【歴史と伝統】☆埼玉県ときがわ町★ Part7 [machi](★0)
-
- 17
- 2013/09/14(土) 18:13:41
-
豆腐工房わたなべ。
30号線を通る時に看板をみて名前は知ってたし、噂では観光バスも
来るほどの店だと言う噂でちょっと寄り道して豆腐と「おからドーナツ」
買ってみました。豆腐はともかく、ドーナツは大して美味くもない。
何が人気なんだろうか?おいらには良く理解できないな。
おからドーナツって結構好きで、小川町駅前の有名店(?)は美味しいし、
毎週土曜日に鶴ヶ島のカインズホームに移動販売で来ている会津の店の
おからドーナツは絶品だと思うんだけど、わたなべのはイマイチでした。
-
- 18
- 2013/09/14(土) 20:09:22
-
>>17 さんへ
本日はときがわ町へいらしてくださり、ありがとうございました。
私は、地元のものです。ときがわ生まれときがわ育ちです。旧都幾川村のほうですが。
さて、とうふ工房わたなべさんの件ですが、地元のものがみな「わたなべ」さんのとうふを食すという訳ではありません。
我が家は「恩田」さん系です。ただ、わたなべさんが有名になったことにより、全体的なレベルアップにはなったようです。
知人の女性で「とうふマニア」がおりますが、ときがわ町から越生町・毛呂山町には名店が多いようです。一度味比べのドライブをされるのも面白いかと思います。
また、ご機会がございましたら、ぜひときがわ町に遊びへいらっしゃってください。
-
- 19
- 2013/09/14(土) 23:37:30
-
18さん、
わざわざRESありがとうございます。
数ヶ月前から30号線が通勤道になったので頻繁に通るようになり、
今まで馴染みの無かった「ときがわ」の色々な所が気になっていた所です。
越生にはこの前テレビ東京に出た豆腐屋さんもあるようですね。
蕎麦屋も多く見られるようで、美味しいところが見つかれば会社の帰りでも
寄る事が出来るなぁ、とも考えています。
「田中」という交差点には周辺の名所らしき看板が有りますね。夫々がなんとも
気になる感じで、役所の努力を感じますね。
「わたなべ」には先月の土曜日にも伺った事があるのですが、その時は
おからドーナツ売り切れで、そんなに美味しいのかと気になっていましたが、
これに関しては期待外れでした。しかし、その土曜日も車で来るお客が
随分多く、家族連れなどで混み合っていた「わたなべ」。
何がそれほど惹き付けるのか、不思議に思って書き込んでみた次第です。
なんにしても、有名な大型店舗ではなく、地元のお店が評判になり、
地域が活性化するのはとても嬉しい事だと思います。自分もバイクツーリング
などでそういう店を訪れるのが楽しみの一つであります。
ときがわは、良い自然が残っている素敵な町だと思います。日帰り温泉施設や
渓谷の散策など、暇が有れば一度は訪れてみたいと思います。
-
- 20
- 2013/09/16(月) 23:33:40
-
以前の玉川村にあった「与作」ってお蕎麦屋さんは、
まだ営業してますか?
あの蕎麦の味が忘れられず、友人と出かけることにしましたが、
18年ぶりなので不安です。
ときがわ町になって変わったんでしょうね。
オススメのお店などありましたら教えてくどさい。
-
- 21
- 2013/09/17(火) 10:25:35
-
>>20
与作やってますよ
-
- 22
- 2013/09/17(火) 22:12:52
-
なかむらストアの弁当は地元の方々には評判いいのだろうかw
-
- 23
- 元利根っこ
- 2013/09/21(土) 17:37:41
-
パラグライダー墜落 操縦の男性死亡(9月21日 17時7分)ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130921/t10014717511000.html
@ときがわ町大附
-
- 24
- 2013/09/21(土) 20:15:32
-
よく落ちるね。
危ないからもう禁止にすればいいのに、パラグライダーなんて・・・
-
- 25
- 2013/09/22(日) 07:21:09
-
全国ニュースへと格上げ
世田谷区と同じぐらいの面積
幸福度を日本のブータンと登録
野鳥がたくさんいるよ
あと自転車
-
- 26
- 2013/09/22(日) 10:59:57
-
死亡事故があっても
パラの連中は今日もやりたい放題、空を舞うんだろうなw
-
- 27
- 2013/09/24(火) 12:33:43
-
商売だからな
客には良い顔するが 近隣住民は無視
チャリンコの道交法無視も目に余る
-
- 28
- 2013/09/30(月) 21:36:07
-
今朝の読売新聞はマイタケ。
-
- 29
- 2013/10/02(水) 22:36:46
-
美味しいキノコ料理が食べられる店はありますか?
蕎麦屋の天ぷらとか、そんなもんでも可。
あ〜美味い舞茸天が食べたいんだよな〜。
-
- 30
- 2013/10/03(木) 04:03:29
-
>>29
天然の舞茸なんてまずは市場に出回らない。
地元だっておこぼれに預かれるのは恩恵者採っていた関係者のみ。
99%栽培モノだからあとは料理人の腕次第だな。
本当の天然物の舞茸やシメジを料理屋で体験したいなら、
足を伸ばしてでも、入間市の「ともん」が間違いない。
ただし採れない時は当然出ないからあらかじめ親父さんに電話で問い合わせないと駄目。
親父さんが有名なキノコがり名人でキノコの専門書も著してるよ。
ボタンやモミジ肉などのジビエも当然ある。
-
- 31
- 2013/10/03(木) 08:15:21
-
>>30
宣伝 乙
騒がれなくなったが セシウムだいじょぶなのかな
きのこ 鹿 猪
-
- 32
- 2013/10/12(土) 16:33:04
-
毎日新聞 2013年09月13日 地方版
ときがわ町の関口定男町長(65)は12日の町議会本会議で、来年2月16日投票の次期町長選に3選を目指して立候補することを表明した。
瓜田清議員の一般質問に答え、「この7年間に町の基礎づくりは着実に進んだ。この流れを、より確実なものとするため、町長選に立候補することを決意した」と述べた。
旧玉川村長を務めていた関口氏は旧玉川、都幾川両村の合併に伴うときがわ町長選(2006年2月)で初代町長に当選。2期目の前回町長選(10年2月)は無投票で再選された。【中山信】
■ I氏出馬の情報
美術館問題からのI氏は、次期町長選挙へ挑む。旧玉川vs旧都幾川という構図ではない。美術館問題の後処理ができたかどうかという点である。同時に行われる町議員選挙では美術館問題でS氏側についた町議員の審判もなされる。
-
- 33
- 2013/10/12(土) 17:22:26
-
○6番 野口守隆議員 私は細かい事実を云々というつもりは、もう確かに説明を受けたんで、ありません。ただ、今のお話を聞いておりますと、笹沼議員がやったことということ、責任をとってやめたからそれでいいのか、あなたにはやっぱり悪かったという謝罪の心が私には見受けられないんですが。少なくとも私と岩田議員に対して、ちゃんと私は謝罪すべきだと思うんですが。その辺はいかがなんでしょうか。
○11番 笹沼和利議員 まず、この質問について、私ではなくて、質問書を出した本人の問題です。それに私は相談に乗りました。確かにそのときに野口議員からも言われましたし、私はそのことについては重く受けとめるというふうに考えております。私が謝罪する相手、確かにこのことについては、議長として問題があるのではないかということはよくわかります。そのことについては、私は問題があったというふうに思っておりましたので、やめるということで、謝罪をどういう形ですればいいかというところまで私としては申しわけないんですけれども、これを質問を出された方々の問題でもありましたので、これについては、岩田議員、それから野口議員に対して、私の行ったこと、私の行ったことですね、相談に乗ったということ、また、そのような質問状に出るに至った経過等も含めて問題があったということは認めていきますということで、謝罪、どのような謝罪を求めているのか、申しわけないんですけれども。私が問題があったと思っておりますので、それについては、私のやったことについては、野口議員、岩田議員に対しては申しわけないというふうには思っております。
-
- 34
- 2013/10/12(土) 17:24:37
-
○前田 栄副議長 野口議員。
○6番 野口守隆議員 私は、笹沼和利議員が少なくとも私と岩田議員に対しての質問を出すときに、関与したということが一番の私は問題だと思います。その件に関して、質問者に謝罪するのか、私たちに謝罪するのかと、そういうことは議論をはぐらかしています。少なくとも当事者である私と岩田議員には、ご迷惑をおかけいたしましたと、少なくとも謝罪するのが人間としての筋なんではないでしょうか。
○前田 栄副議長 野原和夫議員。
○8番 野原和夫議員 議長、今、議員になりましたけれども、笹沼議員本人からの謝罪ということが、やっぱり聞こえないというのはいけないことだと思うんです。その中で、当時、議長になられていた笹沼議長は、議会ががたがたしている、機能していないというような説明をしていることは事実なんですね。それによって10名の連名に署名してくれれば丸くおさまるという文言というか、公言もしているんですよね。そういうことが事実になっているんですよ。
だから、私は勇気を持って、その中身をきちんとQ&Aで報告してくれたある人には敬意を表したいと思う。やっぱりその人がいろんな目で見られて、攻撃されるということはいけないことであるので、これは当時の議長が関与したことを認めて謝罪してきちんとこういう場を終わりにしていく、これが大事じゃないかなと思うんです。
先ほど聞いていると、やっぱり言いわけで終わっちゃうんですよね。それだとだめだと思うんですよ。やっぱりその中で、がたがたしていることも、議会はがたがたしていないんですよ、きちんと機能していました。そういう中で、やっぱりそういう文言、言葉を発しながら署名をしている。そうなったら10名の署名全員に確認をするようになっちゃうと思うんですよ。
だから、先ほど野口議員、岩田議員に謝罪をと言っても、それは謝罪は必要かもしれないけれども、ただその中で、連名の人がその2人の問題をどう把握して署名したかというのも曖昧なんですね。ただ議長が来てくれたから、こういうふうに丸くおさまるから署名してくんなと言われた、そういう関与したということは大きな問題なんですよ。あくまでも議長は中立の立場でいなければならないということを忘れていたんですね。だから、そういう中ではきちんと謝罪をして、皆さんの前で。そのことは必要ではないかなと思うんです。どうでしょうか。
-
- 35
- 2013/10/12(土) 17:53:27
-
選挙の時期だね〜これから反町長はのみっともない書き込みが増えていくんだろね〜
-
- 36
- 白くま
- 2013/10/12(土) 18:09:18
-
選挙は選挙スレで
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1374409108/
-
- 37
- 2013/10/12(土) 23:00:36
-
明覚駅が無人駅になるそうな。。
-
- 38
- 2013/10/13(日) 00:15:32
-
35 名前:利根っこ :2013/10/12(土) 17:53:27 ID:hhY+dW3Q
選挙の時期だね〜これから「反町長」はの「みっともない」書き込みが増えていくんだろね〜
-
- 39
- 2013/10/13(日) 00:22:35
-
「反町長」
「みっともない」書き込み
何かの牽制か
お前が「ときがわ人」として最も「みっともない」
去れ。
-
- 40
- 2013/10/13(日) 06:16:39
-
山林70%の過疎ってる町なのに 選挙の時期になると
腹黒い大人たちの 腹の探り合い ののしり合い
選挙期間中だけは ときがわ町から逃げ出したくなる
-
- 41
- 2013/10/13(日) 11:57:49
-
>>39 もともと、ときがわ人ではありませんが何か?
-
- 42
- 2013/10/13(日) 14:52:12
-
>>41
何も (横槍)
-
- 43
- 2013/10/15(火) 20:40:48
-
イーグルバスは運行も含めて、町民のコンセンサスを受けられてる感じなの?
