(*゚ー゚)ノ* 旭川市民集合 *ヽ(゚ー゚*) Part105 [machi](★0)
-
- 396
- 2010/01/30(土) 22:23:29
-
>>395
同感だよ
買物公園の狸オヤジ達の言い争いの様になってるので、そろそろ止めたら・・
注:狸オヤジ(商店主、地主、市議、学識経験者、地元紙)
買物公園にある商店を特別に支援する必要は無いが、駅前は寂れて欲しくない、
と思ってる住人が多いんじゃないかな・・
そうだとすると、人集めが出来るイベント等の提案をした方が前向きかもよ
-
- 397
- 2010/01/30(土) 22:28:16
-
お前は嫌なオヤジだがなw
-
- 398
- 2010/01/30(土) 23:15:03
-
どうでもいいが文章長すぎ・・2〜3行読んでスルーだな
-
- 399
- 2010/01/31(日) 01:06:41
-
>>396
寂れて欲しくはないが、物販消費の中心である必要は無いと思う。
極論すれば、買い物公園の商店は百貨店である西武だけでいい。
ロードサイドショップと競合するよう店は、駅前には不要。
さっさとつぶれるか、国道沿いに移らせればいい。
駅前には、ホテル・金融機関・行政機関・医療機関・オフィスビル
などを積極的に誘致すべきです。
-
- 400
- 2010/01/31(日) 01:14:51
-
前スレで書きましたが、金星橋からパルプ町に行くところの途中で、除雪作業をする人に、自分の家の前には雪を置かないようにと言う看板を出した家の前を通りかかりました。
驚いたことに、本当にその家の前には雪がありませんでした。
やっぱりこの看板は効果があるのだろうか?
-
- 401
- 2010/01/31(日) 02:50:35
-
>>400
なんか思わず笑う話だな。
札幌が、わざとの残雪方式に変わってから、今、しょっちゅうTVで賛否の特集やってるが
道路端の残雪は、元から市民各自での除雪だよ。
身障家庭や高齢者は申請で残雪ないようにしてくれるが。
その現場は見てないから分からないが、一般論で言うと効果は、ある。
残雪はできて当然で文句言われる筋合いではないので
役所に言われても別に関係ないんだが
クレーム付けてくるような家は、隣近所との残雪の量、高さで比較して
「うちの前の方が多い!!」と、文句言ってくる。実際多くなくても、逆に少なくても
「うちの前の方が多い気がする!!」「量は少なくても塊が多い!!」と来る。
偶然の世界なので、同じく平等にはならないので
この論法は、言われた方は絶対反論できない。
やはりそんな家は特別扱いなる。
除雪中に、家の明かりが点いてジーっとカーテンの隙間から
覗かれていたら、不気味でかなりのプレッシャーなる。
気が散って安全にも関わる。
まして外に出て来られて文句言われたら、時間食って仕事にならない。
それなら「これで文句ないだろ!」と、最初から残雪ゼロにしてやる方が早いということ。
-
- 402
- 2010/01/31(日) 02:59:02
-
クレーマーの家の次の家には、その分雪がドッサリ・・・
-
- 403
- 2010/01/31(日) 07:49:39
-
買い物公園って名が付いてるのだから、買い物客で賑わってないと何の意味がない。
現状のままなら、単なる自転車置き場で無駄なスペース。それなら、車道にしてくれ。
-
- 404
- 2010/01/31(日) 08:15:49
-
昔みたいに公園らしくして欲しいなぁ
ヨーロッパのパチモンみたいな道にしないでさぁ、ここは日本なんだから。
-
- 407
- 2010/01/31(日) 10:01:33
-
大漁だといいね
-
- 408
- 2010/01/31(日) 10:08:53
-
>>382
>GEO末広店は潰れました。
っていうかブックオフが近所にあるのになんで営業してたの?
-
- 409
- 2010/01/31(日) 10:11:45
-
>>407
ナイス!
-
- 411
- 2010/01/31(日) 10:33:53
-
406キモい
なにその暗い怨念
こりゃあ上手い文章を考え付いたぞ!
みんな私に同調しまくりだなこれは!
っとでも思ったの?
正直、引くわ
-
- 413
- 2010/01/31(日) 11:46:08
-
長崎屋旭川店⇒メガドンキホーテ旭川店
ベスト電器旭川本店⇒アウトレットベスト旭川店
経営方針で業態変更したんだろうけど、
どっちも・・・失敗してるようにしか見えないのだが。
ぁ、長崎屋ですが、今はドンキホーテの子会社です、念の為。
-
- 416
- 2010/01/31(日) 16:55:08
-
皮肉ですよ?
でも、中にはこんな風に思っている人も居るはず。
-
- 418
- 2010/01/31(日) 18:10:15
-
そうなると逆を書いてる人達は郊外店舗や大型店関係者とか店主?
え〜郊外店関係者ってこんな攻撃的な人たちばかりなの、、、がくがくぷるんぷんるん
て理屈になるようなならないような
ならいないようななるような
ゆんそな
何か寒くなったり暖かくなったり変な天候続きますね〜
街中歩いてて気がついた事
道外観光客の人は
買物公園の真ん中の雪ある場所をあえて歩く確立高し
あと歩いててナイスアイデア思いついたです
かなりナイスなので今はヒミツにしときますね☆
何で今まで誰も思いつかなかったんだろ〜
-
- 419
- 2010/01/31(日) 18:16:01
-
稚内に出来る映画館が東映系のはこと知ってびっくり、、、
旭川にも東映系の館復活させてほしいですぅ
-
- 420
- 2010/01/31(日) 18:19:48
-
西武の地下に行ったら、郊外のSCにあるよりも上質な肉や魚が安かった。
でも駐車場のことを考えると、あまり積極的に行きたいとは思わない。
駐車環境が良くなれば、私は郊外よりも駅前に行く。
-
- 421
- 2010/01/31(日) 19:17:09
-
>>418
サムイよお〜
アイデアを生かして、買物公園をアタタメテね
-
- 422
- 2010/01/31(日) 19:32:09
-
>>418
買物公園から冬祭り会場を、犬ぞりや馬そりを
走らせるなんて言わないよね?
-
- 423
- 2010/01/31(日) 19:51:42
-
今は買物公園も郊外商店街も大型店舗も取りこぼしているある層がいる事に気がついたですよ
個店ではあるです
一部チェーン店でも対応してたりするです
でも一定エリア内全体でというのはあまり聞いたことないですし
屋外である事が利点になりそうです
お金もあまりかからなそうですよ
知り合いにもそういう層が居るですけど
そういう層の人達の生活の様子からすると
かなりいけるアイデアかもしれないです
テスト的にでも一度出来ないかな、、、
さて、何処に話を通したものか、、、
-
- 424
- 2010/01/31(日) 20:07:19
-
>>423
当然、A市議と中小企業家同友会に知らせるべきだと思うよ
-
- 425
- 2010/01/31(日) 20:34:33
-
>>>420
賛成です
私も駐車環境が良くなれば駅前に行きます
-
- 426
- 2010/01/31(日) 20:43:01
-
駅前駐車場、もっと購入金額に応じた時間指定にならないかな
だいたい3000円で90分だけど、1000円で30分、2000円で60分みたいな
簡単な買い物なら30分で終わるし、大きい買い物はじっくり見たい
-
- 427
- 2010/01/31(日) 21:40:07
-
駅前駐車場に夢を見るな。
あんなちっさいとこ。
-
- 428
- 2010/01/31(日) 22:03:46
-
わざわざ街に行かないよね〜
-
- 429
- 2010/01/31(日) 22:46:17
-
現在、街ってどこにあるのでしょうか?
過去形の話ならわかりますが。
-
- 430
- cookee
- 2010/01/31(日) 22:48:16
-
>>414
>ただ、若手で頑張って業績を上げてる商店主には残って貰いたいね
はい。長いもの、古いものに巻かれず独自の感覚で正しく商売をしようとする商店主は
積極的に応援したいです。そうした方に飲食業以外でお会いしたことはないですが。
>少ないと思うので、空き店舗をやる気のある若手に安く貸し出すべきだと思うが・・
同意。中心部活性化は「雇用創出」と「街なか居住」にしぼってお金を使うべき。
継続性のない「イベント」によって、考えの古い商店主が淘汰されるのを先送りするのは
旭川にとってもマイナスだと考えています。
-
- 431
- 2010/01/31(日) 23:00:28
-
街なかなんかどうでもいいじゃん。
-
- 432
- 2010/01/31(日) 23:10:37
-
>>415
ちょっと批判されたらすぐ関係者認定とか
マジで馬鹿じゃねぇの
お前ら市民代表みたいな意識もってんのかもしらんけど
クソ商店どももお前らみたいなクチだけのウンコも
どっちも消えうせろ
-
- 433
- 2010/01/31(日) 23:17:25
-
>>430
古着・雑貨・ジュエリー・美容・デザイン関係と結構な人数の若手が居るよ
多くは同友会にも商店会にもJCにも属してないが・・
-
- 434
- 2010/01/31(日) 23:31:07
-
駐車場が無料じゃなくても
良い物が売ってたら、そこに駐車場代払ってでも買いに行く
路駐して罰金代や高い駐車料金払わされることを考えれば断然安いしな
欲しい物がない、もしくは他でも買えるから買い物公園に行かないんだろ
駐車場が無料になれば買い物客が増えるなんていうのは幻想もいいとこだ
-
- 435
- 2010/01/31(日) 23:59:25
-
エスタと西武とマルカツとエクスとオクノの各店を合わせたら、
イオンなんか目じゃないくらい店数はあるよね?
まだまだ立派な「街」ですよ。
-
- 437
- 2010/02/01(月) 01:28:45
-
>>434
ほんとは買物に行くんじゃないんだよ。
街(刺激のあるとこ、非日常的なとこ)には、遊びに、暇つぶしに行くわけで
街=物買う物品の受け渡し所じゃないわけだから。
極端に言えば、デパートなんか一つもなくたって、商店街なんかなくたって
楽しく時間潰せる何か別の魅力があれば、“街”に人はいくらでも集まる。
その人出に対し、店が集まりさらに相乗効果となるのが本来の形だから。
昔は買物公園は文字通り、主が“公園”だったわけで、お店はおまけだった。
今の商店街の運動、「買物公園に人出を」は、大ウソで全然正しくない。
本心は自分の店だけに来てくれれば、それでいいという運動。
その証拠に、アーケードも作らず、車道路に戻せば、車客が自分の店前に来るだの
バス停を遠くに持って行くなだの、各自のことしか考えてない。
よって、最後の駐車場がタダでも人出は増えないというのは同意w
-
- 438
- 2010/02/01(月) 03:01:36
-
アーケードも作らずってのが何処にかかっている意見なのか謎ではありますが
いくらなんでも「大うそ」って根拠希薄であんまりだと思いますぅ
ま、生活あるから売り上げ良いに越したことないでしょうし
商売っ気ゼロというわけにはいかないでしょうけどね☆
でも、それは買物公園のお店に限った事ではないような、、、
あと人出に関しては前からちょっと気になる事があって
今資料探してるので
面白いものみつけたら報告しますね〜♪
-
- 439
- 2010/02/01(月) 07:47:20
-
今までは、一般的に駅前はその町の「顔」ぽいとこがあった。
バスやらタクシーやらもそこに集まり、ついでに人も集まり、
それを見越して狸か狐か知らないが生物が物を売る商いをする。
これが「賑わい」となって商圏なる言葉が生じた。
だから、生活用品が要るなら交通費出して駐車料出しででもこの場所まで
買いに来い・・・・!!と、ほざいたオッサンの論理も充分なりたった。
しかしいつしか時代が移り、商圏なるものもどこか郊外に移り
ついでに人心も移り、残ったのは空き家にシャッター街
そしているのは尻尾の出したままのタヌキとキツネ君だけ。
今さら無料の駐車場がありますから来てね、といったって売り物が
木の葉と根っこで作った団子だけじゃキッパリ!!
要りません・・・・・・・。
※コレは北・東北の雪深い地方都市の話だったような、ムニャムニャ。
-
- 440
- 2010/02/01(月) 08:01:06
-
俺が買物公園を歩く時は、1年間で、結婚式と忘年会の時だけ。
-
- 441
- 2010/02/01(月) 08:02:22
-
俺が買物公園を歩く時は、1年間で、結婚式と忘年会の時だけだね
-
- 442
- 2010/02/01(月) 08:25:40
-
test
-
- 443
- 2010/02/01(月) 12:27:38
-
>>439
駅前通りの不真面目で汚くていやらしい商売をしている狸さんや狐さんは
郊外やその他の清廉潔白な真面目な商売をしている狸さんや狐さんにとってかわられたのですね
一方
国の中枢の妖怪さん達に太いパイプをもつ狸さんは
西洋妖怪の要望を飲むように働きかけ見事成功
お金を貸して儲ける狸さんたちの力をバックに全国に一大勢力を着々と広げていったのですね
そんな中で中央大資本狸さん同士の戦いも激しさを増し
郊外VS郊外という血を吐きながらの戦いを繰り広げているという、、、
東北は大変なんですね
そういえば日本の民話や妖怪伝説って東北発祥が多い気がするですよ
旭川駅前も他の地方都市みたいな本格的なシャッター街にならないようにしてほしいですぅ
-
- 444
- 2010/02/01(月) 13:59:17
-
>今の商店街の運動、「買物公園に人出を」は、大ウソで全然正しくない。
>本心は自分の店だけに来てくれれば、それでいいという運動。
まぁ〜これが見え隠れじゃなく、丸見えだから応援する気もなくなる。
このページを共有する
おすすめワード