facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/12/09(日) 11:02:01.42
躁鬱病(双極性障害)の人が、病気をコントロールしながら
働いていくためのスレです。経験談・辛い思い・励まし大歓迎。

▼躁うつ患者のご家族や周囲の方の愚痴や相談は該当のスレでお願いします。
▼生活保護・障害年金等のご相談も、該当スレが望ましいかと思われます。
▼「私は躁鬱?」という質問もスレ違いです。該当スレor病院へお願いします。

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.65
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1308017255/

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/08/17(日) 17:42:47.58
以前、対人関係・社会リズム療法かじったときは、以下を毎日記録してた。
起床時刻
朝食をとった時間
初めて外出した時間
仕事をはじめた時刻
運動をした時間
夕食をとった時間
就寝した時間
これに受けた対人刺激度数と気分をメモってた。

でも記録上は安定してるのに、躁始まったり鬱に落ちたりするんで止めちゃった。

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/08/17(日) 22:36:17.07
>>837
メンタルレックはiPhoneのアプリ
就寝と起床時間、その日の気分5段階と簡単なメモが書ける
>>839
同じ項目をエクセルで表作って記入してたけど面倒になり1週間くらいでやめてしまった

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/08/18(月) 03:01:05.06
うつ病が快復するノート、という日記帳的な本を買ってみたことある。60日間書き続けたら必ず快復するという宣伝につられ。

書き込むとこたくさんあって、週間予定とか一日の活動記録、食事、薬とか。
自分は鬱の時に記録できず60日間続かなかった。

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/08/18(月) 13:33:15.14
心因的なうつなら、うつやうつになった原因を忘れさせるために、細かな日常記録取らせるのは有効なんでは。
双極性うつは内因性なので、効果はどうだろうね?

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/08/18(月) 18:51:56.93
復帰して1ヶ月2週間ほど前から定時帰りなんだけど
今日、報告会と称してまだ帰してもらえない…

そろそろしんどいんだが…

明日休みそう…

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/08/18(月) 19:01:46.24
>>841
それは「書き続けたら快復する」んじゃなくて
「快復したら書き続けることができる」んじゃないのか?
因果関係がひっくり返ってるような

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/08/18(月) 19:47:58.38
今日、仕事の知人にとある自己啓発の本をいただきました。
誰もが因子を持ってるけど、この本を読んでって

とっても難しいけど読みます。
読まなきゃって考えるとモヤモヤするけど…笑

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/08/18(月) 20:08:20.54
>>844
うん、そういうカラクリだと思う。自己啓発本によくあるパターン。

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/08/18(月) 23:40:00.55
>>845
別に読みたくないなら読まなくていいよ
家族が癌で死にそうなときにスピ系の本とか健康法の本とか貰ったけど
全部気持ちには感謝だけはして読まずに捨てた

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/08/19(火) 09:12:24.80
>>847
一応付き合いというか…感想待ってるみたいだから読もうと思うけど、なんせ難しい本なもので
本題に入る前に挫折しそうになります。

スピ本とかやっぱりとっつきにくいイメージありますよね。

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/08/19(火) 10:17:38.64
それをそのまま感想として伝えちゃ駄目なの?

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/08/19(火) 21:10:59.78
俺もそう思う
本が読めないときはがんばらなくていいってのが
この病気を悪くしないコツだと思うんだけど

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/08/23(土) 22:05:19.27
病気のせいか薬のせいか、もしかしたら自分の素質かもしれないんだけど
健忘がひどくて仕事の手順を全部書き出したマニュアルを作らないと
何にもできなくて困ってる
仕事中は取り急ぎ付箋にメモして貼り付けて
「博士の愛した数式」の博士になったみたい
何でこんなにできないんだろう
叱られたりするのにはめっぽう弱くて
一人で疑心暗鬼とパニックに陥ってる

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/08/23(土) 22:22:16.81
忙しいならそんなもんじゃないの?
二つの仕事は同時に出来ないんだから、無理しない。
マイペースを作ろうよ。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/08/24(日) 09:20:30.32
>>852
そうなの?
薬飲む前はマルチタスクでいろんなことを同時進行でこなしてた
あれが普通だとおもってたけど
もしかしたら躁だったのかもしれない

そのときの状態を知ってて、病気を打ち明けてない人に
錆び付いただの腕が落ちただの言われて
本気でへこんでたよ

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/08/24(日) 10:34:49.27
鬱時は別人みたいに頭悪くなるよ。手先も不器用になる。気分だけじゃなく仕事能力も格段に落ちる。

躁や平常の時と同じ仕事は、残念ながら絶対に無理だ。他人にバカアホ言われても、実際そうだからしゃあない。大ミスしない程度に細々やりましょう。

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/08/24(日) 11:08:19.46
>>853
問い合わせの電話に答えながら、全然違う内容のメール書いたりしてた?
自分はそういうこともしていたが、今は無理なのでもうやらないようにしているよ。

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2014/08/24(日) 11:31:09.40
そういうんじゃなかったけど
やらなきゃいけないことをずっと覚えてられて
物事の優先順位がちゃんとつけられて
最終的に全部処理できてた

いまはとても

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2014/08/24(日) 12:02:24.39
自分は仕事に優先順位つけないな。
来た依頼を即処理するだけ。
逆に言えば、仕事に優先順位つけて処理出来ないんだよね。

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2014/08/25(月) 09:23:57.22
一週間前にやった仕事でも良く忘れるようになったよ
しかもやったことすら覚えていないという認知症ぶり

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/08/25(月) 18:38:41.31
>>858
全く一緒
上司に「あの時の資料のここ直しておいて」って言われても、そんな資料作ったっけ?てなる
検索すると確かに作ってある

あーあ今日はなんか職場の雰囲気悪かったな
いつもより愛想悪い人がいるとあーもうこれ嫌われたんだって被害妄想いっぱい出る
こういうストレスの積み重ねで鬱が来る気がする

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/08/25(月) 20:15:18.94
だから言われたことほぼ全てその場でメモしてる。メモ帳ないと仕事にならん。
他人が何でメモ無しでいけるのかと不思議だったが、みんな全て記憶してたのか、すげーな。
一週間前の記憶どころか3日前に何やったかも覚えてないわ。

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/08/25(月) 22:04:31.21
>>859
わかりすぎる
泣きそう

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/08/25(月) 23:38:17.00
>>861
泣かないでー
一緒になんとか、一日一日乗り切ろう
乗り切れなかったら全力で休もう

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/08/26(火) 05:28:19.36
>>862
ありがとう
お互い大変だけど頑張ろうね

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/08/26(火) 12:29:21.52
自分はメモしないよ?と思っていたらExcelにToDoリスト入力してた…orz

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2014/08/26(火) 17:47:35.10
人の顔と名前を忘れる
てか覚えられない
誰それとか、そんな人いたっけとか
毎日顔を合わせていた人でもしばらく見ないと忘れる
そのうち、昨日のことも思い出せなくなり
メモを読み返しても何で書いたのか思い出せなくなって・・

おい、それじゃ仕事にならないだろw

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2014/08/26(火) 17:49:11.75
顔は思い浮かんでも名前がでてこなくて
部署名とその人と同じチーム人の名前とか周辺情報だけでてくる

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2014/08/26(火) 19:03:05.01
>>865
それはメモの取り方の問題だと思う。

顔と名前が一致しないのは自分もだけど、病気の問題よりも単純に性格の問題だと思う。

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2014/08/26(火) 20:00:29.88
指差呼称10回ぐらいしないと気が済まない
ついでに脳みそも信用出来ないので確認場所はカメラ撮影して
後々心配な所は画像残ってるかで判断してる
メモはとにかく取れるだけ取ってから早めに
ちゃんと読める形に起こさないと自分の字でも読めない
仕事中に余裕なんて全く無い

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2014/08/26(火) 20:06:42.75
強迫入ってない?

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2014/08/26(火) 20:22:03.31
オープンでスレ立てされてたけど、「鍵かけたっけ?」の無間地獄に墜ちる感じがあるね

まとめで悪いけど、これ
http://ikuzi2pa.blog.fc2.com/blog-entry-7006.html

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/08/26(火) 20:52:20.49
>>869
入ってるかも知れない間違い無く確認したのに鍵空いてたとかあったし
薬で注意力散漫になってるから余計自分の頭が信用出来ない
>>870
鍵は何回もガチャガチャして押したり引いたりして確かめるね
もちろん時間があればカメラで撮っとく

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/08/27(水) 13:40:06.15
メモは覚え書じゃなくて
他人が見て分かるように書かないとダメだね
もう立派な痴呆症だよね

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2014/08/28(木) 10:44:59.54
http://ameblo.jp/ukki-ugarin/

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/08/28(木) 17:04:07.31
復職して3ヶ月、フルタイム9-17で働き出して3週間、かなりしんどい…

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/08/28(木) 18:32:59.01
躁の時に受けたバイトの面接が通って今日で6回目の勤務
面接の時あることないこと言ったおかげで9月のシフトの埋まり具合がやばい
いつ化けの皮が剥がれるかその前に私がダウンするのかヒヤヒヤ

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/08/28(木) 19:39:37.20
当方女です。
当時は自覚のないまま毒親の元に育てられ10代で恐らく発症。診断が付いたのは23のとき。職歴は疾病による自己都合退職の正社員で、たったの8か月。
26の今日まで療養を続け、ようやく週20時間程度の就労が主治医から認められました。
ハローワークではさかんに、障害者手帳の申請とオープン(障害者枠)雇用を進められました。皆さんはクローズで働かれてる方が多いようですが、やはりオープンの枠は少ないのでしょうか。それとも手帳を持つことのデメリットのが多いのですか?
すみません、教えてください。

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/08/28(木) 19:46:38.62
>>876
今は半オープンみたいな感じで会社に勤めてる。
残念ながら、精神のオープン枠はないと思った方が。
自分は手帳持ってない。持つよう医者から勧められた事もないな。

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/08/28(木) 20:28:22.47
躁鬱で厚生障害年金3級ですがフルタイムの契約社員で働くと支給停止になりますか?

病歴は6年で年金は2年前に仕事辞めてから受給開始で現在更新申請中です
最近はフラットなので主治医に就職相談したら簡単なバイトを勧められました
このタイミングで知人より契約社員の仕事を紹介されてどうしようか迷ってます(知人へ病気の話はしてません)
正直フルタイムで長く働く自信は無いですがここがターニングポイントかとも思い1歩踏み出したいのですが
働けなくなる可能性(契約終了、病状悪化)を考えると年金の支給停止が不安です...
とりあえず1年だけ働いてみようかと打算的な事も考えてしまいます...←これが年金にどう響くか知りませんが
甘えですみません...

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2014/08/28(木) 21:27:02.93
>>878
急に支給停止にはならないと思うが、更新はできないかも。
更新の際に医師の診断書が必要だから就業状況を書かれる。
医師に就業状況を偽って書かせたら犯罪だから注意されたし。

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/08/28(木) 22:54:20.10
>>879
レスどもです
>医師に就業状況を偽って書かせたら犯罪だから注意されたし。

医師にはちゃんと伝えるつもりです
ただ1年で辞めて次回更新2年後(前回2年更新だったのでたぶん2年更新)では働いてない状態に...更新出来るかもしれない(期待)
こんなことしてたらいつまでたっても働けないって思うので情けないですが今は体調キープして長く働く自信が無いですorz
「お!意外に大丈夫じゃん!」ってなれたら正社員探すつもりではいるので挑戦してみたいんですよね
ただダメだった時が怖くて怖くて仕方ないんです

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/08/29(金) 03:24:39.03
http://ameblo.jp/ukki-ugarin/entry-11915952550.html

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/08/29(金) 07:02:20.56
自分も来月から契約社員として働くことになった。
障害年金は厚生2級だからもちろん等級落ちと支給停止覚悟で
働くつもりだけど仕事が続けられるか不安。

とりあえず、自分の場合は1年じゃなくて半年頑張ってみる。
半年続けられたら目標を一年にする。
インフラ系企業だから会社倒産の心配はほぼないし、
ここで続かなければ一生障害年金の世話になりそう…

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2014/08/29(金) 08:06:30.98
  
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409261404/l50
  

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2014/08/29(金) 12:53:11.18
仕事やめたい
でも辞めたら年齢的に次の就職はもう無理かもしれないので
踏ん切りがつかない
辞めたほうが早く治るのかな?
旦那がいるから生活はなんとかなるけど子供たちにお金のかかる時期なのもあって
頑張らないといけないのはわかってるんだけど。。

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2014/08/29(金) 12:54:34.88
障害年金か社会復帰か
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1409247738/

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2014/08/29(金) 14:28:36.70
>>884
仕事辞めればストレスから解放されて治るのも早いかと。
でも再就職で仕事というストレスがまた加われば、すぐ症状出ちゃうかもね。
まあどこまで踏ん張るかの話なので、医者とよく相談してみては。

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2014/08/29(金) 14:58:41.87
http://ameblo.jp/ukki-ugarin/entry-11915952550.html

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2014/08/29(金) 15:19:15.53
ニートやうつ病の人雇いまくってるけど質問ある?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1408447263/

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2014/08/29(金) 16:51:23.04
>>882
同じく来月から仕事に就く身であります。
1つの不安要素が大きな種にならないよう毎日お薬飲んで不安感を抑えてます。
働くってなんだろう
仲良くなれるのかな
仕事覚えられるのかな
自立できるのかな
とかそういった不安ばっかです。
でも、こういったきっかけ、もらえたならとりあえず期間決めて、その期間クリアしたら次の期間という感じでいいかなって思います。

お互い無理せずに。

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2014/08/30(土) 10:52:26.74
ugarin 躁鬱

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード