!と思いながら毎日働くのがしんどい。
起業は一人ではなくて、借金しないで半年でペイできなかったら就活すると妻(有職)と約束しました
躁なのかも。でも欝だと本当に全く何もできない・・・。

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2014/07/25(金) 18:22:12.25
感情の波がとにかくしんどくて、今日1日涙堪えながら仕事してた。使い物にならないから早帰り。
誰にも頼れないし、ひとりぼっちな気がする。薬にすがりつきながら自分をなだめすかす毎日。こんな罰ゲームみたいな人生、もう疲れたよ。

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2014/07/25(金) 18:26:04.91
>>741
>自分は製薬会社の陰謀で躁鬱に仕立て上げられた!製薬会社の下請けなんかやりたくない!

って時点で冷静さに欠けてるよね。
不安定な時に重大な決断をしない。これ基本。

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2014/07/25(金) 19:13:49.75
>>741
企業の前に転職考えたら…。
確実に採算取れるであろう案件でも
鬱期入って動けなくなったらクライアントの信用も失うよ。
自営は誰もフォローしてくれないし
税金とか諸手続きも全部自分でやらなきゃだから
体力ある健常者でもキツいんだから。

既に実績あってクライアントもいなくならないレベルの技術職で
自分で仕事の量調整できるなら別だけどさ。

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2014/07/25(金) 19:24:54.23
>>741
インフルエンザの予防接種でも製薬会社の陰謀だと思うタイプ?
起業してダメなら再就職するって、今きついのに別の会社ではやってけるってこと?

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2014/07/26(土) 10:44:09.44
早く死ねよ!

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2014/07/26(土) 10:57:05.90
そんな簡単に再就職できるなら、健常者が就職で苦労するなんてありえないよね。

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2014/07/26(土) 13:01:49.63
陶芸作家とか芸術に関わる仕事はどうかな?
締めきりとか無さそうだし。

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2014/07/26(土) 13:06:16.68
>>748
掃いて捨てるほど無名な作家がいる中で、どうやって作品を金できるのか

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2014/07/26(土) 13:06:57.64
>>748
作家業で食ってける人どれだけいると思ってるんだ。
芸大出ても家業のラーメン屋で働いてたりする世界なのに。
しかも陶芸とか工房に材料に初期費用相当かかる上、パトロンでもいない限り食ってけないぞ。
実家で寄生虫しながら趣味程度ならいいけど結婚してるみたいだし。
デザイナーとかエンジニアの方がまだ現実的。

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2014/07/26(土) 13:55:58.40
そんなむきになって怒るなよ、自分でも無理そうだってのは分かってるから。(´・ω・`)

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2014/07/26(土) 15:17:22.90
著名な作家でも作品コンスタントに作らなきゃ稼げないよ。
一個100万で売れる作品作れても、年に一個しか作れなきゃ年収100万だ。
個展開けるレベルなら、個展までに新作用意しなきゃならない。
駆け出しならコンペに出して、高い評価貰えないと収入ないよ。

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2014/07/26(土) 15:27:20.53
>>751
怒ってるんじゃなくて現実的な話してるだけなんだけど。
つーかアドバイスしたんじゃなくて自分がなりたかったの?

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2014/07/26(土) 15:30:20.20
>>752
そのコンペも殆どコネで有名教授やら作家の推薦でないと賞もらえない。
最近マーチ出のボールペン画の女が
やたらとテレビや新聞に取り上げられてるけど
あれはコネでなきゃ体でも売ったのかな?

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2014/07/26(土) 16:22:01.93
それをみっともない僻みと言います

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2014/07/26(土) 16:31:34.03
そういえばちょっと前に売れない陶芸家が
古物商に作品を売りつけに行って
買ってくれないから殺したって事件があったな。

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2014/07/27(日) 20:45:43.51
デバケンR 600mg/day
これで軽い鬱で安定している
疲れやすいから雇用保険ギリギリの短時間パートしか無理
今4時間拘束のA型だが、週6で炎天下ポスティングはキツい
高卒DQNなので転職するとしたら工場とスーパーしかないが、どちらもブラックなんだよねぇ

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2014/07/28(月) 09:09:22.37
>>757
まだ若いなら専門学校なりで資格取るのはどう?
選択肢広がるよ。
DQN系ならそれこそガテン系は?

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2014/07/28(月) 09:47:00.90
ガテン系は今、人手不足だから求人ありそうだね
でも今後外国人がたくさん入ってくるから彼らの
指導・工程管理を任されそう。

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2014/07/29(火) 20:57:52.18
>>757
>>757だけど、流石に33歳でいまさらガテン系とか専門学校行けんでしょう?
高校は土木科だったので、3年実務経験積めば実技のみで現場監督の資格取れるけど
ヘルニアだから重いもの持てないんだよねぇ

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2014/07/29(火) 23:10:59.09
>>760
専門学校は年齢制限ないみたいだけど
今の環境を変えたいなら、一回調べてみたら

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2014/07/30(水) 19:35:30.97
躁の時、司書の資格を取るために通信大学に入ろうとしたが
そもそも整理整頓に類いが全くできないことに気づいた
すんでのところだった

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2014/07/31(木) 16:30:06.58
鬱に入ってしまった。ここ2日仕事を休んでしまった…
だから先々週気分が上がり過ぎるから抑える薬を
くれといったのに。

気分の上がり下がりは普通ですから、とかいって
何もしてくれなかった…

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2014/07/31(木) 19:41:30.20
>>763
それ、病院変えた方がいいのでは…。

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2014/07/31(木) 19:45:38.92
やっぱりそう思います?いちおう転院先は見つけてるけど
予約が3週間後なんですよね。

いい医者だから予約が取りづらいと信じたい…

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2014/07/31(木) 19:48:59.30
>>765
いい医者予約多いからしんどいよね。
うちも予約いっぱいで自由診療の日だけ行ってる。
初診は時間かかるし、ある程度は仕方ないね…。
もうしばらくの辛抱だよ。

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2014/08/02(土) 22:28:05.71
現在無職で、1ヶ月前に躁鬱2型と不安障害と診断されたものです。

自分では初めはただの不安感があったり、気分的なものだと思ったのですが
段々と鬱状態の症状も出てきたため通院をはじめ診断されました。
朝にエビリファイと1日3回ソラナックスを、
寝る前にマイスリー服用です。

気分的なものだと思ってたときに出したエントリーシートの会社から最終面接の連絡がきました。
エントリーシートの提出時、まだ躁鬱だと知らず、体調欄に良好と書いてしまってすごく不安になってしまってます。
今現在働いてる方は躁鬱2型のことは会社に話していますか?
お薬とうまく付き合って働くことは可能でしょうか?
また、エントリーシートに不備がありましたということを改めて説明したほうがよいでしょうか?

こんなことも自分で決めれない自分が情けない上に2週間に1回の通院が面接のあとにあり、医者に相談できずどうしたらいいのか…と思い書き込みました。
働きたい気持ちはあるためご教示お願いしたいです。よろしくお願いします。

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2014/08/03(日) 11:47:08.74
>>767
自分の会社で、自分が双極であることを知ってる人は結構いる。
障害者雇用以外で、病気の人を採用する会社はまずないよ。
エントリーシートの不備を申告したら、まず採用されないと思うよ。
薬は医者とよく相談してね。
朝起きれない、昼居眠りするようだと陰口の一つも出るから。

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2014/08/03(日) 15:28:50.46
>>768
ありがとうございます。

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2014/08/03(日) 20:52:07.15
>>767
病気の事なんて黙ってたっていいよ
面接受かっても働く自信がないなら内定辞退すればいいだけ
頑張って働けそうならそのまま働いてもいい

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2014/08/05(火) 00:42:50.60
鬱が来た&風邪っぽい…
落ち込み自責に加えすげーだるくて背中痛くて、支度はしたけど結局会社休んだ
明日は行けるかな…無理かな…涙出てくる

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2014/08/05(火) 06:34:25.55
5ヶ月クリア

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2014/08/05(火) 09:21:11.16
>>772
おめー

自分は1ヶ月頑張ったとこで4日休んでしまった orz

寛解へのみちは遠い…

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2014/08/05(火) 19:15:01.26
>>773
無理すんな…。
無理が一番よくないよ。
職場に理解あるなら本当体調を優先して。

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2014/08/05(火) 21:08:32.04
頑張る必要はないし頑張らなくていいんだよ
俺はそうやってもうすぐ退院から3年

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2014/08/06(水) 03:25:55.58
>>774
>>775
ありがとう。

仕事はなるべく手を抜いて、出勤することだけを
頑張ってたつもりなんだ。

それでも疲れがたまるんだなー。

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2014/08/06(水) 03:39:17.75
>>776
病院行くのすらキツイ自分としては
時間通りに外出るだけですごいと思うし
自分が思ってるより多分負担なんだと思うよ。
自分の事責めるのだけは絶対に辞めて
可能なら短期で休職とか時短できればいいけど。
でも鬱期なのにそうやって外出られるなら
改善はしてると思うし、きっと良くなってるよ。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード