facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/11/23(金) 15:50:48.63
大和が砲弾撃ち尽くすころにはハワイはクレーターになってたよな
空母6隻もいらんかった
戦力は出し惜しみせず、常に全力を出さないとダメ
切り札を使えば終戦も早いし
札が無くなれば降伏も早まったという結論

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/03/08(土) 12:21:36.54
露天砲台なんて急降下爆撃で簡単に制圧できるでしょ。
>>819
合計350機の第一次攻撃 (第1波攻撃隊183機 ・第2波攻撃隊167機)
第二次攻撃が行われたとしたら未帰還+損傷の約100機を除いた合計約250機

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/03/08(土) 12:41:27.95
>>835
軍艦に比べて車両は遥かに小さいから接近しないと難しいが、軍艦は大きいので
遠距離からでも着弾観測は容易。視力の違いなんか気にする必要なしと。

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/03/08(土) 12:49:32.07
>>23
第二次真珠湾攻撃はやったぞ

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/03/08(土) 13:01:33.00
>>841
露天と言っても普段は屋根付きの倉庫にしまって
戦闘時のみ砲座に固定して周囲を土嚢で囲むわけだが。
奇襲となっているので、砲は倉庫にしまってるし島内のいたるところ
黒煙を上げて視界も悪いので精密爆撃は難しいぞ。

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/03/08(土) 13:03:03.92
>>819
燃料タンクの破壊は一時期仮想戦記でよく言われていたが、実際には大した
効果は無い。
ハワイのタンクに備蓄されていた重油は60万トンだが1930年代の米海軍の試算
でも戦時の一ヶ月分の使用量が50万トンだ。
それから太平洋艦隊の艦艇は増強されているから真珠湾の備蓄燃料はたかだか
戦時一ヶ月分でしかない。
つまり気休め程度の効果だな。
港湾設備はもっと無意味。ヨーロッパではシェルブールとかアントワープ
とか重要港湾では陥落前にドイツ軍の工兵部隊が立てこもって港湾設備を
徹底的に破壊したがそれでも一ヶ月やそこらで機能を回復している。
数十機の航空機で申し訳程度の空爆を行っても無駄なだけ。
攻撃隊の犠牲がもったいない。

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/03/08(土) 15:14:16.26
>>842
海の上には大きさを測る目安がその目標の戦艦しかない。
その状態で特に問題となる遠距離からの前後方向のずれの計測は
それほど簡単な話ではない。

というか、簡単だというくせに、それなら現実に実戦の海戦で
弾着観測が出来て役に立った事が一度でもあるのかと。

ここまで見た
  • 847
  • ds
  • 2014/03/08(土) 16:00:09.44
>>841
空母の艦載機搭載可能機数は、91+90+73+73+84+84=495機
 例えば、赤城の場合、常用66機 + 補用25機 = 91機が搭載数。

 このうち、真珠湾攻撃の際、現実に何機搭載していたかの資料はしらないが、
 第1次攻撃隊と第2次攻撃隊の合計機数ではないだろう。

 350機のうち、被撃墜29機、損傷が仮に約70機程度なら、
 稼動機数は、250機 + 補用140機 =390機 よりも若干少ない程度では?
 実際には、補用を何機搭載していったかが不明で、正確には出せないが。

 ただ、戦争初期の段階においては、パイロットの腕がよく、
 小隊長、中隊長級が戦死しても、いくらでも代わりが勤まるパイロットがいたため、
 第3次攻撃隊以降の、パイロットの編成は、楽だったと、奥宮航空参謀は書いている。
 
 つまり、第3次攻撃以降のパイロットの編成は心配はそれほどなく、
 機体だけなので、おそらく、第1次、第2次攻撃程度のレベルの攻撃は可能だろう。

ここまで見た
  • 848
  • ds
  • 2014/03/08(土) 16:09:17.29
>>845
その数値はたいしたものだと思うが、

 開戦時の日本海軍の1年間の燃料消費量は250万トン、陸軍150万トンだが、
 米海軍は、太平洋艦隊のほかに大西洋艦隊もあるわけで、
 60万トンというのは、両艦隊の合計数だろう。

 仮に半分としても、ハワイの備蓄量は太平洋艦隊の2ヵ月分になる。

 さらに、この量の燃料を米本土から輸送するには、1万トン級のタンカーが
 60隻、片道10日間以上かかる。
 この時期、大西洋の状況を考えれば、これは大変なことだ。

 さらに、2ヵ月行動を制約できれば、機動部隊の帰りを攻撃されることはないし、
 ウェーキ島攻略、グアム攻略に米海軍が来援する心配はなく、
 初期作戦は大幅に楽になる。

 さらに、燃料だけではないだろ。

 特に潜水艦用魚雷は、フィリピンの基地に備蓄されていた潜水艦用魚雷245本(確か)
 が、日本軍の空襲でふきとばされてしまったため、
 この時期、米潜水艦は1ヵ月に4本程度しか魚雷のわりあてがなく、
 やむなく、機雷を搭載して出撃する潜水艦もあった。

 ここで、ハワイにある弾薬をふきとばせれば、生産に時間のかかる魚雷等の
 支障もでるだろう。


 

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/03/08(土) 17:00:54.50
露天砲台なぞ機銃掃射で妨害できる

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/03/08(土) 18:40:24.24
>>848
>60万トンというのは、両艦隊の合計数だろう。

違う。太平洋艦隊単独で1930年の試算が戦時一ヶ月で50万トン。
ちなみにこの試算は公表されているので、当時の日本の軍事書籍にも普通に
書いてある。

ここまで見た
  • 851
  • ds
  • 2014/03/08(土) 18:45:13.51
>>850
 ほんとか?
 日本海軍の1年間の燃料消費量を太平洋艦隊だけで、3ヵ月で消費するのか?

 たしか、
 日本海軍の空母9隻、戦艦10隻、重巡洋艦18隻、軽巡洋艦25隻だっただろ。
 対して、太平洋艦隊戦艦8隻、空母3隻、・・・・。

 その数値は、なにかおかしくないか?

ここまで見た
  • 852
  • ds
  • 2014/03/08(土) 18:50:44.63
ちなみに、この時期、アメリカ海軍も日本海軍も蒸気タービンだろ。
アメリカ海軍の燃費がそれほど悪いとは思えない。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/03/08(土) 18:53:02.23
>>851
戦時使用量と平時の使用量を一緒にするのがおかしい。
真珠湾攻撃後の日本海軍の試算でも開戦から3年における海軍の重油
使用量は1620万トン。
つまり年500万トン以上になる。
特に米太平洋艦隊の戦前の想定では大艦隊を押し立てて日本に長駆進撃
するから大量の燃料が必要になるわけだ。

ここまで見た
  • 854
  • ds
  • 2014/03/08(土) 18:59:16.47
>>853
戦時使用量のほうが当然多くなる。その点はそのとおり。
 正確な数値がかぎられているため、平時の数値という前提でのはなしをしたのだが、
 仮に、その日本軍の数値から、戦時消費量は平時の2倍としても、
 太平洋艦隊が開戦初頭の1ヵ月、作戦行動に制限があれば、
 上記のとおり、致命的な影響がでる。
 848のとおりでは?

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/03/08(土) 19:03:33.94
>>854
どのみち真珠湾攻撃の後でグアムやウィーキへの来援なんてありえないし
だいたいウィーキは第一次攻略作戦が失敗しているけど大局には全く影響
していない。

ここまで見た
  • 856
  • ds
  • 2014/03/08(土) 19:05:10.70
>>855
 実際には、ウェーキを救援するため米海軍空母機動部隊がむかっているが、
 日本海軍の空母機動部隊の動きが不明等で、途中で引き返している。

 普通にありえる作戦だろ。

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2014/03/08(土) 19:08:29.00
>>856
要するに重油タンク云々とは関係ないって事だよ。
重油タンクを破壊しようが、港湾設備を爆撃しようが大した影響は無い。
その代償に数十機の艦載機とパイロットを失うのは愚の骨頂ということ。

ここまで見た
  • 858
  • ds
  • 2014/03/08(土) 19:28:28.51
>>857
 なに?少しセンスに問題があるのでは?その程度の損害を出す価値はあるだろ。

日本海軍だけでも、搭乗員要成数は、以下のとおり。

搭乗員数
昭和15年時(開戦の1年前) 搭乗員 3371名 偵察員」3680名。

要成数
昭和15年        
昭和16年 開戦 6300名  
昭和17年    9700名 
昭和18年   43000名 ← いわいる粗生乱造
昭和19年  110500名 
昭和20年 敗戦 

航空機生産数は、あちこちにデータがあるので、繰り返さないが、
昭和16年  2506機
昭和17年 10576機
昭和18年 19558機
昭和19年 26775機
昭和20年 敗戦

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/03/08(土) 20:44:53.77
>>844
砲座が破壊されれば砲撃不可能だけど。
動き回る艦船相手に比べればまだ簡単だよ。
そもそもその為の急降下爆撃戦術だし。

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/03/09(日) 00:34:33.54
>>859
普通、砲座って複数箇所用意してるものだけど。

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/03/09(日) 03:14:15.79
おまえらは何も分かってない

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/03/09(日) 11:03:18.40
>>846
訓練で簡単に実施してるし、全長200メートルもの軍艦に
約300メートル前後の弾着・散布界を被せるだけだから
観測精度は100m単位の大雑把なモノでいいし

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/03/09(日) 11:29:40.91
碇泊してる目標相手ならハードルかなり低い罠

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/03/09(日) 15:26:53.47
まだやってんのかよ
ハワイには行けないってことはとっくの昔に証明されているのに
そもそも「大和がハワイに特攻したら?」というのがこのスレの趣旨なのにハワイ総攻撃に論点が切り替わっている時点でお察しだがな

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2014/03/09(日) 17:02:44.62
>>864
死ね
クソ蝦夷

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2014/03/09(日) 20:15:34.09
>>864
ハワイに行けることは史実が証明してる
ちゃんとスレを読み返してくれ

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2014/03/09(日) 20:58:03.49
>>865
それはもういいから。罵倒だけじゃ議論にならんし

>>866
行けてないじゃん。手前で止まってんじゃん

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2014/03/09(日) 21:16:43.46
ハワイ総攻撃における障害を列挙してみる
?史実より博打度が増すことによる作戦の不認可
?史実より燃料消費がはるかに増すことによる作戦の(ry
?本土と南方ががら空きになることによる作戦の(ry
?道中にばれる可能性の増大。でかくなる艦隊規模の危険性
?太平洋艦隊の残存戦力が思った以上に多い。空母2、巡洋艦約10、駆逐艦約40、その他多数の小艦艇、真珠湾、ミッドウェー他各基地からの航空隊
?行程が増すことによる潜水艦、航空機からの襲撃の危険性
?日本の国力的に損害(特に大型艦)を出すわけにはいかない
?その後の連戦による消耗。ラスボスの英東洋艦隊とどう戦うか
?序盤でベテラン搭乗員を消耗していいのか
?途中で損傷艦が出たらどうするのか。無理してハワイまで連れていくのかそれとも引き返すか、自沈させるか
?大西洋艦隊は無傷
?「米軍は地下に石油タンクを作っている」と思い込んでいるのに地上の石油タンクの破壊に目が向くかどうか
?仮に全てうまくいったとしてそれで本当に戦争の決め手になるかどうか

ざっとこんな感じか

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2014/03/09(日) 22:29:11.76
>>867
蝦夷基地は死にゃいいだけ.議論は不要

ここまで見た
  • 870
  • ds
  • 2014/03/09(日) 22:43:55.71
>>868
 開戦時、太平洋に配備されていた空母は3隻、戦艦9隻、巡洋艦21隻、
 駆逐艦54隻、潜水艦25隻。
 ただし、このとき太平洋艦隊に所属していた空母は2隻。また、潜水艦は
 このほかに、アジア地域に29隻が配備されており、これらの潜水艦も機動部隊
 の帰途を襲撃可能と考えられていた。

真珠湾攻撃時の米海軍太平洋艦隊の部隊の位置
1 第8任務部隊
  位置 ;オワフ島西方200海里
  指揮官:ハルゼー少将
  兵力 :空母 エンタープライズ 
      巡洋艦2隻、駆逐艦8隻
  備考 :0800時 日本機動部隊による攻撃を太平洋艦隊から通報。
      1020時 ドーンレス急降下爆撃機15機による索敵攻撃隊発進
      1345時 偵察機9機発進
      1700時 偵察機からの誤報位置に攻撃隊発進。接敵せず。

2 第12任務部隊
  位置 :ミッドウェー南東420海里
  指揮官:ニュートン少将
  兵力 :空母レキシントン
      巡洋艦2隻、駆逐艦5隻
  備考 :第8任務部隊と合同するように命令を受け、索敵機を発進させ
      日本軍を捜索しつつ、カウアイ島西方200海里に向かう。

3 その他
  水上機母艦ライト        :オワフ島西方200海里
  巡洋艦ミネアアポリス、掃海艇4隻:オワフ島南方25海里
  そのほか、潜水艦4隻、駆逐艦1隻が付近で行動中。

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/03/09(日) 22:54:22.45
蝦夷基地バカの脳なし屑
は集中運用をしらない

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/03/09(日) 22:57:33.04
>>871
蝦夷基地連呼するだけじゃなくてちゃんと議論になる話をしてくださいね、日本語間違えまくりの朝鮮人さん

ここまで見た
  • 873
  • ds
  • 2014/03/09(日) 23:02:26.43
0600時:日本軍機動部隊位置 ハワイ北200海里 攻撃隊発進

この位置関係から、
第8任務部隊:日本軍機動部隊は北東約300海里の位置にある。
       北東方向に進めば、4時間で日本軍空母機動部隊を攻撃圏内に捉えられる。
       日本軍機動部隊は、攻撃隊を収容する必要があるため、1000時ころまで
       北方に高速避退することはできない。
       一方、戦艦による艦砲射撃を実施する場合、日本軍戦艦部隊が艦砲射撃を
       行う前に捕捉することは十分に可能な位置関係にある。

第12任務部隊は、直線距離で、約600海里離れており、全速力でも
ハワイ到達は、14時間後の2200時になる。

仮に日本軍が戦艦による夜襲の艦砲射撃をしていれば、翌日の9日には、
両機動部隊とも十分攻撃を行える位置にあったことになる。

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/03/09(日) 23:05:39.80
?史実と同じだけの攻撃を行う
?陸上航空基地その他の陸上施設に対する第二次爆撃を行う
?陸上航空基地に対する戦艦からの艦砲射撃を行い、しばらく航空基地としての能力を奪う
?敵の残存海上戦力を戦艦を主力とする部隊でたたく
?オアフ島近海の敵の海上戦力を索敵し、空母機動艦隊で攻撃
?敵海上戦力をすべて排除した上で、オアフ島に高速輸送艦・巡洋艦等に分乗させた陸上部隊を上陸させる
?戦艦や空母艦載機の支援を受けつつ、陸上の主力部隊はオアフ島の敵陸上戦力を撃破
?航空基地や燃料タンク、湾岸施設等を陸上部隊が徹底的に破壊
?その際、装備や燃料等の使えるものは奪って行く
?半年から一年をめどに陸上部隊がまだ存在しているかのような偽装を施し撤収

どう?

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/03/09(日) 23:16:45.93
>>874
さすがにいくらなんでも厳しいと思う。まだミッドウェー勝利→ハワイ攻略のほうが可能性がある
それに徴用船舶の問題でハワイに輸送船は持っていけないし、そんな大船団どう考えても途中で見つかる
その作戦で行くなら南方作戦もほとんど諦めて文字通りの全力で行くしかないな

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/03/09(日) 23:17:51.38
>>874
寝言は寝て言えと却下されるだけ。
史実で柱島に残った、戦艦以外の補助艦艇くらい調べろよや。
あと巡航16ノットをだせる油槽船の数調べな。

ここまで見た
  • 877
  • ds
  • 2014/03/09(日) 23:18:24.42
>>874
やはり、?以降がむずかしい。
873にあるとおり、第8任務部隊は、北東方向にすすめば、
攻撃当日の1200時には、日本機動部隊を攻撃圏内に捕らえられる位置にある。

仮に第2撃をかけるとすれば、第2撃の攻撃隊=第3次攻撃隊の発艦と
米機動部隊の空襲時期が一致する可能性は十分ある。

つまり、位置的には、ミッドウェー作戦と変わらないほど危険な態勢。
第1撃をかけた後、急速に北方に避退しているのは、ある意味最良の選択。

1 ただし、9日の攻撃は、真珠湾ではなく、米海軍機動部隊の捜索と攻撃にあたり
  戦艦部隊のみで艦砲射撃を加える場合は、
  日本軍機動部隊が運よく、米機動部隊を、先に発見できれば、
  日本戦艦部隊が米機動部隊の空襲で損害をだしても、米機動部隊を壊滅させえた
  可能性もある。ただし、おそらく、第2撃の注意は、ハワイの陸上施設とかに向いて
  しまうだろうため、無理だろう。

2 日本機動部隊が翌日の9日にハワイに第2撃をかけた場合には、
  最悪、日本機動部隊が米機動部隊の攻撃をうけ、ミッドウエーと同じ惨状になる。
  または、このとき、戦艦部隊による艦砲射撃を計画していた場合、
  戦艦部隊が空襲を受ける。

やはり、最良ではないとしても妥当な作戦は、史実どおりの作戦だろう。

ここまで見た
  • 878
  • 868
  • 2014/03/09(日) 23:21:13.54
一応言っておくけど>>868>>874は別で俺は>>874書いてないから

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2014/03/10(月) 00:04:22.09
>>859
もしかして水平爆撃より急降下爆撃の方が簡単だとかあてやすいとか
思ってないか? いや、そもそも急降下って垂直に突っ込んでく爆撃とか
考えてたりしないよな?
砲座なんて爆弾投下目標としては小さすぎるので、そうそう当たらないんだぜ。

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/03/10(月) 00:09:11.33
>>862
一度も役に立った事のない観測機による弾着観測を擁護してる奴って
仮想戦記かぶれか?

大雑把で良いわけないじゃん。大体弾着観測機が必要な遠距離砲撃は
相手も律儀に砲戦に付き合ってくれて進路を保持してくれないと
クソの役にも立たないんだぜ。当然旧軍の中の人もそれは判ってるから
アウトレンジ砲撃とかファンタジーなのは承知しててリアリティのある
砲戦距離は3万以内と言ってるわけだし。

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/03/10(月) 00:16:34.17
架空戦記はほら、初弾から散布界に捉えたり3斉射くらいで命中したりするから・・・
現実は非常である

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/03/10(月) 00:19:33.06
別に距離つめればあり得る話

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2014/03/10(月) 00:23:11.92
距離詰めるとか失笑もの。ちゃんと各戦艦には適切な砲戦距離が決められてる
しかも米軍のほうが駆逐艦の数で圧倒的に上回るのに距離詰めるとか

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2014/03/10(月) 00:27:52.88
なんでお前が自分で全部設定作ってそれを否定してるのかわからん
前が読んだ中空戦記がそんな設定だったのか?

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2014/03/10(月) 00:28:54.82
え、単なる>>882に対する反論だけど

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2014/03/10(月) 00:31:16.68
誤字がひでえや…

お前がバカなのはよくわかった

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2014/03/10(月) 00:35:36.22
意外にあたるもんだな
ttp://www.warbirds.jp/ansq/2/B2000433.html

初弾で当てたのって何だったっけ…ドイツの軍艦だっと思うんだが

ここまで見た
  • 888
  • ds
  • 2014/03/10(月) 01:13:10.07
ビスマルクの4斉射(確か)で、イギリス戦艦フッドを撃沈。
この功績で、艦長リンデマン大佐は、騎士十字章受賞じゃなかったか?

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2014/03/10(月) 01:17:27.82
wikiだと第五斉射だな

ここまで見た
  • 890
  • ds
  • 2014/03/10(月) 01:52:04.52
訂正:第5斉射で撃沈。1941年5月24日

ドイツ部隊 :戦艦ビスマルク、巡洋艦プリンツ・オイゲン。
イギリス部隊:戦艦フッド。巡洋戦艦プリンス・オブ・ウェールズ。
       そのほか、巡洋艦サフォーク。巡洋艦ノーフォークが追尾中。

0552時 ビスマルク射撃開始。距離23Km。目標 戦艦フッド。
      第2斉射 命中
      第3斉射 命中
0600時 第5斉射 命中 撃沈。戦死1419名、生存3名。
0602時 射撃目標変更 目標 巡洋戦艦プリンス・オブ・ウェールズ
0612時 ビスマルクの4弾、プリンツオイゲンの3弾が命中。
0613時 巡洋戦艦プリンス・オブ・ウェールズ 戦場離脱。

わずか、8分間の射撃で5斉射を行い、そのうち、3斉射を命中させている。
距離23Km。

あまり知られていないことだが、
戦艦ビスマルクの38センチ主砲は、47口径で、実は、日本の戦艦大和の46センチ
主砲よりも射程距離が長く、最大射程は、36200メートルに達する。
大和の主砲の射程距離は、35700メートル。ちなみに45口径46センチ砲。
ちなみにアメリカのアイオワ級の50口径40センチ主砲の射程は33600メートル。

フッドの42口径38センチ主砲は、わずかに29300メートルに過ぎない。

ビスマルクが当時、世界最強の戦艦であるといわれる理由のひとつがここにある。
同じ38センチ主砲でも、実は性能はまったく違う。

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2014/03/10(月) 02:05:59.85
直接観測可能な2万メートル前後でなら射撃開始から割とすぐに
爽叉弾を得たケースはそれほど珍しくねーよ。
3万メートルとなると殆ど無くなる。
4万メートル? 冗談でしょの世界。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード