facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 50
  •  
  • 2024/06/02(日) 09:09:01
うちの子は、宇治のペット火葬はヤーさんが絡んでるとか言って、
なぜか滋賀の湖南市まで行かされたわ。
今はバンで車火葬みたいなのがよく木幡のパナ工場裏に止まってたな

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2024/06/02(日) 11:10:12
この間、たまたまタワマン住民スレを見つけたんだけれど。六地蔵に何を求めてるんだろうとなった(笑)

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2024/06/02(日) 11:33:17
>>46
分離独立派がいるから
国家の独立運動と似たようなものです

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2024/06/02(日) 20:47:47
>>46
スレ主の権限がわれわれが思ってるより強いみたいよ。
まあおいらも昔は応援のつもりで頻繁にカキコしてたんだけどね
ほっとくしかないよね。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2024/06/02(日) 22:54:26
MOMOのフードコートに出来たお好み焼き屋に行ってきた

QR決済が使えないと貼ってあって、そういえばうなぎ屋も出来てすぐの時はQR決済だけが使えなかったなと思って尋ねたら、
やはりQR決済の開通だけが遅れてると
これってなんなんだろう、開店する日は何週間も前から分かってて、しかもそのブースでは前の店もQR決済を使っていたのに、
オープンから2週間も経つのに開通してないってのは


ちなみに、焼きそば+たこ焼きのセットを頼んだら、大して客もいないのに30分近く待たされた

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2024/06/03(月) 08:43:50
MOMOに三井住友銀行が出店したのが、結構うれしかったりする。
徒歩圏内に都銀があるというのが理由なのだが、何年かしたら撤退するかもしれんが。
よくいえば開放的だけど、顧客が金の話をするのにプライバシーに対する配慮がないと思う。

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2024/06/03(月) 09:21:47
>>55
今までは車で大手筋まで行ってたから駐車料金自腹で払ってた。
それを思えば近いし無料だし便利。当分モモテラスにいて欲しい。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2024/06/03(月) 16:23:59
逆に大手筋住民には不便になって困る。
特に税金振込機がなくなって困ってる。次は来月なのに。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2024/06/03(月) 16:48:19
今はわざわざ銀行に行く必要がほぼないからね。

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2024/06/04(火) 02:54:38
MOMOテラスの三井住友、日常生活ではあまり縁は無さそうだね。

公式サイトの店舗一覧では店舗名は「MOMOテラス伏見桃山店」という店名で、種別は「出張所」になってる。
結局のところ三井住友銀行伏見支店は京都支店に窓口が統合されて(ブランチインブランチ形態)、新たに新店舗を開設した扱いになってるわけね。京都支店の欄には「四条支店、伏見支店と同じ窓口で営業しております。」って書いてあるから、伏見支店の支店コードなどは残ってるんだろう。

それにしても「MOMOテラス伏見桃山店」って店鋪名、伏見区桃山町山ノ下だから間違ってないけど、伏見桃山って言えば京阪の駅を連想するよねw

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2024/06/04(火) 06:03:56
>>61
同意。小栗栖街道沿いのダックスも伏見桃山東店というけど、銀行共々場所が思い浮かばない。
京阪宇治線の駅と同様に、住所地では京都市でも六地蔵店と名乗ってくれたら、まだわかりやすい。
ただ、銀行の場合は、旧店名が伏見支店だから伏見を残したかったのと、おそらくだが、
支店を完全に廃止、他店と統合すると財務省への届出や支店の顧客への対応が大変だから形式上は存続したのではと妄想w

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2024/06/04(火) 07:59:53
>>62
実質的には伏見支店はATMだけの伏見出張所(伏見区銀座町)に格下げになったけど、あなたの言う通り顧客の通帳に記載されてる口座名をそのまま使えるように名前だけ残したんだろうね。それがブランチインブランチ(店舗内店舗)形態の主目的だろうし。

まあ投資信託や新規口座開設なんかは車が停めやすいMOMOテラスの方が都合がいいのかもしれないね。
今はネットバンキングとATMで多くの事は事足りるし、金融機関は他にもいっぱいあるしね。

昭和6年に京都市に編入されるまでは「京都府紀伊郡堀内村大字六地蔵」という地名だった山科川西岸側だけど、堀内村大字堀内だった桃山南口辺り以西と同じ「伏見区桃山町◯◯」に統一しちゃったから、旧村名(大字)の由来である京都六地蔵大善寺や京阪六地蔵駅も「六地蔵」という住所名ではなくなってしまった。
大善寺前の交差点名や京阪の駅名は「六地蔵(交差点/駅)」のままだけどね。

(山科川東岸側は宇治市が発足する昭和26年までは「京都府宇治郡東宇治町大字六地蔵」だった)

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2024/06/04(火) 09:08:00
>>63
京都市が堀内村の編入時に、なぜ六地蔵の地名を残さなかったのか思うが、宇治村で地名が存続したのが理由なのかと。
MOMOテラスの三井住友が土日祝日も営業して、個人客の資産運用や相続に関するニーズを取り込もうとすると、
このスレ界隈の既存の、京銀・京信・中信は今後どのように対応するのか。平日営業だけだと個人客に対応できない。
もっとも、現役世代じゃなく退職者が、資産運用や相続について相談することが多いだろうから、現状維持で構わないのかも。

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2024/06/04(火) 12:52:05
>>52
東チモールやコソボみたいなものか。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2024/06/04(火) 21:16:31
大手筋の三井住友がなくなったから、今後はみずほ銀行を使うつもりだ。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2024/06/04(火) 23:31:10
>>64
京信は昼休憩とって窓口を閉めるくらいにやる気が無いからなあ

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2024/06/04(火) 23:48:16
>>64
京都市が六地蔵の地名を残さなかった理由は分からないけど、一つは明治天皇陵が桃山丘陵に造られたのも関係あるかもしれんね。

古くは木幡山と呼ばれた桃山丘陵だけど、JR奈良線の前身の奈良鉄道が敷設する時に、当初予定がなかったこの地に駅を設けるにあたり、ここに別荘があった西本願寺の法主が多大な寄付をするから駅名は「桃山」にしてほしいと、「堀内駅」を主張する地元を押し切って桃山駅が明治28年に開業したとのことなので、以後「桃山」という名称が定着しつつあったのに加えて天皇陵が出来たので、京都市編入の時堀内村の六地蔵民もあまりこだわらなかったのかもしれないね。

ちなみに京阪伏見桃山駅は明治43年に「伏見駅」として開業、大正に入って天皇陵が造られた後に伏見桃山駅に改称されてる。
(京阪宇治線は大正2年開業で六地蔵駅も同日開業。桃山南口駅は昭和24年までは「御陵前駅」)

昭和3年、近鉄京都線の前身の奈良電気鉄道が開業時に今の近鉄丹波橋駅を「堀内駅」としたけど、京阪と直通運転するため奈良電の列車は全て京阪の丹波橋駅に乗り入れる形に統合されて堀内駅は一旦貨物側線になった。昭和6年に堀内村伏見市醍醐村山科町などが京都市に編入、伏見区が新設された。

ゴメン、丹波橋や伏見桃山はスレ違いだね…

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2024/06/05(水) 01:05:58
クーラーを買おうとジョーシンとエディオンを見比べてたんだけど、
MOMOのエディオンって、14畳とか20畳とかデカい部屋用のばっかで6畳8畳のコンパクトなクーラーが殆ど無い
6畳用でも7万円8万円の手頃な値段のものは去年の型落ちでも無くて10万以上ばっか
値段はともかく、20畳用のクーラーなんてどこに需要があるんだろう?

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2024/06/05(水) 02:03:26
スマソ
うちダイキン20畳用使っとる

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2024/06/05(水) 02:04:45
>>68
色々勉強になった。ありがとう。六地蔵村に関してだからスレチじゃないと思う。
その「桃山駅」でググると、ウィキペディアではなく以下が検索1位だったが
https://narasen.mi-ktt.ne.jp/station_history/momoyama/
駅名の経緯など、これが元ネタなのではと思った。お西さん別荘の三夜荘というのも初耳。
そもそも、17世紀初頭まで木幡山だったのに伏見城を廃して山に桃の木を植樹してから桃山と称されたが、
桃の木を植樹せずに元の木幡山の名称が継続してたら、大善寺の山号にも使われて(実際は法雲山)、
このスレタイも「木幡・醍醐あたり…」になってたかもw

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2024/06/05(水) 09:33:34
マンションならリビングダイニングで20畳は普通でしょ

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2024/06/05(水) 09:48:50
>>71
近鉄伏見駅からJR桃山駅まで線路がつながっていたなんて知らなかったよ。
丹波橋駅での京阪・近鉄の相互乗り入れは知っていたけども。

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2024/06/05(水) 09:50:14
>>71
実際このスレでは木幡や堀内村大字堀内(六地蔵村西部を編入する前の元々の堀内村)だった桃山南口駅以西の話題がよく出てくるしね(笑)

御蔵山は木幡だけど、石田や日野と隣接してて生活圏の一部だったりするからそうなると思うしね。

ところで旧六地蔵村域に住んでる京都市民は、近隣の伏見区民・宇治市民などから住まいを聞かれた時は「桃山」と答えるのか「六地蔵」と答えるのかがちょっと気になった。
「京都」とか「伏見」というのは無視するとしてw

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2024/06/05(水) 10:00:36
>>73
線路は繋がってないよ。レールとレールの幅(軌間)が奈良電(近鉄)と国鉄は異なるから。

国有鉄道東海道本線が稲荷駅経由から東山トンネル経由に切り替わった時に奈良線も伏見駅経由だったのが稲荷駅経由になって、その廃線跡を奈良電に払い下げて今の近鉄京都線が建設された、って事。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2024/06/05(水) 13:17:10
>>73>>75
その旧奈良線の路線跡を探訪したブログ記事があった。
これによると近鉄丹波橋駅からJR桃山駅方面へとつながっていたとのこと。
https://ameblo.jp/tetsudotabi/entry-12370642491.html
それと、今昔マップで当該域の明治42年と現在を並べて表示したので、よければこれも。
https://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=34.937355&lng=135.766371&zoom=15&dataset=keihansin&age=0&screen=2&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2024/06/05(水) 20:36:49
>>76
ありがとう。

元々は稲荷山を迂回して稲荷駅から山科南部を通って大津へ向かってた旧東海道線だけど、長いトンネルが掘れるようになって大正10年東山・新逢坂山トンネルが開通して今のルートになって、京都―稲荷―(新線)―桃山間が奈良線に編入されて、廃線跡が今の近鉄京都線(京都駅―丹波橋付近)と名神高速道路(藤森付近―京津線大谷駅付近)になったんだよね。
旧奈良線の伏見駅―桃山駅は昭和3年までは貨物支線として残ってたけど。

知ってる人もいるだろうけど、京阪は昭和初期に宇治線の六地蔵から北へ分岐して旧東海道線廃線跡を活用して山科東部を通り、当時は子会社だった新京阪(今の阪急京都線)の西向日あたりからも分岐して山科の大宅付近で合流、
大津を経て名古屋へ向かう計画があったけど、世界恐慌で頓挫してしまった。
六地蔵―醍醐―大宅付近まで(京阪六地蔵線計画)は線路用地まで取得してたけど、計画が頓挫したのでその用地は新奈良街道に転用された。

京阪バスの大宅車庫は西向日からの線路と六地蔵からの線路が合流する「駅」の用地だったのを転用されたものだそうだ。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2024/06/06(木) 00:03:16
20畳用のエアコンは団地だと縁が無いかもね。
マンションならリビング、ダイニング、キッチン合わせると20畳位になる家はゴロゴロある。
六地蔵のタワマン向けにそういうラインナップになったのでは?

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2024/06/06(木) 01:10:55
>>77
京阪六地蔵線計画、とググれば色々と関連内容のトピックが見つかるけど、
個人的にそれを知ったのは、京都新聞で月に1回連載(2016.6.23-2019.9.13)の記事「夢幻軌道を歩く」。
京都府立京都学・歴彩館において当該記事をスクラップしたものがある。

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2024/06/06(木) 09:11:56
業務スーパーどうなったの?

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2024/06/07(金) 12:48:41
コロナ最盛期の他府県ナンバー狩りをいまだ続けてる奴がいるのかw

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2024/06/08(土) 03:07:53
車のナンバープレートは陸運局の所在地名だったのを法改正して選択肢を増やしたが、
関東だと富士山とか湘南とか色々あるけど、関西やこのあたりだと、あまり聞かない。
たぶん、関東以外は人口が相対的に少ないから、選択肢を増やせないのかもしれない。
京都府内在住者なら京都ナンバーで一括されるから、その方が外面が良いので増やして欲しくないw

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2024/06/08(土) 10:29:53
ナンバープレートは基本都道府県名だけど、大都市を複数抱える都道府県や面積が広い所だと複数の「運輸支局・自動車検査登録事務所」ごとのナンバーに別けられてるけど、京都府は人口が大して多くないので一つだけだね。全人口の過半数は府庁所在地の京都市民だし。(←過半数なのは京都と東京だけ)

今は検査登録事務所を新設せずに有名な地域名を「ご当地ナンバー」として出せるようになったね。(富士山❲沼津または山梨❳・知床❲北見または釧路❳・伊勢志摩❲三重❳・飛鳥❲奈良❳・堺❲和泉❳・出雲❲島根❳・奄美❲鹿児島❳ナンバーなど。❲カッコ内❳は旧地域。導入は一定の基準があるらしい)

「京都」はそれ自体がブランドイメージが高いから、登録台数が少ないのもあって新規事務所やご当地ナンバー導入を望む声は少ないんだろうね。
京都人が「京都ちゃいますやん」というエリアの人は特にそうかもw

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード