facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2013/11/16(土) 09:59:41.06
「もう1度読みたいけれど、タイトルがわからない」
「こんな話なんだけど、誰か知らない?」
表紙のイラスト・本の作り・印象に残るシーン等から皆で捜索しませんか?

以下のような点で思い出せることはなるべく書いてください。
・いつ頃見た本ですか?
○年前に読んだ、昭和○年ごろ見た など
・どこで見ましたか?
図書館/学校/幼稚園/書店 など
「いつ」と併せて出版時期の見当をつける手がかりになります。
・本の大きさや形は?
手のひらサイズとか、やたら細長いとか、判型がヒントになる場合があります。
・絵の印象は?
白黒/カラー、水彩/油絵/鉛筆画/アニメ調 などなど
「全体に暗い雰囲気」とか「細い線で丁寧に描きこまれた」とか漠然としたイメージでも貴重なヒントです。

関連スレ・過去スレ
自力での捜索や回答の助けにもなるヒント>>2-6あたり

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2014/02/16(日) 14:55:38.14
ざっくりしてますがお願いします。
25年くらい前に持っていた絵本です

雨の日、小さい女の子が家で留守番をしているのですが、
途中で寂しく怖くなってしまい、
結露した窓に色紙を千切って貼り巡らせて遊び、楽しい気分になる
最後はお母さんが帰ってきて〆

みたいな内容だったはずです…
水彩チックな絵柄だった気がします
宜しくお願いします

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2014/02/16(日) 20:11:53.61
あてずっぽうで、
「はじめてのおるすばん」(しみずみちを)か、「あめのひの おるすばん」(岩崎ちひろ)

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2014/02/16(日) 22:17:34.13
検索しても見つからなかったので、知ってる方が居たらお願いします

おおまかなエピソード
子供が空を見上げてると、青空に浮かんだ雲がいろんな形になっていきます。
(確か、動物やパレード、食べ物等楽しいもの)
そのうち雲が形を変え、人の上半身になっていきます
(おっさん二人)
その雲が手を伸ばしてきて、いかにも捕まえられそうな雰囲気。
子供は走って家に帰りました。

こんな感じの。


・25〜6年くらい前に見た覚えがあります
・家にあったものですが、表紙が薄いものだったので、
おそらく幼稚園で配られた本だと思います
・本の大きさ、形は多分少し横長だったような気がします
・絵の印象は、丁寧に書かれた風景画に近い感じだったと思います

その他の特徴は、
・日本のものじゃないような印象を受けました。
・文字は無かったような気がします。あっても、すごく少ない。
・絵は、最初から最後まで、野原と子供と青空。
 アングルは最後まで変わらない、横スクロールのような印象の作品でした。

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2014/02/16(日) 23:17:09.58
117です
こどものともの絵本の可能性が出てきました。

>>112
ひとりで るすばん できるかな?だと思います。
これもこどものともでした。

自分の探し物してる時に見つけましたw

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2014/02/16(日) 23:18:08.57
すいません。自分は114です!
なんかグダグダですみません

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2014/02/21(金) 18:19:21.69
・いつ頃見た本ですか?
現在36歳の私が小学校高学年の頃、昭和63年〜平成元年辺りです。

・どこで見ましたか?
下級生(1〜3年生のいづれか)の教室にあった蔵書だと思います。
(上級生が下級生の世話をする制度があって、その時に読んだと記憶しています)

・本の大きさや形は?
両手に持って広げた記憶があるので、A4くらいの横長です。多分薄型でした。

・絵の印象は?
全体的に暗く、主人公の女の子の顔が真っ白(目鼻口がない)だったような…。
恐らく水彩画で、細部まで綺麗に描かれていて、絵にはとても引き込まれました。
物悲しく怖い、でも絵が綺麗だから読みたい、と思う不思議な魅力のある絵本でした。
女の子はオカッパの黒髪だった気がするので、作家は恐らく日本人だと思います。

内容は、女の子が昆虫の世界に入っていく(昆虫と同じサイズになる)というものです。
友達になる?昆虫は数匹いて、燕尾服をきたキリギリスがいたように思いますが、
アリとキリギリスの絵本の記憶が混ざっているような気もします。

最後は女の子は元の人間サイズに戻って、家路に着く際に振り返ると
友達だった昆虫達(服を着ていて人間ぽかった)も普通の昆虫の姿になっており、
葉っぱの上で女の子を見てる…というようなシーンだったように思います。
夢オチだったのか、不思議の国に行って…的な展開だったかは覚えていません。

26年も前の絵本なのでご存知の方がおられるかわかりませんが…
もしお心当たりのある方は、どうか教えてください。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2014/02/23(日) 04:12:22.81
・いつ頃見た本ですか?
1997年前後?
・どこで見ましたか?
自宅(現在は、書籍を廃棄済み)
・本の大きさや形は?
薄くて、横長(こどものともシリーズだったかも…)
・絵の印象は?
色鉛筆か何かで力強くガシガシと描かれている、といった印象でした。
色合いは海を舞台にしていた(?)ため、青・黒・灰がメイン。
表紙に描かれたタイトル文字が”赤色”で”明朝体”で且つ、”漢字混じり”だったのが印象的で、強く覚えています。
もしかしたら、表紙に蛸が描かれていた気がします。
(内容はまるで覚えておらず、表紙の記憶しかありません。よろしくお願いします。)

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2014/02/24(月) 15:36:51.77
>>117
暗い、黒髪オカッパ、顔が真っ白で目鼻がないような感じ・・
とりあえず上野紀子かな、と言ってみる。
26年よりもっと古いかも。

ここまで見た
  • 120
  • 119
  • 2014/02/24(月) 15:40:56.59
もしかして「まどべのおきゃくさま」かな?

ここまで見た
  • 121
  • 117
  • 2014/02/24(月) 16:48:50.69
>>119-120
ありがとうございます!「まどべのおきゃくさま」のようです!

画像検索しても中の絵までわからなかったので確信は持てませんが、
解説等を読む限り、私の捜していた絵本に限りなく近いと思いました。
残念ながら絶版のようで、簡単には手に入らないようですが、
復刻された際にはぜひ手に入れてみようと思います。

いやー、小学生の頃のうろ覚えの記憶を書いたにも関わらず、
まさかこんなに早くわかるなんて…。本当にありがとうございました!

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2014/02/25(火) 09:56:58.11
ぞうのババールなんですが、老婆が悪夢にうなされて妖怪がでてくる絵本知りませんか?

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2014/02/26(水) 21:51:00.21
お父さんと赤ちゃんが出てくる絵本で、
赤ちゃんが一人でお留守番
最終的に赤ちゃんだったかお父さんだったか、
どっちかが煙突の下のグツグツ煮えたぎった大鍋の中に落ちる
こういう感じの絵本知りませんか?
10年くらい前に小学校で発見しました。
外国の絵本っぽかったです。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2014/02/27(木) 08:11:45.41
>>123
「しごとをとりかえたおやじさん」(福音館書店)はどうでしょう?
同じ話の絵本は他にもあるけど、これはたしかラストに鍋に突っ込んでいた気が。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2014/02/27(木) 12:27:58.87
だれもしらないねか

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2014/02/27(木) 14:01:23.95
単行本かどうかも不明ですがお願いします
・読んだのは1980年代後半〜90年代前半
・太陽が2つになり、日照り続きになる
・弓の名手(?)が太陽の一方を植物製(?)の弓で射ろうとするも失敗
・同じ人(?)が金属製の弓で太陽の一方を射落とす

同じような話で、太陽が10個とかになるようなストーリーの伝承が
中国にあるようですが、それとは違うと思います。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2014/02/27(木) 16:54:20.78
>>114
解決済かもしれませんが、
「なつのそら」ピーター・スピア
だと思います

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2014/02/27(木) 23:03:31.89
>>126
「ふたつのたいよう」(井野史子 学研)はどうでしょうか。
単行本は2003年に出たものですが、元は1970年代の月刊誌です。
ttp://hon.gakken.jp/book/1020189200

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2014/02/28(金) 07:23:06.73
意地悪な女の子と言いなりのお母さんが出てくる絵本を知りませんか?
H10〜15年くらいの間に読みました。本の形は正方形に近いような形だったと思います…
内容ですが、わがままでお金持ちな女の子が竜(怪獣)を拾ってなんとか家に匿おうとする話です。そして匿っている間に、お母さんにわがままを言いまくります。チョコレートが欲しいと言って買いに行かせたり、とんでもないようなわがままを連発します。
話の最後、そのわがままに我慢しきれなくなったお母さんが、いきなり見放したのが印象に残っています。

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2014/02/28(金) 21:01:20.01
>>124
あらすじ調べてみたらこれっぽいです。
あんな曖昧な情報で見つかるとは思っていませんでした。
ありがとうございます。

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2014/03/01(土) 13:36:43.47
今年22歳で、小学2?年生のころに福岡市某所の小学校にあった絵本なんですが、
登場人物がトロル?黒い毛むくじゃらのばけものの兄弟5、6匹がでてきて、
時間をとめる+人間の体のパーツをばらばらにして変な順番にくっつける...みたいな、ちょっときもちわるい絵本です。
大きさはちょっと大きめ(私が小学生で体が小さかったからかもしれません)ですが、周りの絵本とサイズはそんなにかわりません。
一人の子供が見つけて騒ぎになって、「気持ち悪いなあ」と思いそれ以来見ないようにしていたのですが、
やっぱりもやもやします。。。どなたか心当たりありますか?

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2014/03/01(土) 16:31:15.56
>>131
>>80と同じ本だったら、回答が出ていました。
「5ひきのトロル」
ハルフダン・ラスムッセン
ほるぷ出版

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2014/03/01(土) 16:46:42.16
>>132
本当だ!ありがとうございます。もっとちゃんとチェックしなくてすみません。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2014/03/01(土) 23:51:39.51
今26歳なのですが小学校高学年くらいの時に図書館か学校の図書室で借りたハードカバーの本で
・タイトルが犯罪、泥棒、殺人?みたいなすこし物騒な単語が入っていた気がする
・少年が家出だかをして知らないおじさんおばさんたちのところで世話になる
・その知らないおじさんのセリフに「インポやないで、アンポやで」みたいなセリフがある
・何かがあってヤクザだか暴走族だかにつかまってリンチを受けるがその中に知り合いがいて助けてもらって逃げ出す
以上の条件に合う児童書が分かる方いらっしゃいますでしょうか?
とても曖昧な記憶でしかももしかしたら複数の本の内容が混ざってる可能性もありますがどなたかお願いします

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2014/03/01(土) 23:53:41.94
すいません>>134ですが絵本ではなくて児童書だったのでスレ違いでしたね
児童書スレのほうで書き直しますのですいませんがスルーお願いします

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2014/03/03(月) 21:10:38.35
50年前、白黒
極めて大きいものから極めて小さいものまでが出てくる。
蚤の絵を見たときはびっくりした。
難易度高いよね。ごめんなさい。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2014/03/04(火) 11:01:42.10
>>136
『大きいってどんなこと―星から原子まで (科学シリーズ)』
ハーマン・シュナイダーとニーナ・シュナイダー/文
シミヨン・シミン/絵
藤枝澪子/訳
福音館書店

タイトルでググレば表紙は見ることが出来るし、中身をちょっと紹介しているページもあるよ
これはどう?
かなりあてずっぽうなんで、外してたらゴメン

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2014/03/04(火) 18:26:03.59
>>127

>>114です。
あー、雰囲気はこんな感じです!多分これだと思います。こどものともだし。
ありがとうございます!
でも廃盤みたいですね。悲しい

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2014/03/04(火) 23:54:57.01
20年ほど前です。あまり派手な色彩の本ではなかったです。
話しはほとんど覚えていないのですがうさぎ?が
男の子にたくさんの人参料理をふるまう様なシーンの絵が印象的でした。
その料理は人参マリネや丸ごとの人参ステーキなどがありました。
恐らく実家にあった本と思いますのでもしかしたら児童書なのかもと不安なのですが
ご存知のかたがいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2014/03/07(金) 19:35:23.44
・いつ頃見た本ですか?
20年ほど前だと思います。
・どこで見ましたか?
学校か自宅だったと思います。
・本の大きさや形は?
不明
・絵の印象は?
白黒だったような気もしますが、あまり良く覚えていません。

外国人ぽい男の子が留守番をしていて、お腹が減ったからチーズクラッカーを食べるんだけど、
一人だからか、あまりおいしく感じない。といった内容だったと思います。
絵本ではなく児童書の可能性もあるかもしれません。
よろしくお願い致します。

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2014/03/09(日) 13:36:14.42
ババール怖かったんだけどな。気のせいか?

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2014/03/09(日) 20:05:01.84
タイトル教えてください
お姫様が魔法で男の子に変身させられていたというオチで途中で石にしてしまう魔法の薬を魔女が鍋で作っていたり女将軍のようなキャラクターが登場します
20年くらい前の物かもしれません、世界アニメ絵本のようなサイズでアニメ調だった気がします。
どうかよろしくお願いします

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2014/03/09(日) 20:43:53.85
>>142
「オズの魔法使い」の続編「オズの虹の国」がそんな話。
アニメ絵本はいろいろあるからどれかは分からないけど。

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2014/03/09(日) 21:31:42.23
オズの虹の国でした
ありがとうございます、助かりました

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2014/03/09(日) 22:43:39.29
・いつ頃見た本ですか?
20年くらい前です
・どこで見ましたか?
自宅にあった本です
・絵の印象は?
基本背景が白で、色むらの出来ないような物で描かれたものだと思います

内容、
男の子とそのお母さんと、3匹の動物が出てきます。
動物はウサギとキツネと、多分クマか何か

男の子の家で、お母さんが作ったジャムか何かをごちそうになる3匹。
帰る時間になって、キツネが帰りたくないと言い出します。
「ぼく、おかあさんがいないんだ・・・」と男の子のお母さんに甘えます。
お母さんがキツネを抱きしめてあげると、
「ぼくもう帰らなきゃ。本当はお母さんいるんだ」的な発言をします。

このエピソードの前後がわからなくてモヤモヤしてます。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2014/03/10(月) 03:12:52.21
>>145
男の子でなく女の子、きつねでなくおおかみのこですが、おそらく、「ふんふんなんだかいいにおい」(にしまきかやこ、こぐま社)だと思います。

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2014/03/11(火) 21:02:25.44
>>146
これです!
あやふやなのに、教えてくださってありがとうございます。

絵本の割にストーリーが重くて、多分今読んだら泣くわ・・・

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2014/03/11(火) 22:35:43.00
しばらく探しましたが自力では見つけられませんでした
できたら手に入れたいので、よろしくお願いいたします


・読んだ時期
…22〜3年前くらい
・読んだ場所
…初めてアメリカの幼稚園で読み、記憶違いでなければその5年後くらいに
日本の図書館で同じ本をみつけました(翻訳されていたかどうか自信はないです)
・本の大きさ
…A4〜B4の一般的な長方形だったと思います
・絵の印象、内容
…黄色と黒の2色の絵で、ひたすら建物が左から右に続いている絵です。
 初めは黒色の建物を下向きにして読み、最後まで読んだら絵本を上下逆にして
 黄色い建物を下向きにして読めるようになっていました。
 絵本の内容は単純で、主人公の子供が電車に乗って街へ出掛け、夜になって街から帰る
 というものだったと思います

とにかく上下逆にして読めるというのが印象的でした。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。おねがいします

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2014/03/11(火) 23:39:02.20
>148

黄色じゃなくて、白黒だけれど、「光の旅 かげの旅」はどうでしょう?

ここまで見た
  • 150
  • 148
  • 2014/03/12(水) 00:04:56.77
>149
すばやいレスありがとうございます
ググってみましたが、年代的には合っていそうなもののこれではないようです
黄色い色がかなり印象的だったのと、これよりもっと単純な絵だったと思います
(視点が変わったりしない)

ただこの絵本は素敵なので購入しようと思います!
ありがとうございます

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2014/03/16(日) 00:55:01.10
>137
ありがとうございます。
なんか信じられないです。
なんとか手に入れるよう努力します。

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2014/03/16(日) 08:28:54.82
・読んだ時期
10年ぐらい前
・読んだ場所
大阪市中央図書館
・絵の印象、内容
確か、アメリカの絵本だったように思う。ねずみのスープや甘いジュースの食べ過ぎで太った猫が
ねずみを獲れなくなってねずみにバカされる内容。
全体的に鼠色、紫、ダークグリーン系の汚い感じの色使い。
猫もねずみも可愛くなくて、なにより猫の周りに転がっているねずみの骸骨がグロテスクだったのをよく覚えている

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2014/03/21(金) 02:52:34.03
  ★★★放射線ホルミシス効果は、天才を産むか★★★
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/88
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/113-114

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2014/03/23(日) 18:12:13.35
【いつ頃見た本ですか? 】
2000年以降

【どこで見ましたか? 】
インターネット上
のちに絵本化されるとのことで、ネット上では見れなくなりました。

【本の大きさや形は?】
ネットでみたものだったので不明です。

【絵の印象は?】
元はネット上のイラストサイトで書かれていたものだったので、
ペイント+αな感じでした。
しかし、とても細かく描かれていたのが印象的でした。
絵の下に文字で物語が書かれていました。

【内容】
とある国の王様と5人(6人だったかも)の姫が主体の物語です。
主人公は一番末の姫。
主人公を除く姫たちは、弓の名手だったり織物の名手だったりとなにか一芸に秀でており、
王様自慢の娘達であったが、主人公の姫だけは何もなく、王様からも冷たく扱われていた。
ある日なんらかの時間が起こり、姫たちが城を出て調査に行くがだれも戻ってこない。
そして主人公の姫は誰からも見えない存在になってしまう。
王様は娘が全員いなくなったショックで寝込んでしまう。
主人公の姫は城を出て、いなくなった姉たちを探しに行く・・・
というストーリーです。
タイトルは確か「銀の月」だったと思うのですが、
ネットでいくら探しても出てきません。
作者のサイトではそのほかに、
黒猫が主体の絵本など、いろいろな自作絵本を公開していました。
ご存知の方、よろしくお願いします。

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2014/03/24(月) 09:18:45.15
>>154
ネット上の期間限定公開絵本なんて見てる人は多くないよ
作者がはっきりその人だとわかっててサイトもあるなら
そこにメールして質問するのが一番だと思うけど

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2014/03/24(月) 22:03:44.29
>>155
そうしたいのはやまやまなんですが、
そのホームページのアドレスをPC故障の際に紛失してしまって、
サイトの場所すらわからなくなってしまっている状態なのです。

最後に見たのが「絵本になりました」という内容だったので、
知っている人がいるかもと思い、ここに書いてみた次第です。

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2014/03/26(水) 20:45:38.55
>>142

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2014/03/27(木) 14:52:39.62
>>156
作者の名前も、他の絵本のタイトルもご記憶ないですか?

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2014/03/27(木) 21:03:57.45
>>158
はい、残念ながら・・・
絵本の内容しか覚えてないのです。

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2014/04/06(日) 19:59:26.01
>>139
なんだっけそれ。
ここまで出てきてるのにおもいだせないw

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2014/04/07(月) 14:20:23.70
・いつ頃見た本ですか?
6年〜12年前です
・どこで見ましたか?
児童館に置いてありました
・本の大きさや形は?
四角で薄く、大きかったと思います
・絵の印象は?
カラーです
主線が太く、最近の漫画と比べると綺麗な絵ではありません

内容は、
ニセモノのお坊さんがでまかせのお経を唱えて、知らず知らず悪人を撃退する
という感じだった気がします
よろしくお願いします

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2014/04/07(月) 21:28:59.06
内容はねずみ経っぽいですね
「おんちょろきょう」
「おんちょろちょろ」
辺りはどうでしょうか?
いずれも梶山俊夫さんの絵ですが、正方形に近いようなら前者が可能性ありかも

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード