facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/03/22(土) 14:09:45.94
診断を受けたい、でもどこに行けば分からないという人は、
各地の発達障害者支援センターへどうぞ。
ttp://www8.cao.go.jp/shougai/soudan/itiran.html

センターにもよりますが、基本的な流れは、
相談申し込み→相談用紙送付→電話or外来相談となります。
いきなり問い合わせて、その場ですぐ病院を紹介してもらえる訳ではないのであしからず。
診断されたら、定期的に通院する持病ができることになり、保険に入りにくくなります。
診断までの待機中に、民間医療保険などを検討しましょう。

荒らし、煽りは徹底スルー、基本的にsage進行でおながいします。
前向きにマターリ。
>>980を踏んだ方は、新スレ建てるか、不可の旨お知らせ下さい。

前スレ

【専門】ADD/ADHD専門スレッド part91【総合】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1393167554/

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2014/03/23(日) 15:56:08.83
>39

自分も、役所やらポータルサイトのHPは、苦手、わかりにくいとおもう
電話で問合せ、直接出かけて確認というのが、結局は確実でわかりやすかった

あと、役所の場合、「制度や待遇について、こちらから質問しないと答えない」という場合がある
「なぜ、教えてくれなかったのですか?」と聞いたら、
「質問されなかったから、答えなかった」という役人がいるので注意

自治体によってちがうかもだけど、

1、東京だと都営交通(地下鉄、バスなど)運賃が無料になる

「手帳とICカードを持参」して、窓口のある駅で申請 → 無料化
(民間は、会社による、バスは手帳を提示で半額になる会社もある)

2、映画館、手帳提示で、大人1000円になる

3、税金、健康保険は、障害者控除などがある自治体があるので、役所に問い合わせる(直接出向いて確認)

4、国税もあるかもなので、税務署に問い合わせる

5、ハローワークの失業給付が最大(?)1年(365日)になるので、失業時に窓口で申請

6、社会福祉協議会にもいろいろ確認にいくといいかも

あとは、なにがあるかな

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2014/03/23(日) 21:15:26.44
>>39
40も言ってるけど、実際行ったほうが速いし確実
あと障害者の生活支援やってる所利用するのも多分手だと思う

障害者の方への施策 |厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/shougaishakoyou/shisaku/shougaisha/

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード