facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2013/11/16(土) 09:59:41.06
「もう1度読みたいけれど、タイトルがわからない」
「こんな話なんだけど、誰か知らない?」
表紙のイラスト・本の作り・印象に残るシーン等から皆で捜索しませんか?

以下のような点で思い出せることはなるべく書いてください。
・いつ頃見た本ですか?
○年前に読んだ、昭和○年ごろ見た など
・どこで見ましたか?
図書館/学校/幼稚園/書店 など
「いつ」と併せて出版時期の見当をつける手がかりになります。
・本の大きさや形は?
手のひらサイズとか、やたら細長いとか、判型がヒントになる場合があります。
・絵の印象は?
白黒/カラー、水彩/油絵/鉛筆画/アニメ調 などなど
「全体に暗い雰囲気」とか「細い線で丁寧に描きこまれた」とか漠然としたイメージでも貴重なヒントです。

関連スレ・過去スレ
自力での捜索や回答の助けにもなるヒント>>2-6あたり

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2015/07/20(月) 22:27:14.90
>>623
なかのひろたか『ながれぼしみつけた』はいかがでしょうか?
ttp://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1101027179/

ここまで見た
  • 631
  • 558
  • 2015/07/20(月) 23:12:36.98
>>630
見てみたのですが違っていました
ですが、こんなにわかりづらい情報の中探していただきありがとうございます!

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2015/07/22(水) 04:20:07.55
検索してもわからなかったのでお力をお貸しください。
・いつ頃読んだか?
30年くらい前

・どこで読んだか?
母と一緒に吉祥寺の駅ビルの中の本屋さんで買いました。

・絵の印象
カラー
1ページに大きくえが書かれていたりしました。文字は少なめ


・内容
心理本とパズル仕掛け絵本で、読んでいくうちにコーヒーが飲みたくなったり、お腹がすいてきたり、目がまわるような絵が書かれていたり、隠し文字が書かれていたりしました。ヒントが帯の裏に2こほど載っていたような気がします。3Dアートとかもあったかもしれません。
駄菓子屋さんの絵とか、白黒の大きな椅子の絵(たぶん)とかしましまとか……本を縦にしたり横にしたり、逆さにしないと謎が解けないようになっていました。表紙はカラフルな小さな鳥と文字の組み合わせの絵でMと読めるのです。
洋書だったと思います。訳してあったような気がします。



・本の大きさ
A4くらいだったと思います

よろしくお願いします。

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2015/07/22(水) 04:21:32.01
検索してもわからなかったのでお力をお貸しください。
・いつ頃読んだか?
30年くらい前

・どこで読んだか?
母と一緒に吉祥寺の駅ビルの中の本屋さんで買いました。

・絵の印象
カラー
1ページに大きくえが書かれていたりしました。文字は少なめ


・内容
心理本とパズル仕掛け絵本で、読んでいくうちにコーヒーが飲みたくなったり、お腹がすいてきたり、目がまわるような絵が書かれていたり、隠し文字が書かれていたりしました。ヒントが帯の裏に2こほど載っていたような気がします。3Dアートとかもあったかもしれません。
駄菓子屋さんの絵とか、白黒の大きな椅子の絵(たぶん)とかしましまとか……本を縦にしたり横にしたり、逆さにしないと謎が解けないようになっていました。表紙はカラフルな小さな鳥と文字の組み合わせの絵でMと読めるのです。
洋書だったと思います。訳してあったような気がします。



・本の大きさ
A4くらいだったと思います

よろしくお願いします。

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2015/07/24(金) 18:27:32.70
他スレで解決済みのものでしたらごめんなさい。
読んだのは三年前に小学校の図書室で、本の大きさは四六判ぐらいで、厚さは五センチ程でした。
内容はうろ覚えで、不思議なカメラがあってそのカメラは例えば、そのカメラ内時間を2014年の18時40分に設定してある場所の写真を撮るとそのある場所で2014年の18時40分に起きた事が無かったことになる。
という設定しか覚えていません。分かりづらくてすみません。

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2015/07/28(火) 12:01:05.15
初めて書き込みます。不慣れですみません。
どうしても見つけられず行き詰まってしまいました。
どうか皆様のお力をお貸し頂けませんでしょうか?
絶版の可能性が高そうなのですが…

・いつ頃見た本ですか?
22年前位
・どこで見ましたか?
児童図書館

・本の大きさや形は?
正方形?うろ覚えです…
・絵の印象は?
フルカラーでポップ、マンガのようなコマ割りもあった気がします。
兎に角緻密でウォーリーを探せを彷彿とさせるような細さが印象的でした。
肝心な内容は殆ど覚えておらず、洋書のようなイメージがあります。
横書きの吹き出しセリフがあったせいかもしれません。

恐らくクリスマスに関する絵本だと思います。
サンタクロースが沢山いて、それぞれの部屋の中の様子が見れるような…
その部屋の書き込み具合がすごくてイラストばかり眺めておりました。
この絵本がきっかけでドールハウスにハマったのですが
タイトルやストーリーが全く記憶になく困っています。
お心当たりがある方いらっしゃいましたら
どうぞよろしくお願いします。

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2015/07/30(木) 20:56:44.07
幼い頃の記憶なので曖昧でわかりにくいかもしれませんが、ご存じの方が居てくれることを願います。

外国の本で絵は茶色が基調のものだったようななイメージがあります。
内容は少し不気味で、男の子(悪魔の子?)が友達が欲しくて農具を持ったおじさんや、主婦?のおばさんの体を借りて(乗っ取って?)生活するのですが、お腹がすいてしまってその人たちを中から食べてしまい、結局はひとりぼっちになってしまう。というようなお話です。

子供向けではないような内容ですが、読んだのは10歳くらいの頃、今から10年ほど前だったように思います。
家族に聞いても分かってもらえず、夢かもしれないと思ったのですがモヤモヤが晴れないのでお力をお借りしたいです。
宜しくお願いします!!

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2015/07/31(金) 01:15:05.56
なまえのないかいぶつを連想した。

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2015/07/31(金) 02:11:08.03
>>637 調べてみたらこれでした!!
ありがとうございます!!

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2015/07/31(金) 08:18:16.79
>>583
絵本ではなく児童書だけど「ポケットのなかの赤ちゃん」かも?

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2015/08/01(土) 11:35:00.74
古い絵本なのですがよろしくお願いします

イエスキリスト題材の絵本です
宿泊施設に断られてから馬小屋、そこへ向かう人々、生まれたことを喜ぶ定番の流れでした
デフォルメではないリアルな感じの絵で、横長の本でピンクっぽい表紙です
20年程前に住んでいた小さな町のお医者さんで読んでいました
図書館やネットでキリストの絵本を確認しましたがどうしても見つけられませんでした
お心当たりのある方、よろしくお願い致します

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2015/08/04(火) 15:57:43.25
・いつ頃見た本ですか?
1990〜1995年ごろ

・どこで見ましたか?
自宅ですが、恐らく幼稚園の定期購読の絵本だったかと。。。

・本の大きさや形は?
サイズはA4で、何話もおはなしが入っている為、
薄目の紙でページ数は多く、厚みは2〜3?くらいありました。


・絵の印象は?
色鉛筆で書いたような絵で、
はっきりした色とダイナミックな構図だったと記憶しています。


・覚えている内容
ライオンの王さま(だったと思う)がカレーを食べて、
あまりの辛さに口から火を吐いて、消防車を呼ぶ話だったと思います。

そのほかにも、夜のミミズクのお話もいっしょに入っていたかと思いますが、
他のお話は覚えていません。。

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2015/08/13(木) 19:45:34.78
いつ頃見た本ですか?
2007年

どこで見ましたか?
小学校の図書室

本の大きさや形は?
よく覚えていません

絵の印象は?
カラーだった様な気がします

内容
確か空を飛ぶ魚に乗っていろいろなところを見に行ったという感じだったと思います
一番印象に残っているのが
ズボンをとってちんこをぱくっ!
といういじめっこ?をこらしめたようなかんじの文章でした
そこだけすごい記憶に残っています

いまもまだモヤモヤしているので心当たりのある方どうぞよろしくお願いします

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2015/08/14(金) 20:02:57.84
569様

522です。『ポケットの中の赤ちゃん』...これのような気がします!!
さっそく週末に図書館で確かめてみます!
本当にありがとうございます、嬉しいです!!

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2015/08/19(水) 18:11:15.90
わたしの探している絵本は

30×50くらいの大きさで
内容は一ページで終わるような短い短編がたくさんはいっていて
すべてジョークだったような気がします。
絵はかなりリアルでおそらく海外の絵本だと思います。
一つ覚えている話は足と手が(別々の生き物になっている)喧嘩をしていて
どっちが普段ひどい扱いをされているかかみたいな…

こんなことしかわからないんですが知っている方いませんか

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2015/08/21(金) 08:41:53.64
>>46
>>47
今さらですが、アラン・ブリオ 作・絵 岩崎書店出版の『のうさぎむらのコランとポラン』ではないでしょうか?

すでに解答されてる方がいたらスミマセン・・・

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2015/08/21(金) 09:41:18.32
どんだけググっても解らんとです…助けて下さい…

内容
イスにのって飛んで行くような話だったと思います
主人公がもっていったサンドイッチのハムをアリにあげてた描写があった記憶もあります

いつ:25年以上前
どこで:家にあったから解らないです
大きさ形:記憶が薄いですがA4くらいだったような
印象:カラーで水彩みたいな全体的にセピアな感じでした

とりあえず今から過去ログも漁ってきます…

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2015/08/21(金) 10:11:32.65
過去ログ漁ってたらあったぁぁぁ
http://n2ch.net/r/----5-3/ehon/1214729991/277

あぁ…誰かヘルプミー… 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:39828eafcc6c2073b074103bd7eecdc9)

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2015/08/23(日) 10:54:40.86
すみません、どうしても引っかかっている作品です
よろしくお願いします

27年前〜21年前のいつか、幼稚園か実家で見た絵本です
横にめくる横長のタイプで、正確な版型はわかりません
たしか水彩だったと思います

内容は下記の通りです
 田舎住まいの男の子が、夜に夢の国に行って妖怪?のようなおかしな三人組と遊ぶ
 三人組のうち一人は狐面をかぶっていたと思います
 男の子は明け方に元の世界に戻ろうとするが、三人組が追いかけてくる
 なんとか逃げ切って元の世界の自分の布団に帰ってきたところで終わりです
 
 その他、元の世界で男の子と妹が蚊帳に入る時、おばあちゃんが蚊よけのまじないとして
 「いけんぞ にげれえ さっさ」という感じの掛け声をかけていたような気がします

どうかよろしくお願いいたします

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2015/08/23(日) 22:56:53.27
>>648
前半部分、異世界で狐面含む三人組と男の子が遊ぶ部分は
「めっきらもっきらどおんどん」(長谷川節子・ふりやなな)
を想起させますが、後半部分がわかりません。

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2015/08/23(日) 22:57:59.47
>>649
×長谷川節子 ○長谷川摂子

ここまで見た
  • 651
  • 576
  • 2015/08/24(月) 14:28:22.72
>>649
>>650
検索して表紙を見てみました
「めっきらもっきらどおんどん」で間違いないと思います
後半はもしかしたら別の話が混じっているのかもしれません、すみません

さっそく取り寄せます、本当にありがとうございました
子供心に、楽しいのにちょっと不気味で、ずっと引っかかっていた作品だったんです

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2015/08/26(水) 19:46:39.06
35年ほど前にうちにあった絵本ですが
タイトルも作者も思い出せません。
絵柄から翻訳されたものだったのではないかと思います。

かなり細かく描かれた綺麗な絵で
大きな木に大勢の子供たちが登っている
話の筋はその子供達の人間模様か四季の話

かなりあやふやな情報で申し訳ありませんが、御心あたりが有ればお願いします。

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2015/08/29(土) 16:23:35.39
おそらく10年前ほど前に小学校の図書室で読んだ本です
絵柄から外国のものだと思います

主人公の女の子(たしかお祖父さんと二人暮らし)は絵がうまいのですがいつも花に顔があってそれらがお喋りしていたり動物が服を着ていたりと空想の世界の絵ばかり描いている
そのせいで女の子は周りに馬鹿にされたり病気だと思われてしまう
自分はおかしいのかと落ち込んで絵を描くのをやめようかと考えているときに幻想画家の女性(性別は覚えていませんがたぶん女性)に出会う
その人の絵は自分の絵にそっくりで自分はおかしくなんかないと再び絵を描く楽しさを見出す・・・みたいな内容でした
フルカラーですが緻密なペン画のような絵で街並みや家の内装もヨーロッパ風でした

おしゃれな絵でずっと気になっているのでお願いします

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2015/08/29(土) 22:11:56.50
遠い記憶で、エピソードも曖昧なのですがご協力いただけたら嬉しいです。

魔女?と悪魔?みたいな夫婦の生活を三人称の目線で語っている。
周囲から孤立した不気味な家に住んでいる。
多分周りの人にも嫌われている。
不潔で体も洗わなくって髭もじゃで太っていて醜い夫婦。(妻の側も髭もじゃだったかもしれません)

髭の周りにいつ付いたかもわからない食べカスがたくさん絡まっているのでそれを舐めて腹を満たしたりする。←これが気持ち悪くて印象的でした。

食べているもの自体もゲテモノ?
犬?やコウモリ?みたいな不吉な動物が出てきたかもしれない。
この夫婦はいつどこから来たのかどれくらい生きているのか不明かもしれない。
子どもとか仲間がいたかもしれない。
↑この4つは特に曖昧です。

エドワードゴーリーみたいに黒いペンで描いただけの絵だったと思います。線はもっと太いです。海外のものです。頭身はもっとずんぐりむっくりです。醜く描かれててます。
B5くらいのサイズだった気がします。記憶が捏造されてなければ表紙は山吹色みたいな黄色です。
教育的な絵本ではありませんでしたが、10年以上前に小学校の図書室で読みました。

よろしくお願いいたします。

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2015/08/29(土) 23:05:33.12
>>654
ロアルド・ダールの「いじわる夫婦が消えちゃった!」(新訳は「アッホ夫婦」)ですかね?

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2015/08/29(土) 23:42:14.69
>>653
『ダニエルのふしぎな絵』は、どうでしょう?
課題図書でしたが、出版されて、もう10年になるんですねぇ。
(お探しの本と違ったらごめんなさい)

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2015/08/29(土) 23:47:48.34
>>652
ちょっと当てずっぽうですが、『木はいいなあ』は、どうでしょう?

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2015/08/30(日) 00:02:06.61
>>655
これです!!勝手に色なしの絵だと思ってました。
あらすじ読んだら全然違う内容なのに当ててくださって有難うございます。
動物に乱暴するっていう描写が不吉な印象の動物ということで残っていたんだと思います。
旧訳の方で読んでみたいと思います。

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2015/08/30(日) 00:10:21.34
遅レスですが
>>108
ベトちゃん・ドクちゃん 私たちの声を聞いて
ベトちゃん・ドクちゃんからの手紙
の二つが浮かびました

くっついた双子というキーワードでは、ベトナム戦争時に撒かれた枯れ葉剤の影響で体がくっついたベトちゃんドクちゃんの絵本があるかなと思います

>>508
Luke Chueh(ルーク・チュー) Bearing the Unbearable ハードカバーブック
ですかね
未読ですが

ここまで見た
  • 660
  • 587
  • 2015/08/30(日) 00:16:31.02
調べなおしたらルークチューはニワトリが目玉焼きを眺める絵を描いただけで、ブタがトンカツを〜はパロディで違う作家みたいです。勘違いでした。

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2015/08/30(日) 00:39:16.15
>>656
これでした!ありがとうございます!
記憶よりも明るくて可愛らしい絵でした!

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2015/08/30(日) 00:54:22.94
>>646
題名はわからないですが、「サンドイッチ 蟻 絵本 恩返し」でググったら、
同じ本を探している人のヘルプが5番目くらいにヒットして、かなり詳しく粗筋がでています。

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2015/08/30(日) 17:13:31.38
思い当たる方いらっしゃったらご協力おねがいします…。

・いつ頃見た本ですか?
10年前くらいに読んだとおもいます。2005くらい…
・本の大きさや形は?
すこしだけ横長で、ぐりとぐらなどとおなじくらいだったかなとおもいます
・絵の印象は?
カラーで色鉛筆?のようなかんじだったかなあと

内容ですが、女の子が旅行かばんに乗って空を旅するシーンと、そのかばんからオレンジジュースやごちそうなんかがでてきたようなきがします。
これは本当に自信ないのですが、最後は虹がかばんからでてきたようなきがします。
あとファンタジーのような雰囲気だったかなあ。。曖昧ですみません!

よろしくおねがいします。。

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2015/08/30(日) 17:48:21.37
>>663
あてずっぽうだけど
佐々木マキ「そらとぶテーブル」はどうかな

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2015/08/30(日) 19:56:43.61
>>663
レスありがとです!調べてみましたが、ちがいました。。
テーブルのかばんバージョンってかんじですかねー

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2015/09/02(水) 22:56:51.23
もし心当たりがあれば教えていただければと思います。

ねずみさんが住んでいる町におまつりがやってくることになりました
ケーキコンテストも行われ、優勝すると魅力的な賞品がもらえるか何かで、
ねずみさんは張り切って用意に取り掛かります
でも、まちがって「ふくらしこ」をどっさり入れてしまい、ものすごく巨大なケーキができてしまいました
台車に乗せてあっちにひっかかりこっちにひっかかりしながら一生懸命会場へ運びます…

これくらいしか覚えていません
おまつりには「びっくりかがみ」(身長が伸びてうつったり、太ってうつったりする鏡)みたいなのが出し物として来ていました
あと、ケーキというよりマフィン(カップケーキ)みたいだな、という印象を持ちました
ケーキが膨らみ過ぎていたからかもしれませんが…

ちなみにggると、「この絵本が好きだった」と、恐らく同じ絵本について触れている方のブログが引っかかります
そのかたの記述によると、ケーキを運ぶ途中に引っ掛かってしまったラズベリーなどの果物が、
ケーキのトッピングとして増えていったようです

・いつ頃見た本ですか?
1992年前後です

・どこで見ましたか?
自宅にありました

・本の大きさや形は?
ハードカバーで、A4かB5です

・絵の印象は?
海外の絵本によくある、大変細い線で繊細に書かれたようなイラストに、色がついてるような感じでした
明るい雰囲気です

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2015/09/02(水) 23:12:54.65
>>666
はじめてやいたすてきなケーキ
だと思います

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2015/09/03(木) 00:07:24.90
>>667
うわあ、すごい!これです!
感動しました!ありがとうございます!

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2015/09/04(金) 19:44:10.30
お願いします。
30年くらい前に、図書館で借りた記憶があります。

ネズミの一家が靴箱かティッシュの箱に住んでいて、お母さんネズミが人間の棄てた古い歯ブラシをほうき(またはデッキブラシ)代わりにして掃除をしたり、
ご飯は人間が落としたパンくずなど食べる…というエピソードがあったと記憶しています。

なぜかそのほんの記憶をたどると、「百日紅の花か枝を杖代わりにして何かに登る」(百日紅の木に登る、かもしれません)というエピソードも思い出されるのですが違う作品かもしれません。
わかる方がいらっしゃったらお願いします

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2015/09/05(土) 21:54:36.67
すごく探しています。
ご協力お願いします。

・いつ頃見た本ですか?

20年くらい前に
家にありました。

・本の大きさや形は?
長方形の形だったと思います。
くまとリスが出てきて
どうくつみたいな中にいました。
くまがまるいどんぐりばかり食べてて
まるいどんぐりがなくなったときに
リスから細長いどんぐりをもらって
「ポン吉⁇とん吉⁇や細長いどんぐりも美味しいね」
というフレーズを覚えています。
すごく探しています。
わかる方いましたらよろしくお願いします。

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2015/09/05(土) 21:57:22.88
>>670
書き忘れすみません。
ちなみに今31で20年まえくらいです。

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2015/09/06(日) 17:51:24.12
>>663
佐々木マキさんだったら「すてきなバスケット」(文章は小沢正さん)もありますが、
出てくるのは動物だけですし、カバンに乗って空を飛ぶエピソードもないですね
バスケットはどこかへ飛んで行ってしまいますが

ここまで見た
  • 673
  • 580
  • 2015/09/07(月) 18:58:06.34
>>657
規制がかかってレス遅くなりすみません
残念ながら違う様です。
ありがとうございました。
もう少し詳しく思い出してみます。

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2015/09/08(火) 12:22:41.29
外国の本なんですが、2人の人物が手紙をやり取りしながら物語が進んでいくというお話です。
・いつ頃見た本ですか?
15〜20年前に町の図書館で読みました
・本の大きさや形は?
大きくてページが嵩張って分厚い。
というのも登場人物がやり取りしている手紙が実際にそのページに貼り付けられた封筒の中に入っていたりして飛び出す絵本の様なユニークな作りになっていた

ずっと探しています。ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2015/09/08(火) 17:01:58.70
どうしても読み直したい絵本があります。

内容は、ドナルドが無限にドーナツを増やせる魔法のドーナツを見つけて、最後にはドーナツを増やしすぎてどれが魔法のドーナツが見分けが付かなくなってしまった、

という内容でした。確かドナルドだったと思うのですが…。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。様々なキーワードでネット検索しても出てこず、悩んでおります。

・いつ頃見た本ですか?
20年ほど前

・どこで見ましたか?
書店で購入したものだと思います。

・本の大きさや形は?
割と大きめだった記憶があります。

・絵の印象は?
ディズニーということもあり、とてもカラフルで美味しそうな絵柄でした。

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2015/09/09(水) 23:36:23.64
>>670
たかはしけん『どんぐりとくまのおじさん』はいかがでしょうか?
くまがりすに「とんきちや、ほそながいどんぐりもおいしいね」と言う場面があります。
ttp://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/ra217/users/3/6/8/6/rengudo2-img600x450-1402210474xmbp1b4702.jpg

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2015/09/10(木) 00:18:44.63
すみません、分かれば教えて下さい。

断片的なところしか覚えていないんですが、
27年ほど前に読みました。

ジョウロで花壇に水をやると、その水が海のようになって……というストーリーだったと思います(妄想?)

花壇の説明で「パンジー」が出てきて、私が初めてパンジーの花を知るきっかけとなった絵本でした。

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2015/09/10(木) 09:23:02.67
>>676
これです。ありがとうございます(〃▽〃)
とても嬉しいです♡

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2015/09/12(土) 21:52:54.49
>>674
不思議な文通 グリフィンとサビーヌ

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2015/09/13(日) 17:22:39.05
題名がわかれば教えていただきたいです。

およそ25〜30年前だと思います。
3冊セットになっている本で、少し小さめの正方形だったと記憶しています。
3冊ともクリスマスをモチーフにしたお話で、
1つは、小さな女の子がサンタさんの袋の中に入ってしまうお話
2つめは、男の子がパーティーに行かなくてはいけないけれど、眠たくてグダグダしていたら、男の子のお洋服がパーティーに行きたくて、お洋服だけがパーティーに行く...みたいなお話だったと思います。
3つめは失念しています。
たしかこのお話は、3人きょうだいだったと思います。

この絵本が大好きだったので、もう一度読みたいのです。
どなたかわかる方がいらっしゃったらよろしくお願いいたします。

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2015/09/13(日) 20:27:36.23
子供と図書館で見たのですが、どうしてももう一度見たいということで探しています。
帰省時(遠方)の図書館なので探しに行けず、わかる方がいれば題名を教えてください。

ネズミ風の2匹が、おじさんを探して大きな客船の中を進んでいく物語です
最初に日光浴をしている1頭オライオンに出会い、次は別の種類の2匹の動物、次は3匹
と進む部屋ごとに動物の数が増えていくお話だったと思います。


・いつ頃見た本ですか?
   最近
・どこで見ましたか?
   図書館
・本の大きさや形は?
   25×35cmくらい
・絵の印象は?
   カラーでカラフル、明るい雰囲気

よろしくお願いします。

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード