facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/06/09(土) 10:41:26.17
必ずしも規格一杯の寸法・排気量・定員で作らなくてもいい。
そういう軽があってもいいじゃないか。

前スレ
小さな軽が欲しいのよ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1315405240/

過去スレ
小さな軽が欲しいのさ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1289054423/
小さな軽が欲しいのに
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1262614560/
小さな軽が欲しい
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1169526126/

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2013/09/20(金) 20:05:55.06
現行軽自動車が小型自動車に吸収されたとして。
新しい小さい車の形として
定員大人3人か大人子ども2人2人で道路での
最高速度50km/h高速道路自動車専用道路走行不可
ガソリン400cc程度と同等の出力をもつ電気自動車
若干の安全基準緩和、原付き2種と同等の税金
車検免除だが整備士による1年点検と点検に
基づく修理、調整を義務化で違反者は3点違反扱い。

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2013/09/23(月) 01:02:17.33
俺は豪邸に住んで高い固定資産税を払うなんて
まっぴらご免だ

寝泊りする分には、豪邸も四畳半も同じだからな

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2013/09/23(月) 13:35:45.76
ヒキるにしたって別に広大な家は要らんよ

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2013/09/23(月) 14:07:27.55
四畳半でマスターベーション、最高!

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2013/09/26(木) 22:43:08.17
>>521
3か月経って、全力で支持するぜ!w
俺は、軽規格の横幅ほぼ全部を使いたい。その上でコンセプトは、
「2000?並の広々空間」だ。

つっても、運転席に限るんだ。どうせマイノリティなんだ。言いたい放題言わしてもらうw
運転席は、座席を倒しただけで仮眠がとれるくらいのゆったりに作る。
その分、助手席はチャイルドシート幅でギリに作る。これで軽規格に収める。

後席は前席と逆に、助手席の後ろはゆったり、運転席の後ろはチャイルドシート規格。
前後もなるべく詰めたいね。運転席と助手席の後ろの席は接してていい。正面からみて、横幅は確実に重なってる。
おまけ扱いの助手席と、運転席後ろの席は、倒すとフラットとかいいと思う。理想は運転席以外、フルフラットだ。積載能力も高まるしね。

この軽が、消費者の手に渡ったとしよう。
まずは子持ちの親。広々な運転席から助手席の子供まで、身を乗り出さなくても手が届く。
大人の男性二人なら。運転席と斜め後ろの後席。どちらも広々だ。肩がぶつかる心配が普通車よりなく、それでいて遠くない。
夫婦と子供二人まで。全席使うけど、子供は我慢でいいんじゃね?
カップル。狭くても二人で前に座ればいいよ。てか集中して運転しろよ?て感じw

いま流行りの、まっしかくな軽とは全く違う外観がいい。
たまごのように、丸く強い形。三菱アイも真っ青な衝突に強い形。
そしてアイよりもぐっと低くする。燃費と加速と操作性の向上だ。

この車は、成人男性二人を、前席に座らせない。禁断の恋人でもない限りねw
これで、小さくても無駄に空気を運ばない、広々空間の軽だ。

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2013/09/26(木) 23:27:26.46
ターボ付きの軽は速いよな

ロフト付きの四畳半は広いしさ

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2013/09/27(金) 04:58:37.92
>>597
スレ違いでしたな

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2013/09/27(金) 05:04:28.26
ターボ付きのBOX軽って謎だよな

オーシャンビューの六畳一間に住みたいんだが?

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2013/09/27(金) 05:05:36.25
>>599
なんか上手いことw

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2013/09/27(金) 05:15:09.52
>>600
賃貸住宅じゃなくホテル住まいを選ぶような層って事だ
つかスレとして普通の軽じゃ大きすぎるってスレなんだから3畳よりも広いと嫌だって言ってるスレなんでさ
ビジネスホテルのようなもんなんだから、ビジネスホテルで暮らすのは嫌ってな規模じゃないと例えにもならん

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2013/09/27(金) 05:53:19.79
え?何コレホテルに住む話なの?
て、どっかに定義されてるの?
それとも、たんに思い込んでるの?

もしかして決め台詞を返されてなんかいない。って言いたいの?

こっちはね。瀬戸内海を見下ろす坂の町あたりに、ちっさなふっるい平屋の家でも買ってポンコツな犬と一緒に燻製でも作りたいって思ってるだけだよ。
ビジネスホテルとか、うまい例えが見つかってよかったね

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2013/09/27(金) 09:12:45.17
大便器ひとつで十分
小便器不要


四畳半はトイレ掃除が楽でいい

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2013/09/27(金) 09:43:36.08
マイティボーイは小さくてカワイイ車だった…

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2013/09/27(金) 10:42:27.72
>>603
犬は悪くない
ポンコツなのはお前の頭だろ
燻されちゃっておかしくなってんじゃね

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2013/09/27(金) 11:05:45.04
>>606
お前やさしいな。ウチの犬のこと、擁護してくれるのなwwww
お手もお座りもトイレも大丈夫なんだけど、俺が出かけようとすると、連れてってくれ攻撃がすごいんだ。
ヘタすりゃゴミ出しにも一緒に行くことになる。
けど、一緒にドライブしたり、なんだかんだで可愛いんだw

ところで、何言いたかったんだか結局よくわからんのだが、もういいのか?
いいなら、俺みたいなポンコツに関わってないで、どっか行けよ?

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2013/09/27(金) 11:14:58.22
>>607
犬が愛されているのなら俺が言う事は何もないぜ

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2013/09/27(金) 11:33:33.71
四畳半にベット置いて何が悪いw

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2013/09/27(金) 17:34:12.34
積載量オーバーだ

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2013/09/27(金) 18:02:44.26
リビングで一日何時間くつろいでるんだ?
ダイニングで一日何時間飯食ってるんだ?
寝室で一日何時間寝てるんだ?

空室時間は部屋がムダになってるってってことに気づけよ

四畳半はリビングもダイニングも寝室も全部兼ねてるんだぜ
ムダなんかない

どっちが賢い使い方かよく考えてみることだ。

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2013/09/27(金) 18:34:12.27
無駄の無いシステムにはロバスト性が無い。
考えてもみろよ、四畳半一間じゃ便所が詰まって溢れただけで
リビングもダイニングも寝室も全滅、もはや放棄撤退か
バンザイアタックしか道はなくなるじゃないか。

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2013/09/27(金) 20:36:46.11
>>1
ツインがあるじゃないか
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU1962402403/index.html?TRCD=200002

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2013/09/28(土) 11:59:08.43
>>612
ファブリーズすれば問題ないだろ

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2013/09/28(土) 16:30:17.20
>>597
面白いな。そういうのもアリだと思う。
つーか、何が何でも4人乗れなきゃ4輪の意味がないみたいなコト言う奴もいるんで、
そういう4人乗り(大人2人+子供2人)は、「だったらコレでどうだ」と提示できる選択肢だと思う。

自分も似たようなのを考えてた。→「オフセット・タンデム」
前後席の2人乗りだが前席と後席の軸線が一致しないもので、後席の搭乗者が前席の左に脚を投げ出す格好だな。
これなら昔の軽自動車規格(横幅128cmまで)で必要十分で、「横転」という定番の批判も躱せるだろう。

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2013/09/28(土) 16:40:38.23
>>613
ツイン、もう少し無難なデザインだったらな。
今の技術とデザインセンスで2人乗りの軽を出せば、それなりに売れると思うけどね。

日本に限らず、クルマに関しては何故か「小さい=安っぽい」、「上質=デカい」だよな。
小さいクルマはなぜかチープ感を与えられて生み出されてきた。だから安価くても売れなかったんじゃないのかな?
凝縮された小さい高級車があってもいいし、デカいだけで快適とは程遠いクルマがあってもいい(現に商用車として存在してる。)。

ここまで見た
  • 617
  • 597
  • 2013/09/28(土) 17:56:21.17
お。>>615
521の人?
売れなきゃ作られない。売れるためには便利さが必要。
っていうのは、的を射た指摘だと思うんだ。
けど軽の、小さくて取り回しが楽。より手足に近い楽しさ。
も、消費者に訴える利点だと思う。

そんで、
後席はごちゃごちゃ言わず、ただのベンチシートに妄想しなおそうかな?w
背もたれだけ、3:2くらいの比率で倒れるようにしておいて。
ちょっときついだろうけど、大人2人が後ろに乗れる感じ。
これで最大、大人3人子供1人。

あぁ妄想。楽しw

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2013/09/28(土) 18:17:03.17
四畳半と豪邸では、火災保険の掛け金が大違いだ
火災保険は、掛け捨てなんだぜ
だったら、安い四畳半の方が、得だってことだよ

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2013/09/28(土) 18:18:15.16
小さくするのにシートオフセット配置ってのには、上下オフセットができないもんかと思ったり
前列を軽トラの前輪の上のシートと同じくらいに普通の位置のまま上げて、
前列シートの下に後列のシートが食い込んでるような配置とかの
いや二人乗せベビーカーにそういう配置のがあるのを見て大きなので大人が乗っても同じ配置は有りだよなあって思った訳だが

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2013/09/28(土) 20:36:19.71
>>617
どうせなら前席もベンチシートにすれば大人4人でも乗れるのでは?
拷問に近いかもしれんがw

俺はタンデムツーシーター派だけど、
「並んで座るのは基本的に大人と子供」というコンセプトはいいと思う。
タンデムツーシーターの幅を少し広げるだけでいけるし。

ここまで見た
  • 621
  • 597
  • 2013/09/28(土) 23:25:38.51
おかずありあとw妄想がはかどるwwww
>>619
ぉお!!シートが平面じゃなく、立体に並ぶということ?
その発想はなかった!
>>620
そうかもなんだけど、前席ベンチシートってスポーティな要素ナシですよ。
て、言っちゃうことになる気がするんだ…。
大人を4人乗せてるときは無理だとしても、運転席に一人だけの時は、ぶいぶいっと走りたい。
そのための低さだし、運転席は必ず座る席なんだから、長時間のドライブに耐える質を求めたい。

http://response.jp/article/img/2009/10/19/131071/222067.html
これだね。なるほどね。こんなんあったのねww
これは上下オフセットにも通じるのかな?

まあそれはそれとして、妄想はまだまだ続くのだったw
R2のように特急と勝負になるぼでーがほしす!
凍結路面のことも考えるとFFかの。まにあなMRよりここは大衆に媚びる

そうそう。アンシンメトリーなドア配置ってどうだろ?
日本で車を考えるとき、せまい駐車場のことは避けて通れない。小ささはここでも売りな点だけど、
横に開かない方がいい時は多いはず。
丸い車に、スライドドアを付けられる気がしない以上…

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2013/09/28(土) 23:42:34.40
四畳半に住んで浮いた金で有意義な人生を送ってる俺は
勝ち組だぜ

ここまで見た
  • 623
  • 615
  • 2013/09/29(日) 17:45:58.17
>>617 yes, >>521ですよ。
4人乗れなきゃ売れないという考えは、極めて自然な発想だとも思うし、一方で前提が間違っているという気もするのよね。
というのは、高価なクルマだったら趣味のオモチャとしての価値を認めるのに、安価なクルマだと実用の道具以外の価値を認めないってのは、
「誰だって大きくて速くて豪華ななクルマが欲しいはずだから、小さいクルマなんて妥協や我慢以外の何物でもない」という考えだろうなと。
それは軽自動車という規格に対する蔑視だと俺は思うのですよ。
軽自動車は貧乏臭い、仕方なく乗る、恥ずかしいクルマだという価値観だなと。
貧乏人が経済性だけを追求するはずのクルマだから、4人乗れないものは絶対に売れない、と。

「ドライバーが乗るのに必要十分なクルマを作ったら、軽自動車の規格内に全て収まりました。装備は普通車並みですが。」
ていうものが本当にそこまで売れないものだろうか?
てか、売れたら誰か困るのかと。

ここまで見た
  • 624
  • 597
  • 2013/09/29(日) 19:11:05.04
>>623
まー。売れなかったことは、事実でしたからねぃ
それに、モノの価値がわかる人間が多くなりすぎると、スバル最後の3ドア軽海苔としては悲しくもなるw
何か特定はしなくてよろし。レアでこそ、華w

個人的には、はっきり言って、でかさは無駄。
欲しいのは、オーダーメイド感覚の車。
でかい車で渋滞にはまるより、ちっさい車ですいすいっと裏道に逃げたい。

PCの自作に似てるかも?
CPUはどのくらい。ハードディスクはどのくらい。メモリはインターフェイスは…
車に直すと、
エンジンは何?。乗車人数はどのくらい。加速は内装は…。
そしてそもそも、ノートかデスクトップか。

あなたの価値観は、あなただけのもの。下手に誰にでも理解されてしまったら、嫌でないかい?w

それよか、ドア!
妄想、言っちゃうよ?だーれも気にならないのなwそらそうかwww

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2013/09/29(日) 19:17:36.61
ガルウイングは横幅取るから要らないがスライドドアやヒンジドアを開けるとき
屋根が一部分だけ斜め上に跳ね上がって伸びてひさしになってくれると雨のときは
快適な空間になるよな、どう?

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2013/09/29(日) 19:25:31.20
ばれたwww
てかそれしか選択肢ないよねwその話はAZ-1のぽいな。

カウンタックのなら、横幅とらないでそ?
http://plaza.umin.ac.jp/~satoshi/mod01O.html
車庫内で乗り降りすることと、狭い駐車場。
合わせて考えると、運転席は普通のドアで、助手席がこれ。受注の時に選べてもいいかもね。
普段は何気なく乗り降りしておいて、嫁とか彼女をのせるときだけ、ガルっちゃうw

あぁやべぇ動詞にしてもうたw

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2013/09/29(日) 19:27:37.00
俺は、四畳半に住んでるとことを会社の同僚には内緒のままだ

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2013/09/29(日) 19:27:55.26
低い車庫内でガルると、何が起きるかは自明であるからである。
大半の車庫は横開きの車に対応している。

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2013/09/29(日) 19:47:30.91
四畳半
2年毎の更新料
家賃の1か月分(1万8000円)

賃貸3LDK
2年毎の更新料
家賃の2か月分(18万円)

どちらが賢いかは
誰の目にも明らかですね

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2013/09/29(日) 21:58:58.53
みなさん、こんばんは。D.J.タナーです(いい声)
さっそくお便りの紹介です。
今日はこちらの方から。

「D.J.タナーさん、こんばんは」

こんばんはー

「いよいよ9月も終わりですね。
人恋しい季節だからか、なんだか最近、独り言ばかりが増えてしまってw
ちょっと恥ずかしい。
笑わないでくださいね」

もちろん笑いませんよ(笑)

「そういえば先日、ふと夜空を見上げるときれいな三日月が出ていました。
何でもないことなのに、なぜか胸がつまります」

あーわかりますねー私にも覚えがあります。

リクエスト曲は、長渕剛さんで「しょっぱい三日月の夜」

http://pv7music.blog41.fc2.com/blog-entry-2490.html
http://www.kasi-time.com/item-8891.html

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2013/09/29(日) 22:00:03.54
ハイジ「おんじ、何か聞こえる」
おんじ「ん?」
手を止めて、やさしい眼差し
おんじ「ああ。野犬じゃよ。ここへはこないから安心しなさい」
ハイジ「うん」
寝わらにもぐり込むハイジと、暖炉の前のおんじ。静かな、やさしい時間が流れる。

ハイジ「負け犬ってみじめね」

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2013/09/29(日) 22:01:25.68
あ。失礼。ごばくです

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2013/09/30(月) 01:25:01.21
おまいらは卑怯すぎる

四畳半は掃除が楽でいいと言えば
おまいらは、
豪邸の掃除は家政婦がやってくれるから豪邸の方が楽だと言い張る

豪邸に家政婦の話を持ち出すなら
四畳半にも家政婦を持ち出して対等に語るべきじゃないのか

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2013/09/30(月) 22:18:09.93
みなさん、こんばんは。D.J.タナーです(いい声)
さっそくお便りの紹介です。
今日はこちらの方から。

「D.J.タナーさん、こんばんは」

こんばんはー

「あまり出歩くことのない私にとっては、タナーさんのおしゃべりを聞くことがなによりの楽しみです。
一人で、タナーさんに向かって突っ込んだり、ボケたりもしちゃいますよw」

そうですかーどんどん、お便りくださいね(笑)

「タナーさんなら、きっとこう反応してくれる。って想像すると、独り言も不思議とさみしくないんですよね。
むしろ、なんか楽しくて」

んーわかりますねー私もリスナーの皆さんの反応を想像してます。

リクエスト曲は、さだまさしさんで「秋桜」

http://blogs.yahoo.co.jp/tiggogawa66/62831987.html

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2013/09/30(月) 22:20:54.38
ハイジ「私がお嫁に行ったら、おんじ、どうする?」
答えず、黙々と作業するおんじ
ハイジ「嘘よ。私お嫁になんかいかない」
おんじ「そうか」
そっと背中に抱き着くハイジと、暖炉の前のおんじ。静かな、やさしい時間が流れる。

ハイジ「独り言ってみじめね」

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2013/09/30(月) 22:21:41.01
あ。失礼。ごばくです。

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2013/09/30(月) 22:33:53.21
豪邸に住んで見栄張ってるより
謙虚に四畳半に住んでた方が
人間としては上だよな

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2013/10/05(土) 20:21:00.93
売れるかどうかじゃない。欲しいかどうか、乗りたいかどうか、なんだ。
だから言う。俺は、一人しか乗れない自動車が欲しい。
買わなかったとしても、旅行先でレンタカーとして使いたい。
バイクにも乗るし、実際バイクも楽しいが、濡れない乗り物、寒くない/暑くない乗り物、としての価値は十分にある。

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2013/10/05(土) 21:09:37.49
欲しいかどうかで言うと、
メッサーシュミットみたいなセンターシートの軽量車が欲しい。タンデムツーシーターだ。
2輪車並の運動性能とエコカーと言える省燃費、シンプルでリサイクルも容易なエコさと低価格を実現し、4輪として並みの快適さも備える。
当然ACやエアバック装備。

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2013/10/06(日) 00:34:24.13
スレタイに逆らうようだけど、現状の軽かもっと小さいサイズの車体にそこそこのエンジンを積んでほしい。
ミラジーノ1000が売れなかったことは知っとるがのw

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2013/10/06(日) 11:44:20.21
今の軽が大きすぎると言う指摘は判らんでもない。
車重1t超のNBOXとか一人で乗ってるのは無駄な気がする。
でも考えて欲しいなぜNBOXがベストセラーなのかを。
見た目が大きく豪華に見える。それが最大のヒット理由。
人は大きく豪華なものを良しとするのだ。その欲望は自然なのだ。
だから大量生産しなきゃならない軽自動車はハイトワゴンばかりに
なってしまうのだ。
燃費や排ガスでもっと改善する必要が出ればいずれ法規制されるだろう。
小さい軽はそれからでいい。

ここにもう一つの解決策がある。
二輪車だ。
一人で乗るなら二輪は実用の足になり得る。
もちろん軽量で燃費も良く環境に与える負荷も小さい。
安全性での危険性は避けられない問題だから
そういうリスクは覚悟の上で乗る人に限るが。

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2013/10/06(日) 15:13:45.23
>>641
雨の日や雪の日、真夏の日が照りつける時は二輪はきつい。囲って空調
に馴れると、しんどいのは辛い。

あと、以外と制約があるのも二輪が避けられるってのもある。車の駐車場
は山ほどあるのに、二輪向けは無い(自転車用はあるのに)という場所が
結構ある。そうなるとさすがに出づらくなる。

まあ、バイクと車は代替になり得ないから、どっちでも良いという場面で
しか選べない。で、そのどっちでも良い場面というのはそれほど多くない。

バイクはバイクで楽しいけど。

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2013/10/06(日) 16:08:59.21
二輪は全く代わりにならねー
一人乗りでも、いくら狭くとも、空調は無くとも、密閉されたキャビンを持っていることだけは
絶対譲れない最低限の条件。

その点では最近よく聞く超小型モビリティだかなんだかは
ドアが無かったり、ドアはあっても窓ガラスが無かったり、何がやりたいのかわからん。
いくらかコストダウンや軽量化、航続距離向上はできるだろうが、そのために
雨の日に使えないとか屋根の有る車庫が必要になるとか本末転倒。

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2013/10/06(日) 16:34:21.46
ターボ付きの軽は速いよな

ロフト付きの四畳半は広いしさ

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email