facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  • ビルJ
  • 2002/10/18 21:42
明らかにバグなのに、それを直すことを「サービス」と言われても疑問を感じない親愛なる日本の皆さんこんにちは。
ボクはソフトウェアの未来を全て把握しているビルJだ。
ボクによく似た名前の商人が随分と邪魔してくれたが、結局JAVAは正しい道を歩んでいる。
やはり正義は勝つのだ、というよりボクが正義なのだ。
当然のことではあるが、外野がキーキー騒いだところでJINIの普及はすでに決定している。
よく似た名前の彼がどんな妨害をしたとしても、だ。

今日はソフトウェアアーキテクチャの未来について語ろうと思う。
もしキミたちがボクの発言に疑問を持ったら思い出して欲しい、BSDもSolalisもJAVAもボクがいなければ始まらなかったということを。


PS.
もしよこればボクの会社のパーティーに参加してみないか?
次回のハロウィンパーティーでは「一般名詞を商品名にしたOSのインストールCD」にノーロープバンジーをやらせる予定だ、
もっともあれほど中身のない軽いOSでは落下せずに風に吹かれて飛んでいってしまうかも知れないけどね。

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2002/11/02 10:24
>>60のつづき

このくだりの作者が、じつはユナボマーの Theodore Kaczynski であるという
ことは、この本ではページをめくるまでわからないようになっている。
わたしは Kaczynski を弁護するつもりはない。彼は爆弾による 17年にわたる
テロで 3人の人間を死なせ、多くの人々を負傷させた。わたしの友人であり、
この時代で最も卓越したビジョンをもち、才気あふれる計算機科学者のうちの
ひとりである David Gelernter もまたその爆弾の一個によって負傷している。
わたしの多くの同僚たちとおなじく、わたしがユナボマーの次の標的になりうることは
容易に想像できた。

Kaczynski がとった行動は殺人そのものであり、わたしの意見では、
かれは犯罪的なまでに狂気的だ。かれはあきらかなラッダイト主義者だが、
単にそう言うだけでこの議論を論駁できるわけではない。わたしにとっては、
それはかれの意見を認めるのと同じくらいにむずかしいが、このくだりに
ついて考えてみるメリットはあると思った。そうせずにはおれないような
気がしたのだ。


ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2002/11/02 13:33
ビルJは士郎正宗の"BLACKMAGIC"や"APPLESEED"なんかも読むのかな


ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2002/11/03 08:48
>>61のつづき

Kaczynski のディストピア的幻想は意図しない結果をえがきだしているが、
これは技術のデザインや使用に関するよく知られた問題であり、明らかに
マーフィーの法則 - 「失敗しそうなものは、失敗する」(実際にはこれは
Finagleの法則だ、かれはそれ自身の中でかれが正しいことを示している) と
関係している。わたしたちが抗生物質を使いすぎたことにより引きおこした
結果は、これまでのうちでもっとも深刻なものかもしれない。つまり、
抗生物質耐性菌や、さらに危険なバクテリアなどの出現だ。マラリアを
媒介する蚊を DDT をつかって除去しようとしたさいにも似たようなことが
起こり、同様に DDT 耐性をもつ蚊をうんでしまった。マラリアのキャリアが
複数の薬に耐えるようになってしまったのだ。

これら多くの事件の原因は明白なようにみえる: つまりシステムが複雑になりすぎ、
多くの部分で相互干渉とフィードバックが起こるようになったのである。
そのようなシステムでは、ささいな変更でも予測困難な結果に発展してしまう。
これは人間の活動がそこに含まれている場合にはとくにいえることである。

わたしは The Age of Spiritual Machines にある Kaczynski の引用を
友人たちに見せることにした。かれらに Ray の本を渡し、引用部分を
読ませる。そして実は誰がその部分を書いたのかを、彼らに発見させて
反応を見るのだ。そのころ、わたしは Hans Moravec の書いた
Robot: Mere Machine to Transcendent Mind という本もみつけた。
Moravec はロボット工学における指導者のひとりであり、カーネギーメロン大学に
おける世界最大のロボット工学研究プログラムの創始者のひとりでもある。
この本はさらにわたしの友人にためす資料を与えてくれた -- とりわけ
驚くほど Kaczynski の議論に有利な資料を、である。たとえば…

ここまで見た
  • 64
  • 1
  • 2002/11/03 15:08
念のために聞くけど
ここってネタスレだってわかってるよね?ね?ね?


ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2002/11/03 15:47
>>63のつづき

短期的な流れ (2000年代初頭)

生物学的な種は、よりすぐれた競争相手との遭遇でほとんど生きのこった
ことがない。1000万年前、パナマ地峡が陥没したことによって
南北アメリカ大陸が分離した。南アメリカにはこんにちの
オーストラリアと同じく、袋をもったネズミ、シカおよびトラに
相当する有袋類が住んでいた。南北アメリカ大陸をつなぐパナマ地峡が
隆起してから、北アメリカの胎盤種、わずかに効果的な代謝作用と
生殖および神経システムをもった生物が、南アメリカ有袋類の
ほとんどを絶滅させ、それにとって代わるまでにはわずか数千年しか
かかっていない。

完全な自由市場では、よりすぐれたロボットが人間 (の労働) に
影響を与えることになるのは確実だ。それはちょうど北アメリカの胎盤種が
南アメリカの有袋類に影響を与えたのと同じこと (そして、人間が数えきれない
ほどの種に影響を与えたのと同じこと) である。ロボット産業は
物質、エネルギー、そして空間のどれに対しても確実に人間を凌駕するように
なり、ついでにその対価も人間の及ばないところまで下がることになる
だろう。人生に必要性を見出せなければ、生物学的人間はもはや存在しないところにまで
追いつめられるにちがいない。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2002/11/03 15:50
> ここってネタスレだってわかってるよね?ね?ね?

面白くないネタは淘汰され、ネタスレは再利用されます。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2002/11/03 16:26
> ここってネタスレだってわかってるよね?ね?ね?

56-65っていいネタなんだけど、わかってもらえてますよね?


ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2002/11/03 16:33
>>67
すんません、ちっともわかりません(´Д`)

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2002/11/03 20:16
難しいネタは勘弁してください


ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2002/11/03 20:23
最近は翻訳のことをネタというようになったのですか

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2002/11/03 21:17
56-65のようなことは何度も考えたことがある。


ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2002/11/03 21:31
なんつーか、再演ティストが文化語ると悲惨だな。
黙ってJavaをなんとかしてろと言いたい。
どっちにしてもネタスレは下げろ。とくに71

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2002/11/03 21:57
おととしの忘年会で行った温泉街のソープのおばちゃん(推定55歳)は、かれこれ30年以上やってるって言ってた。
やはりオマンコは凄い事になってた。しかも上の歯が入れ歯だった。孫もいるんだってさ。
オマンコすっかすかで全然挿入感無いのにトレーシーローズばりの喘ぎ声で、「お兄さん固い!すごく固いよ!当たってるよ!はぁ〜!」
って叫ぶんだけど、全然6分勃ちなわけ。ティンコはどこにも触れてないような感覚。
そうだなぁ〜、例えると350mm缶をくり抜いたのに突っ込んでる感じかな?オマンコなんか全体的に飛び出してて、発情期のサルみたいなワケ。
そんでもって「おっぱい揉んで〜、はぁ〜」とか言ってんだけど、ほぼ棒読み。学芸会のレベル。
で、当然ながら口臭も結構凄いわけよ。ティンコもいい加減にゲンナリしちゃってね〜。
そんな事にはおばちゃんも慣れてるようでね、右手に唾液をたっぷり付けてさ、シゴクんけどさ。
これが逆手なんだ。逆手。シゴクというよりも刃物を突き刺す手つきなわけ。
少しすると唾が乾くでしょ?摩擦で。蒸発して臭いんだ、これが。緑亀の水槽の臭いに近い。
そんでおばちゃんの顔みると、次の唾を口の中で貯めてるわけだ。まだやるかって感じ。
そんな条件なのに、俺のティンコ、また勃ってきてさ。何だろね?自分でもビックリ。
そしたらおばちゃん、大量の唾をティンコにベッタリ塗りたくって。そしてやおらバックスタイルに構えてさ、こう言うわけ。
「お尻の方に入れていいよ〜、お兄ちゃんの、少し大きいけど、早く〜ぅん」言っとくけどココまで生だぜ?
で一瞬躊躇してると、おばちゃんテメェの肛門にも唾塗ってるわけ。
で、その指をもう一回自分の口に持ってって唾追加してんの。今度は指入れて中にも唾塗ってさ。
不思議なもんで、俺のティンコ、ギンギンになっちゃってさ。肛門に突き刺したよ。メリメリと。
いや、メリメリではなかったな。スポーンって入った。後はガムシャラに腰振って、振って振りまくった。
そんで射精した。中出し。おばちゃんの絶叫聞きながら果てた。ティンコ抜いたらさ、やっぱ糞がすげえ付着してんだよね。
まだら模様になってんの。で湯気が立ってた。。。

スレに参加するつもりが随分脱線しちゃったなぁ。誰かに話したかったのかな、、フッ、、。

ここまで見た
「ビルTからの手紙」もキボン


ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2002/11/04 02:00
ビルTってのは誰だ?!

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2002/11/04 03:24
>>74
asisuto の?
だったらWeb 上にあるじゃん。

ここまで見た
  • 77
  • 76
  • 2002/11/04 03:28
>>76
ashisuto だった。
ttp://www.billtotten.com/japanese/ow/index.shtml

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2002/11/04 04:11
「ビルGからの印紙」もキボン

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2002/11/04 04:22
>>74-78>>73に無反応なのか?おれはトレーシーローズで
ビクンとしたぞ。

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2002/11/04 05:12
最近はコピペのことをネタというようになったのですか

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2002/11/06 07:31
あんなコピペ読んだの>>79含めて地球に3人くらいだろ

ここまで見た
  • 82
  • 79
  • 2002/11/06 09:52
ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!

知らんかったぁ。。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2002/11/07 00:15
自作自演は楽しいですか?

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2002/11/07 01:12
とっても

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2002/11/07 23:36
BillJoyがゲイという噂があるがほんとうか?

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2002/11/07 23:46
僕の肛門がenjoyされそうです!

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2002/11/08 00:10

てめーらビルジョイ先生をネタにするきかよ?

マジころすぞ、この肛門サナダムシやろうが(w


ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2002/11/08 07:26
僕は口でenjoyされてもいいですか?

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2002/11/08 10:02
>>87
おまえこそ、ビルジョイに対する愛が足りてねーんだよ。

ハァハァ

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2002/11/08 23:05
ぐぁ
眠い
明日も働かされる
ぐぁ


ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2002/11/11 01:13
ここまでやるとネタのファンタジスタって感じ

アイロニーに満ちていてBILL-Jへの忠誠心が感じられるよ

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2002/11/14 19:56
ジョイたんとセクースしたい。はぁ。。。
セクースできるなら死んでもいい。。。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2002/12/01 00:12
ビルJが >>73 を読んだら何と言うだろうか・・・

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2002/12/01 07:38
>>93
何で知ってんだ?と(((;゚Д゚))ガクガクブルブルしてたYO!

ここまで見た
>>1よ。そろそろクリスマスですね。なんかメッセージが
欲しいぞ。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2002/12/25 00:02
おい>>1よ、もう日付が変わってクリスマスになっちまったぞ。
何もなしか?

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2002/12/30 23:21
1年に一度しか大掃除をしない親愛なる日本の皆さんこんにちは。
ボクは常に物事を整理し、さらに推敲し続けるビルJだ。
実は先日までキミ達の国、そう日本に行っていたんだ。
いくつかあったボクの訪日目的の一つについて今日は語ってみよう。
日本には複数の秘宝が存在し、さらにそれらが公開されているというのでボクは日本の秘宝を見学することにしたんだ。
オリエンタルムードただよう秘宝とはいかなるものか?
ボクは胸を高鳴らせて秘宝の展示してある建物に入っていった。
しかし!なんということだろう、そこにあるのは裸の男女が絡み合う姿ばかりではないか?!
日本ではこれが秘宝なのか?それでいいのか?いいのか?
確かにリサーチを怠ったボクもうかつだった。
しかし、ボクが日本の秘宝というフレーズに対して何を期待していたか考えてみて欲しい。
ハッキリ言ってしまえばボクはTRONのプロトタイプが展示されていると思っていたんだ。
民族性の違いがこれほど大きいとは想像もしていなかったが、貴重な情報を収集できたことも事実だ。
ボクが日本向けに作るOSの未来像がおぼろげながら見えてきたよ。

ここまで見た
組み込みにはLinuxという経済企画庁のみなさん、こんばんわ。
官庁のみなさんはどうやらちゃんとPart IIを読んでくれてないみたいだね。

Part II出てるのしらんかった(w
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756131514/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756118550/

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2002/12/31 15:09
単行本化されてるとは知らなかったなぁ(藁


ここまで見た
  • 100
  • login:Penguin
  • 2002/12/31 15:53
100get---! ズサー

>>98
間違えた、経済産業省…

ここまで見た
  • 101
  • 山崎渉
  • 2003/01/15 13:07
(^^)

ここまで見た
  • 102
  • 山崎渉
  • 2003/04/17 12:37
(^^)

ここまで見た
  • 103
  • あぼーん
あぼーん

ここまで見た
  • 104
  • あぼーん
あぼーん

ここまで見た
  • 105
  • あぼーん
あぼーん

ここまで見た
  • 106
  • あぼーん
あぼーん

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2003/09/03 22:08
「ビルGからの手紙」注文しまた。
amazon.comでの初めてのお買物!

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2003/09/03 22:24
三巻はまだ出てないのか…。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2003/09/03 22:42
ビルJ まだ〜?


ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2003/09/05 00:52
ビルTは?

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2003/09/05 18:52
ダールM からの手紙
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/27/epi02.html

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード