facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 2012/08/20(月) 23:39:25.84
京都府立大だしょ

京都府立大学[文]64
京都府立大学[公共政策]60
京都府立大学[生命環境]60

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2013/10/31(木) 22:06:55.71
秋田の国際教養大は
輩出する人材が、仕事で「使えない」という評価が急に増えてきた・・・>>862

入試の実質倍率も、2011〜2013で、10→7.7→7.3と低下続きだし
就職も専門外の専門外が多いし、企業からは悪い評価が増え、就職率も下がってきた

学内の学生からも、宣伝ほどに立派な中身じゃ無い、留学生からは退屈、などとの告発が多いようだし
地元からも、税金投入に批判の声が大きい・・・>>848-849

人口減や財政が深刻な秋田県の公立大の将来は・・・既に運営費はカットされ、値上げ済み・・・>>773
しかも、今の円安傾向は留学に不適

ここまで見た
  • 867
  • 866
  • 2013/10/31(木) 22:08:26.49
ミスした ×就職も専門外の専門外が多いし、→○就職も専門外の製造業が多いし

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2013/11/03(日) 19:40:17.11
法学部:阪市
経済学部:阪市
商学部:阪市
文学部:阪市
工学部:阪府
理学部:阪市
農学部:阪府
薬学部:名市
歯学部:九州歯科
医学部:京府医

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2013/11/05(火) 12:37:37.73
できる奴は、統廃合でどう削られるかわからん、大阪市大・府大は避けるだろ
それに、大阪のトップが、優秀者は、大阪の公立大でなく首都圏の早慶を目指せ、という方針だ

≫橋下知事「東大 京大 早稲田 慶応へ、進学指導特色校10校」 >>746

  仕事で使えない人材輩出大学、のランキングでは
秋田国際教養・神戸市外大、の両大学ともに会社からの評判が悪いようだな>>862

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2013/11/06(水) 20:02:00.51
法学部:首都大
経済学部:阪市
商学部:阪市
文学部:京府
工学部:阪府
理学部:阪市
農学部:阪府
薬学部:名市
歯学部:九州歯科大
医学部:京府医
国際学部:国際教養大

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2013/11/07(木) 14:46:24.24
政令指定都市としては、大阪市・堺市とも大学少ないが
新大学化で市大・府大とも廃校なら、大阪は、公立大が最弱級>>746 になるなあ

あと、秋田の国際のアレは、企業から使えないすぐ辞めると悪評>>862 が増えて
将来が危うい秋田県からの予算も厳しいなら、今後はもうダメかもね

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2013/11/14(木) 04:59:43.27
21世紀COE採択拠点
 人文 大阪市立 文学
 数物 大阪市立 理学
 革新 大阪市立 医学
 工学 首都東京 工学
 社会 首都東京 社会
 生命 兵庫県立 理学
 医学 兵庫県立 看護
 学際 大阪府立 工学
 医学 横浜市立 医学
 学際 静岡県立 栄養

グローバルCOE採択拠点
 学際 大阪市立 工学
 生命 兵庫県立 理学
 学際 静岡県立 栄養

リーディング大学院採択拠点
 複 合 大阪府立 工学
 オンリーワン 兵庫県立 理学
 複 合 高知県立 看護

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2013/11/19(火) 23:42:17.17
公立大は、自治体の都合に左右されるという弱点がある  >>773

大阪市大・府大も廃校して新大学、しかもあの党は文化や学術の予算を削りたがってる

国際教養大は、すでに秋田県に運営費カットされ値上済  >>866
人口減の秋田県は、さらにTPPの悪影響が全国の中でも非常に大、との予測があるようで
県の予算的に、将来厳しいかもね

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2013/11/20(水) 21:11:48.03
【大学ランキング2013・正規版】
【S+】東大                
【S..】京大 一橋
***********************************************平均値70.0ライン
【A+】東工 阪大 
【A..】東北 名古屋 慶應義塾 早稲田  
【A-】北海道 東京外国語 神戸 九州  
*******************************************************************平均値65.0ライン
【B+】国際教養 筑波 横浜国立 お茶の水 上智 ICU 
【B. 】千葉. 首都 岡山 大阪市立 広島 東京理科 明治 
【B-】東京農工 金沢 横浜市立 大阪府立 名古屋市立 立教    
***********************************************************************平均値61.0ライン
【C+】東京学芸 京都府立 熊本 新潟 三重 埼玉 奈良女子 青山学院  同志社 中央 
【C..】小樽商科 静岡 岐阜 信州 愛知県立 滋賀 法政 津田塾 立命館 関西学院
【C-】 山形 長崎 鹿児島 静岡県立 学習院 日本女子 東京女子 
秋田 茨城 宇都宮 群馬 兵庫県立 福井 山口 香川 徳島 愛媛 都留 成蹊 関西  
************************************************************************** 平均値58.0ライン
各難易度データの順位をポイント換算してみると、上記のヒエラルキーになる。

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2013/11/23(土) 14:26:51.36
なんか、どこまで本当か知らないけど

大阪の府市統合新大学に対する国交付金から、数十億円ピンハネ、住民サービスに振り向ける?
とか、ピンハネ?の話題が貼られてた

秋田も県財政から将来の公立大予算しんどそうだが、大阪の公立大は予算減・貧乏化のリスク大きそう・・

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2013/11/26(火) 18:27:15.05
<<出身大学別年収ランキングベスト20>>
                  (DODA2013.3.25)       
□01東京大学729■11早稲田大572
□02一橋大学700□12九州大学569
□03京都大学677■13東京理科563
■04慶応大学632■14上智大学555
□05東北大学623□15横浜市大550
□06名古屋大600□16大阪府大546
□07大阪大学599■17中央大学531
□08神戸大学590□18埼玉大学530
□08北海道大590□19筑波大学527
□10横浜国大573■20明治大学524

*記事:http://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html
*単位:万円/年収 *□国公立■私立 

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2013/12/03(火) 17:29:43.91
大阪は
都構想が混乱してるし、>幼稚園民営化も大学統合も… 大阪市議会“市長案”に「NO!」

秋田県の
国際教養大も、卒業生の採用企業からの大学の評判も悪くなってきた>>866

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2013/12/09(月) 23:33:55.30
公立大は自治体の影響を大きく受けるからな

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2013/12/10(火) 00:41:45.73
即答
京都府立大医科でしょ

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2013/12/13(金) 16:34:40.89
教養側、県職員派遣に理解求める 県議会総務企画委 (2013/12/12 10:40 更新)

 > 12月県議会は11日、2常任委員会を開いた。総務企画委では、
 > 県が公立大学法人・国際教養大に派遣している県職員の削減計画が不十分だとして、
 > 実情を聴くため県派遣の石田徹事務局長ら2人を参考人招致した。

秋田県議会が、国際教養大に派遣している県職員数の一層の削減を求めて
県は、計画を再検討する?とかのニュース

これは研修?名目での、職員の県費負担での派遣を減らし、大学側が人件費負担すべし、て話?
県議会の予算カットで、国際教養大は3割も学費値上したばかりなのに

国教大の運営費は、秋田県議会に厳しい目で見られてる?とすると、地方の公立大は一層厳しいな

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2013/12/13(金) 17:22:06.32
<<2013年度国家公務員総合職試験合格者大学ベスト20>>
                      (□:国公立、■私立)
□01東京大学454 □11一橋大学038
□02京都大学172 ■12中央大学035
■03早稲田大105 □13名古屋大031
■04慶応大学091 □14大阪市大027
□05東北大学074 □15岡山大学024
□06北海道大070 □16神戸大学022
□07大阪大学067 □17広島大学020
□08九州大学062 ■17立命館大020
■09東京理科056 ■19同志社大018
□10東京工業045 □20筑波大学017

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2013/12/24(火) 18:51:35.91
大阪の公立大は、大学統合も混乱、トップも文化学術への出費を嫌うようだし >>746
秋田の国際教養は、企業からも評判が落ちて >>862
しかも秋田県議会も、大学運営費を減らしたがってるのかねえ、今後は厳しいかも・・・

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2014/01/01(水) 16:10:22.81
公立の大学の評価って、自治体の姿勢に左右されるから、難しいな。

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2014/01/01(水) 17:55:56.38
高経は悪い大学なの?

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2014/01/04(土) 10:23:07.76
地域貢献が少ない秋田のアレはしょうがないが、大阪のは役立ってるのに可哀想

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2014/01/08(水) 00:56:57.56
地域貢献度ランキングだと、北九州市立大が健闘してるな

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2014/01/14(火) 17:47:46.69
大阪は揉めてるから、公立大どうなるか・・

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2014/01/14(火) 22:29:21.15
>>884
高崎経済大は経営悪化で学生を増やしたんだよね。
だから教員一人当たりの学生数は私大平均より上っていう劣悪な環境。
大規模な大学じゃないのに自殺者が5人連続で出て問題になったこともある。
周囲には何もないし、東京じゃただの無名大でFランに間違われることも多々ある。
高碕経済はやめておいた方がいい。

都留文科大も軽量にして、5割をAO推薦で埋めて偏差値釣り上げてるけど、
いかんせん田舎で自治体の税収も減ってるから今後も安定的な経営ができるかは不明。

大阪市立とか大都市の公立大以外の公立大はやめておいた方がいい。

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2014/01/21(火) 21:31:10.58
その大阪市立も、統合や構想がどうなるか判らんし

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2014/01/30(木) 02:49:31.99
>>884
obです。888の書いてある事はほぼ全て事実ですが、一応弁明します。
人気のゼミは確かに選考がありますが、やる気があるならまず漏れることはないし
人が多いゼミでも20人を超える所はほとんどないです
確かに学生の人数は少ないほうがいいのかもしれませんが
ある程度の人数がいたほうが意見交換の機会が増えるのでこのくらいでよかったかなと思います
(ちなみに自分のゼミは10人強でした)
あと、自殺についてですが、広く周知される事になった件の原因となった教員はもうゼミを持っていないし、
それ以外の自殺者は単に単位不足や人間関係で自殺など大学は関係ありません。
確かに規模の割には多いですが偶然同時期に集中しただけで
これ以降に自殺者は出ていないし普通に勉強して友人と遊んでいれば特に問題なく学生生活を過ごせます。
批判自体は構わないですが終わった話をいつまでも批判材料にされるのは遺憾です。

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2014/02/08(土) 00:37:29.54
なんか秋田国教、志願者減ってる?

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2014/02/09(日) 04:13:03.84
ってか、都留の人気が過剰すぎでキモい
AOによる過剰な一般定員減らし、一般も昔のC日程の球拾い大学だろ
MARCH蹴り多いとかほざいてるが実際は↑のやつがだしたみたいに
法政にすら併願対決で劣る難易レベル。
都留文大の周りの環境ちゃんと知ってるか?辺境山梨の中でもさらに辺境
の都留市だぞ(人口33000人)。
山梨や地方の田舎者ならいいが、都市部のやつが此処しか受からずに来たら
マジ泣ける辺境ぶりだ。

高崎は人口370000で都留の10倍以上。もちろん甲府よりも多い群馬の主要市。
はっきり言って比較にならん。

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2014/02/13(木) 20:37:09.57
高崎も平成の大合併で人口増えただけだろ
元は甲府と変わらん20万人位の街だ

ここまで見た
  • 894
  • 宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子
  • 2014/02/23(日) 12:31:02.80
大学ランキング 2014/2/23

【神】東京(理三)、京都(医)
【SSS+】東京、国公立医学部
【SS+】京都、一橋
【SS】東京工業、大阪、慶応(医)
【S+】東北、名古屋、九州、国公立薬学部、国公立歯学部
【S】北海道、筑波、神戸、早稲田、慶応、私立医学部
【AAA】横浜国立、千葉、金沢、広島、上智、中央(法)
【AA】東京農工、お茶の水女子、東京学芸、東京外国語、首都大東京、大阪市立、国際基督教/ICU
【A】国際教養、横浜市立、岡山、名古屋工業、名古屋市立、京都府立、大阪府立、東京理科
【B+】熊本、三重、新潟、奈良女子、電気通信、京都工芸繊維
【B】静岡、滋賀、信州、埼玉、小樽商科、神戸市外国語、明治、立教、同志社、立命館
【B-】長崎、岐阜、大阪教育、京都教育、九州工業、兵庫県立、青山学院、法政、学習院
【C+】山形、群馬、香川、鹿児島、徳島、静岡県立、都留文科、中央(法以外)、文教、関西、関西学院、津田塾、南山、私立薬学部平均
【C】岩手、茨城、東京海洋、富山、愛媛、山口、和歌山、宇都宮、高崎経済、愛知県立、成蹊、豊田工業
【C-】福島、福井、弘前、宮崎、高知、山梨、県立広島、芝浦工業、明治学院、武蔵、成城、國學院、東京女子、順天堂
【D+】秋田、大分、鳥取、島根、佐賀、上越教育、群馬県立女子、前橋工科、高知工科、宮城、滋賀県立、奈良県立、北九州市立、日本女子
【D】北海道教育、室蘭工業、北見工業、琉球、会津・下関市立・青森公立・秋田県立・富山県立・福井県立などの地方公立大、獨協、東京農業、西南学院
【D-】国際医療福祉、近畿、駒澤、東洋、専修、京都産業、龍谷、日本、獨協、立正、甲南、福岡、中京、佛教、京都女子、同志社女子
【E+】大阪経済、神戸学院、北海学園、東北学院、東邦、東海、武蔵野、杏林、名城、東京電機、愛知、愛知学院、広島修道
【E】高崎健康福祉、大阪工業、東京経済、立正、拓殖、神奈川、国士舘、亜細亜、帝京、玉川、阪南、流通経済、松山、金沢工業
【E-】白鴎、大東文化、千葉工業、北星学園、摂南、追手門、関東学院、桃山学院、桜美林、名古屋商科、九州産業
【F】500以上の無名私立

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2014/02/23(日) 13:30:29.68
横浜市立は?

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2014/02/23(日) 15:08:57.19
国際教養大、志願倍率が激減してる?

・A日程:?
・B日程:志願459人・受験362人・合格137人(受験者比 2.64倍)* 追試験実施予定
・C日程:定員15人・志願78人(志願倍率 5.2倍)

A日程のデータが公式HPにも見当たらない。
さすがに倍率下がり過ぎじゃないか?

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2014/02/23(日) 16:07:20.99
>>894
適当すぎんだろ

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2014/02/24(月) 22:25:47.87
【国際教養大志願者数】
・2011年 2249人
・2012年 1965人
・2013年 1971人
・2014年 1202人 ← 40%減少【バブル崩壊】
※2014年のA日程のみ2/3の情報しかなく、それで作成。実際はもう少し多い。

●初年度納入金
・明治大商学:1,203,500円 ・青学大法学:1,282,000円
・国際教養大:1,190,000円(県外生)

財政難で学費値上げした途端に志願者が爆減ww
いかに国公立は学費しかメリットがないかよく分かるねw
国公立信者は今後財政難で学費値上げされたら、
あっという間に市場淘汰されちゃうねwwwwwwwwwwwwww

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2014/03/10(月) 15:13:24.75
今年の国際教養大は、志願が急減したな

ここまで見た
  • 900
  • sage
  • 2014/03/10(月) 16:44:07.76
センター68%で入れる中京大学がその位置にあることはおかしい

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2014/03/13(木) 00:59:11.18
北九州市立大学の外国語学部っておまいら的にどうなん?

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2014/03/13(木) 01:14:29.11
■■英語すらなし、一科目入試の慶應 明治にボロ負け■■
(※しっかりと理解されていない方が居ます。慶應SFCは2Bのみの受験でもしっかりと判定が出ます。
 しかも、☆英語未受験☆でも、偏差値67でB判定です。判定にはを出す際には「教科」が問題で文理区分は関係ありません。
 「英数3C理科の三科目の明治理工」と「数2B一科目偏差値67でB判定のSFC」を同列で語ってはいけません。)

◆◆◆2012年9月23日実施 第1回ベネッセ駿台マーク模試 B判定値◆◆◆
69 ★明治法 立教経営
68 青学国政 立教法 立教経済 立教社会
67 ☆慶應環境 ★明治政経 明治商 明治経営

◆◆◆朝日新聞社 大学ランキング2014 3教科偏差値(代ゼミ)◆◆◆
64 早稲田人間科学 ★明治法 ★明治政経
63 明治商 明治文 明治国際日本
62 慶應総合政策
61 早稲田スポーツ ☆慶應環境情報 明治経営 明治情報コミ

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2014/03/13(木) 03:52:21.01
.
AO未熟と静県大の入試科目数は同じ。この条件で、偏差値は静県大のほうが上。しかも、圧倒的多数が一般入学。



※[]内は科目数 ★は公立大学


【国公立大】
91% 東京(前)文科三類 [6] 京都(前)総合人間 [5] ★静岡県立 (後)国際関係 [2]
90% 京都(前)文 [5] ★群馬県立女子(後)国際コミュ [1]
89% お茶の水女子(後)生活科学[5〜6]
88% 一橋(前)社会 [6]
87% 大阪(前)文 [6] ★神戸市外国語(後)外国語 [3]
86% 東京外国語(前)外国語 [5] 神戸(前)国際文化 [6]
85% 名古屋 (前)文 [6]  広島(後)文 [6]
84% ★横浜市立 (前)国際総合科学[3] ★高知女子(後)社会福祉 [1] 九州(前)教育 [6]

【私立大】※AO・推薦入学者を除く
65 早稲田・国際教養 立命館・国際公共 ■慶應義塾・文[英社だけの2科目入試w]
64 上智・国文 国際基督教・教養 
63 同志社・文      62 津田塾・学芸 
61 早稲田・人間科学  60 青山学院・国際政経 
59 獨協・国際教養   58 東京女子・現代文化
57 成蹊・文      56 明治学院・文


>大学偏差値ランキングで大学の格付けを単純にしてしまうのは危険です。
>それは難易度や偏差値のランキングでは受験科目数の少ない大学が上位に出やすい点です。

「大学偏差値ランキング」より
http://xn--swq●wd788b.sblo.jp/

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2014/03/13(木) 06:50:13.40
>>903

は?国公立大の方はセンターの得点率だぞ。

偏差値ではないんだが。

そんなのコピペして馬鹿なのお前???

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2014/03/18(火) 22:57:00.91
秋田の国際教養大は3割ほど志願が減ったらしいし、偏差値が相当下がりそうだな

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2014/03/18(火) 23:01:56.14
>>903
センタ−得点率で出すなよ
後期を出すなら 一橋経済後期 偏差値は東大の上に来るぞ

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2014/03/21(金) 06:01:24.84
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n258027

【国際教養大志願者数】
・2011: 2249
・2012: 1965
・2013: 1971
・2014: 1414

これまじかよ。偏差値どんだけ下がるんだよ。

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2014/04/02(水) 16:45:23.50
下がらなきゃおかしいよね

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2014/04/18(金) 11:25:55.15
大阪府大は生き残りの可能性も出てきたが、秋田の国教大は志願激減したな。

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2014/04/21(月) 00:23:05.89
首都=横国ももう目前か

最新偏差値(難易度参照 2013年度第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月
http://manabi.benesse.ne.jp/univ/compare/
横国≧首都≧千葉>>>広島>岡山

世界公認大学研究教育総合ランキング
http://blogos.com/article/71123/
首都≧北海道九州>>>早稲田>>>>>横国その他

司法試験合格率
http://www.law-school.jp/ranking.html
1慶應義塾大学院
2東京大学院
3京都大学院
4一橋大学院
5愛知法科大学院
6首都大学院   ←★
7中央大学院
8早稲田大学院

宮廷に並ぶほどの(自分の大学を挙げたいだけの2ch捏造ランキングと違いソース有り)実績に加え学費が非常に安く
入試倍率が高いのでこれからも偏差値が上がる可能性あり

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2014/04/25(金) 07:38:56.56
公立ってなんでどうでもいいことに力入れるかね。国立>私立>公立。
商業に関しては私立>国立。

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2014/04/25(金) 09:09:09.10
商業に関しては専門学校>商業高校>私立>国立

本来最高学府でやるような分野じゃないわ

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2014/04/28(月) 10:47:06.54
>>893
どうでもいいことなんだがこういう何のメリットもない嘘平然と付く奴って何がしたいの?
高崎市(に該当する地域)の人口の推移
1970年 280,625人
1975年 306,091人
1980年 323,403人
1985年 338,297人
1990年 346,933人
1995年 353,879人
2000年 358,465人
2005年 364,919人
2010年 371,352人

甲府市(に該当する地域)の人口の推移
1970年 190,289人
1975年 201,072人
1980年 206,476人
1985年 209,406人
1990年 207,626人
1995年 208,172人
2000年 203,349人
2005年 201,270人
2010年 198,838人

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2014/05/05(月) 13:13:51.78
>>913
確かに高崎は合併前で24万
甲府は合併してなくて19万だから規模が違うけど、
君のレスは的外れだよ。

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2014/05/11(日) 00:14:56.68
477 :Classical名無しさん:2014/05/11(日) 00:11:42.88 ID:6kR9AJtR
お願いします
【スレのURL】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1345473565/l50
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
秋田の国際教養大は、志願者が激減>>907
さらに、公式の入試・進路情報により
2014年の一般選抜は、239人合格で、109人だけが入学、という惨状らしい

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2014/05/11(日) 00:29:01.36
秋田の国際教養大は、志願者が激減>>907
さらに、公式の入試・進路情報により
2014年の一般選抜は、239人合格で、109人だけが入学、という惨状らしい

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード