facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/03/16(火) 22:35:29
3Dメガネを使ってDirectX、OpenGLのゲームを立体視しようぜ!
その臨場感ときたらもうゲテモノ!
300%ゲームの面白さが向上すること間違いなし!

臨場感だけじゃなく奥行きの感覚がわかるので
レースゲームでのドリフトのタイミングや
FPSでは手榴弾の投げる距離感がつかめます。
TPSは、まるで主人公が動くフィギュアのように目の前で動いてくれて
3Dシューティングゲームでは非着弾系武器の命中力が増します空中ロケラン(空中でロケットランチャーを当てる等)

今更ですが・・・いや、今だからこそ熱い!3Dメガネ!!
さあ、君も今日から3Dの世界へ出発だ!

前スレ
3Dメガネ Part1
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1157826607/

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2011/08/16(火) 16:50:10.87
デジカメ(FinePixW3)使ってて、あの小さい画面から裸眼3Dでちゃんと飛び出すのを体感済みだから
次期3DSでもできるかもねって軽い気持ちで言っただけなんだけど…
以下若干否定的なニュアンスがあるけど建設的な話がしたい

>>667
専門家の方?
画面の大きさの方が関係してると思ってたよ
目と画面の距離は画面の大きさに依存するから
実際目と画面の距離が60cm〜100cm程度の3D Vision環境でも
目の前まで飛び出るシーンがあるよ

>飛び出るか出ないかは、視差の交点が液晶画面の手前か奥かの違いで
あと、飛び出す3D写真とか撮ってると↑の理屈だけじゃない気がする
飛び出るケースと奥行きが出るケースのサンプル画像ぽい物一応用意できるよ

>>668
AOE3は最高の飛び出す立体感が得られるけど
HUDとの境目も自然で全然気にならないよ
ここら辺の見え方は個人差の世界だと思うけど
あとバイオみたいにHUD気にせず立体視デザインを取り入れ易いゲームは沢山あると思う

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2011/08/16(火) 22:04:26.68
>>670
両眼視差を利用した立体視は映像を左右にずらすから
そのずらしによって画面枠外へはみ出た部分は
左右それぞれの眼から消失して>>668の言うように違和感が出る。
本来両目で見えるはずの部分が片目にしか見えないだけでも不自然だし
当然その部分は立体化もされない。
大きく飛び出させるとずれも大きくなって、これが顕著に出る。

あと本来は目の前のものに焦点を合わせると水晶体が厚くなるのに
画面は遠くにあるままだから日常と眼の使い方が異なるという違和感がある。
脳と両眼角度と水晶体の働きが一致しなくなる。

これらの要素は奥行きよりも飛び出しの方が強く影響するから
任天堂は人体に負荷がかかりそうな飛び出し強化はしないんじゃないかね。

3D VisionのNVIDIAが開発者向けに作った資料でも
飛び出しに関しては多用するなとか、表示物が画面端で切れないようにしろとか
使用時はあまり画面を動かさないようにしろとか注意事項が多かった気がするよ。

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2011/09/12(月) 13:16:38.53
>>663
>何なら、環境が整っているのであれば、64エミュレータでソレをプレイしてみればいい。
ちょっと質問。 iZ3DやTri-DefじゃDX9、もしくはそれ以降のライブラリを使用した物しか
立体表示してくれないから、N64のエミュは立体にならない気がするけど、
nVidiaのやつならひょっとしてDX7世代やOpenGLとかでも立体視できる?

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2011/09/12(月) 14:08:53.49
うーんとね
「3DVISION」ならDX7は保障外だができるかもしれんレベルOpenGLは駄目
「ステレオドライバ」ならDX7は動くOpenGLは2.0(たぶん)までならできる
「クアドロ」ならクアッドバッファコーディングされたOpenGLアプリならできる

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2011/09/13(火) 00:38:48.16
>>672
iZ3D driver と project64(+適切なplug-in) の組み合わせは動くという話を聞いた様な聞かないような。
http://forum.iz3d.com/viewtopic.php?p=6024

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2011/09/13(火) 07:26:14.12
>>672
だから昔さんざんnVidia立体視で遊んだっつーの

今、1964でならフルスクリーンでもウインドウモードでも
iZ3D+HD5970で楽勝で遊べた

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2011/09/13(火) 07:40:47.49
project64と project64kは手持ちのpluginでは遊べなかった
でも遊べてた記憶もあるような無いような

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2011/09/24(土) 23:51:16.27
やっとHMZ-T1体験してきた。
早くあれでイリュゲがしたい。

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2011/10/15(土) 16:26:10.95
イリュはともかく、PCゲーの3D表示を主目的にしてる奴はあまりいないのかしら。
やっぱ現状は3DTV Playを前提にするのが一番妥当なんだろうかね。

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2011/10/15(土) 21:42:29.87
勝手にTriDefかIZ3D入れればなんでもできるとおもうけど

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2011/10/15(土) 23:31:12.98
>678
そんなことないでしょ PCゲーメインですよ

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2011/10/17(月) 09:58:21.28
>>678
1行目と2行目が噛み合ってない気

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2011/10/17(月) 15:31:19.19
HMZ-T1買う予定なんだけど、ラデだと立体視は無理かな?

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2011/10/17(月) 15:32:21.98
アプリまたはミドルウェアしだい

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2011/10/18(火) 12:40:17.50
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/058/58577/
レビューはあったんだね。

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2011/10/18(火) 13:59:18.04
手持ちのソフトでサイドバイサイド出力対応だとPolynomialぐらいしかないな

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2011/10/18(火) 23:16:40.03
mtbs3dの各ドライバー別ゲーム評価ベータ版
ttp://www.mtbs3d.com/gg3d/

Metro2033ぶっちぎりだな
でも3d化すると重いん...orz

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2011/12/11(日) 21:12:09.40
さて。3DVision2が市場に出回った訳だが

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2011/12/11(日) 22:01:53.04
SONY HMZ-T1の報告すらない時点で察してください

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2011/12/11(日) 22:14:00.54
3DVision2は有線まで待つつもりなので初代有線で運用予定、後は2420が来るのを待つだけだ
んで3DVision2有線は来年の内にはでないかもしれんなあw

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2011/12/12(月) 15:32:03.08
未だにyoutubeの3Dが見れないんだよなー

YoutubeのHTML5対応直後は、見れない人も大勢いたと思うけど
アップデートもいくつか出た今では、皆見れてるのかな?


ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2011/12/12(月) 16:30:29.79
>>690
( ;´∀`)人(´∀`; )ナカーマ
いまだみれねえ。3DVision Liveは見られるから余計に訳分からん。
Windows7 64bit Firefox8.0

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2011/12/12(月) 21:52:32.98
youtubeの3DはVistaじゃどうあがいても見られないんだよなあ

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2011/12/16(金) 17:12:18.29
>>692
一度落としてから見るでいいんじゃないか?
つーか、これで見れるせいで、
youtubeの3D視聴化にモチベーションが上がらないオレ

ドライバと火狐のアップデートしてればそのうち見れるようになるだろーって感じ

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2011/12/22(木) 15:49:15.42
>>682
Tridefのside by sideでいけたよ

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2011/12/24(土) 01:08:05.25
>>694
報告乙

ここまで見た
  • 696
  • 694
  • 2011/12/24(土) 03:47:20.99
TridefはATi HD3D(HDMI1.4a)にネイティブで対応してたみたいで
side by sideで横解像度を犠牲にしなくても1280x720(720p)のままクッキリ出力できた!
なんで今まで気がつかなかったんだ・・・

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2011/12/25(日) 00:16:11.99
今日、3Dデビューした
すごいなーこれ
なんでこれあんまり話題にならんのか不思議

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2011/12/25(日) 01:41:27.93
batmanやるともっと実感するよ

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2011/12/25(日) 02:47:02.19
>>697
この板でシングル臨場感派は少数なのと
3Dセッティング煮詰めないでこんなもんかと離れちゃう
お勧めシチュエーションは3Dノルマンディーの米軍
ママー!が3倍増しw

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2011/12/26(月) 00:04:20.76
ノルマンディママーはよくわからんけど
SKYRIMとかすごーいね
フィギュアが目の前で動いてる感じw
バットマンもすごー

レースゲームでオススメなんでしょうか?


ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2011/12/26(月) 01:11:39.70
RBRはちと古いかなぁ

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2011/12/26(月) 01:23:35.49
NVIDIAサイトにあるレーティング表で判断したらいいのでは☆☆☆以上のモノ
又安定120FPS出すためにあえて古いゲームするのもあり
自分はNOLF2引っ張りだしてきた60FPS(片目)切るコトはまず無い

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2011/12/27(火) 23:48:34.74
なんかもう、3DVISIONじゃないゲーム出来ない体になりそうなくらい
いいねぇ

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2011/12/29(木) 09:20:05.53
次は3D3画面だな

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2011/12/29(木) 09:22:02.39
TDU2よかったよ 車ゲーでは。
RaceやiRacingも車外視点はいい。

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2011/12/29(木) 10:32:41.26
乗り物系でレースとか電車とか
    /\
  /    \
/        \
な描画のあるゲームって3Dと相性いいと思う
FPSやFSの火線とかミサイルの煙尾もこれに相当して良いよ良いよ

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2011/12/29(木) 10:55:46.72
>>706
/^o^\フッジサーン ?

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2011/12/29(木) 22:36:24.52
富士山かよっ!

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2011/12/29(木) 22:51:27.17
たまにはエジプトのことも思い出してあげて下さい・・そうだシリアスサムの3を買わなきゃ・・

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2011/12/31(土) 08:46:40.26
NOLF2の話だが、雪振る林の中をスノーモービルで走るステージがあったりして
これが3D感大変よろしゅうございました
ただしゲームによっては雨粒や雪が2Dで描画されているヤツもあるから注意です
NOLF2は降る雪も3D描画でグッドでございました

ここまで見た
  • 711
  • 2012/01/01(日) 18:27:29.73
>>705
TDU2、アナグリフ対応で嬉しかった!
が、ウチの環境だとノーマルモードでも全然グラボがサボってfps回らない・・・

>>710
またなっつかしいゲームきたなw
やりたくてもモノが無い

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2012/01/04(水) 09:54:58.81
>>682
iz3dのside by sideでもいけましたぜ
イリュのゲームがえらいことにw
視力悪い人は眼鏡着用必須ですが・・・ダブル眼鏡・・・


ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2012/01/05(木) 01:00:44.53
キュンキュンメガネメガネ

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2012/01/07(土) 12:16:45.32
>>700
差し支えなければ PC構成等 教えて下さい

Skyrim立体視できるようなので自分もやってみたいです

i7 2600k 560ti 16Gが自分のPC構成ですが立体視でのプレイは可能ですか?

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2012/01/09(月) 01:33:55.67
>>714
自分はGTX580SLI
でやってるよ、スカイリムはあんまり重くないからMODてんこもりでも平気だねー
多少FPS落としてでも3Dはやる価値あると思う
高解像度MODどころの感動じゃないからw

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2012/01/09(月) 01:50:39.02
>>715
うわー 楽しそうですね

3DSで拾ったオブリの数少ないショットを毎日見ながらすげーすげーって感動してました

ちょっと給料入ったらモニター買ってきます

多少FPS犠牲にしてもやりたいですね

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2012/01/09(月) 01:52:05.91
>>715
ってゆーか

構成凄いですね

グラボだけで10万越えとか(笑)

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2012/01/09(月) 12:23:15.66
zalman偽装がうまくいかんhdmiじゃないとダメだったりする?

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2012/01/09(月) 18:33:34.40
FSXも3Dで世界観変わるよー。スイッチが立体なんだよ。
demoはマルチスレッド対応してないからFPSでなくてきついかもしれないけど。

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2012/01/09(月) 18:47:57.93
スイッチ立体は分かるなあ
幾つかのFPSで仕掛ける時限爆弾のトグルスイッチがちゃんと3Dしてて感激したw

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2012/01/09(月) 19:13:47.94
>>716
なんせ他のゲームも大抵3Dになるからいいよ
始めたら感想よろしくw

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード