facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/06/19(火) 01:19:51.17
ひたすら牌譜を検討して、技術の向上を目指すスレです。
自分の牌譜でも、他人の牌譜を貼って、検討しましょう。

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/11/06(木) 20:44:30.49
>>880
ちがうんだよ
この場合、「この配牌の状況」が「御嶽山の麓に職場がある」ってたとえなわけ
就職するしないの話じゃない。もう就職したという大前提なんだよ
話のわからん人だな君は

ここまで見た
  • 882
  • 魔王†宮永咲
  • 2014/11/06(木) 21:19:01.31
職につくのが困難といわれる現代社会だし
就職できるならつべこべ言わずに就職しろということか。

ここまで見た
  • 883
  • るん
  • 2014/11/06(木) 21:23:40.12
>>881
いや、わしが話がわからん奴ってわけじゃないと思うぞよ。だってよぉ、

>御嶽山の麓に職場があるのに、わずかな噴火の可能性を恐れて仕事をさぼる
って書いてるじゃん。

わずかな噴火すら恐れる人がさ、わざわざそんな職場の仕事につくことを選ぶかね?
そういう人は、そもそもそんな心配のない場所の職場を選ぶんじゃね?

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2014/11/06(木) 21:32:09.76
交通事故にあうかもしれないから家からも出ると危ないな
食事も危ないな 食中毒が起きるかもしれない
睡眠も寝てる間に襲われたら大変だ
んでプロフェッショナルはどうやって日常生活送ってるの?

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2014/11/06(木) 21:35:45.77
例える必要もなかっただろ
本線に戻れ

ここまで見た
  • 886
  • るん
  • 2014/11/06(木) 21:38:48.80
>>885

おやつ買いに行ってからにするから待ってなさい、かつお

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2014/11/06(木) 22:17:14.09
おやつも朝鮮人が毒盛ってるかもしれないしな
プロフェッショナルならそのおやつをどうするか

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2014/11/06(木) 23:19:44.93
>>887
わずかでも食中毒の恐れがあるのを知りながら確率が低いからといって食べ、
取り返しのつかないことになった。そうなってから後悔しても遅いんだ。

ここまで見た
  • 889
  • るん
  • 2014/11/06(木) 23:46:09.83
>>888
おっ、るん風麻雀を勉強しとるな

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2014/11/06(木) 23:48:58.84
ばかにされてるのに気づかないほどのばか

ここまで見た
  • 891
  • るん
  • 2014/11/07(金) 00:38:16.05
では>>877の続き。

君は4s切りによって、いくつも弊害が起こるかのように書いているが、実のところそうではない。
それは、君のあげた役がいずれも(ほとんど)独立にしか起きないからだ。
つまり、結果として犠牲になってしまう可能性のある(ロスする可能性のある)役は、実質ひとつしか発生しない。
234サンスケと345サンスケのうち、どちらか一つが犠牲になるに過ぎないってことだ。

もともと、わしとしてはこの二つのサンスケは狙うべき想定に入れていない。
なぜなら、この手でこれらを狙おうとすると、他のロスが発生しやすくなってしまうからだ。

君が指摘しているように、これ(4s選択)は決め打ちと同様のものだ。
この選択の基本は、理想形を狙う上で最もロスの少ない打パイ選択をすることだ。
もともと、南と西を第一打に切らないという制約があるので、かなり窮屈な選択となるが考え抜かないといけない。
ロスが発生するとしても、最小限にとどめないといけない。
ロスは、役のことも考慮するし、手作り進行の上で余ってくるパイ(余剰パイ)のことも考慮して選ぶことになる。
つまり、今後余剰しやすいパイはどれなのかということも、この配パイ時に考えることになる。
そうしないと最善の選択はできない。

それを続けて説明する。

ここまで見た
  • 892
  • るん
  • 2014/11/07(金) 00:44:10.30
>>891 の訂正

実質ひとつしか → 最終的にはひとつしか

ここまで見た
  • 893
  • るん
  • 2014/11/07(金) 00:53:14.74
>>891 の訂正

ロスは、・・・のことも考慮して選ぶことになる。

ロスは、・・・のことも考慮する。

ここまで見た
  • 894
  • るん
  • 2014/11/07(金) 01:23:45.55
続き

この手パイの特徴を整理しておこう。

 【親配牌 ドラ1筒】
三 (2)(3)赤(5)(8)(9) 1234 南西発発

ドラが1pで、確定イーファンの赤5pがあり、イッツーおよびイッツー崩れの形になったとしても高い手が望めるため、
23p5pはもちろん、89pにも手をかけにくい手だ。
もし4pを先に引いて234p赤5pの形になっても、ドラが1pなので安易に2pは外せない。
1234s発発で、すでに1面子と頭候補が存在する。
3mは、最大理想手であるチャンタサンスケの要所なので、イッツーかイッツー崩れの形が決まるまで手をかけられない。

したがって、2p赤5p3mは、最終目標手役が一つに絞られるまで手をかけられないだろう。
となると、3m 23p 5p 78p 1234s 発発 のうち、どれが一番余剰しやすいだろうか?
この中のブロックのうち、どこかが埋まった場合、真っ先に切られる可能性の最も高いパイはどれだろう?
あるいは、そのパイに何かくっつくことによって、冗長となってしまう(手が理想方向に進行しない、あるいは安いほう安いほうに向いてしまう)パイはないだろうか?

こうやって将来切られる可能性の高いパイ(余剰パイ)を推定していく。

ここまで見た
  • 895
  • 黒崎零二
  • 2014/11/07(金) 01:28:10.20
http://tenhou.net/0/?log=2014110701gm-0041-0000-d446bc78&tw=2

ほい、晒してみた。お願いします。2局だけだけどw

ここまで見た
  • 896
  • るん
  • 2014/11/07(金) 01:32:31.65
訂正

となると、・・・78p・・・発発
→ 89p

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2014/11/07(金) 02:10:53.76
>>896

>>863に答えて欲しいんだが

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2014/11/07(金) 02:21:53.73
そういうのは自分で考えて、何故それが最善の手なのか説明づけて脳内完結しときゃいいんだよ
まわりは興味ないから

ここまで見た
  • 899
  • るん
  • 2014/11/07(金) 02:41:30.38
>>897
どうして親のスーアンコが唐突に出てくるの?
どうやって振り込む役を特定するの?

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2014/11/07(金) 03:51:03.22
>>899
スッタンで張ってる事を否定できないから振り込む確率は0じゃないだろ?
あと何切る

ここまで見た
  • 901
  • るん
  • 2014/11/07(金) 04:15:49.33
どうやって振り込む役を特定するの?

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2014/11/07(金) 05:41:47.72
>>894
まだ言ってるのかよ
お前が批判されたのは>>659での

>一打目の西。これ切ると流れてしまう可能性あるんだが、それでもいいのかい、この手?
>親でこの手、わしとしては勝負の行方を決める手になる可能性があると思うんだけど。
>だから絶対に流さない。


この部分だよ
「西を切ると流されてしまう可能性があるので西からは切らない」
この、ごく低い可能性を第一に挙げているから

後の主張は後出しに過ぎない

ここまで見た
  • 903
  • るん
  • 2014/11/07(金) 06:25:45.01
で、おまえの発言のどこが検討事項なの?

ここまで見た
  • 904
  • るん
  • 2014/11/07(金) 07:39:17.64
>>894 の続き。

【親配牌 ドラ1筒】
三 (2)(3)赤(5)(8)(9) 1234 南西発発

では、君の心配している5sが来た場合を検討してみよう。5sを受けるために、第一打を西とする。
次のつもで、すぐに5sが来たとしよう。そして打南。すると形はどうなるか。

3m 23p5p89p12345s 発発

こうなるわけだが、ここから345のサンスケを目指すことが現実的と言えるだろうか?
あるいは234のサンスケを目指すことが現実的と言えるだろうか?
もうこの形になった時点で、ドブロ(5ぶろっく)は足りており、3mと5pが余ってしまっている。
3mに何かくっついた場合、今にも赤5pが飛び出しそうな状態になる。
結局、234のサンスケを狙ったら2ハン得る代わりに(赤5pの)1ハン落とすことが多くなりそうだ。
345のサンスケを狙ったら、ソーズがすでに2ブロックある状態なので、無理やり両面をカンチャンにしたりしないとできないことが多くなる。ドラ1pも受けにくくなってしまう。

このように、5sが早々に来たとしても、この手は不安定になるばかりで、いいことはほとんどない。

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2014/11/07(金) 08:07:00.86
なにをツモるかその順番にもよるんじゃないの?
三 (2)(3)赤(5)(8)(9) 1234 南発発
この形から二をツモってきたら123234見えてくるから打南でしょ
次に4pツモって来たら23m234589p1234s発発。一通も見えるけどこの手順で無理に狙うのは得策じゃないと思う
この状況では発鳴き1pドラ引き赤5p使うことや123234の三色も普通に見えるからここで89p外したりとか

第一打に4s捨てて南西を持ったところで色々な可能性を消すだけで自分の手が有利になるわけじゃない
それで四風連打とかそんなありえないぐらい低い可能性を第一打からみるぐらいなら今見えてる自分の手を考えたほうがまし

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2014/11/07(金) 09:02:41.13
>>891
>南と西を第一打に切らないという制約があるので、かなり窮屈な選択となるが考え抜かないといけない。

だからこの制約がおかしいと、何度言ったら・・・

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2014/11/07(金) 10:43:15.95
>>901
別に親はスッタン1p待ちテンパイだって特定しているわけではなく、1pを切る事によって生じる様々な結果のうちの一つにスッタン放縦があるだけで、それを理解して欲しいんだが

あと何を切るか答えてどうぞ

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2014/11/07(金) 11:51:18.54
>>894
この手は門前前提の手じゃないよ
親なんだから連荘第一に考えて発ポン前提で
行かなきゃ
特に全帯や三色は牌が限定される事を考えても
高目高目と持ってくることを前提に考えるのは甘すぎ

ここまで見た
  • 909
  • るん
  • 2014/11/07(金) 16:44:22.62
>>905
>>906 = >>908

おまえらバカすぎるぞ。御嶽山の話、何回させれば気が済むんだよ?
同じループ繰り返してるだけじゃねーか。

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2014/11/07(金) 17:10:56.53
>>909
ケースが違うたとえ話は意味がない
御嶽で噴火にあって死んでしまえば完全に終わりだから
1%の危険でも避けなければいけないが、麻雀は1%の
流れる危険性を自分の手を犠牲までして恐れるものではない

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2014/11/07(金) 18:31:38.05
こんな自分が正しいと完全に思い込んでる奴に何言っても無駄
永遠に自分が弱いと気づかないままなんだろうね

ここまで見た
  • 912
  • るん
  • 2014/11/07(金) 19:23:00.43
>>904 の話はもう少し続くけど、どうしても御嶽山のループから抜け出せない奴のために、もう一度だけおさらいしておく。

★御嶽山の話はこれで最後だよ。

この問題、第一打4s切りに至るプロセスは、
「そこまでこだわる手か?」(>>852)
の判断が第一にある。この手に価値を見出せなければ、そこで話は終わりなんだ。
価値を見出せるか、出せないかをわしはここでは問題にしていない。
わしはこの手に価値ありと判断したので、このプロセスは次のステップに進む。

価値ありと判断した場合は、この手をしっかりと作り込むことに取り組むことになる。
価値ありと判断したんだから、当然この時点で、最終形・理想形あるいは、そこまで至らなかった場合の副次形も想定してるはずだ。
とにかくここから理想を作り上げようと開始する。

ところが、この理想作りを最初から頓挫させてしまう事態がありうる。いざ作り始めようとしているのに、はじめから流局してしまうという悲しい事態のことだ。
それは9種流れと4風だ。前者は自分では防ぎようがない。しかし後者は自分が注意し、工夫さえすれば防げる。
いざ理想形のプロジェクトを開始したというのに、最初から頓挫してしまっては元も子もないだろ?

御嶽山を避けて確実にプロジェクトを開始すべき、自分はやれるだけのことはやったということで納得。
これが、御嶽山の話の全貌だ。

自分の不注意でプロジェクトが最初から頓挫してもかまわないという甘い考えなら、
そもそもこの問題を考える必要すらないんだ。そこで終わりなのであって、そう考える奴にこれ以上話を続けても無意味。

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2014/11/07(金) 19:51:13.93
9種9牌も鳴いて徹底的に阻止

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2014/11/07(金) 19:52:46.34
>>912
この手の価値というのが発対子、赤ドラ1、ドラを持ってくれば一面子
という程度の価値はある
親としては発対子があるというのはそれなりの価値
場合によっては全帯も狙えるがその場合は赤が出ていく
でもどっちにしても、門前で全帯とかいけそうな手ではないと思う

それと西と中があったとしたらお前さんは流れるのを避けて中の方を切るんだな
この手で

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2014/11/07(金) 19:57:23.12
ところでるん風荘はまだなの?

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2014/11/07(金) 20:05:24.66
           ハ,,ハ   
          ( ゚ω゚ )
〔ノ二二,___ /    __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::::ヽ・  ・ /::::::::::::::::::::::::::/
  〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈   <みればやりたくなるかもしれないじゃん!
 |:::::::::::::::::::::::::/  η   ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/


なるかそんなもん


           ハ,,ハ
          ( ゚ω゚ )   ・・・
        〔:::(::::∧::/:::::〕
         |::::::::/::::::::::::/
         〉:::/::::::::::::::〈 
         |::/:::::::::::::::::|
        ノ:::::::::::::::::::::::|
       ノ:::::::::::::::::::::::::::ゝ
          | | | |



        服を渋々着る るん

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2014/11/07(金) 20:10:31.72
335 名前:あきな ◆akina.afZY メェル:sage 投稿日:2007/05/27(日) 21:03:00 ID:o5H5X1+H
んじゃ 1分始終話しちゃおうかなぁ
先々週位に会ったんだけど… 何で会う話しになったのかと言うとサムライが有る事無い事言うからのかサムライが何を言ったか聞きたいと言ったら 合わないなら話さないって言うから会う事になったの

336 名前:あきな ◆akina.afZY メェル:sage 投稿日:2007/05/27(日) 21:05:59 ID:o5H5X1+H
それで うちの近くで待ち合わせしたの
続きはまた明日 眠くなった

372 名前:あきな ◆akina.afZY 投稿日:2007/05/28(月) 09:05:02 ID:PlDAOqmt
昨夜の続き〜
で 駅に迎えに行ったら 居ましたよ るん が
結構暑い日にで あたしは半袖だったのに るんの格好は コート着てました
車中の会話
何処いこうか? するとるんが
お前声でかいし ホテルでいいじゃん 何もしないしそして何もしない事を条件にホテルへ

374 名前:あきな ◆akina.afZY メェル:sage 投稿日:2007/05/28(月) 10:12:32 ID:PlDAOqmt
帰りに駅まで送る事を考え 駅に1番近いホテルに入り 話しをはじめると
何故かピッチリ隣に座り 肩を組んできたり 脇から胸を触ったり 嫌がると変な逆切れ

376 名前:あきな ◆akina.afZY メェル:sage 投稿日:2007/05/28(月) 10:40:28 ID:PlDAOqmt
だってさ 絶対何もしない俺はそんな卑怯な男じゃない!とか 言うからさ…で 続き 話しが持たないので テレビでもつけようとしたら
俺はあきなと話しに来たんだ テレビつけないでよ失礼でしょ?だって
話しももうとっくに終わったし るんぱふぇで出会った モデル並の女などの話しを散々された後
いきなりるんが 風呂入っていい? あたし はぁ?ど どうぞみたいな感じ

378 名前:あきな ◆akina.afZY 投稿日:2007/05/28(月) 10:49:52 ID:PlDAOqmt
すると突然 るんは何を思ったのか…
書いていいものやらどうなのやら 悩むわ〜〜

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2014/11/07(金) 20:11:07.62
379 名前:あきな ◆akina.afZY 投稿日:2007/05/28(月) 10:56:21 ID:PlDAOqmt
襲われないよ 変なアピール始めたの
脱衣所で脱いで 全裸であたしの前に立ち 自分の何を見る様に強制
拒否るあたし まるで 露出と戦うあたしみたいな構図
何で見なくちゃいけないの?の 問いに みればやりたくなるかもしれないじゃん!と るん
なるかそんなもん

382 名前:あきな ◆akina.afZY 投稿日:2007/05/28(月) 11:01:52 ID:PlDAOqmt
全裸のるんに チンコ自慢やるんぱふぇ自慢を散々かまされつつ
シカトをつづけるあたし やっと諦めて 服を渋々着る るん
時間が遅いのを理由に るんを駅まで送り 無事生還しました

384 名前:あきな ◆akina.afZY メェル:sage 投稿日:2007/05/28(月) 11:07:35 ID:PlDAOqmt
えび 貰う約束してたけどエッチと引き返って言うからイラネ
サムライの事も 対した話し聞けなかったし
あたしが知りたかった事も何一つ聞けなかったし
全裸露出でアピルって 有り得ないから

ここまで見た
  • 919
  • るん
  • 2014/11/07(金) 20:11:50.15
>>915 今作ってるから待ってなさい、かつお と言いたいところだけど、なかなかやる気が起きないんだな。家の中、散らかりすぎ。

>>914
この手に価値を見出せるかどうかについては、人によりけりと思うので、とりあえずわしは口出ししないつもり。
比較のために例で出したけど、>>816 の東1の手に比べると、即効性の価値はないね。
けどこの手は、1pと7pをすぐに引けた場合、強力な勝負手になる。だからやるべきと判断した。

>それと西と中があったとしたらお前さんは流れるのを避けて中の方を切るんだな

おそらくわしは、実際に打っていれば中を第一打に選んでしまうと思う。
しかしそれは間違った選択だと思う。4sを選ぶべきだろうな。

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2014/11/07(金) 21:03:15.55
都合の悪いレスはスルーしててワロタ
るんが今まで言ってきた事を踏まえて代わりに答えるわ

>>858は当然カンする。西切りは四風子連打があるし3mや6s切りは九種で流される恐れがあるからな
確率が高い低いの話ではなく、自分が西を切らなければ四風は防げるし、カンすれば九種も防げる

>>757の東1−3の六順目は親のスッタンに降るかもしれないから1s切り
これも確率が高い低いの話ではなく、自分が1pを切らなければ防げる事だからできる努力は惜しむべきではない

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2014/11/07(金) 21:04:22.14
>>757じゃねえ>>777

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2014/11/08(土) 00:54:43.75
>>919
あんたにレスしても何一つ自分には役に立つものは返ってこなかったので
もうやめる
あんたは好きに打てばいいが、他人にその自説をアドバイスとして
することについては大いに疑問を感じるとだけ言っておく

ここまで見た
  • 923
  • るん
  • 2014/11/08(土) 01:21:17.72
>>922
おまえがいったい何をしたくて何の役に立てたいのかわからんのでなんともいえん。
結果は出してるので、麻雀打つ上で役には立つと思うがな

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2014/11/08(土) 01:27:17.92
上卓で安定する結果出してるしな
安定上卓民になりたいやつには役立つと思う

ここまで見た
  • 925
  • るん
  • 2014/11/08(土) 01:43:27.49
>>904 の続き

結局、4sを残す意味というのは、123s発発を固定し、23pには手をかけないとして、
ソーズでもう1面子作ろうという構想だということだ。
残りの面子は、マンズで構成されるか、それともピンズで構成されるかわからないが、
ピンズで構成されると89pやドラ1pのためにサンスケはほとんど構成できないだろうし、
マンズで構成されても、うまく4sまわりにくっついて特定のサンスケを作ることは難しいだろう。
つまり、234サンスケや345サンスケは、123サンスケとピンズイッツーを同時に狙う場合のような柔軟さがなく、
はじめからピンズイッツーやイッツー崩れを考慮しない(捨てて)構想で作らないと作れないということだ。

1pがドラで赤5pがすでにあり、89pもあるこの手パイから、89pをはじめからとまでは言わないまでも、
早い段階から落としていくつもりがないと無理だということだ。この構想は現実味があまりにも薄い。
たかだか136枚のうち一枚しかない赤5sのことばかりに目がいくから4sが重要だなんて貧相な考えに行き着くんだと思うわ。
赤だろうが黒だろうが、ソーズがくっつくとやりにくくなるだけだ。
14s重なりなんてのが早々に起きたら、余計この手は理想から遠のき、そもそもこの手は作り込む手だったのかどうかさえも疑問になってくるだろう。

こういったことから、4sは冗長となる可能性が高く、この手パイの中の余剰パイ第一候補だとわしは結論する。

ここまで見た
  • 926
  • るん
  • 2014/11/08(土) 01:54:38.95
んで、最後にまとめ。

この問題は、作りこむべきチャンス手が来た場合にどういう姿勢で臨むか?という問題だ。
わしの中ではこのルーチンは固定していて、この方法でやったほうがいい結果が出ている印象だ。
このルーチン(考え方)はすべてわしのオリジナルというわけではなく、ずいぶん昔になっちゃうかもしれないけど、
おまえら雀鬼流なんてのを聞いたことがあるだろうか、それがヒントになっている。
この話を結びにして、この問題に関する回答を終わりにする。

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2014/11/08(土) 01:58:40.31
有効牌を不要とか言い出したらそりゃ勝てないわけだ
四風連打回避しまくってるようだがさすがにそれは確率的にすごい現象だ、牌操作確定だな

ここまで見た
  • 928
  • るん
  • 2014/11/08(土) 02:18:05.92
>>926 の続き。

わしは当時学生だったんだけど、ちなみに大学では統計心理学の建築学への応用を研究してたのね。
在学中、途中からコンピュータが普及し始めた。ウィンドウズ95が出てからだな。
なので、雀鬼こと、桜井のころにはまだPCなんかなかった。ネットも当然なかった。
んで、わしの学生時代、当時の雑誌近代麻雀には、盛んに桜井のことが書かれていて、雀鬼道場とかいうのが2軒ぐらい作られたとかいう頃の話だ。

その道場の掟として、第一打オタ風切りの禁止なんてのがあった。
なんでそんな決まりを作ったのかとインタビューで桜井が尋ねられ、感性を磨くためとか答えていた。
なんじゃそれ?
んで、これを破るとペナルティが課されるとか。どんなペナルティなのか知らんけど。
んで、当時のわしは、ふーん。。って感じで、感性を磨くとかよくわかんねーし、そんなことして麻雀強くなるもんなのかなと、
まぁ、記憶の片隅には置いておいて、実際の麻雀で実践したりはしなかったのね。
だって、そんなんしたら手が遅れるじゃん。

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2014/11/08(土) 02:35:43.67
>>928
言っておくけど雀鬼流ってのはそれをやると効率がいいって
打ち方じゃないぞ
そういった制限を設けたなかで打つことにより自分の麻雀の
腕を磨くと言うか、そういうもの
聴牌までのドラ切り禁止もそう
打ち方として効率がいいわけじゃない

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2014/11/08(土) 02:37:59.75
るんさんのアドバイスは非常に参考になります
応援してます(^ω^)

ここまで見た
  • 931
  • るん
  • 2014/11/08(土) 02:38:09.66
>>929
おまえは効率効率というが、
おまえのいうところの効率ってのは、何のための効率だ?
教えてくれ。

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2014/11/08(土) 02:39:09.96
>>928
ちなみにあのころの麻雀というのは赤牌とかなかったし
今の麻雀とはだいぶ違ってて、手作り中心の麻雀だった
昭和の麻雀と言われるやつだよ

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email