製菓製パン板★料理研究家・レシピ本を研究★5冊目 [sc](★0)
-
- 1
- 2013/02/17(日) 21:06:09.12
-
更に製菓製パンのレシピ本について語りましょう。
前スレ
製菓製パン板★料理研究家・レシピ本を研究★4冊目(983レスでdat落ち)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1320814865/l50
製菓製パン板★料理研究家・レシピ本を研究★3冊目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1299454723/
製菓製パン板★料理研究家・レシピ本を研究★2冊目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1263295923/
製菓製パン板★料理研究家・レシピ本を研究★(985レスでdat落ち)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1186182669/
-
- 267
- 2013/12/07(土) 21:52:29.23
-
(2013/12/03)料理と器でセンスを磨く ランチタイムのおもてなし―Le Salon Blanc/磯部 作喜子/¥1,260/ハースト婦人画報社/88P
(2013/12/05)恋友学園 キモチ伝わる恋チョコ友チョコ/恋友学園くらぶ/¥840/ポプラ社/128P
(2013/12/06)はじめてでもおいしく作れる! ケーキとクッキー/小島 喜和/¥1,155/西東社/176P/再編集改訂版
(2013/12/06)フードスタイリング1000 おいしさの魅せ方アイデア集/アリ・ベンダースカイ/¥2,940/グラフィック社/320P
(2013/12/06)フランスのお菓子めぐり 子どもが夢みるプチガトー
マリー・ル=ゴアズィウ&カトリーヌ・ドゥ=ラ=ウーグ/¥2,940/グラフィック社/128P
(2013/12/06)はじめてでもかわいく作れる アイシングクッキーアイディア帳136―ビギナーさん向けていねいプロセスつき
小倉 千紘&田中 美加&村山 枝里/¥1,260/主婦の友社/96P
(2013/12/07)からだにやさしい! レモン塩レシピ/井澤 由美子/¥880/宝島社/79P
(2013/12/10)たかこ@caramel milk teaさんの“さりげなくて喜ばれる"フィンガーフードと小さなお菓子
稲田 多佳子/¥1,365/SBクリエイティブ/104P
(2013/12/11)パンの文化史/舟田 詠子/¥1,208/講談社/352P
(2013/12/11)森永お食事パンケーキレシピ100/森永製菓株式会社/¥900/ワニブックス/127P
(2013/12/11)生地を冷凍しておけるかんたん焼き菓子レシピ/西山 朗子/¥1,470/マイナビ/88P
(2013/12/11)フードを包む:基本からわかる150 のラッピングアイディア+40 のおいしいレシピ/福田 里香/¥2,100/柴田書店/152P
(2013/12/12)コウケンテツ もてなしお菓子&おウチごはん100/コウケンテツ/¥987/主婦の友社/84P
(2013/12/12)恋するフレンチ・トースト 魅惑のパン・ペルデュ/勝野 雅奈恵/¥1,365/幻冬舎
(2013/12/13)リラックマのごはん&スイーツ/稲熊 由夏&Junko/¥1,155/主婦と生活社/64P
(2013/12/13)ST.DALFOURの果実100%ジャムで作る 贅沢レシピ/¥1,050/ブティック社
(2013/12/16)Theエッグベネディクト&フレンチトーストレシピ/藤沢 セリカ/¥1,260/河出書房新社/64P
(2013/12/16)ヨッコズフレンチトーストカフェのとっておきレシピ/¥1,365/朝日新聞出版/68P/20品+10品
(2014/01/04)はじめてでもできる! プレゼントチョコ/¥880/ブティック社
(2014/01/04)あげたい! 食べたい! 手作りチョコレート/¥500/ブティック社
(2014/01/09)「オーボンヴュータン」河田勝彦の フランス郷土菓子/河田 勝彦/¥8,400/誠文堂新光社/336P/発売日変更
(2014/01/22)「オ・タン・ジャディス」のガレット・クレープ: ガレット専門店が教えるレシピと楽しみ方
AU TEMPS JADIS CREPERIE/¥1,575/誠文堂新光社/128P
(2014/01/24)Alice in Wonderland Tea Party Book/ウォルト・ディズニー・ジャパン/¥1,449/主婦の友社/54P
(2014/02/01)とろける! 幸せ食感! スフレパンケーキ(仮)/桔梗 有香子/¥1,260/日東書院本社/96P
-
- 268
- 2013/12/08(日) 20:22:12.66
-
>267
貼り、ありがとう
(2013/12/16)Theエッグベネディクト&フレンチトーストレシピ
が気になるな〜
エッグベネディクト目当てでハイアットリージェンシーの朝食本も
買ったばかりだけど
-
- 269
- 2013/12/10(火) 01:56:11.25
-
河田 勝彦さんの「オーボンヴュータン」河田勝彦の フランス郷土菓子が発売日変わって
値段も2千円くらい上がってる。
ページ数といい価格といいすごいよね。
本屋さんか図書館で一度見てからでないと買うのは躊躇するお値段。
-
- 270
- 2013/12/14(土) 20:54:48.55
-
・生地を冷凍しておけるかんたん焼き菓子レシピ/西山 朗子
これが気になる
実物見てないけどポチりたくなってしまった
目次は出版社サイトで
ttps://book.mynavi.jp/ec/products/detail/id=24265
・ほめられスウィーツ エル・ア・ターブルの厳選レシピ集 保存版
これ500円てことはオレンジページのお菓子の本みたいな仕様なのかな
>>263
福田さんと言えば最新刊「アメリカのホームメイドお菓子」のレシピに誤りがあったそうで
ttp://sakuracoeur.petit.cc/banana/2096705
-
- 271
- 2013/12/14(土) 21:08:00.62
-
>>269
おいしい顔のお菓子が再版してほしい・・・
専門書以上のお値段
-
- 272
- 2013/12/14(土) 22:01:51.81
-
・ほめられスウィーツ エル・ア・ターブル
これ買ったけどもう「脳内・売る本リスト」に入れてあるよ・・・
ELLE系、中身レベルがバラバラで、写真集としてはそれなりにいいかもと思う
簡単なのはお手軽スコーンはホットケーキミックス、水きりヨーグルト+生クリームに市販フルーツソース
しかしさらっと黒トリュフ適宜のチョコドリンクとか、グリーンスムージー+オリーブオイルだったり色々
タルト生地はレシピあるのに、パイシートは市販を使用だったり
最後の10Pくらいは貝印の製菓セット(フォーク形やハートの型)を使用したレシピになっている
せっかくならミックスは使用しないし、材料手に入れにくいのは多分作らないなぁ・・・と思ったので
おいしいかも知れないが、個人的にはいまいちだった
-
- 273
- 2013/12/14(土) 22:40:16.24
-
レポありがとう
それはちょっと…だなあ
スタンスがバラバラなのは連載をまとめただけ、だからなんでしょうか
-
- 274
- 2013/12/16(月) 20:43:27.41
-
「フランス職人に習う本格パン作り (マイライフシリーズ特集版)」ドミニク ドゥーセ (著)
のレシピでパンを焼いたことある人いますか?
-
- 275
- 2013/12/17(火) 19:29:36.42
-
>>270
生地を冷凍しておけるかんたん焼き菓子レシピ/西山 朗子
本屋で見たけど、普通のレシピを二倍にして
一つはその場で焼き、一つは生地冷凍というだけで特に工夫があるって感じじゃなかった。
パウンドの生地なんて生で冷凍→解凍して焼いたら
生地劣化してまずそう。
-
- 276
- 2013/12/25(水) 17:07:32.81
-
>>270
クッキー、タルト台、クランブルあたりはわざわざ載せるまでもないよね
パウンドは日持ちするし焼きたてを食べたいものではないから、2台くらい
同時に焼いても問題ないしなぁ…
スコーンとマドレーヌは試してみたいと思った。
個人的にはシュー生地も載せて欲しかったな
あと材料が"入手しやすい"日清フラワーや微細じゃないグラニュー糖かと
思えば、BPがアルミフリーだったりドライフィグが産地指定のセミドライ
だったりは、迷走してる感があるw
-
- 277
- 2013/12/25(水) 22:15:18.31
-
エッグタルトのレシピが載っている本を探しています
土台はパイシートで、焦げ目のついたマカオタイプが希望です
-
- 278
- 2013/12/30(月) 14:44:11.21
-
>>277
3分クッキングのはマカオ風だと思うが
本なら「家庭で作るポルトガル料理」
-
- 279
- 2013/12/31(火) 12:42:15.85
-
(2013/11/20)銀座コージーコーナーの笑顔のレシピ SWEET SWEETS SMILE 銀座コージーコーナーのスイーツと笑顔の話
銀座コージーコーナー/¥1,575/パブラボ/112P
(2013/11/27)失敗しない!チョコレート菓子のテクニック―つまずきポイントを徹底解説/熊谷 裕子/¥1,575/旭屋出版/95P
(2013/11/29)レンジで簡単! オリジナル型付き デコ★クレープ作っちゃお!/Junko/¥1,785/メディアファクトリー/31P
(2013/11/30)はじめてのローチョコレート RAW CHOCOLATE 「veggy」特別編集/齋藤志乃&前田 直宏&羽田賀恵/¥1,575/キラジェンヌ/112P
(2013/12/10)モンテールのかんたんデコスイーツレシピ/モンテール/¥945/学研教育出版/128P
(2013/12/12)大人のお絵かき アイシングクッキー&カップケーキ/星野 彰子/¥1,365/扶桑社/87P
(2013/12/17)Standard Cocktails With a Twist―スタンダードカクテルの再構築/いしかわ あさこ/¥2,625/旭屋出版/136P
(2013/12/18)人気パティシエ10人のスペシャリテとプティ・ガトー/¥2,625/旭屋出版/112P
(2013/12/18)スマイルデザインカプチーノ/ナガノ マサユキ/¥2,100/旭屋出版/119P
(2013/12/19)デザート・バイブル/金井 史章&?橋 雄二郎&中村 亮平&湯澤 貴博/¥2,940/ナツメ社/288P
(2014/01/18)3・5・7ステップでできる! 憧れのゴージャスチョコレシピ/木村 幸子/¥1,365/主婦の友社/96P
(2014/01/23)エッグベネディクトとモーニングブレッド/星谷 菜々/¥1,365/大和書房/96P
(2014/01/24)みてカワイイ! つくって楽しい! 3Dラテアート! !/じょーじ(山本 員揮)/¥1,260/集英社/64P
(2014/01/29)思わずつくりたくなる 極上のチョコレートレシピ/¥1,260/NHK出版/80P
(2014/01/29)みんなのチョコレートブック フランス発! SABREショコラピック付き!/¥1,700/KADOKAWA/エンターブレイン
(2014/02/01)とろける! 幸せ食感! スフレパンケーキ(仮)/桔梗 有香子/¥1,260/日東書院本社/96P
(2014/02/01)シラサカアサコ+お麩研究部のお麩ごはん。お麩おやつ。/シラサカ アサコ/¥1,344/主婦の友社/96P
(2014/02/15)本当においしいコーヒー(仮)/宮宗 俊太/¥893/辰巳出版
(2014/02/15)綿の国星ケーキの本/大島弓子&今田美奈子/¥1,680/復刊ドットコム/1981年・白泉社刊『綿の国星ケーキの本』の復刊
(2014/03/15)荻山和也のホームベーカリーで楽しむごちそう&プレミアパン(仮)/荻山 和也/¥1,050/辰巳出版
-
- 280
- 2014/01/01(水) 14:18:34.29
-
旬の果物で作る自家製酵母の簡単パンのレシピ(仮)
「ぼっちゅんCafe」あんこ/著
2014年2月中旬
-
- 281
- 2014/01/02(木) 21:57:58.67
-
>>279
ありがとう!綿の国星のケーキの本が復刊なんだね
-
- 282
- 2014/01/02(木) 23:02:14.30
-
>>269
復刻本でしょ?
ペーパーバックにしては高いと思う
-
- 283
- 2014/01/04(土) 22:26:58.24
-
>>275-276
タルトやクッキーは焼成せずに冷凍保存でも構わないけど、
パウンドケーキに関しては、焼きあがった生地を
冷凍保存するほうがいいと思うけど、違うのかな?
材料を混ぜた後に時間が経つとベーキングパウダーの作用が劣化するし
(確か水分と混ざった時点から作用が始まるんじゃなかった?)、
ベーキングパウダーを使ってないレシピだと、折角、生地に含ませた空気が
抜けちゃうんじゃないのかな?
それに某有名製菓学校で教えていた先生からもパウンドケーキは、
焼成後、通常は室温保存、長期のときは冷凍保存するといいって教わったんだけど
-
- 284
- 2014/01/05(日) 22:38:22.00
-
>>283
例えば、シロップうったパウンドでも冷凍してもOK?
-
- 285
- 2014/01/07(火) 23:01:12.29
-
シロップをうってからでも冷凍保存はしている人多いと思う
自分もそうですが カットしてから冷凍 自然解凍
-
- 286
- 2014/01/10(金) 04:53:03.70
-
冷凍本、書店でチラ見してきた
どの生地も解凍後に焼成だから、
生地作って焼成したほうが速いんでない?w
-
- 287
- 2014/01/12(日) 14:58:21.25
-
>>286
確かに。
例えば、クランブルを上にのせて焼くようなパウンドケーキでも
焼成後に冷凍OK?
-
- 289
- 2014/01/15(水) 22:25:17.55
-
>>288
お酒入りシロップうつ時って、熟成させるよね。
冷凍庫の中で熟すの?
-
- 290
- 2014/01/16(木) 00:55:53.72
-
>>289
たっぷり塗る時は熟成だろうけど(前にそういうレシピで作ったことあるけど、
たっぷりアンビベしてからホイルで包んで一カ月置いてから食べるだったw)、
表面に塗るだけなら乾燥防止じゃないの?
-
- 291
- 290
- 2014/01/16(木) 00:57:17.51
-
書き忘れだけど、一か月置くのは室温だった
-
- 292
- 2014/01/17(金) 10:09:06.87
-
>>271
同じく再販希望だけど無理かな。オクに「新品」で出ているけど
個人宅の足で歩き回るラグの上に本を置いてなんだかなあって感じ(神経質なもので)
いまどきの製菓本は重版するものが少ないから
パッと見てピンときたら即購入しておかないと後悔まっしぐらだわ
バレンタインデーが近いからか近所のジュンクは特別コーナーを設置して
製菓本を並べているけど4000〜6000円以上する河田さんの本を
30冊以上並べていたのは圧巻だったw
-
- 293
- 2014/01/19(日) 03:38:26.67
-
3分クッキングの2月号の著コレとケーキ&クッキーの特集担当が小嶋ルミさんだった。
-
- 294
- 2014/01/20(月) 20:47:26.45
-
ズボラでOK! 手作り酵母のパンとお菓子 アールズ出版 (2014/2/14)
ぼっちゅんcafeのあんこさんのレシピ本
楽しみだー
-
- 295
- 2014/01/21(火) 12:55:38.00
-
ズボラって言葉が嫌い。
-
- 296
- 2014/01/21(火) 13:19:29.24
-
ズボラとか簡単とかつくと売れるのかな?
本の表紙とズボラという言葉がマッチしてない
ズボラなんて入れなきゃよかったのに
-
- 297
- 2014/01/21(火) 13:29:12.96
-
文章読み返したらキツイ感じになってしまって後悔
書き直しw
ズボラって言葉はない方が表紙の感じ的に良かったのにな
-
- 298
- 2014/01/22(水) 22:39:05.68
-
オーボンヴュータンのフランス郷土菓子の装丁がすごいね
しかし高いわあ 買おうか迷ってしまう
-
- 299
- 2014/01/22(水) 23:46:47.99
-
憧れのゴージャスチョコレシピ―3・5・7ステップでできる! [大型本]
木村 幸子 (著) 1365
失敗しない!チョコレート菓子のテクニック―つまずきポイントを徹底解説 (旭屋出版MOOK 手作り本格派の中級教科書) [ムック]
熊谷 裕子 (著) 1575
思わずつくりたくなる 極上のチョコレートレシピ (生活実用シリーズ) [ムック]
NHK出版 (編集) 1260
どれがいいんだろう?
-
- 300
- 2014/01/23(木) 11:07:07.00
-
基本レシピが中心の製菓本でオススメってありますか?
Amazonから今人気のある本を探してみたけど、どれもいまいちパッとしない。
人気ブロガーの製菓本は除外。
焼菓子メインでククパのゆきら○んさんレシピよく使うけど、たまに失敗もするから基本をおさえたい。
-
- 301
- 2014/01/23(木) 12:16:02.28
-
>>300
相原一吉さんの本はどうだろう
-
- 302
- 2014/01/23(木) 12:47:22.37
-
>>301
レスありがとう
お菓子作りのなぜ?がわかる本/相原 一吉
これでしょうか?
Amazonの中で気になっていた本のひとつでした。
レビュー読んできましたが、行き詰まった時に良さげな本ですね!こちら購入して見たいと思います。
それと小嶋ルミさんの本も気になっているのですが、その辺りの本はどうでしょうか?
-
- 303
- 2014/01/23(木) 13:04:31.42
-
そうそうそれです
タイトル通り、何故こうなるの?って事がしっかり書いてあるので基本を学びたい人向けかなと思います
ルミさんもお勧め
おいしい!生地がいいかな
レシピ通りにきちんとやれば美味しいお菓子ができますが、理屈の解説などはほとんどないです
でも手順や混ぜ方は丁寧に載ってるよ
-
- 304
- 2014/01/23(木) 13:14:51.24
-
追加でごめんあなたの言う基本を捉え間違えていたかもしれない
基本(ベーシック)的なお菓子の美味しいレシピが欲しいならルミさん
基本(お菓子作りの基本)を学びたいなら相原さん
がいいと思います
-
- 305
- 2014/01/23(木) 13:25:09.65
-
>>303
レシピ本は買う勇気がいるので、こちらで聞いてみて本当に良かった…!
ありがとうございます。
ルミさんのおいしい!生地〜レビュー読んできました。
端数の多いレシピは初めてかもしれません…dkdk
さて、これから本屋さんへ行ってきます!
ありがとうございました!
-
- 306
- 2014/01/23(木) 22:03:58.72
-
もう遅いけど、個人的には「お菓子とケーキ おいしい生地の基本」がいいと思う
基本生地の配分比率が載ってるおかげで余りやすい卵を基準に他の材料の量決めたりできるから便利
工程もかなり詳しめで上の代表的な本2冊に負けず劣らずだと思う
ただウィーンで修業した人が作ってるから全体的にバター多めなのがちょっと好みが分かれるかもだけど
-
- 307
- 2014/01/24(金) 00:47:50.49
-
私も>>306さんの推している本がいちばん好き
味もすごくいいし工程も丁寧
小嶋さんより甘さ控えめな感じ
-
- 308
- 2014/01/24(金) 01:20:20.72
-
>>306の本がルミさんの師匠だとここで知って買ったわ
ミルフィーユ作ったけどおいしかった
上記2冊ともども好きな本だ
-
- 309
- 2014/01/24(金) 08:57:18.86
-
横溝さんはコンフィチュールの本も素晴らしくいいよね
質問の主旨とは外れるけど
いちごが安くなったら今年も沢山作るんだ…
-
- 310
- 2014/01/24(金) 12:30:15.43
-
最近ご本人の講習を受けたんだけど、
-
- 311
- 2014/01/24(金) 12:32:26.18
-
つづきどぞ
-
- 312
- 2014/01/24(金) 12:33:37.96
-
投稿ミススマソ
最近ご本人の講習を受けたんだけど
ルミさんのオススメの本はと聞かれたら、
回数を重ねるとレシピも改良しているので、
最新の本がオススメって事になりますっておっしゃってたよ。
「小嶋ルミの決定版ケーキレッスン」って本をオススメしてた。
-
- 313
- 2014/01/24(金) 13:09:06.02
-
新しい本が出て、内容に重複があると感じても
買ったらいいことありますよと言うことですね。
-
- 314
- ID:9qgijSWl
- 2014/01/24(金) 20:43:40.17
-
>>300ですが本買ってきました!
お菓子作りのなぜ?が「読める」レシピ本で、なかなか面白い。
製法違いのパウンドケーキの断面なんて見比べたことなかったのですが
「ああ、自分の好きな生地って多分こういう製法なんだろうなー」と妄想しています。
小嶋ルミさんのおいしい!生地 にも断面はありましたが、すりこみ法と共立て法の2種でした。
どの本から選ぶか、何から作るか、もうワクワクしちゃって選べませんw
>>306さん
予定外の出費wですが、ファンも多そうで気になっちゃったのでこちらも購入してみます!
ますます選べない悪寒www
相談に乗っていただきありがとうございました!
-
- 316
- 2014/02/03(月) 23:09:08.42
-
「プロフェッショナル」見たけど、今までの同番組で一番おもしろかった。
横溝さんの姿勢や人柄に、とても好印象。この方の弟子のひとりが、小嶋ルミさんてことか〜。
著書、買うわ−。
-
- 317
- 2014/02/04(火) 04:29:29.76
-
プロフェッショナル観たかったー
再放送で観ようと思ったらオリンピックだから暫く放送ないのねorz
このページを共有する
おすすめワード