facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/11/10(火) 08:56:12
6畳間ですごく高級なシステム揃えてる人の画像とかみると・・・;;

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2014/03/28(金) 14:19:48.06
>>910
日本の建物はだいたい6〜7割と言われてるね。

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2014/03/28(金) 14:24:05.94
反射吸音率と言っても、グラスウール等の性能検査のグラフ等を見てわかる様に、対応する周波数によって吸収率は違いますね。
高音ほど吸収しやすく、低音は吸収しにくいです。
ですので吸音材は使えば使う程、高音を吸収してしまい残った低音でモコモコした音になりがちになります。

個人的には吸音より拡散の対策を多い目にした方が好きですね。

ここまで見た
>>910
> その部屋の壁面天井面それぞれの反射率吸音率は如何ほどで計算なされましたか?
> 反射率吸音率が計算に入ってなければそれは無意味です。
だから聞き齧った言葉を並べているだけなのが丸わかりだと書いたんだよw
定在波は完全な吸音をしない限りは必ず発生するし,特定の周波数のみに効く吸音材など無いから,
平均吸音率と相対的に強い定在波がどの周波数に立ちやすいかとは無関係.
勿論,高域寄りの吸音/低域寄りの吸音といった大まかなコントロールは可能だがな.

> 天井高さはどの程度で計算なされました?
> 無意味な計算をして得意に成ってると言う訳ですね、(笑)
天井高は日本間8畳で一般的な250cmとして計算した場合と書いただろう,このメクラが.
知障でツンボでメクラとか,生きてる価値あんのかw?

それで,お前さんの8畳(笑)の子供部屋の寸法は如何ほどなんだい?

>>912
> 吸音材は使えば使う程、高音を吸収してしまい
厚み方向に増やせばそういう事は起こらんよ.

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2014/03/29(土) 09:10:38.85
おやおやだんだん馬脚を現しましたね、支離滅裂ですね、具体性ゼロですね。
寸法がどうしたの?
どうせいい加減な計算式でだまされてる訳だ。
ゴミ装置には広い部屋が必要と言う訳ですね。
研ぎ澄まされた装置は置き場所を選びませんよ。
ゴミ装置にはむやみに広い部屋が必要と言う訳ですね。
アホ草

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2014/03/29(土) 10:39:38.63
部屋の広さとスピーカーの大きさの目安としてはスピーカーの高さ、奥行、幅の三辺を1.5から2倍にした長さで左右のスピーカーを設置したのが適切な距離です。
その二つのスピーカーの距離を元に正三角形を作った頂点が理想のリスニングポイントになります。

部屋の大きさにあった適切なスピーカーを選んでいないと正しい再生は難しいですね。例えば四畳半でノーチラスを設置したり、八畳間で手のひらサイズのパソコン用スピーカーを設置しするのではいくら良い装置でもゴミになってしまいます。
装置がゴミ、部屋がゴミと言う前にまず適切な大きさのスピーカーを選ぶ事が重要です。
皆さんの部屋の広さ、スピーカーの大きさはどの位かまず測ってみましょう。

ここまで見た
>>914
> 支離滅裂ですね、具体性ゼロですね。
具体的に日本間8畳とした場合の値を出しただろ?
わしの書いた事が支離滅裂に見えるなら,それはお前さんの脳味噌の問題だよw

> 寸法がどうしたの?
あれ?寸法書けないの?まさか無茶苦茶な寸法比で無響室でも無いのに,
"8畳間で定在波の影響なんて受けてません" なんて書いちゃったのw?

> どうせいい加減な計算式でだまされてる訳だ。
2次元,3次元は兎も角も,軸波が立つ周波数なんて小学生でも出せるのに,それすら理解出来ないんだねぇ…

> ゴミ装置には広い部屋が必要と言う訳ですね。研ぎ澄まされた装置は置き場所を選びませんよ。
いや,8畳爺の研ぎ澄まされた装置(笑)はどうか知らんが,
まともな感性を持った人がまともなスピーカーを鳴らすには,まともな部屋が必要になるってだけ.

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2014/03/30(日) 09:20:59.35
マトモに狂った感性の人には大きな部屋とゴミ装置が必要ですね。
研ぎ澄まされた装置は部屋を選びません悪しからず。
部屋に左右されるゴミ装置はお捨てに成った方が貴方の為ですね。
知らない物にコメントするなんてアホその物ですね。

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2014/03/30(日) 11:02:33.96
>>917
その辺の板切れに38cmウーファーつけて「箱無しだから付帯音も無し!」程度のアホが偉そうに何を言うかw
定在波の語義すらわからん奴が生意気言うんじゃない!

ここまで見た
>>917
> マトモに狂った感性の人には大きな部屋とゴミ装置が必要ですね。
わしは部屋に関してしか言及しとらんのだが, "ゴミ装置" って一体何の話だw?
そうやって妄想の世界に逃げ込んだところで,お前さんの8畳(笑)が広くなるわけでも無いのになぁ…

> 研ぎ澄まされた装置は部屋を選びません悪しからず。
> 部屋に左右されるゴミ装置はお捨てに成った方が貴方の為ですね。
部屋に左右されないのは,部屋からの反射音が存在しない場合のみ.
8畳爺は無響室でも建てたの?それともヘッドホンw?それならまぁ解るよ.
若し音響的には論外の日本間方形8畳(笑)だとしたら,俺だってヘッドホンを選びたくもなるわw

それで,具体的な数値が云々と喚いていたのに, 具 体 的 な 部 屋 の 寸 法 ,書けないのw?

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2014/03/30(日) 22:53:04.59
>>917
研ぎ澄まされた装置でも、部屋の環境を改善すればそのポテンシャルはもっと引き出せますよ。騙されたと思って是非!

簡単な方法では本棚などの家具を少し角度を付けて置いたりすると、フラッター等の改善に効果があります。家具の手前下に木片などを挟んで5度程上向きにすると地震でも倒れにくくてオススメです。

その他、窓に厚地のカーテンなども基本中の基本ですね。

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2014/03/31(月) 09:05:27.03
おやおや無響室が最善の様なお話ですね、無響室なら反射も何も無いですね。
所で最善の音響空間とは具体的に何ヘルツの信号で何秒の残響ですか?
これに対しての答えは有りませんね、
やっぱりね、具体的な数字をお持ちでは無いと言う事ですね。
ただ だだっ広いのが良いと言う訳ですね。
だだっ広いなら荒野に置けば良いと言う事ですね。
そうです、床からの反射も有りますから高い高い塔の上のスピーカーを置いて
向かいの塔の上で聞くのが最善と言う事になりますね。
あなた方の理屈ではそうなりますよ、
でもスピーカーから出てくる音が濁った音なら濁った音のままですよ。
付帯音の付いた音なら付帯音の付いたままですよ。
環境を変えても濁った音付帯音の付いた音は解決しませんよ。
920の音は付帯音が原因ですよ。 御大事に。

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2014/03/31(月) 12:34:38.62
>>921
付帯音、濁った音は元々スピーカーからは出ていないのです。
主に部屋のフラッターやスタンドのビビり等から出ています。

部屋の理想は無響室の様な吸音系では無く、拡散系です。
定在波ですら拡散出来れば理想なんですけど。
最善の音響空間での反射時間は500hzで0.4秒です。

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2014/03/31(月) 12:37:10.29
>>921
また、塔の上で再生するのが理想である様にスピーカースタンドだったりトール型のスピーカーがあります。
スピーカーはどんなのをお使いですか?

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2014/03/31(月) 14:28:40.83
やっと出ましたね500Hzで0.4Sですかそれを上回ったり下回ったりするとNGですね。
100Hzでは何秒ですか? 200Hzでは何秒ですかそして1KHzでは10KHzでは何秒ですか?
付帯音は普通にスピーカーから出ていますよ、それを無くすのが先決ですよ。
スピーカーの向きを変えて音が変わるのは付帯音の影響ですよ。
何も詰めないで安易な話しに乗って部屋の性にしてる馬鹿らしさが感じられますね。
無響室は吸音でも拡散でも有りません、反射が無いだけですよ。
定在波を問題にするより装置を追い込む事が先決ですよ。
付帯音が無い様に追い込んで無い装置で幾ら小手先で部屋をいじっても根本的解決にはなりません。
そうそう、部屋の広さの話しは出てきますが、音がどんな音かと言う話しは出てきませんね。
濁った付帯音一杯の音を広い部屋で大音量で聞いているのが想像できますね。

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2014/03/31(月) 14:44:30.37
部屋がオーディオ機器で一番高額だからな。
部屋はスピーカーの延長なのだよ。

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2014/03/31(月) 16:15:45.99
部屋は何処まで行っても部屋ですよ、心地よい居住空間なら何も問題ないですよ。
オーディオとは電気システムです、付帯音が付きまとう物ですよ、
付帯音を極限まで無くす事を考えてみるべきですよ、
部屋に逃げても装置が付帯音だらけでは又どうすれば良いかと言う疑問が再燃するでしょう。
何処かのスレで頭を固定して聞かないといけない、なんて言うのは付帯音だらけの例ですね。
付帯音を取る方法はあなた方の様に聡明な方々に説明をする必要は無いでしょう。

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2014/03/31(月) 22:45:09.21
>>926
オーディオとは電気システムと音響物理のシステムです。
電気だけではありません。

付帯音は電気回路でも付きます。
しかし増幅され空気の振動となった時に一番大きなエネルギーとなりさらに付帯音、不要共振音がし始めます。

例えば、自慢の極限に研ぎ澄まされた装置で純音を鳴らした時、部屋の音響を介して耳に届く音は原音と同じ純音である事は、ほとんどありません。

先程の500hzのパルス波を鳴らした後、全くの残響がない状態であれば、それは研ぎ澄まされた音を聞けている事になります。
しかしなんらかの部屋のフラッターや残響が付帯して耳に届きます。
これはどんなに究極に研ぎ澄まされた装置でも、ゴミ装置でも同じ付帯音が付きます。
なんの対策もしていない部屋で聞くオーディオの7割は、この部屋の音を聞いていると言われています。
電気システムの一部であるケーブルを変えても、音が変わったのか変わらなかったのかが分から無い場合は、部屋の残響が多い場合が多いです。

自慢の研ぎ澄まされた電気システムそのものの音を聞きたいのであれば、それはヘッドホンが一番理想な環境になります。

物理音響を元に部屋の対策を考えるとまず、左右のスピーカーのを部屋の両壁から等しく配置する事、スピーカーの足回りをしっかりさせる事、一次反射ポイントを見つけ吸音や拡散の対策をする事、
そこまで出来れば部屋の音響はかなり改善されてくると思います。

ここまで見た
>>921
> おやおや無響室が最善の様なお話ですね、無響室なら反射も何も無いですね。
馬鹿なの?お前さんが部屋に左右されないだの何だのと寝言抜かしてるから,
部屋に左右されないのは無響室だけだと書いたんだよ.

> 所で最善の音響空間とは具体的に何ヘルツの信号で何秒の残響ですか?
> これに対しての答えは有りませんね、やっぱりね、具体的な数字をお持ちでは無いと言う事ですね。
最適な残響特性は,音源の録音環境と部屋のサイズにより異なると,余所のスレッドでも散々書いただろ.
お前さんの8畳間()の "具 体 的 な 数 字" を出してくれたら,大サービスでわしが持っているホールのデータと照らし合わせて
クラシック音楽の場合の中庸な残響時間を出してやっても良いぞ.(尤も8畳爺のレベルから察するに,それ以前の問題が山積みだろうがw)

> ただ だだっ広いのが良いと言う訳ですね。 そうです、床からの反射も有りますから高い高い塔の上のスピーカーを置いて
> 向かいの塔の上で聞くのが最善と言う事になりますね。 あなた方の理屈ではそうなりますよ、
いや,わしの書いている理屈をお前さんの脳味噌が理解出来ていないだけだよw

>>922
江戸間8畳/天井高2.5mでクラシック音楽を聴くなら,スッキリめで0.25sec,かなり長めでも精々で0.35sec程度.
0.4secってのは,バイロイト程では無いにしろ,海外のホールを含めても珍しい位の残響の強さに相当するぞ.

そう言えば,余所のスレッドにも,馬鹿の一つ覚えで0.4secを連呼してるのが居たっけなぁw
あと,黄金比で定在波を可聴域外に出来ると思ってる奴とか,ボトルネックをボトムネックと書く奴とかも…(笑)

>>924
> 無響室は吸音でも拡散でも有りません、反射が無いだけですよ。
馬鹿なのw?いや,馬鹿だって事は知ってるんだけどさ…
> 濁った付帯音一杯の音を広い部屋で大音量で聞いているのが想像できますね。
かわいそうに,そうやって妄想しないと自分を保てないんだね…

>>926
> 心地よい居住空間なら何も問題ないですよ。
心地良い空間である事が重要なのには同意だけれど,8畳って心地良い空間と言うには狭苦し過ぎじゃねw?

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2014/04/01(火) 08:57:13.04
たったあれだけの文に長文の返信ご苦労様です、
読むに値しない文でしたね、ご苦労さん。

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2014/04/01(火) 10:29:31.47
>>929
爺、聞き齧りも底をつき、ようやくの敗北宣言か。
さあ、付帯音に満ち溢れたその八畳間を捨てて
早く病院行ってこい。

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2014/04/01(火) 11:06:02.66
何処が敗北ですか?
あなた方の間違った理論は理論でも無いし唯の戯言ですね、
読むに値しない、
ヘッドホンが付帯音が無いなんて馬鹿その物ですね、
あなた方の理論は理論にも何にも成ってません、ただの戯言読むに値しません。
付帯音の殆ど無い音なんて聞いた事が無いのが明白ですね。
そして何もやらないで部屋の性にしてるのが良く分かりますよ。
全てオーディオ装置のせいですよ、
付帯音と言うのが理解出来ないのも良く分かりますよ。
付帯音一杯の装置で広い部屋で大音量で聞いていれば良いさ、好きにしたら。御大事に 合掌。

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2014/04/01(火) 11:23:43.23
爺、その盛大な負け惜しみで、おまえが完全敗北を認めたことが確認できたよ。
今回はさすがにまさをに完璧に屈したね。ぐうの音も出ないとはこのことだ。

それにおまえの反応を第三者的に見てたら、
やはりおまえの八畳間では定在波の縮退が最大限度で起こっており、
対策どころか正しい現状認識すらできていないのが改めて理解できた。

爺、本当にご苦労だった。病院で敗北の痛みと病んだ認知能力を癒してこい。

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2014/04/01(火) 12:47:30.16
>>931
自慢の研ぎ澄まされた装置で、全く付帯音のない音を聞こうとするならば直接、電極を脳の聴覚処理部分に信号を送る事でしか音を聞けません。
そうすれば部屋の影響を受けず、どこに居ても全員が同じ付帯音の無い研ぎ澄まされた音を聞く事ができます。

オーディオが電気システムのみで完成されていると考えている限り、正しい音は聞けないと思います。
次にスピーカーから発せられた音の音響物理特性(アコースティック)について研究してみてください。

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2014/04/01(火) 12:54:42.19
>>928
残響が0.4sと言うのは石井式の部屋作りからの情報だったかと思います。
石井式はルーカスフィルムの音響製作部でも採用されTHX認定の劇場作りでも参考にされてるそうです。

定在波の波形の長さによって残響時間は変わるので、全ての周波数が0.4sと言うわけではありません。一オクターブ上の1khzでは0.2sになります。

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2014/04/01(火) 13:05:27.92
ところでオーディオが電気システムとか付帯音を研ぎ澄ますとかって何処かのオーディオ研究家の言葉なのでしょうか?独自の理論?
そう言う事が書いてある本があれば読んでみたい。

付帯音と言うとタイムドメイン方式のスピーカーを連想してしまう。

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2014/04/01(火) 14:47:23.99
付帯音という認識すら無い事に呆れるばかりだ。
あのRCAPINケーブルあのスピーカーケーブルあのスピーカーの内部配線
あのアンプの内部配線、どれを取っても付帯音の発生源です。
付帯音を取り去った音のクリアな事クリアな事
何処の本にも書いて有りません、長年の積み重ねで到達した物です、 悪しからず。
>>932>>933>>934>>935は馬鹿そのものですね、何もやった事が無いのが見え見えですね。
オーディオ趣味には第三者は興味を示しません。
何もやらない人に取っては部屋のせいにする事が一番安心でしょうね。
キン付くのも頭を動かすと音が変わるのもスピーカーの角度を変えると音が変わるのも付帯音のせいですよ。wwwww

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2014/04/01(火) 16:41:48.05
>>936
その長年の独自の研究で見付けた付帯音を研ぎ澄ます方法は、あなたの知人や家族に説明して理解してもらえているものなのでしょうか?
ここのスレの住人たちの様に。

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2014/04/01(火) 17:03:12.27
なにが研究ですか?
研究所では有りません、オーディオなんて遊びですよ、電子と音の遊びですよ。
電子も音響も遊びです、遊び以外の何ものでも無いですよ。
研ぎ澄ます方法は音を良く聴くことです、その音が教えてくれますよ。
キン付くのも頭を動かして音が変化するのも可笑しい何か変だと思うでしょう、普通の人ならね。
此処の人は部屋のせいにして部屋を作り直したり変な板を置いて誤魔化すでしょうね、
そんな物では根本的解決には成りません、依り複雑怪奇な状態に成るだけです。
根本的解決を図らなくてはいけません、でもあなた方には到底無理と言う物です。
電気・音響の知識が無さ過ぎます、そして実行力は皆無です。
あちらのHPこちらのHPあの雑誌この雑誌に書いて有った事を自分の都合の良い様に解釈してるだけですね。
あなた方には無理です、絶対無理ですね、確認すると言う姿勢が無ければ無理です。
オーディオは馬鹿には無理ですね、カモに成るだけですね、貴方がたはカモネギですね。

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2014/04/01(火) 18:50:09.34
>>938
キン付く再生音を頭を動かして解決できるのであれば、それは広域の反射音がリスニングポイントに届いてるだけでは?
一次反射音の処理を適切にすれば解決できるのは容易にわかります。

もし装置側の研ぎ澄ましが悪くキン付いてるのであれば、それは頭を動かしても解決しません。

そこは装置と部屋の音響の見極めが必要です。

これまで電気システムと言っていたのに、急に音響と言い出したのには何か意味がありますか?

それからあなたに対してのレスは皆さんあなたに敵意があるとお思いですか?

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2014/04/02(水) 02:05:17.01
部屋に湧いたゴミ装置の研ぎ澄まされたゴキブリは退治できたかな?

ここまで見た
>>929,938
> 読むに値しない文でしたね
頭が悪くて読めない,の間違いだろw

> 電気・音響の知識が無さ過ぎます、そして実行力は皆無です。
 >>747
 >8畳間で定在波の影響なんて受けてません、心地よい低音を楽しんで居ますよ。
 >基本設計の問題ですよ。
 >否定派はどうしても定在波の影響で駄目な音に成ら無いといけ無い見たいですね。
 >その定在波云々は何処から出た物ですか?
 >又それは御自分で確認した事ですか? それとも単なる伝聞ですか?
知識ゼロ,まさに8畳爺じゃねーかw

>>934
石井式のページにあるグラフも,根拠が今一つよくわからんのです.
グラフを読む限り,クラシックの場合は6畳間ですら0.5secもの残響時間を推奨,或いは更に長くても良いとしているようですが,
チャンバーなどを使うので無ければ,室内に減衰の少ない音が複雑に拡散するわけで,クラリティを得難くなるのではと思います.

C80が大きな負の値になり,指揮者によっては残響が強過ぎると感じるようなホールでも平均吸音率は0.2前後,6畳で相当するのは0.35sec程度です.
バイロイトをも凌ぐ平均吸音率0.15は低過ぎると感じる事に加え,0.15の場合との説明があるにも関わらず,グラフは約0.14相当の6畳で0.5secを示しています.

それと,500Hzでは0.4secなのに,1kHzでは半分の0.2secというバランスも,個人的にはどうなのだろうかと…

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2014/04/02(水) 09:12:21.69
部屋の残響の実測ではないのですね、馬鹿そのものですね、と書いてあったと言う話なんて無意味ですね。
定在波の影響よりオーディオ装置から出てくる音が良いか悪いかが問題ですよ。
オーディオ装置が不出来なら不出来な音ですよ、
その音はキン付いたり、頭を動かすと大きく音が変わったり、
スピーカーの向きを少し変えると大きく音が変わったり、
何をやっても音が大きく変わりますよ、
そんなゴミみたいなオーディオ装置を広い部屋に入れて定在波だとかの賜っても解決しないよ。
付帯音を極限まで排除した研ぎ澄まされた装置が有ってこそ部屋が生きると言う物だよ。
あなた方の装置は付帯音を極限まで削ぎ落とした装置ですか? 違いますね、
付帯音一杯の装置ですね、その証拠にオーディオなのに音の表現が出来ないと言う事はゴミ装置で有ると言う事ですね。
ゴミ装置を広い部屋に入れて定在波がどうこう言っても無意味と言う物ですよ。

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2014/04/02(水) 10:21:39.71
駄部屋に100万オーディオwwwww

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2014/04/02(水) 10:48:11.36
>>942
相変わらず定在波の語意すら理解できず、部屋は無対策で最悪の音響特性。
装置装置という割には、具体的な情報は何も公表できないレベルのポンコツ機材。
付帯音を削ぐ何て言うとカッコいいけど、実態は必要な情報も削ぎ落とされ聞くに耐えない音になってるでしょ?バレてますよ。
さらにまさを氏他、住人に徹底敗北し主張の全てが論破されてるのに負け惜しみを書き続ける見苦しさ。
自分以外の人は無条件で馬鹿そのもの扱いして恥じない、馬鹿そのものな歪んだ精神性。

あなたはオーディオマニアの恥部ですね。

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2014/04/02(水) 10:48:54.03
部屋の音環境をまず良くしないと、100万オーディオでもゴミ装置でも音は同じです。
部屋の残響音を聞いていることになります。
ゴキブリのわかない部屋にしましょう。

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2014/04/02(水) 12:03:21.07
部屋は音響装置。いい部屋がないとな。

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2014/04/02(水) 15:24:43.49
>>944
オーディオ装置の具体的な事を知りたいんだって、今更なにを言うのかな?
部屋だ部屋だと言ってる人が今更装置がどうのこうのなんて言ってるよ狂ったかい。
部屋が良ければオーディオ装置はCDラジカセでも良いと言うのが貴方の言ってる事でしょう。
私はCDラジカセでは駄目ですよ、良いオーディオ装置を入れなければ駄目ですよ、と言ってるんですよ。
お解りですか?
それも付帯音の無い装置で無ければ駄目ですよと言ってるんですよ、分かってますか?
あなた方は装置には興味は無いでしょう、部屋に興味が有るだけですね。
付帯音なんて理解出来ないでしょう、
そんな人がオーディオ装置の内容を聞いても理解出来ないでしょう、違いますか
部屋が良ければ全て良しと言う人とオーディオ装置が全てと言う人では
オーディオの理解が違い過ぎます、勿論部屋部屋と大騒ぎしている人は最低レベルです。
>>945
先ず100萬とかの金額ありきの話しはオーディオ以前の話し、どんな音かが重要。
>>946
良い部屋が幾ら有ってもオーディオ装置から出てくる音が濁った音ではNG
良いオーディオ装置が有って始めて部屋は生きる。

再生音に付いて語れずに部屋を語るのは可笑しいよ、
再生音に付いて語ってその解決策が部屋で解決される物は限られる、
ほとんどがオーディオ装置に問題が有る場合の方がほとんどだ。

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2014/04/02(水) 16:30:22.47
>>947
ラジカセにはどんな付帯音が付いているのですか?
研ぎ澄まされた装置から直接電極を脳に電気信号を流せば、音響物理のことを考えずに研ぎ澄まされた音を認識できますね。
まるでゴキブリが触覚で振動を感じる様な姿ですね。

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2014/04/02(水) 17:10:17.25
爺、狂いっぷりに磨きがかかってきたなw
ID毎回チェンジ、周囲の人間全部敵、しかも反論が全然噛み合わず頓珍漢なのも相変わらずだ。
機材、部屋、人間性、知的能力、その全てが最底辺レベルであることが書けば書くほど露呈される。
もう2chなんてやめて、早く入院したほうがいい。

ここまで見た
とうとう8畳爺が自分の環境ではまともに音楽を聴く事は出来ないと認めたぞww

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1203664183/476
> まともに音楽を聴くのは演奏会に行って聞けばいいんだよ、
> 幾ら頑張ってもオーディオはオーディオだよ、生演奏には叶いませんよ。


>>942,947
> 部屋の残響の実測ではないのですね、
良好な特性を得られる残響時間を計算して,近い特性が得られるように設計する,或いは測定結果を基に修正するんだよw

> 馬鹿そのものですね、と書いてあったと言う話なんて無意味ですね。
意味がわからん.せめて意味のある日本語を書いてくれ.

> オーディオ装置が不出来なら不出来な音ですよ、
部屋が不出来ならやっぱり不出来な音ですよw?
と言うか,わしの機材が不出来だなんて話はどっから出てきたんだよw (1回目)

> 付帯音を極限まで排除した研ぎ澄まされた装置が有ってこそ部屋が生きると言う物だよ。
どんな機材を置こうとも,8畳爺の死んだ部屋が息を吹き返す事は無さそうだなw

> その証拠にオーディオなのに音の表現が出来ないと言う事はゴミ装置で有ると言う事ですね。
"その証拠に" ってそんな話どっから出てきたんだよw (2回目)

> あなた方は装置には興味は無いでしょう、部屋に興味が有るだけですね。
そんな話どっから出てきたんだよw (3回目)

> 部屋が良ければ全て良しと言う人とオーディオ装置が全てと言う人
そんな人どこに居るんだよw
良い部屋が無ければ,どんなに良い音を放とうとも耳に届く音は糞だと書いてるだけだろ.

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2014/04/03(木) 04:34:47.19
いい部屋?
天井が高い20畳以上のオーディオ専門ルームがなけりゃ無理だろw

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2014/04/03(木) 08:40:58.02
>>950
おやおや>>950氏は発狂しましたね。
あなた方は部屋が良ければ全て良しでは無かったですか?
オーディオ装置から出てくる音に関しての発言は皆無ですよ、
部屋部屋が大事だ残響が大事だ、部屋は大きくなくては成らないただそれだけですね。
オーディオ装置は何でも良いと言うのが貴方方の主張ですよ、違いますか?
どっから出てきたんだなんてほざいてるよ、
貴方の言ってる事を要約するとそう言う事になる、良く読み返してくださいね。
オーディオなんて所詮オーディオです、再生音楽は生演奏に叶う物では有りません。
生演奏の感動は録音では得る事は出来ません。
幾ら大音量で鳴らしても一度マイクという電子機器を通れば別物になります。
あなたの機材だって、機材ってなんですか単なる電子機器の何処が機材ですか?
オーディオ装置は単なる電子機器と電子音響変換器ですよ。
>>951
天井が高いのが良いのなら青天井が一番良い
広いのが良いのなら何にも無い大平原が良い

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2014/04/03(木) 08:53:10.10
>>951
雨降ったら聴けないだろw

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2014/04/03(木) 09:38:50.79
とにかくスピーカーのセッティングや
リスニングポイントを変えながら色々試してみることが重要
安い機材だろうが狭い部屋だろうがニアフィールドだろうが
スピーカーの存在が消え、ホログラフィックに音が浮かび上がって
くる場所は必ず見つかるから

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2014/04/03(木) 09:41:33.65
>>947
今時
音源がまともなら
濁った音が出てくる
オーディオ装置なんてないですよ
実売3万円のDENONのエントリーアナログアンプだって
歪み率もS/N比もマークレビン村よりも
優秀

濁ってるのは
「高ければいい音がするはず」
とか思い込んでいる
あんたの脳ミソ

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2014/04/03(木) 10:57:02.77
おやおや爺に反論しても通じないよ
論点がずれてるから
誰も部屋さえよければ機器はどうでもいいとは言ってないのにね
何にしても、どんな「研ぎ澄まされた」装置だって部屋の影響を避けることは不可能

ここまで見た
  • 957
  •  
  • 2014/04/03(木) 15:22:12.62
6畳のゴチャゴチャした部屋では
何をやっても無駄だけどなw

ここまで見た
  • 958
  • センコを落とす。かならず抱くMJ
  • 2014/04/04(金) 00:23:05.73
NS-1000Mの中心に座ると自然に背筋がピンと立ち厳かな気持ちになる。
ユニットが総て金属ネットに覆われて業務用の雰囲気が漂っている事と無関係では無いだろぅ。
これがJBLやπだとこの様な気持ちには到底ならない。

ここまで見た
  • 959
  •  
  • 2014/04/04(金) 10:28:08.98
ようやく終息しつつあるようだが、一応貼っとくね。
その爺さん、f0の意味も知らずに講釈垂れてて、それを指摘した人を人非人扱いしている。

部屋>スピーカー>セッティング>電源>アンプ>他
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1380459439/

ここまで見た
  • 960
  •  
  • 2014/04/04(金) 11:01:51.74
f0はカットオフ周波数の事ですよ、それ以外に意味は無い。

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2014/04/04(金) 11:14:55.08
>>960
f0は一般的に最低共振周波数を指す
カットオフ周波数ではない
少しは調べたほうが良いですよ

ここまで見た
  • 962
  •  
  • 2014/04/04(金) 11:30:07.02
F0=4250/L
この公式知らないの?  少しは調べた方が良いですよ。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード