☆【江戸前】☆関西人は語るべからず☆【握り】★ [sc](★0)
-
- 411
- 2012/02/22(水) 22:39:42.48
-
>>409-410
自己レス、格好悪い。
というか、真っ当な人間は夜は寝るもんだ。
-
- 412
- 2012/02/23(木) 11:11:35.22
-
江戸前は、もう食えない!
ソース:2012/1/15 NHK 「知られざる放射能汚染〜海からの緊急報告」
東京湾の放射能汚染が汚染が2年2ヵ月後ピークに達し10年以上汚染が継続する。
荒川、江戸川河口付近の東京湾海底土の汚染は原発20キロ圏内と同等でホットスポット化。 江戸川河口872Bq/kg 河口から8キロ付近が1623Bq/kg。この場所に大量のセシウムが溜まったいる。
溜まったセシウムが徐々に河口に移動している。 事故後、大体6ヶ月で東京湾に到達した計算となる。東京湾の汚染がもっともひどくなるのは2年2ヶ月後。
東京湾の閉鎖性から汚染は10年以上溜まったままになると見られる。
先週末に、最後の天丼を食ってきた。
もう食えなくなるだろうな! 海苔、あなご、小魚はもうだめだろう!
-
- 413
- 2012/02/23(木) 14:19:53.10
-
それっぽっちの放射能なんて無いも同然。
-
- 414
- 2012/02/23(木) 17:22:40.80
-
オレも食べるよ
-
- 415
- 2012/02/23(木) 22:11:29.70
-
>>408
それなら「江戸風」でおk
遠くから運んだ魚をそうじゃないようにみせようとしたのが
発端なんだから、ほとんど詐欺師
ま、詐欺するのがスピリットというならそうなんだろうが
-
- 416
- 2012/02/23(木) 23:35:03.51
-
そうじゃない。
冷蔵技術が発達していない昔は、鮮度がよくても何日も保たない。
もともとネタを日持ちさせるために生まれた江戸前の仕事だが、
流通が発達した現在でもなくならないのは、そのほうが美味いから。
生のサバと浅めに〆られたサバで比べてみると、
仕事の意味がわかると思う。
-
- 417
- 2012/02/24(金) 00:03:51.57
-
連投すいません。
海が近い町の人たちによくある誤解があって、
鮮度がいい=生
と勘違いしている。
海老が茹でてあるのは、鮮度が悪いのをごまかそうとしているんだろう、と。
車海老は活けを使っている。それをあえて火を入れている。
注文を受けてから茹でて、茹でたてを出す店もあれば、
茹でたのを甘酢にくぐらせて冷蔵庫に収めている店もある。
そのあたりは店の個性。
茹でたほうが香りが立ち、味のついたシャリを受け止めて、
シャリと一体になって喉の奥に消えていく。
これも、比べてみてほしい。
-
- 418
- 2012/02/24(金) 02:17:38.92
-
今度は詐欺呼ばわりかいw
-
- 419
- 2012/02/24(金) 02:29:45.48
-
>>412
慣れずしでも食っていなさい。
バッテラでもいいよ。
-
- 420
- 2012/02/24(金) 15:15:03.95
-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1169497714/
こっちで聞いてみ
-
- 421
- 2012/02/24(金) 21:23:19.59
-
江戸前の魚は、佃漁師がとって、
泉州の大和屋某が作った魚市場で取りひきした魚を使う。
後世、若狭小浜の華屋与兵衛と、泉州堺の松五郎が
現在の握りずしの原型を作った。
関西人は語るべからず。
-
- 422
- 2012/02/25(土) 12:58:43.13
-
今度は詐欺呼ばわりかいw
-
- 423
- 2012/02/25(土) 19:17:03.85
-
>>416
それなら「江戸前じゃなくなってもおいしいからどうぞ」といえばいい
だけ。
「うちは江戸前です」といいつつ、遠くの魚を使い、突っ込まれたら
「江戸風ということです」というようになったと。
詐欺とはいわないよ。ちょっと誤魔化してるうちに引っ込みが
つかなくなっただけだものな。
-
- 424
- 2012/02/26(日) 21:50:56.14
-
「うちは江戸前です」=「うちは江戸風の寿司です」が正解。
「江戸前じゃなくなってもおいしいからどうぞ」なんて言ったら客が首傾げるぞ。
-
- 425
- 2012/02/27(月) 06:23:55.34
-
江戸前の反対語が京風。
関西人は江戸文化を語るべからず。
関東人は京都文化を語るべからず。
-
- 426
- 2012/02/27(月) 21:20:37.63
-
>>423
江戸前の握りとは、酢飯と合わせたとき、より素材の持味が生かされ、
シャリと一体になり、喉の奥に消えていくもの。
そのためにさまざまな仕事をしている。
シャコや煮ハマなどの漬けこみ、魚のサイズや脂の乗りを考慮した酢〆。
使う時間からさかのぼって締める白身。
ネタがシャリに負けそうなときは昆布で〆たり、ヅケにさたり。
包丁乗り入れ方でも、味は変わる。
そういうさまざまな仕事を通じて、素材の力を120%引き出してやるのが、
江戸前の握りのスピリットなんだ。
それを発祥したときの言い方で単に江戸前と言っているだけ。
そうじゃない寿司屋とくべつするためだ。
-
- 427
- 2012/02/28(火) 22:16:22.95
-
いや、江戸前と江戸風は違うから。
そして、本当の江戸前はもう消えうせてるから。
もし東京湾が浄化されてそこの魚が上手くなって食うようになったら
「江戸前復活」と喧伝するだろうよ。
-
- 428
- 2012/02/29(水) 23:46:07.73
-
ていうか、なんで東京湾にそんなにこだわつているんだろう。
流通が発達している現代、全国各地の状態のいい魚を使えばいいと思うが。
それに、今でも上等の魚は東京湾で揚がっている。
羽田沖のアナゴとか小柴のシャコ・車海老、佐島のタコ、松輪のサバ・アジなど。
漁獲量は激減しているが。
-
- 429
- 2012/03/01(木) 06:01:25.90
-
江戸文化と京都文化は水と油だな。
京都では若狭の魚や明石の魚をうまく使う。
-
- 430
- 2012/03/02(金) 16:22:09.37
-
>>428
それでいいのさ。いい魚をもてきてそれを「江戸風」に出せばいい、
つか、握りなんてそもそも江戸のもんだから、江戸風じゃない時に
そういえばいいだけで、「江戸風の握り」なんて無意味な修飾語。
ということは「江戸前の握り」はもろにその産地を指す。
東京湾の東京側のものなら「江戸前」でいいさ。そうじゃないもんまで
ほこらしげにそう呼ぶから馬鹿にされる。
文化にしても上方と江戸にしかないわけじゃない。わざわざ対立項に
置く必要すらない。
-
- 431
- 2012/03/02(金) 17:13:27.95
-
京都は近畿地方でも大阪に次いで嫌われてるのに。
文化的には明らかに三都の中で一番下。
-
- 432
- 2012/03/02(金) 21:37:12.77
-
>>430
目指している方向をちゃんと示したいから、江戸前を名乗る。
〜流というのと同じようなもの。
それに、名称が生まれたときと現代では意味合いが違ってきてる言葉なんて
いくらでもあるだろう。
-
- 433
- 2012/03/02(金) 22:55:16.55
-
>>430
握りなんてそもそも江戸のもんだから
握りなんてそもそも江戸のもんだから
握りなんてそもそも江戸のもんだから
そう。だから、握り寿司や細巻きなどの「江戸のもん」を江戸前寿司というんだよ。
「江戸前の寿司」を「江戸前の握り」「江戸前の細巻」と呼ぶのはあたり前。
-
- 434
- 2012/03/02(金) 23:13:19.08
-
その程度のことを、IDを変えてまで連呼しなきゃならないのかよ。
-
- 436
- 2012/03/02(金) 23:50:56.92
-
>>431
「上下」という時点で田舎の発想。韓国に帰れ。
-
- 437
- 2012/03/02(金) 23:55:42.82
-
>>435
ならば江戸前寿司屋なんぞ存在するわけがないな。
江戸の前の海で採れたもので仕事したもの。
江戸の前の海で採れたもので仕事したもの。
江戸の前の海で採れたもので仕事したもの。
江戸の前の海で獲れたもので仕事したネタって何?
それだけで店やってけるの?
けじめつけてしっかり答えておくんなせえよ。
-
- 438
- 2012/03/03(土) 09:57:33.74
-
ちんこを握ってネタを握る
-
- 439
- 2012/03/03(土) 11:22:03.84
-
江戸前の反対語が京風、でOK?
-
- 440
- 2012/03/03(土) 11:51:24.09
-
まったく違う。
-
- 441
- 2012/03/03(土) 17:49:40.39
-
>>437
まったくもって違う。
頭が固い人ですね。
「男前」って言葉があるじゃないてすか。
男っぷりがいいという意味です。
江戸前って言葉は、少なくとも現在では、江戸っぷりがいい、
つまり、江戸の粋がたっぷり感じられるという意味にシフトしているんですよ。
-
- 442
- 2012/03/03(土) 18:01:16.24
-
江戸前寿司=江戸の粋がたっぷり感じられる寿司
産地関係なし、でOK?
-
- 443
- 2012/03/04(日) 01:16:44.64
-
その詭弁を使うアホがいるからいつまでたっても、、、、、
産地そのものだろ江戸前って
-
- 444
- 2012/03/04(日) 01:19:51.86
-
>>437
それだけで店やっていけないから「江戸前」といいつつ
そうじゃないもんで仕事して、ごまかしながら現在に
至る、だろ。
握り寿司は江戸のもので、江戸前のネタをつかうことを
江戸前握りと称した。
それが基本。
ケジメつけんのはお前だろ。
-
- 445
- 2012/03/04(日) 01:45:19.57
-
>>444
だからな、江戸城の前の海から獲れたネタだけで寿司屋なんか使ってる店なんかあるわけねえだろ?
あるなら出してみ!!
現代では、「江戸城の前の海から獲れたネタだけを使った寿司=江戸前寿司」なんて思考は辻褄が合わないんだよ。
だから馬鹿だと言ってやってるんだ。
江戸前のネタをつかうことを
江戸前のネタをつかうことを
江戸前のネタをつかうことを
江戸前のネタをつかうことを
江戸前のネタをつかうことを
もういちどその悪い頭で考え直せ。
ケジメつけて出直してこい。
-
- 446
- 2012/03/04(日) 07:14:36.68
-
江戸前ってのはひょっとしたら
関西風=和風に対する対義語で、
「大和文化の影響を受けていない」ってことかもしんない。
-
- 447
- 2012/03/04(日) 09:45:34.46
-
浅草海苔
-
- 448
- 2012/03/04(日) 19:44:36.23
-
>>446
料理の分類としては、鮨、蕎麦、鰻、天婦羅は、
日本料理の系統から外れた存在だし、全国に普及した郷土料理になるね。
-
- 449
- 2012/03/04(日) 19:47:35.29
-
>>445
だから、江戸前の看板を上げた寿司屋や
江戸前の系統をひく寿司屋があるというだけだ。
だからと言って、江戸前という言葉の意味は変わらない。
-
- 450
- 2012/03/04(日) 21:24:47.58
-
>>449
>江戸前の系統をひく寿司屋
>江戸前の系統をひく寿司屋
>江戸前の系統をひく寿司屋
だからな、「江戸前の系統をひく寿司屋」てのは江戸式・江戸流・江戸風。それが江戸前寿司なんだよ。
東京湾で獲れたネタだけで作った寿司が江戸前寿司なんてのは辻褄が合わないだろ。
>だからと言って、江戸前という言葉の意味は変わらない。
>だからと言って、江戸前という言葉の意味は変わらない。
>だからと言って、江戸前という言葉の意味は変わらない。
だからと言っても糞もない、江戸前寿司は江戸流の寿司。
-
- 451
- 2012/03/04(日) 21:27:12.71
-
>>449
>があるというだけだ。
>があるというだけだ。
>があるというだけだ。
江戸城の前の海で獲れた魚だけを使っていた時代があるというだけだ。
-
- 452
- 2012/03/05(月) 03:20:54.33
-
江戸前・江戸風⇔和風・京風
なのかやっぱ。
-
- 453
- 2012/03/05(月) 09:12:52.84
-
>>452
その二つの共通点。
お金をそれなりに出せばうまいものが食べれる
しかし出さなければ低レベル
-
- 454
- 2012/03/05(月) 22:44:44.06
-
>>452
対立させる意味まるでなし。
もともと江戸風の料理なんていまやほとんど残ってない、大正時代以降
東京の和食界も上方流が席巻したのはちょっと調べたらわかる。
で、「江戸前はもともと産地を指すのだが、東京湾の汚染でほとんど
成立しなくなったあともそれを標榜してごまかす時代が続いた、その後、
江戸風ということであるという詭弁をいいだす阿呆が増えて今に至る」
ということを認めたくない奴がほんとに多くて困るww
-
- 455
- 2012/03/05(月) 22:45:55.83
-
★お人よしランキング
1位岩手
2位長崎
2位秋田
4位徳島
5位神奈川
6位福岡
7位大阪
8位沖縄
9位宮崎
10位京都
〜〜
40位兵庫
41位栃木
42位宮城
43位熊本
44位佐賀
45位愛媛
46位和歌山
47位東京
ttp://rabico.cocolog-tnc.com/gmt/2006/01/post_8c74.html
-
- 456
- 2012/03/06(火) 00:32:17.91
-
>>454
ちょっと調べたらわかる。
ちょっと調べたらわかる。
ちょっと調べたらわかる。
何をちょっと調べたのか知らんが、江戸前=江戸風であることに変わりはない。
がほんとに多くて困るww
がほんとに多くて困るww
がほんとに多くて困るww
現代に於いて辻褄の合わない屁理屈をいつまでも主張する輩がほんとに多くて困るww
-
- 457
- 2012/03/06(火) 00:35:39.49
-
で、「江戸前はもともと製法を指すのだが、江戸城の埋め立てでほとんど
成立しなくなったあともそれを標榜してごまかす時代が続いた、それでもなお
江戸前は産地ということであるという詭弁をいいだす阿呆が増えて今に至る」
ということを認めたくない奴がほんとに多くて困るww
-
- 458
- 2012/03/06(火) 20:38:26.66
-
ちょっとつつくと火病るアホが多くて面白いスレだなw
江戸前は産地の名称。「江戸の前の海」そのものがなんで製法なのかねえ。
現代においてつじつまが合わなくなったことを、意味が変わったという屁理屈で
押し通すのは、どこの事象江戸っ子の田舎者だい?
-
- 459
- 2012/03/07(水) 00:26:27.04
-
>>458
江戸前を東京湾にげんていすると、世界が小さくなるぞ。
江戸前の本質は、「粋」にこそある。
それでは「粋」とは何か。
ひとつは、季節を先取りすること。
いわゆる、「走り」だ。
現代のようにいろんな娯楽がなかった当時は、
食べることはかなり重要な楽しみだった。
そんなに彼らが心待ちにしたのは、ネタで季節を先取ること。
初ガツオなんてその最たるものだろう。
本当は戻りガツオも脂がのっておいしいのだが、
戻りには目もくれず、走りだけがやたらと珍重された。
シンコや新イカだってそうだろう。
旬外れなど問題外だ。
もうひとつの粋は、「活き」だ。
活きがいいこと、きっぷがいいことが粋だった。
海老の尾がだらんと垂れ下がっているのはNG。
一尾づけのコハダも尾をひねって泳いでいるかのように握る。
マグロのサクは切り出すとき、斜めに入れた方向を最後に垂直に立て、立体感のあるフォルムに。
白魚は白く茹でて5、6尾まとめて握り、シャリの上で群れが泳いでいるように表現。
もちろん、素材自体の鮮度も重要。
刺身で食べられないネタだから仕事をするわけでなく、
活きのいい素材のその活きを保たせるためにする仕事。
その活きのいい素材を手に入れられたのが、目の前の東京湾だったわけだ。
だが、流通の発達した現代では東京湾にこだわらなくても活きのいい素材は全国から手に入る。
だから、東京湾にこだわらず、日本全国から最も状態のいい素材を集めて
握るのが現代の江戸前なんだよ。
-
- 460
- 2012/03/07(水) 02:04:27.55
-
>>458
ああ、まったくだな。
江戸前は産地の名称????
江戸前の海そのものが製法????
現代において辻褄が合わないと明白なことをいつまでもいつまでも
誤読だの屁理屈だので押し通すのは、どこのニセモノ大国の思い上がりだい?
恥ずかしいねwwwwwwwwwwwww
-
- 461
- 2012/03/07(水) 07:09:09.09
-
真夜中にまあ延々と、、、w
「江戸前」は産地を称する、当然現代にはほとんど存在しない、だけの話なのに、
現代では違う意味だのわけのわからないことを言い張って火病る、往生際も
生きも悪いのがいるなあ、、、、
実生活では相手にされないからここで騒ぐんだろう。
ああ情けない。
このページを共有する
おすすめワード