-
- 44
- 2013/10/26(土) 10:32:48
-
さて高柳へうどんを買いに行くべ
-
- 45
- 2013/10/27(日) 10:37:34
-
台風がどっかへ行ったなあ
今日はいい天気になったなあ
峠までドライブに行って鹿たちと遊ぶかなあ
雨の中で鹿も苦労したかなあ
-
- 46
- 2013/10/27(日) 10:50:50
-
指定都市 20
市 769
特別区 23
町 746
村 184
計 1,742
1/1,742
お天道様は平等だなあ
大天才も出ないが大悪党も出ないなあ
自転車が走るなあ
-
- 47
- 2013/10/27(日) 11:47:14
-
市町村数の変遷と明治の大合併の特徴
年月市町村計備考
明治21年−(71,314)71,314
「明治の大合併」
近代的地方自治制度である「市制町村制」の施行に伴い、行政上の目的(教育、徴税、土木、救済、戸籍の事務処理)に合った規模と自治体としての町村の単位(江戸時代から引き継がれた自然集落)との隔たりをなくすために、町村合併標準提示(明治21年 6月13日 内務大臣訓令第352号)に基づき、約300〜500戸を標準規模として全国的に行われた町村合併。結果として、町村数は約5分の1に。
■ 71,314もあったんだなあ
七人の侍の村もどっかにあったんかなあ。
もともと、ここは鎌倉武士の落人の土地と聞いたなあ。
今でも気位だけは、高いものが多いなあ。
ここの良いのが「名家」のないところ。
山林地主が崩壊してしまった。
昭和30年代は山林地主の天下だったらしい。
木工所経営者は、良くてその次。
今では、山林地主も木工所経営者も苦しい状況だ。
■ 昭和30年代の山林地主は小川の駅近くに家を持ち、子どもを東京方面の学校へ通わせた。当然、女中も雇った。今で言うメイドかな。当時は松山高校はブランドだった。ときがわのお嬢様と言えば、川越女子高校へ行くのが習わしだった。
■ 時代が変わって、名家は壊滅してしまった。今、ときがわを満喫しているのは、ニュー世代だ。年収500万円程度でも、かなりの余裕の生活ができることを知っている世代だ。
■ 昭和40年代のときがわの高校進学率は約50%だったらしい。当時は大学というと埼玉大学教育学部で教員への道だったらしい。S町長は大東文化大学中退だから、ある意味ニュー世代かもしれない。
松山高校から六大学へ行ったものは、よその土地で暮らしているようだ。
■ ときがわ町は文化不毛の地だ。本屋が成り立たない。図書館のレベルも低い。いちおう、図書館法では認められない二つの図書館がある。小川町立図書館と比較できない。
■ でも、慈光寺がある。天台宗関東別院であった寺である。栄華はここにもあった。静かに歴史の変遷を眺めている。川の流れのように。
■ 関東大震災の影響もほとんどなかった「村」。台風も地震も天災から孤立している村。まあ、秘密基地だな。
-
- 48
- 2013/10/27(日) 18:05:59
-
来週末は おまつり
カップメンの安売り無き今 サンマだけか
近所のコンビニのほうが安くてうまい
キノコや獣は放射能問題
木は 飽きられて安くても買われない (タダでも持って帰らない)
来る客はいつも一緒 午後は関係者しかいない
奇跡的に残った客も 終了間際の叩き売りタイムしか望んでいない
例年通りだから 魅力が無いんだよね
今年も行くが 子供や孫の習字と絵を見て手ぶらで帰るだろう
-
- 49
- 2013/10/27(日) 19:52:35
-
賞味期限切れギリギリのカップ麺を喜んで買っていたわけね
-
- 50
- 2013/10/27(日) 20:25:56
-
>>49
カップメンの賞味期限なんて 2〜3ヶ月経ってもフツーに食えるよ
閉店前のスーパーに行ってみな 値下げシール品の争奪戦だよ
それを買って冷蔵庫で数日寝かせてみんな食ってる
そんな時代なんだよ
おまつりで無駄金落とすほど余裕が無いってこと
外貨獲得のために 麺ロードか饅頭街道でもつくるか
-
- 51
- 2013/10/27(日) 20:35:58
-
玉工卒業生なんだが、玉工が廃校になったの最近知った
建物とかはまだ取り壊されたりしてないの?
-
- 52
- 2013/10/28(月) 02:27:32
-
>>51
まだ残ってるな
-
- 53
- 2013/10/28(月) 10:52:15
-
>>47
秘密基地ワロタw
さいたま市近郊のものだけど、ときがわの景色が好きで時々ドライブに行きますよ。
11/3にお祭りがあるんですね。仕事がなくて天気が良かったら遊びに行こうかと思います。
-
- 54
- 2013/10/29(火) 18:17:02
-
>>50
なかむらストアなんてお日様が沈む前から半額シールが
貼られてるんだぜw
そんなオレもたびたびお世話になってるけど。
ちなみにカップ麺は88円以下は決して買わない自信があるぜぇw
-
- 55
- 2013/10/29(火) 19:22:53
-
あそこの半額刺身には 胃腸が強い俺でも手が出ない
もっと早く揚げちゃえば良いのにと思う
-
- 56
- 2013/11/05(火) 11:20:43
-
サイレンが鳴って消防車が走ってる。火事かしら?
-
- 57
- 2013/11/05(火) 12:09:04
-
火事でした
さっき通ったら 終わってるみたいでした
-
- 58
- 2013/11/08(金) 00:38:47
-
高柳の食堂は年内予定は〜もう間に合わないだろ
-
- 59
- 2013/11/25(月) 09:01:07
-
>>58
「年内」オープン予定 の看板の
カッコ内がガムテープで抹消訂正されてた。
けどガムテープが薄くて年内の文字が読み取れてしまっている。
おそらく1月になったらガムテープをはがすのではないかw
-
- 60
- 2013/11/25(月) 09:03:18
-
ちなみに現地は現在、更地のまま。
-
- 61
- 2013/11/26(火) 08:23:42
-
>>58 どうやら、まだ出汁の味が決まらないらしい。
-
- 62
- 2013/12/07(土) 10:19:37
-
流鏑馬の話題が出ないなあ
ここを平のもんは見ていないんか
流鏑馬は毛呂より、こっちの方が本来は格式が上だったらしい
(死んだ婆ちゃんによる)
流鏑馬も人が集まらなんでなあ
町も広報がダメだなあ
だいたい、流鏑馬のイメージガールを女子高生にして、ナウいコスチュームでポスターを作るとか発想はないんかなあ
見物人の平均年齢も60代だしなあ
誰かようつべにでもupして売り出してくんしゃい
-
- 63
- 2013/12/07(土) 18:12:37
-
ナウいなんて言葉聞いたのは何年ぶりだろうか(笑)人をあてにしないで自分でアップすればいいじゃないかい
-
- 64
- 2013/12/08(日) 08:22:00
-
西平の人に聞いたが
1週間前の準備から片付まで 何らかの役が付いて来るそうだ
馬を十数年見ていないらしい
客の接待、家の前の違法駐車の対応で てんてこ舞い
「 観覧者として流鏑馬を見てみたい 」
と言っていた
-
- 65
- ツ猟伉債ェツづ?つア
- 2013/12/08 09:37:30
-
ツ天ツ閉淞個ウツ(1233ツ)ツ年ツづ可姪伉曽ツ義ツ陳?づ個嘉?臣ツづ個篠オツ篠?つェツ始ツづ淞つスツづ?伝ツつヲツづァツづェツづゥツ猟ャツ鏑ツ馬ツ。
ツ個サツ催敖づ?づ?ツ嘉?臣ツ篠オツ苗ツつェツ陳?心ツづ?づ按づィツ猟ャツ鏑ツ馬ツづーツ陛イツ納ツつオツづ?つ「ツづゥツ。
ツ古δ篠ョツづ可堕・ツづ?づ?行ツづュツづェツづ?つ「ツづゥツ青板渉ュツづ按つ「ツ猟ャツ鏑ツ馬ツづ個づ青づ?づつ。3ツ年ツづ可暗ェツ度ツ行ツづュツづェツづ?つ「ツづゥツ。
笳シ? ツ板仰禿コツ吉ツ神ツ偲?br>
ツ ツ督鳴偲青づ債、ツ凝板鳴セツ天ツ皇6ツ年(537)11ツ個篠、ツ蘇ツ嘉、ツ暗ョツ姪堋づ可づヲツづ?づ?創ツ個堋つウツづェツつスツづ?伝ツつヲツづァツづェツ板仰鳴セツ神ツづ?づヲツづ篠づェツづ?つ「ツつスツ。ツつサツづ個古」ツ、ツ閉スツ暗?ツ篠楪妥」ツ渉可甘コツづ可天ツ妥、ツ宗ツ甘鳴督個陛環院ツづ?づ按づ?つスツ篠慊古オツ篠崢暗ェツ山ツ津?古ャツづ個つスツづ淞、ツ凝淞江ツ債堕(ツ個サツ篠?ツ嘉ェツ個ァツ)ツづ個催「ツ本ツつゥツづァツ禿コツ吉ツ妥・ツ神ツづーツ環ゥツ青ソツ債?「Jツつオツ、ツ板仰禿コツ吉ツ山ツ可、ツ宮ツづ可嘉シツ湘個つオツつスツづ?つ「ツづュツづェツづ?つ「ツづゥツ。ツづ慊つスツ、ツ鳴セツ篠。ツ個ウツ年ツ(1868ツ)11ツ個篠、ツ神ツ閉ァツ閉ェツ猟」ツ療淞づ個布ツ債青づ可づヲツづィツ、ツ催?づ堕板仰禿コツ吉ツ神ツ偲青づ?鳴シツ湘個づーツ嘉シツづ淞、ツ個サツ催敖づ可篠環づ?づ?つ「ツづゥツ。ツ
ツ ツづ慊つスツ、ツ猟ャツ鏑ツ馬ツ(ツ個ァツ指ツ津ィツ鳴ウツ形ツ鳴ッツ堕ュツ閉カツ可サツ催?ツ)ツづ債、3ツ年ツづ?ツ度ツ、1ツ個篠妥ヲ3ツ禿コツ曜ツ禿コツづ可篠キツ行ツ。ツ神ツ楽ツ(ツ督ッツ湘」ツ)ツづ債、1ツ個篠妥ヲ3ツ禿コツ曜ツ禿コツづ債渉ャツ神ツ楽ツ、4ツ個?9ツ禿コツづ債堕セツ々ツ神ツ楽ツ陛イツ奏ツ。
ツ ツ仰ォツ禿?ツづ債、ツ個ァツづ個偲青叢ツづ個杜ツづ可指ツ津ィツつウツづェツづ?つ「ツづ?、ツ神ツ偲青禿シツ古サツづ個偲キツ療ョツ姪ア800ツ年ツづ個篠卍篠敖青卍づ債男ツ青卍渉猟青?ツ本ツつ?ツづィツ、ツ子ツ陛ウツつェツ偲カツつゥツづゥツづ?つ「ツづュツづェツ信ツ凝つつウツづェツづ?つ「ツづゥツ。
ツ ツ神ツ可篠づ?1ツ個篠づ個療。ツ催閉づ可偲カツ与ツつオツづ?つ「ツづゥツ。
-
- 66
- 2013/12/08(日) 09:55:58
-
■ 萩日吉神社
創建 537年
■ 慈光寺
673年慈訓が千手観音を安置し、その後770年道忠が開山となって創建
■ 流鏑馬
天福元(1233)年に木曽義仲の家臣の七氏が始めたと伝えられる流鏑馬。現在でも家臣七苗が中心となり流鏑馬を奉納している。古式に則って行われている数少ない流鏑馬のひとつ。3年に一度行われている。
■ 流鏑馬が比較的最近と感じる不思議な世界。
ワンダーランド ときがわ
-
- 67
- 昼行灯 ◆
- 2013/12/08(日) 14:09:15
-
>>65
翻訳しとくよ
↓
天福元(1233)年に木曽義仲の家臣の七氏が始めたと伝えられる流鏑馬。
現在でも家臣七苗が中心となり流鏑馬を奉納している。
古式に則って行われている数少ない流鏑馬のひとつ。3年に一度行われている。
%・ 萩日吉神社<br>
当社は、欽明天皇6年(537)11月、蘇我稲目によって創建されたと伝えられ萩明神とよばれていた。その後、平安時代初期に天台宗関東別院となった慈光寺一山鎮護のため、近江国(現滋賀県)の坂本から日吉大神を勧請合祀し、萩日吉山王宮に改称したといわれている。また、明治元年(1868)11月、神仏分離令の布告により、再び萩日吉神社と名称を改め、現在に至っている。
また、流鏑馬(県指定無形民俗文化財)は、3年に1度、1月第3日曜日に執行。神楽(同上)は、1月第3日曜日は小神楽、4月29日は太々神楽奉奏。
境内は、県の社叢の杜に指定されていて、神社入口の樹齢約800年の児持杉は男杉女杉2本あり、子宝が授かるといわれ信仰されている。
神猿も1月の例祭に授与している。
このページを共有する
おすすめワード