facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/03/22(土) 14:09:45.94
診断を受けたい、でもどこに行けば分からないという人は、
各地の発達障害者支援センターへどうぞ。
ttp://www8.cao.go.jp/shougai/soudan/itiran.html

センターにもよりますが、基本的な流れは、
相談申し込み→相談用紙送付→電話or外来相談となります。
いきなり問い合わせて、その場ですぐ病院を紹介してもらえる訳ではないのであしからず。
診断されたら、定期的に通院する持病ができることになり、保険に入りにくくなります。
診断までの待機中に、民間医療保険などを検討しましょう。

荒らし、煽りは徹底スルー、基本的にsage進行でおながいします。
前向きにマターリ。
>>980を踏んだ方は、新スレ建てるか、不可の旨お知らせ下さい。

前スレ

【専門】ADD/ADHD専門スレッド part91【総合】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1393167554/

ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2014/03/22(土) 14:10:17.48
ADHDセルフアセスメント
ttp://www.webmd.com/a_to_z_guide/health_tools.htm?z=2000_00104_1113_rx_02
AD/HD Portal Site
ttp://www33.ocn.ne.jp/~osamu/
ADHDの漫画(インターネット。単行本も発売中。)
ttp://homepage2.nifty.com/ryantairan/
PoIC
ttp://pileofindexcards.org/wiki/index.php?title=%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
頭の中、身の回りの情報をカードを使って収集→生産性につなげる方法。
生産性を向上させる「枠組み」が必要な人向け。

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2014/03/22(土) 14:10:37.23
■関連サイト 2 (2chまとめサイト系)
@ADHD渡世術まとめサイト
http://www23.atwiki.jp/adhd/
ズボラーのための生活術まとめサイト
http://f32.aaa.livedoor.jp/~lazy/
汚部屋から脱出したい!まとめ @Wiki
http://www9.atwiki.jp/clean2ch/

■大人のADHD 参考書
 書籍タイトル検索ttp://www.amazon.co.jp/
 公共図書館ttp://www.jla.or.jp/link/public.html

●「知って良かった、アダルトADHD 」(ヴォイス)
●「教えて私の「脳みそ」のかたち」(花風社)
●「さあ、どうやってお金を稼ごう?」 準備編 就職活動編 の2冊(花風社)
●ADHDサクセスストーリー―明るく生きるヒント集
  ・巻末にアメリカの行政が出した「ADHDに向いている仕事リスト」
●「おとなのADHD 社会でじょうずに生きていくために」(ヴォイス)
●「のび太・ジャイアン症候群5 家族のADHD・大人のADHD お母さんセラピー」(主婦の友社)
●「片づかない!見つからない!間に合わない!」(WAVE出版)
●「どうして私、片づけられないの? 毎日が気持ちいい!ADHDハッピーマニュアル」(大和出版)
●お片づけセラピー〜ADHD/ADDのためのハッピーサバイバル法 (宝島社)
●「AD/HD&セラピー―女性のAD/HDと生活術」(花風社)
●「片づけられない私をみつめて」 (漫画・デザートコミックス)
●「めざせ!ポジティブADHD」(漫画・WEBでADHD漫画を描いている方の単行本)
●発達障害の大人のためのマナー・生活本等ttp://www.from-a-village.com/
  ↑他のカテゴリにも、参考になりそうな本はたくさんあります。
●ADHDコーチング―大学生活を成功に導く援助技法
●スケジューリング関連は、ビジネスマン向けHow to本を参照

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2014/03/22(土) 14:11:23.10
診断を受けたい人は以下も参考にしてください。

ADHDナビの対応病院検索
ttp://www.mental-navi.net/b-search/form.html?d=adhd
お住まいの地域にある成人向けの精神科・神経科外来のある病院を探しましょう。

【注意】「私はADHDでしょうか?」と質問をされても、ここでは分かりません。
ADHDのような症状は一般人でも出ることがありますし、
他にも似たような症状が出る疾患がいくつかあります。
診断名は自分で決めるものではなく、知能検査や、学校の通知表、
幼少期の聞き取りなどを行った上で専門医が判断するものです。
自称・未診断の方向けには専門スレもありますので、こちらを参考にどうぞ。

【未診断】ADHD/ADDかもしれない人18【自称】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1393991079/

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2014/03/22(土) 14:13:15.88
* P R E T T Y C U R E + 

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2014/03/22(土) 14:31:04.14
>>1乙!

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2014/03/22(土) 17:10:14.70
>>1


ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2014/03/22(土) 17:11:36.19
>>1

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2014/03/22(土) 17:12:13.40
>>1
乙です

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2014/03/22(土) 17:18:56.51
>>1

>>998、短期記憶っていうのは本当に数秒〜数分だけ持続する記憶のことじゃない?

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2014/03/22(土) 17:28:56.88
確かにそうか
単に言われた事を数秒後に、正確には何だっけ、って思ってる事は多々あるな
文章系ならそういう事はあまりないんだが、その辺は読書家だからそっち方向に脳が開発されてるからかも
なんか自分は、文じゃない言葉を記憶する能力が弱いな

後はやっぱワーキングメモリ(作動記憶)の方も問題とは強く感じるね
別の物事をやり始めると、それまて留意してた情報が、意識からなくなり易い
まあこれは既に言ったか

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2014/03/22(土) 18:10:10.05
前スレ>>947
やっぱり早慶目指すのがいいのか。
MARCHじゃ相手にしてもらえない企業も結構あるんだね。
大学生活や就活で不適応起こす人多いと思ったけど、そうでもないんだね。
やっぱ高学歴はADHDでも強いのか…

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2014/03/22(土) 18:12:47.57
自分は起こしたから気をつけろー>不適応

とりあえず、絶対に興味もてる/打ち込めると確信してる学部にしとけ
なんとなくで選んで、興味とか湧かない学部に行くと、努力自体が難しいから詰む
まあADHDと自覚する前の経験だけどね

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2014/03/22(土) 20:12:50.69
>>12
適応に関しては、友達作れるかが鍵。ぼっちコミュ症は単位も就活も詰む。ADHDなら
友達さえあれば単位や試験の情報集まるし。就活も情報戦だし、面接でコミュ症は詰む。

自慢みたいになるけど、現実として早慶とMARCHでは就職時に圧倒的に差は出る。学生生活でも色々と差があると思う。
せめてICUか上智には入ったほうがいい。
勿論学歴だけが全てではないけど。

今の時点で、偏差値も全然足りてないのに1年浪人すれば伸びてMARCHぐらいなら入れるかなみたいな考えだと、MARCH全落ちがオチなので、死ぬ気でガンガレ

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2014/03/22(土) 20:49:35.46
>>13
やっぱり不適応起こすのか。
興味ある学部じゃないと大変だろうなというのは痛感している。
>>14
友達は作れる自信ある(但し女の子苦手w)
国語と政経は偏差値60超えてるからいいんだけど英語がねorz

やっぱ早慶とMARCHには大きな溝があるんだね。
ICUと上智は英語難しすぎだぜ。

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2014/03/22(土) 21:17:25.48
とりあえず、まずはADHDと自覚してるなら、まずは不適応を起こさない事を第一にすべきかと
不適応を起こすと、卒業すら困難になる可能性は高いから
それが起こった場合、相当に転落するんで

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2014/03/22(土) 22:07:20.86
>>14
あんた、実は日東駒専でしょ。いや、産近甲龍かな?
関東の難関大や閑閑同立の学生なら絶対言わないようなミスをしてるよ

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2014/03/22(土) 22:27:49.38
>>15
得意な国語と政経ですら高卒時点で偏差値60ちょっと程度で、英語がダメじゃMARCHですら普通に無理だけどね。英語は配点高いしね。
その成績で一年宅浪したとしてもMARCH全落ちの可能性が非常に高い。
これ以上だとスレチになっちゃうんで
今の時点で入学後の適応どうこうとかぐちゃぐちゃ考えず、とにかくできるだけいいとこ行けるよう勉強を頑張って。特に英語

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2014/03/22(土) 22:32:48.99
>>17
学歴煽り論争…?
残念ながら学歴について嘘はついてない
MARCH以下は受けたことない

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2014/03/22(土) 22:36:40.57
何がおかしいのかきちんと指摘してくれないと反論すらできないね。
学生証うpしたら絞られちゃうんで嫌だし

良かれと思って受験生にアドバイスしたつもりだけど、スレ荒れるのは不本意でないのでもう受験の話すらしないよ

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2014/03/22(土) 22:39:34.77
もしかしてICUと上智を並べたこと指摘しちゃってるのかな?そうだとしたら痛すぎるねあなた

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2014/03/22(土) 22:42:21.22
関西の人かな

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2014/03/22(土) 23:02:00.17
>>1
前スレ>>984
自分も理屈をこねる頭はあるので、馬鹿じゃないと思っていたが
現実の壁は大きすぎた(苦笑

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2014/03/22(土) 23:30:20.92
>>19
そうしてくれると有難い
出鱈目を言い学生の将来を台無しにするな
穢らわしい嘘つきめ

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2014/03/22(土) 23:47:01.65
みんな私のために喧嘩しないで!
受験や学歴の話は止めてADHDについて建設的な話をしましょう。

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2014/03/23(日) 00:00:04.09
おれは発達障害と知ってから、現代日本の社会で、よくあるサラリーマンとして生きていくのは厳しいということだなと理解したよ
発達障害というからにはそういうことかなと

なので普通のサラリーマンの道は見切りつけて、特殊な分野、専門で自営でやっていけるよう頑張ってる
厳しい道のりだけど

仲良かった同級生が普通のサラリーマンやって結婚して子供できてとかみると、少し微妙な気持ちになることもあるが

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2014/03/23(日) 00:13:56.08
>>24
やっぱ当たりだったんだw

閑閑同率あたりの人なんだろうね…

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2014/03/23(日) 00:16:47.43
>>26
ADHDが自営やフリーランスやったら余計に自己管理できないし修正も聞かず暴走して破滅しそう。
会社や学校など整備された環境がある方がいい気がする。勿論ADHDと一口に言っても様々なタイプがいるから一概に言えないけど

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2014/03/23(日) 00:26:31.72
んーていうかそもそもそこまでの専門性や特殊技能を身に付けるのが大変だしほとんどの人には厳しいかな
才能適性どうこうより途中で嫌になって挫折する

逆にそれできるなら他はなんとかなること多いと思う

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2014/03/23(日) 08:21:18.89
社会人と学生とスレ分けてほしいわ
学生は若いんだから医療も恵まれてんだろどうせ

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2014/03/23(日) 08:41:56.69
大学に入るとこでうまくやって安心してる人もいるみたいだけど、
>>26の言ってることは本当にその通りで、社会に出てからのことこそ
重視して進路を考えないとマジで詰むぞ。

就活で潰しが利きそうとかの考えでいい大学入ったり、
大学生活をうまくやることだけ重視して進路選ぶと、社会に出てから
普通の連中と競争する破目になってニートか自殺一直線になるから
気を付けろよ。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2014/03/23(日) 08:47:36.70
>>31
上司や同僚に何か言われた際、つい口答えをしちゃって、人間関係でギスギスしたり
ワーキングメモリー(留意能力みたいなもの)が低いから、ポカミス頻発しまくって、更に立場/自信なくしたりとかね
この辺が本当に大変だわ・・・

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2014/03/23(日) 11:01:38.56
私はもう全部投げ出したい。
30代半ばの独身女上司が言うことコロコロ変わるし(一貫性を求めるADHDの私にはそれが耐えられない)、
責任は全部私に押し付けられる。

私がお客様に可愛がられたり(子犬顔とか小動物系とか言われる)上司より成績いいと嫌味言われたりお客様の前で嫌がらせ受ける。
ADHDにとって女性上司は鬼門だと思う。みんなは職場の女性から嫌がらせ受けてない?

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2014/03/23(日) 11:19:27.80
どこ行っても嫌がらせは受けないな
人間関係は良好に築けるけど休まず仕事に行く事が難しいよ

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2014/03/23(日) 11:20:01.61
>>32上司や同僚に何か言われた際、つい口答えをしちゃって

自分も昔口答えしちゃってたなあ。
既レスにもあるけれど、
adhdって、実務はダメダメなのに理屈こねる頭はあるし。
あと、アホなのに何気にプライド高い人が多いというか。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2014/03/23(日) 11:25:50.53
そう、そして全部当て嵌まるw>自分
というか、何かのスレのADHDの代表的な症状のまとめとかあって、その中にプライド高い/見えっぱりってのがあったな
まぁADHDって言ったって、出る症状が皆同じって訳じゃないだろうしな

ただこの辺の形成って、下手するとミス頻発とかに対する精神的な自己防御の一貫でそうなったのかも、って気はしなくもない

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2014/03/23(日) 12:31:08.17
>>34
人間関係を良好に築ける羨ましい。
私はもう全部嫌になった、女の陰湿な部分や男のいやらしい部分を見すぎた。
実家でニートになりたい。

もう人にちょっかい出されないで生きていく自信が無い。

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2014/03/23(日) 13:14:34.24
>>37
世間の女が陰湿なのも男がいやらしいのも当然っちゃ当然だよなって諦めたら少し楽になりそ
何となくその女上司は自称サバサバ系のねちっこい性格っぽいなー
そういうのが上司になるとしんどそうだね
人事に言って変わらなかったら転職するしかないかもね
転職しすぎると私のようになっちゃうけどw

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2014/03/23(日) 13:21:23.64
手帳の3級取った人に聞きたいんですが、役所の手続き関係は、申請後に手帳が取得できたあと
何が必要ですか?税金関係とか、保健関係とか。
あの役所のサイトはいつものことだけど見づらくて理解しにくいです。
偏差値40でもサルでも理解できるくらい分かりやすく作って欲しいぜ。
ただでさえ理解力が低い場合がある精神障害者が自分で読んで理解しなきゃいけないんだからさw

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2014/03/23(日) 15:56:08.83
>39

自分も、役所やらポータルサイトのHPは、苦手、わかりにくいとおもう
電話で問合せ、直接出かけて確認というのが、結局は確実でわかりやすかった

あと、役所の場合、「制度や待遇について、こちらから質問しないと答えない」という場合がある
「なぜ、教えてくれなかったのですか?」と聞いたら、
「質問されなかったから、答えなかった」という役人がいるので注意

自治体によってちがうかもだけど、

1、東京だと都営交通(地下鉄、バスなど)運賃が無料になる

「手帳とICカードを持参」して、窓口のある駅で申請 → 無料化
(民間は、会社による、バスは手帳を提示で半額になる会社もある)

2、映画館、手帳提示で、大人1000円になる

3、税金、健康保険は、障害者控除などがある自治体があるので、役所に問い合わせる(直接出向いて確認)

4、国税もあるかもなので、税務署に問い合わせる

5、ハローワークの失業給付が最大(?)1年(365日)になるので、失業時に窓口で申請

6、社会福祉協議会にもいろいろ確認にいくといいかも

あとは、なにがあるかな

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2014/03/23(日) 21:15:26.44
>>39
40も言ってるけど、実際行ったほうが速いし確実
あと障害者の生活支援やってる所利用するのも多分手だと思う

障害者の方への施策 |厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/shougaishakoyou/shisaku/shougaisha/

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2014/03/23(日) 22:52:47.42
>>40-41 THX !
実際は申請のときについでに窓口で聞こうと考えてるんだけど、聞かなきゃ能動的に
教えてくれなさそうなんであらかじめ聞いておこうと思ってw

ちなみに知り合いは身障だけど公営の美術館がタダになって、その付き添い一人もタ
ダになってたw

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2014/03/24(月) 00:19:41.85
学歴の話が延々と出てるけど、まずADHDであるということを認識した方がいいよ
特にADHDにとって学歴なんて入り口の話にしか過ぎない
どんな有名どころに入ろうと、そのあとこそ問題、健常者以上に

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2014/03/24(月) 00:27:08.25
それは同感

その後に過ごす職場での生活で、色々と問題を抱えてるからな
単なる勉強自体は得意なADHDの人は普通に多い

問題は、職場において多発する「うっかりミス」「反抗性な口調」「遅刻の多さ」「無駄なプライドの高さ」等、他の部分
そこが致命的であるから、社会に出た後、躓き易い

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2014/03/24(月) 01:04:42.89
>>31

全く同意
学生まではどんな状況だろうと「頑張ったね、つらかったね」「個性だから卑下しないで」
社会人になったとたん「甘えんなボケ」「ちゃんと話聞いてるのか、おまえはスケジュール管理ができない」

普通に生きること、普通に仕事をすることがADHDにとっては恐ろしく困難だと思う

一般人的な、良い大学に入って、何とか就活勝ち抜けば、何とかなるとは全く次元が違うことに後で気付く
なまじ、学歴なんかにプライドを持つと非常に危険

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2014/03/24(月) 01:17:53.70
ほんと普通に働いて普通に生きる事が困難でつらい
遅刻してるしもう休もうってなってズルズル辞めるを繰り返してる
昔はまだ遅刻だけで済んでたんだけど年々諦めるようになっててやばいわ
もっと若いうちにADHDがわかってたらって思うよ
かれこれ10年くらい無駄にしてるし…書いてて死にたくなってきた

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2014/03/24(月) 01:22:42.32
三連休だったけど、もう死にたいってずっと考えてたよ
周りや親の頑張れ頑張れ、努力不足だって言葉に激しい怒りを感じる

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2014/03/24(月) 01:36:38.76
むしろ私は自分で自分の事を努力不足だ怠けてるんだって否定してしまう
親は最近理解してくれるようになって焦ってもしょうがないんだからと言ってくれるんだけど
もうじき定年になるから焦って自分を責めずには居られなくなる
ストラテラは現在80ミリに上がって1週間目
まだ効いてるんだかないんだかよくわかんないや

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2014/03/24(月) 02:10:33.01
>>46
ADHDは常識はあるから遅刻しても会社には行くよ
お前はADHDじゃなくてADDか鬱
それか自己中でやる気無い悪い方のアスペルガー
【薬狙い:二次障害を連呼するやつはたいがいADHDが軽度か嘘で、実は"鬱"(不注意は鬱でも起こる)】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1391520700/

【前提条件:成績優秀なのに仕事ができない “大人の発達障害”に向く仕事、向かない仕事】
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52069875.html

【ADDという抜け穴?:典型的なADHDに比べて動けないやつは知能指数全体が低い可能性が大(軽度知的障害)】
http://ebilog.biz/2log/utu/1387970749/604-614

【診断ミス:物静かで大人しいタイプの成人当事者が「私はADHDなんです」と思い込んじゃう現実(PDD)】
http://ameblo.jp/kanrinin-hp/entry-11091346117.html

【脳障害:チュンチョンを必要以上に恐れ保守コミュ障を自負する対人恐怖は殆どが"扁桃体肥大"(以下のブログ著者自身が肥大の可能性)】
http://blogs.yahoo.co.jp/daiba49/33302747.html

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2014/03/24(月) 02:28:08.05
自己評価が下がるから卑下してしまってつらいよな
学歴やそれなりに華々しい過去があるとプライドとの狭間でも苦しむ

記憶はその場では鮮やかでも霧散するのでとにかくなんでもメモってる
一時的メモはこのメモ帳、アイデアはこのノートetcで分けてたけどそれもやめて
とにかく散らばらないように一箇所にメモってる

記憶は寝起きにはっきり見てた夢が起きて数秒でほとんど思い出せないみたいなもん
思い出せないという自覚があるならいいけど
覚えたという自覚すら忘れるのがまずい

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード