facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/07/03(金) 21:51:41
技術的な壁よりもメモリー容量が制限されているし
リモートデスクトップは複数使えないし
ファイル共有のクライアントの数も少ない

HP-UXやSolarisなどのUNIXではこんな制限は聞いたことがありません
このような制限があると何か良いことがあるのでしょうか?

ここまで見た
初心者が直接触れる部分には制限を加えつつ、APIやコマンドラインツールは拡充、が正解。
また、初心者向けの制限も設定弄れば、OFFに出来る場合が多い。

例えばXP以前じゃコマンドラインで電源OFFするのに隠し機能が必要だったが、
今では専用のコマンドラインツールが用意されてる。
一方、初心者が惑わないよう、電源OFFやログオフがスタートメニュー直下に移され、
他のオプションが隠されたりしている。

「Vistaで日本語DOSアプリ」も、公式には未サポートとされ、クリック起動は不可能に
なっていたが、設定を弄るだけで普通に動く。

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2009/11/16(月) 10:11:12
>>553
不安定であるという書き込みは何処かで読んだ気がするが、普通に快適に動かせているという一般の報告は見かけない。
16bit日本語GUIアプリケーションなどに関しても、 FD、VZ EditorなどのDOSアプリケーションなどについても。
今更、DOS窓関連の日本語入力環境を整えるのもなんだら、XPみたいにWindowsが用意した日本語入力環境が、設定を弄るだけで昔みたいに普通に動かせる方法がある訳かw
使用に制限がかかるDOS窓の起動時間だって遅くなっているし、早くする設定があるのかw
恣意的な機能・性能を無くした制限だなw

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2009/11/16(月) 22:42:38
>>554
まず、お前さんが日本語勉強してこい。

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2009/11/17(火) 06:08:41
言いたいことは、M可が抜けてってことだw

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2009/11/17(火) 06:12:01
分かるかな、分からないだろうなw

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2009/11/17(火) 07:07:03
>>556-557
ニホンゴ、ワカリマスカ?

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2009/11/17(火) 19:11:00
言葉どころか、世界存在態について微塵もわかっていないよ。
言葉だけが豊富でも何の意味はない。
世界の混沌に対した理解の混沌の如く言葉も混迷の極み。 これが真実だ。
言葉のスタイルに問題を還元して拘泥したくなるところに下劣な意志と精神を見る。>555,558
お前らには論理も真実も縁はない。 ただの糞ったれお仕事w

不安定であるという書き込みは何処かで読んだ気がするが、普通に快適に動かせているという一般の報告は見かけない。
16bit日本語GUIアプリケーションなどに関しても、 FD、VZ EditorなどのDOSアプリケーションなどについても。
今更、DOS窓関連の日本語入力環境を整えるのもなんだから、XPみたいにWindowsが用意した日本語入力環境が、設定を弄るだけで昔みたいに普通に動かせる方法がある訳かw
使用に制限がかかるDOS窓の起動時間だって遅くなっているし、早くする設定があるのかw
恣意的な機能・性能を無くした制限だなw

面倒だから抜け字を一字だけ補足しておく。
主語がないと日韓あるいは日中翻訳がうまくことが運べなかった、理解も迅速にできなかった輩が日本語について語るな。
それ以前に、日本の実存の背後にある深層の精神と心理について分かっていないようだ。
もはや日本語は崩れてなんぼのものだ。
お前ら的が外れすぎw

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2009/11/17(火) 22:04:15
>>559
分かるかなぁ〜。わかんねぇだろうなぁ。イエーイ。
しゃばだばだばーだばだば。

お前さんがWinのアウトラインプロセッサとVZというとんちんかんな組み合わせで
筋の悪いシステムを構築していた頃、
俺はDOS版のMIFESのMILマクロをWindows版のMIL/Wに移行させて仕事していた。
分かるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ。イエーイ。

お前さんがWindows VistaのDOS環境にこだわっていた間、
おれは、MIFESで使ってたマクロをLinux上のemacsに移行するのに充分な時間があった。
MIFES for Linuxと挙動を比較しながら調整できた。
分かるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ。イエーイ。

時間は有限。有効に使いましょう。

ここまで見た
そもそもDOS/Vの仕組みは分かってるんだろうかこの爺。
分かっているなら、英語版DOS上に日本語環境構築するのと
似たやり方で解決できると察して下さい。

不安定なのは単にドライバの相性が合ってないだけだよ。
それか設定ミス。

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2009/11/19(木) 01:48:59
>>561
何度も説明したけど、たぶんあんまり分かってない。
これまでの書き込みからの推測だけど、
爺のパソコン遍歴(16ビット以降)は以下だろうとおもう。

・PC-9800シリーズで、N88-BASIC(86)などでプログラムを書いていた
・PC-9800シリーズで、VZエディタの初期バージョンから1.6まで利用し、
 自作マクロ(?)を活用していた。
・Windows時代になって、恐らくこの時に初めて、AT互換機を使うようになった。
 OSは、Windows 98あたりか?
 VZ Goodiesあたりに収録されていたDOS窓でV-TEXT風を実現する環境と、
 Win32のアウトラインプロセッサを併用するという、筋悪な使い方を行う。
・メインOSがNT系列になって、上記環境が構築できないから、
 2chで自己満足な批判を展開するようになる。
 Vistaでは、正式にはNTVDMに日本語環境を用意していないので、
 書き込みがさらにエスカレート。

僕は、PC-98からDOS/V(Ver.4時代から)へかなり早く移行したんだけど、
日本語のDOS/V 5.0が出る前は、英語版の5.0にDOS/V 4.0時代の日本語化モジュールを使って、
「疑似DOS/V 5.0」を作った人は結構いた。

MSKKが、MS-DOS/V 5.0を発売する際、AX陣営に遠慮したため、
フォントドライバやディスプレイドライバを統合して、PC-DOS/Vと互換が無いものを出そうとした。
ユーザレベルで大きな批判が出て、IBMのモジュールを使うよう譲歩した。
(でもこの時点でも、MS-DOS/Vはデフォルトでは文字の桁・行数を自由に変更できなかったし、
 Windows 9xでも同様だった。DOS/V Extensionを組み込まないようにしていたくらい)

1990〜93年頃にPC-98しか使ってなければ、こういった経緯は知らんのだろうね。


ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2009/11/19(木) 22:28:52
>>560
>WinのアウトラインプロセッサとVZというとんちんかんな組み合わせで
>筋の悪いシステムを構築していた頃
はは、アウトライナーの前処理してとしてマクロで固めたテキストエディタを使う。
あるいは、テキストエディタの下請けとしてアウトライナーを使う。その利点を想像出来ないのだなw
アウトライナーを章・節・項だての単なる文書起草ユーティリィテイとしか捉えられないのだろう。
我々が二つの目を持っている事の利点は立体視して物の遠近をより確かに把握するためだ。
それぞれの目で若干違った映像を得るが、これを単に重ね合わせただけでは混濁したダブった風景が脳内に結んで甚だ具合が悪い。
ところが単純化して述べれば、二枚の二次元映像を単に重ね合わせるということでなく、一つの三次元像として昇華して把握するということに目と脳という臓器のコラボレーションの偉大な機能がある。
そのことから次の事を類推して理解して見よ。
収拾したデータの中から何故か気になる7〜8個の項目を現前し、それを単に重ね合わせてすこしだけ大きなデータの纏まりとするのでなく、
読み込んだ一つ一つのデータのそれぞれに対して脳を励起させ生き生きとした状態に保ち、その状態の絡み合いから両眼視を得るようにデータの多次元昇華像を得ること。
そんな方式のための補助ツールとして作り上げたのだ。
分かり易いように似たようなことを指し示せば、今年亡くなられた川喜田二郎先生が発案・熟成されたKJ法を思い浮かべればよい。
俺が果たした数百分の一の試みの一つだ。
>>560と同様に、>>561以下の書き込みなんて見すぼらしい冗談だ。
例えばこんなの、
>不安定なのは単にドライバの相性が合ってないだけだよ。
ドライバーなんか関係ない。 コードページのありようが不安定なんだってw

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2009/11/19(木) 23:08:00
>>563
そのアウトラインプロセッサを使って、誰にでも分かりやすく簡潔に書けば?
その冗長な文章を読んでも、自分に酔ってるとしか……。
(もっとアウトラインをしっかりした文章を書け!)

貴殿が自己陶酔しやすく、冷静になれないことはその文章からよく分かる。

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2009/11/19(木) 23:11:03
>>564
下手な政治活動w

ここまで見た
>563
>>不安定なのは単にドライバの相性が合ってないだけだよ。
>ドライバーなんか関係ない。 コードページのありようが不安定なんだってw

妄想乙。
漏れは自身の理論が正しい事を実証済みだっての。
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20091001031334.png

コードページについては、「シェル」と「コンソール」の違いを理解すれば道は拓ける。

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2009/11/20(金) 00:13:13
ところで、新しい作業卓をつくる前準備として、三台のノートPCを購入してネットワークで結んだ。
ネットワークにはハードディスクを一台、LANDISKとしてぶら下げた。
それぞれのPCは、単独のOSを起ち上げるもの、マルチブートで起ち上げるもの。 外付けハードディスクからOSを起ち上げるなどのバライティあり。
ある程度の高性能な一台には仮想OS環境に複数のゲストOSを用意した。
仮想デスクトップでお互いにOSを参照できるようにした。 
挙げ句は、ある任意のPCの稼働状態をどのPCのディスプレイにも映し出してどちらからでも操作できるような選択肢も用意した。
やろうと思えば、LANDISKにあるゲストOSのハードディスクイメージを保存しておくと、どのPCの仮想OS環境にもゲストとして呼び出せるようにできる。
それでスレタイに関係する話題に入るが、フリーのOSではそんな利用法になんらライセンス的な問題はおこりそうもない。
ところがWindowsの場合は、どこからでも利用するとなると問題が生じそうだ。
ライセンス違反と叫ぶ香具師が出てきそうだ。 例えば一個のWindows XPを同時には一個分しか起動していないにしても。
WindowsはフリーのUNIX(またはLinux)に比べて制限だらけ。 難儀だな。
なんか、時代の要請に追いついていないライセンス要件に見える。
もっと自由な利用法がないと、互換性がなくなった過去のWindows資産を温存するにはユーザーにとって不都合が起こりそうだ。

>>655
ユーザーがドライバーなどを新たに導入しないデフォルトの場合でのことを言っている。
追加してドライバーを導入したらそれなりの適合・不適合問題は生じるだろうw

ここまで見た
>567

日本語表示は前述の「シェル」と「コンソール」のコードページを
それぞれ「正しく」設定すれば解決。
ドライバの組み込みは不要。

日本語キーボードはドライバを組み込む必要があるが、
OSに添付されている。
(英語配列のキーボードを使う手もある)

日本語FEPは残念ながら入っていないが、英語版DOSで動くものを用意すればOK。

これが正しい解法だ。

ここまで見た
>567
>ところがWindowsの場合は、どこからでも利用するとなると問題が生じそうだ。

ところがそれをOKとするライセンスもちゃんとある。
無知丸出し。

ここまで見た
前々から常々言っているが、マニュアルとか読め。試してから言え。

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2009/11/20(金) 01:09:20
>>570
思い込みが激しいし、自らを傍観者的視点で顧みようとしないから、無理だろうね。

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2009/11/20(金) 05:50:40
>>569
そのための金が要ると言っているのに、馬鹿丸出しw
金のかからないフリーのライセンスとOSでやっちゃうよ。

>>568
日本語表示の可否を言っているのでなく、出来た上でケースによって、modeによる表示エリアの挙動も違ってきたりする。
状態が持続しないとか。

>>571
事実の報告を読んだことをちゃんと臭わせている。思い込みではないw
詳しく知りたかったら検索しろ。 おれはその問題を今更深追い追跡していない。


>>571
何をいいたいのかしら。 問題点すら明確でないw

要するにみんな訳の分からない制限かけたいのだw

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2009/11/20(金) 11:50:10
自分に見合ったコストで構築すればいい。誰も干渉しない。
でも、爺さんは自分の価値観を押しつけるだけ。

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2009/11/20(金) 18:58:32
>>563で中で述べてるある一つのことについて見逃し関心も理解も示さなかったことで、お前らの知のありようの凡庸を見た。
これは知的センスの問題。
自己の恣意的な選択をユーザーに押しつけているのはMS。
日本人に英語の環境で甘んじさせる。 どんだけ独善。
実効ある立場にない俺はなんら価値観をお前らに押しつけられない。
選択肢の多様性の温存を言っているのにw
さて、それだけに専念することはできないが環境構築にそろりそろりと漕ぎだそう。

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2009/11/20(金) 21:55:57
> 中で述べてるある一つのことについて見逃し関心も理解も示さなかったことで、お前らの知のありようの凡庸を見た。

わざと放置しておいたんだがw

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2009/11/20(金) 22:26:21
>>575
その筋に関してはごまかしは効かないw
ご愁傷様。

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2009/11/20(金) 23:17:51
>>576
そうだな、君が何とかプラットフォームとか言うマクロを公開をすれば、触れてあげようw

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2009/11/21(土) 00:09:44
>>577
触れなくてよい。
脳の中の暗いカオスの海を漂っていろ。

ここまで見た
>572
>出来た上でケースによって、modeによる表示エリアの挙動も違ってきたりする。
>状態が持続しないとか。

・日本語を表示するには「コンソール」のコードページが932である必要がある。
・コードページの自動切換えは、下記タイミング・条件で発生する。
 (1)コマンドプロンプト起動時のautoexecが実行し終わった時
 (2)DOSアプリを実行する時(?)に「シェル」のコードページが437ではない場合

chcpやmodeコマンド、自動切換えはシェルとコンソールのコードページを一括して変えるが、
ある方法を使うとシェルとコンソールのコードページを別々に設定できる。
するとシェルは437、コンソールは932と言う状態を作り出す事ができ、
この状態であれば(2)の自動切換えを回避できる。
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20091121004347.png

(1)はコマンドプロンプト起動時にしか発生しないから、バッチ等で回避できる。
既知の回避方法は、(1)の回避方法に相当する。
しかし(1)しか回避していないため(2)が発生し、爺が「不安定」と称する症状となる。

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2009/11/21(土) 06:18:08
日本語のコードページなのに、他のアプリは日本語表示が文字化けしているのに、アプリケーションによってはある事態では正常に動作するるものがあるらいし。
が、日本語はそのまま安定したままではないらしい。 そこに対策のキーが隠されているらしいことは分かっている。
7では、command.comがないか、あっても通常は隠蔽されている扱いのようだ。(7は三分だけ操作したした結果だがw)
Vistaも7も購入意欲がないので、Linux上での作業卓構築に向かっている。
もはや、ないなw
EMSの問題も解決しないと実用は難い。 こちらは最小限の対策はある。
方法によっては他を犠牲にしなくてはならない。
常駐ユーティリィテイも正常に動作する必要がある。
容易に安定的に日本語環境に出来るとしたら、何で従来の成果を添付しないのだろうなw

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2009/11/21(土) 07:42:54
>>580
> 容易に安定的に日本語環境に出来るとしたら、何で従来の成果を添付しないのだろうなw

簡単なこと。需要がないものにコストをかける民間企業があるか?

ここまで見た
>581
昔のPC板で、Vistaで日本語DOSアプリを動かす方法見つけたよ!
と言っても誰一人食いついてこなかったしね。
OS板にも関連スレを見つけたからタレ込んでみたけど、
やっぱり梨の礫だったし。

何としてでもネイティブで動かしたいなんて奴は居ないだろ。
爺自身、Linux上での環境構築に向かってるのに、今更MSに文句言うなよ。
それとも未だにWindows、あるいは過去に払ったコストに未練があるのかい。

前者なら単にみっともないし、後者だとしても選択したのはおまえ自身で、
その過ちをMSを押し付けるのは「甘え」だ。

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2009/11/21(土) 19:10:34
>>581
出来てることなら添付するのが当然だが、出来ていないからノウハウが見失われたからできなかっただけ。
本社のいいなりのMSKKがポールレスということだろ。 とんだ日本人の恥さらしだw
>>581
お前らがたむろしているスレにはVzerは近寄らないよw
自分の必要とVZを走らせるべき要件を知り尽くしている者が、穴だらけのお前らの詭弁の何を参照しようというのだw

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2009/11/22(日) 00:23:54
>>583
もういいから、Linux環境を構築して移行するならLinux板で書きなはれ。
ここに書くのは、結局のところ相手にしてもらいたいだけちゃうん?

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2009/11/22(日) 04:49:22
もういいから、VZユーザーでない香具師が近づくな。

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2009/11/22(日) 05:05:11
あ、間違った。 VZユーザーでない奴が昔のPC板の続編のつもりでここに書き込むなw

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2009/11/22(日) 05:32:09
>>586
あの〜、ここWindows板なのでVZなんてスレ違いでしょう?

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2009/11/22(日) 05:49:05
一応さ、Windows板のトップにこう書いてるの。見てる?

Windows@2ch掲示板
*OS WindowsやWindows対応ソフトの話題を扱っています。
 あなただけのための掲示板ではありません。
 o パソコンの初歩的な質問や話題 → 「PC初心者板」
 o パソコン一般の質問や話題 → 「パソコン一般板」
 o 様々なプラットフォームに対応したソフトの質問や話題 → 「ソフトウェア板」
 o Webコンテンツ制作(ソフト)の質問や話題 → 「Web制作板」
 o 18禁ソフト(エロゲー)の質問や話題 → 「エロゲー板(21歳以上)」
 o Windowsユーザを建設的議論無しにただ罵倒したい → 「最悪板」

貴方がやってるのは、一番最後。
だから「最悪板」がふさわしい。そちらでやってくれ。

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2009/11/22(日) 07:59:26
>>588
それはMSネット工作員などにも特に読んで貰って、書き込みを謹んでいただきたい。
お前らはネットストカーだな。 俺の書き込みを後追してスレ違いなことで貶めようとする。
何処まで卑劣。 どこまで下劣w

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2009/11/22(日) 08:15:49
>>587
>VZユーザーでない奴が昔のPC板の続編のつもりでここに書き込むな。
を解説すると、昔のスレでVZのスレでVZユーザーでない香具師が粘着書き込みをした。
それがここに沸いて昔の話題を延長しているから、そいつ等を限定すべく指し示した。
ただ、VZが素では使えなくなったことは、Windowsの制限事項として付け加わったこと。
command.comが日本語環境がなくなった。

マッチポンプな書き込みでネット政治をしようとするw

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2009/11/22(日) 12:23:39
スレ違いて、ここはWindows板の Windows vs Unix 比較検討スレにしか見えないが。
DOSアプリの話しこそスレ違いですよ。

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2009/11/22(日) 12:45:53
>>591
お前、日本語よく読めないのなw
俺を追撃した輩が、昔のPCスレの話題を蒸し返しただけだ。
お前は、なにかWindowsの制限事項に関する手土産を持ってきての話か。
あったらさっさと書き込めw

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2009/11/22(日) 19:11:16
>>590
> 昔のスレでVZのスレでVZユーザーでない香具師が粘着書き込みをした。
> それがここに沸いて昔の話題を延長しているから、そいつ等を限定すべく指し示した。

よく分からんのだが、誰のことやねん?
他の板のこと言われても。

まだ、VZエディタのディスクはあるけど、もはや使わない。
同じユーザとして言うが、たかが、\9,800というコストで、
最終版(Ver.1.6)の発売から15年以上も経った今もなお
WindowsでVZを動かすとか、
減価償却の視点からするとバッカじゃないの、と思う。
もう充分モトは取ったろう。

また、DOSのしがらみの無いWindowsを
ほとんどのユーザが選んだということを理解しろよ。
Windows 9xに戻りたいと思う人がどれくらいだと考えているのか?

それに、当時人気を二分していたエディタMIFESは、
まだ販売と開発が継続され、Windows版やLinux版もある。
それを選択しなかった自らの展望の甘さも恥ずべきだ。

まぁ、そもそも、VZの話題とか板違いも甚だしい。よそでやれ。

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2009/11/22(日) 20:42:11
>>593
結局、Windowsの困った制限とかの話しに来てるわけじゃないのだなw
>もう充分モトは取ったろう。
どんな計算をすれば元を取ったことになるのだw
VZ取得だけでVZマクロが稼働するか。 支援アプリケーション群が動作可能になるか。
なにも研修・修練せずに作業卓といえる作業システムの全般を運用できるか。
どれだけの機材を購入し・資料を揃えて読み、それらを維持管理しなくてはならないと思うのだ。
私的な損得勘定をしないケースだからコストについては問われないけど、馬鹿も休み休み言え。
俺はcommand.comの使用環境が英語のままで放置されている中途半端を述べているまでだ。
アンバランスな醜いWindowsを晒していると笑っているのだ。
Windowsのきてれつな制限だ。
そうさせているマイクロソフトの醜さがたまらんと言っているのだ。
マイクロソフトの開発環境とかアプリケーションとかにVZ Editorの購入にかけた十数倍から数十倍の資金は別に惜しいともおもわない。
が、環境が存続できればVZの計り知れない果実はこれからこそ収得できるはずだった。
MIFESの良さも悪口も言うつもりないから、そちらには言及しない。
責任逃れのためにソフトなんて選ばないw
Windowsの制限事項に言及しないお前の出る場所ではないw
>WindowsはUNIXに比べて制限だらけ、なんで
まあ、>>593にもみられるような精神構造が、制限を作り出しているのだろうなw
それに準じて組織的体質から来る技術的退嬰が、ユーザーの要望を叶えられないのだろう。

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2009/11/22(日) 22:16:49
>>594
WindowsにDOS互換環境を残すと言うこと自体が
「UNIXに比べて制限だらけ」だ。
(足かせになっているという意味で)

「後方互換性」のためにどれだけ身重で複雑になっているのだろうか。

Windowsは、3.0になる際に2.11以前のアプリの互換性を捨てた。
(正確には、リアルモードでのみ実行可能)
同じように、Win16やDOS互換環境を一切合切切り捨てるべきだ。

これらの救済策にVirtualPCを用意している以上、もう必要ないと思う。

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2009/11/22(日) 23:15:13
>>595
Windowsが自分たちの自由な翼をもいでいるという制限受けた感覚が現在のWindowsへの不満をつくっている。
「7はVistaと同じじゃね」という感想を複数のユーザーから偶然の機会に聞いた体験を書いたことがあった。
そして2chでは、そんなんが定着した感じだw
これはVistaでの落胆を7でも感じなければならないということであって、ユーザーに都合のよいものだったら安定性と性能が高くなったのであれば、同じでもよかったはずだ。
command.comの日本語対応の放置は後方互換性うんぬんとは関係ない。 馬鹿げた単なる恣意的な選択だ。
command.comそのものの排除なら一つの決断してみなすことができるが・・・。
OSがCPUの機能を引き出す役割を持つ以上、仮想16bit環境をサポートするOSの存在理由はある。
仮想OS環境に関して言えば、デスクトップOSをその稼働する母体として考えるとき、Vistaとか7のような重いOSは不適当だ。
仮想OS環境で問題解決とするならもっと軽いデスクトップでなくては相応しくない。
そのためのCPUの機能を使うと言っても、今度は限定されたPC環境になってしまう。
それ位なら、いっそのことWindowsのようなデスクトップOSでなく、専用の仮想OS構築環境を求めたがましだ。
それで、複数のOSを同時に稼働させればユーザーの自由度はます。
仮想OSのイメージを、次の母体で受け継げばシステムの世代交代も他にも含む問題はあるだろうが、単純だ。
他のシステムにも、簡単に移せるし利用できる。
7インストールマシンを買うぐらいだったら、同じスペックのハードに手持ちのXPをインストールしてもっとましな仮想OS環境を構築すればいい。
今や、大容量のハードディスクが廉価で購入できる。
今日は日曜日で時間取れたので、この言のように、幾種類ものLinux、Unixを追加インストールした。
複数の仮想OSを起動すれば、比較・評価は実に快適になる。
そんなことゲストがWindowsじゃ、金かかってできないよ。
これはコストから来るWindowsの制限だ。
貧乏人でごめん。

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2009/11/22(日) 23:47:59

VZエディタと16bit日本語環境がVistaで動きました
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1254477431/

VZエディタと16bit日本語環境がVistaで動きました
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1254477431/



VZエディタと16bit日本語環境がVistaで動きました
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1254477431/




ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2009/11/23(月) 00:16:55
>>596
> OSがCPUの機能を引き出す役割を持つ以上、
> 仮想16bit環境をサポートするOSの存在理由はある。

OSが32ビット・64ビットとも、CPUの機能を引き出す役割がある以上、
ボトルネックとなりうる仮想16ビット環境は本来捨て去るべきではないのか。

> いっそのことWindowsのようなデスクトップOSでなく、専用の仮想OS構築環境を求めたがましだ。
> それで、複数のOSを同時に稼働させればユーザーの自由度はます。

結局結論はそうなると思う。
だから、MicrosoftはVirtual PCをばらまいているんじゃないかと。
現時点ならば、Mac OS XでParallels Desktop 5 for Macを使うのが一番選択肢があるだろうね。

ただ最近のLinuxの一部ディストリビューションのデフォルトは、
とても「軽いデスクトップ」とは言い難い現状にあるのも事実だ。

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2009/11/23(月) 00:57:13
>>598
現行のOSは、現在あるCPUの性能を引き出す必要がある。
仮想OSを複数は知らせるのなら、Windowsはいらないねw

>ただ最近のLinuxの一部ディストリビューションのデフォルトは、
とても「軽いデスクトップ」とは言い難い現状にあるのも事実だ。
Windowsよりはましだと思うがw
仮想環境で割り当てた少ないメモリで使える程度に動いている。
まあ、複雑なことはやって試してはないけど。
GUIの操作は初心者にとっては、最近のWindowsより分かりやすいだろう。
インストールに関しても同様だ。 アプリケーションのインストールも同様だ。
再構築・再コンパイルするなどが絡むと面倒だけど、どちみち、定型的な呪文を覚えればいいこと。
makefileの細かいことはどうせ開発者任せでしょうw

日本語で動かすことは分かっている。 他の要件が整わないと過酷な稼働はできないよw
OSとしての資質の問題がある。
それにデスクトップOSとしての将来への継続的問題がある。
三ツ木君にはなれません。 今更インストール厨にもメンテ厨にもなれません。集金マシーンにもなれません。
VZ Editorも持たないで香具師が騒いでもどうしょうもないだろう。
VZ調達してマクロ書くのかなw

ここまで見た
Windowsについて文句を言いたいだけなら、>588の勧める様に
最悪板でやった方がよっぽど有意義に過ごせるだろうに…

>command.comそのものの排除なら一つの決断してみなすことができるが・・・。
16bitアプリのサポート廃止はとっくに決定してる。

>仮想OS環境に関して言えば、デスクトップOSをその稼働する
>母体として考えるとき、Vistaとか7のような重いOSは不適当だ。
仮想OSのベースとしては別の製品を提供してる。

>複数の仮想OSを起動すれば、比較・評価は実に快適になる。
>そんなことゲストがWindowsじゃ、金かかってできないよ。
比較・評価だけが目的なら、専用の安価なライセンスや、無料のお試し版がある。

>VZ Editorも持たないで香具師が騒いでもどうしょうもないだろう。
Windows捨てた奴が騒いでもどうしょうもないだろう。


ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2009/11/23(月) 06:21:05
>>600
>比較・評価だけが目的なら、専用の安価なライセンスや、無料のお試し版がある。
それだけの専用目的に個人が期間限定の試みとかはやらない。
他の目的も絡めて長期にわたってやる。 可能な時間配分の点からもそうなってしまう。

>16bitアプリのサポート廃止はとっくに決定してる。
今を生きるのが人間。 今提供されているものに問題がある。
MSが終焉を迎えるのだって長い歴史では決定的だろう。
だが、希望を託して現在を生きようとするわけだw
人間最期を迎えるのだって決定的だ。 だが、現在を生きようとする。

仮想OSのベースとして高価なMS製品を使う個人にはなれないw

>>VZ Editorも持たないで香具師が騒いでもどうしょうもないだろう。
>Windows捨てた奴が騒いでもどうしょうもないだろう。
ちゃんと必要となるかも知れない機会について言及している。
その時の選択肢の拡大として当然、過去からのいきさつもあり目につく。
悪の帝国・ならずもの・ごろつきみたいなベンダーを黙って闊歩させることはない。 砂一粒のユーザーとしての表現はする。
まさにお前らはその手先みたいなもの。 何のために沸いてくるのやらw

ここまで見た
>601
>それだけの専用目的に個人が期間限定の試みとかはやらない。
「ライセンス」の方は無期限ですが。
MS製品全て(過去の製品や鯖、Offifeとかも含む)を使い放題で
Win1.5〜3本分の値段だからさほど高くも無い。各種割引制度もあるし。
「開発用」の方はAdobe製品位になってしまうからちょっと高いけどね。


>砂一粒のユーザーとしての表現はする。
するのは一向に構わないが、場所をわきまえろと。


>何のために沸いてくるのやらw
Win板の一住人として、ならずもの・ごろつきみたいなユーザーを黙って闊歩させることはない。

ここまで見た
せめて2chのガイドラインやルールに従っていたなら、
こんなに爺アンチは発生しなかったと思うけどね。

とりあえずウザイなら、文体をもっと普通にして、
もっと一般的なネタで攻めてみたら?

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2009/11/23(月) 20:22:56
>>603
2chマイクロソフトネット工作員が沸く限り事態は変わらないw
彼らは自己の目的の為なら論理といいながら論理を蔑ろにし、ルールと言いながらルールを犯す。

>>602
ソースとライセンスフリーにかなうものなし。
一般人がMSにそんな形で毎年貢ぎ物をするほどの意味はない。
Windowsなんて環境で開発はしないよ。
Windowsアプリに見られるようなあんな不細工は俺は勘弁な。
自分が使えるように作り込むには基盤がお粗末すぎる。基盤から作り込む必要がある。
時間をかけないですまそうとすれば、はいはいユーザー向けのインターフェースとなっしまい、俺の小さなプライドであっても許し難い。

お前、前項で述べた如く、まるでたらめタダブルスタンダードな態度w

精々信用を失わないような仕事をしろ > MS

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード