【MRJ】三菱リージョナルジェット34【秋に完成-2】 [sc](★0)
-
- 1
- 2014/04/27(日) 09:20:14.66
-
MRJ (Mitsubishi Regional Jet)
三菱重工業が事業推進する国産旅客機「MRJ」のスレです。
開発や販売について、皆さんの思うところを大いに語って下さい。
2012年12月31日現在の発表済み受注数
MRJ90STD 全日本空輸15機(他にオプション10機)
機種未定 米トランス・ステート航空50機(他にオプション50機)
機種未定 米スカイウエスト100機(他にオプション100機)
計 確定165機 オプション160機
現在 : ?? 2014年 秋には完成らしい
初飛行: 2015年4〜6月
初号機納入: 2017年4〜6月
公式サイト:「MitsubishiRegionalJet」http://www.mrj-japan.com/
2013年9月 初めて機体公開
http://www.aviationwire.jp/archives/25644
2014年4月
飛行試験機1号機の胴体が繋り、主翼右側が搬送された。
http://flyteam.jp/news/article/34049
http://www.aviationwire.jp/archives/35243
●MRJ主要諸元
http://www.mrj-japan.com/j/images/catalog_j.pdf
http://www.mrj-japan.com/j/characteristics.html
●MitsubishiAircraft 動画集
http://www.youtube.com/user/MitsubishiAircraft?ob=0&feature=results_main
●ほぼ同時期に開発が始まった2つのプロジェクト、その6年後
飛行試験機4号機が完成間近
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=FvvPkYzMWJs#t=0
一方、準国産機の方は。。。
●世界の航空機メーカーと旬な飛行機
http://www.boeing.com/boeing/
http://www.newairplane.com/777x/
http://www.airbus.com/
http://www.airbus.com/aircraftfamilies/passengeraircraft/a380family/
http://www.airbus.com/aircraftfamilies/passengeraircraft/a350xwbfamily/
http://cseries.com/#/
http://www.bombardier.com/en/aerospace.html
http://www.beholdthepowerof2.com/home
http://www.youtube.com/user/Embraer?feature=watch
●飛行機追跡ツール
http://www.flightradar24.com/35.27,-223.1/12
http://www.planefinder.net
-
- 754
- 2014/07/02(水) 19:42:07.16
-
ビジネスジェット HondaJet 量産1号機が初フライトを完了。さらに9機が最終組み立て段階に
http://japanese.engadget.com/2014/07/01/hondajet-1-9/ 2014年07月01日 18時55分
ホンダのオートバイには、社名ロゴとともに翼のマークが描かれています。
これは、「いつか大空へ羽ばたきたい」という本田宗一郎氏の願いを込めたもの。
かつては中島飛行機の下請を務め、1962年には航空事業への参入も宣言していた
ホンダの憧れを表しているとのことです。
-
- 755
- 2014/07/02(水) 19:46:56.18
-
ある顧客が、最大24機のBombardier CRJ900 NextGen航空機を発注
http://www.japancorp.net/japan/Article.Asp?Art_ID=62508
MONTREAL, QUEBEC, 2014年7月2日 16時30分
Bombardier Aerospaceは、ある顧客が、CRJ900 NextGenリージョナルジェット
16機を正式発注し、追加8機の同型旅客機のオプションも選択したことを、
本日発表しました。
-
- 756
- 2014/07/02(水) 19:55:53.97
-
国家公務員賞与「平均58万円」は数字のトリックだった
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/151477
国家公務員に限らず、地方公務員もそうだろ。
闇給与、闇手当て、裏ボーナス、企業への天下りという名の援助交際、
もう、小役人なんて何でもありだよ。
で、こんな小役人どもが飛行機を審査しようというから、これまた片腹痛い。
盲腸が口から飛び出しそうだよ。
-
- 757
- 2014/07/02(水) 19:59:20.50
-
あなた、そこのあなた、こんな小役人が審査した飛行機、乗れますか?
FAA が審査した、これは権威がある。
世界で通用する。
-
- 758
- 2014/07/02(水) 20:41:11.39
-
>舵面がダラ〜ンと垂れているだろ。
>油圧系の装備が未完だってことだ。
エルロンもエレベーターもほぼニュートラルだな。
フラップの構造とシステム知ってたらこの状態の意味が分かるはずだが・・・。
スクリュージャッキが何か知らないんだろう・・・。
さすがへの字の男は違うねー。
本当に航空機のこと知らないんだな。
-
- 759
- 2014/07/02(水) 20:49:42.48
-
>>740
影が薄い?
いったいどうしたらそんな感想が出てくるんだろうか?
ホンダJの報道はどう見ても苦節ン1十年ってノリだろうが・・・
対してMRJは、いよいよ完成が近づいて来た観が如実何だが。
-
- 760
- 2014/07/02(水) 20:51:30.73
-
ちなみにフラップはアクチュエーターもレールも全て付いてるね。
写真見れば普通に分かるんだが濁った目のじいさんには難しいか〜〜。
-
- 761
- 2014/07/02(水) 21:18:31.84
-
>>760
>>760
ありがとう.勉強になった.
ところで便乗質問だけど,去年9月の公開の際の記事で
国産初の小型ジェット、肌はつるつる? MRJを初公開
http://www.asahi.com/business/update/0907/NGY201309070008.html
「熟練の職人が作業にあたり、100分の1ミリ単位で板を滑らかに接合し、「つるつるの肌」を実現した。」
とかあった.MRJ の6月末の写真を見てもツルツルのようだが,間違いないかな?
通常の旅客機では,外板の段差って結構ある.
時々利用する B737 やB777-200 でも気づいた.
ジャンボでも
http://ibarakiexpress.blog105.fc2.com/blog-date-20110222.html
後ろに回り、胴体のレジナンバー。とてつもなく高い位置にありますが、何とか撮影。
「それにしても、外板やリベットの段差がとても大きく感じられました。一見
つるつるの胴体ですが、よく見るとこんなにもでこぼこしているのです。」
エアバス系列(A-330/340)でもあるんだそうだ.
【エアバスA330・340】 気になる段差。
http://cv880jet.exblog.jp/18313924/
性能にはあまり大きな影響でない部分だろうし,量産性からも許容しているんだろうけど,
気にはなった.
MRJ では一体どんな接合方法をとっているのだろう?
-
- 762
- 2014/07/02(水) 22:40:01.66
-
政府専用機の栄誉は逃したようだな
後は民需で頑張るしかないか
-
- 763
- 2014/07/03(木) 00:06:03.84
-
>>760
> エルロンもエレベーターもほぼニュートラルだな。
> フラップの構造とシステム知ってたらこの状態の意味が分かるはずだが・・・。
> スクリュージャッキが何か知らないんだろう・・・。
>>760
> ちなみにフラップはアクチュエーターもレールも全て付いてるね。
> 写真見れば普通に分かるんだが濁った目のじいさんには難しいか〜〜。
>>761
> >>760
> >>760
>
> ありがとう.勉強になった.
勉強になったんだとさ。 アフォはこの程度でよろし
ハハハ イキデキネーヨ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ- ゲラゲラ
( ´∀`) < わははは ∧_∧ 〃´⌒ヽ モウ カンベン
. ( つ ⊂ ) \_______ (´∀` ,,)、 ( _ ;) シテクダサイ
.) ) ) ○ ∧_∧ ,, へ,, へ⊂), _(∨ ∨ )_ ∧_∧ ○,
(__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ (_(__)_丿 し ̄ ̄し ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
タッテ ラレネーヨ
>>760
こいつは自分が何言ってるか分かってない。
知ったか言葉を3行並べただけ。
>>760
レール? ハァ? アクチュエーター? ハァ?
どこに見える?
ウソ吐け、アフォが。 見た様な大ウソを吐く。
>>761
まぁ、いつものパターンだわな。
こいつは只のチンカス。
たぶん、自作自演なのだろが。
-
- 764
- 2014/07/03(木) 06:08:24.83
-
ボクの目は節穴です宣言ですか?
お前の言ってることの方が遥かに無理があって話にならんわ。
因縁つけるために必死なのは分かるが何度も言われているとおり知らないなら黙っとけ。
-
- 765
- 2014/07/03(木) 07:00:17.91
-
>>762
初めから有り得んってのがこのスレの一致した見方だったんだが。
機体規模、航続距離どれをとっても使えんだろが。
-
- 766
- 2014/07/03(木) 07:20:04.38
-
>ウソ吐け、アフォが。 見た様な大ウソを吐く。
目に見えたものしか分からないとこんなこと言うんだろうな。
もっとも見えたものすら正しく理解できないから話にならないが・・・。
無知ってのは大変だね。
-
- 767
- 2014/07/03(木) 08:21:31.22
-
>>766 投稿日:2014/07/03(木) 06:08:24.83
そりゃ、お前、わしがお前に送る言葉だよ。
他所のスレへ移動するか、静かに黙って見ていろ。
分かったな、チンカス。
>>765 投稿日:2014/07/03(木) 07:00:17.91
そんな一致など、どこにも無い。
age たり sage たり、 誰かを装っているつもりか。
残念だが、脚が見えている。
>>760
> ちなみにフラップはアクチュエーターもレールも全て付いてるね。
> 写真見れば普通に分かるんだが濁った目のじいさんには難しいか〜〜。
>>766 投稿日:2014/07/03(木) 07:20:04.38
> 目に見えたものしか分からないとこんなこと言うんだろうな。
この二つ、お前だろ。
見れば分かる、と言ったのは、お前。
“目に見えたものしか分からない。”
と矛盾するだろ、バカ。
で、何が見えている、お前の目には。
で、これからの時間帯、チンカスがカキコを我慢する。
いかにも勤労者を装う。
やはり、アフォだの。
-
- 769
- 2014/07/03(木) 08:37:32.14
-
国家公務員賞与「平均58万円」は数字のトリックだった
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/151477
国家公務員に限らず、地方公務員もそうだろ。
闇給与、闇手当て、裏ボーナス、企業への天下りという名の援助交際、
小役人なんて何でもありだよ。
で、こんな小役人どもが飛行機を審査しようというから、これまた片腹痛い。
脱糞し、盲腸が口から飛び出しそうだよ。
-
- 770
- 2014/07/03(木) 15:50:27.27
-
アラスカは80人に1人が自家用などのパイロットの資格を持つという。
-
- 771
- 2014/07/03(木) 16:28:45.36
-
ホンダジェットは「空のシビック」、先進技術を投入し“ホンダらしさ”を追求
http://www.nikkeibp.co.jp/article/matome/20140703/405548/?ST=business&P=1
■2015年1〜3月に型式証明を取得し、その後すぐに引き渡し
■「かつてのシビックのイメージに重なる」
■エンジンを主翼の上に配置するというタブー
■胴体をカーボン複合材料で一体成型
■日本の製造業に夢と勇気を与えるチャレンジ
-
- 772
- 2014/07/03(木) 20:19:51.20
-
>>765
このスレは前から見てるが、一致した見方などなかった
反日中国人の書き込みは大量にあったけどなあ
-
- 773
- 2014/07/03(木) 21:33:21.28
-
>>771
俺はアコードくらいだと思う。
-
- 774
- 2014/07/03(木) 22:20:05.10
-
>>758
> さすがへの字の男は違うねー。
これは何だろうと考え込んでしまったじゃないか.やっと思い出した.
http://aviationweek.com/site-files/aviationweek.com/files/archive/sitelife.aviationweek.com/ver1.0/Content/images/store/13/1/9d694067-a6c5-4abc-a128-46eac00819d0.Full.jpg
去年の9月ころに天下国家ジジイのそんな発言があったな,
-
- 775
- 2014/07/03(木) 22:59:34.97
-
>同じく、ダラ〜ン垂れ下がったスラットには目が行かないらしい。
何だスラットのことを言いたかったのか?
スラットが出ていることを「ダラ〜ン垂れ下がる」なんて言わないんだが・・・。
無知な素人の言い回しは難しいのう。
(何だまたオリジナル日本語か!?)
どの道お前の言うアクチュエーターが付いてないなんて明後日の状態にはなってないがな。
写真を見れば見えてなくても常識で分かること。
で次の言い訳が
>心臓と末端の筋肉は付いたが、脳と神経回路、血管の連結はこれからだろ。
とはね〜。
ドンドン発言が後退していくな。
-
- 776
- 2014/07/03(木) 23:02:37.88
-
そうか、そういうことだったか。
俺も、こいつは何を言ってんだ、と思っていたが、思い出したよ。
早いもので、もう一年近くになる。
それを思うと、遅々として進まんな。
やっと飛行機の形が見えてきたばかりだ。
-
- 777
- 2014/07/03(木) 23:15:29.80
-
>>774
なんかもうひとつあったんだが思いだせん。
自信満々でドヤ顔でクイズ出したが即効で突っ込まれて即効で終了した。
結局本人からの正答なしでスルーしてた。
>俺も、こいつは何を言ってんだ、と思っていたが、思い出したよ。
自分の発言も忘れちゃうとか何も考えて発言していないことの証左だな。
あっ!ただの耄碌か・・・。
それなら仕方がない。
-
- 778
- 2014/07/03(木) 23:29:26.53
-
>>775
> スラットが出ていることを「ダラ〜ン垂れ下がる」なんて言わないんだが・・・。
日本語の表現は豊富なんだよ。
機能は同じもの。どちらも、「ダラ〜ン垂れ下がる」 でよろしい。
万人受けして分かり易い。
「ダラ〜ン垂れ下がる」
機能はどちらも同じでありながら、一方は、「ダラ〜ン垂れ下がる」 であり、
片方は、「ビンビン出ている」 ではつり合わないだろ。
質問ってなんだったけ?
確か、あれはまともな返事がなかったから俺がスル―したまでのこと。
やはり取るに足らないアフォばかり、ということでスル―したはずだが。
しかし、「ダラ〜ン垂れ下がる」 ということは、
>>775
> どの道お前の言うアクチュエーターが付いてないなんて明後日の状態にはなってないがな。
俺はそんなことは言った覚えは無いが。
どこにある?
ちなみに、道は途な。
とはいえ、もしかしてお前が言う、“アクチュエーターが付いてない” ので 「ダラ〜ン垂れ下がる」
のかもな。
あるいは、アクチュエーターとの連結がまだとか。
-
- 779
- 2014/07/04(金) 00:08:46.59
-
無知のクセに批判とかマジウケるwww
こんな奴が今までMRJの批判してたのかよwwwww
-
- 780
- 2014/07/04(金) 06:54:37.38
-
さて、2ヶ月程度の余裕が見えた様だが、先はまだまだ長い。
なぜかって?
舵面がダラ〜ンと垂れているだろ。
油圧系、電装系の装備が未完だってことだ。
MRJ、飛行試験初号機にエンジン搭載 (*0)
http://www.aviationwire.jp/archives/39056
下記エアバスの日程に習って我が準国産機のあるべき日程を推察するに、
2015年5月の大型連休、中でも 『子供の日』 を初飛行に狙う場合の
死守すべき日程は以下の様になろうか。
A350 XWB 我が準国産機
主要部分の組立完了 (*1) 2012/12/04 2014/09/上旬 (ほぼ死守)
エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26 2014/12/上旬 (死守)
屋外試験へ
初飛行. (:*3) 2013/06/14 2015/05/上旬 (楽勝か)
飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
http://www.aviationwire.jp/archives/12542
飛行テスト用A350 XWB初号機、主翼完成し屋外試験へ (*2)
http://www.aviationwire.jp/archives/16404
機体構造完成
屋内試験完了:電源および油圧システム(ラダーやエレベーター、エルロン、
主翼スポイラー、主脚の出し入れなど)の作動安定性試験
屋外試験:燃料タンクの密閉性や機体内部の燃料給送機能、
胴体の圧力試験、無線装置の試験など
A350 XWB 初飛行. (:*3)
https://www.youtube.com/watch?v=eWtPA8v-xeQ
2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
初飛行
----△------------>△--------------------------------->
飛行試験チームへ引渡し
★今、ココ 飛行機の形が見えてきた
............. ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
(*0)外観ほぼ完 試験機完成
--------------------------▲--------△<--------->△
▲ ▲ ▲ ▲E190-E2 PDR終了
FTV2 FTV3 FTV4 初飛行
-
- 781
- 2014/07/04(金) 07:07:26.49
-
いやもうお披露目式はできるだろう。
-
- 782
- 2014/07/04(金) 10:11:01.57
-
>>781
お披露目は終わっているだろ。
-
- 783
- 2014/07/04(金) 16:40:51.60
-
清水 清水 清水
-
- 784
- 2014/07/04(金) 21:06:06.69
-
>日本語の表現は豊富なんだよ。
いや勝手に新しい日本語表現作るなよ。
>機能は同じもの。どちらも、「ダラ〜ン垂れ下がる」 でよろしい。
垂れ下がるってのはこの場合機器の状態を指す表現なので「機能は同じ」はまったくの的外れで言い訳にすらならないな。
ここでもオリジナル日本語炸裂だね!!
じいさん世代だと小学校すらまともに出れなかった時代なんだろうか?
>俺はそんなことは言った覚えは無いが。
↓
>舵面がダラ〜ンと垂れているだろ。
>油圧系の装備が未完だってことだ。
こんな寝言ほざいておいて何言ってんだが・・・耄碌しすぎだろ。
まさかとは思うが↓の表現からお前の言う油圧系統って配管のことなのか!?
>心臓と末端の筋肉は付いたが、脳と神経回路、血管の連結はこれからだろ。
-
- 785
- 2014/07/04(金) 21:10:06.05
-
MLG/NLG、Eng.・APUに動翼まで付いてんのに油圧系統未装備と思う根拠を知りたいな
航空業界の常識を覆す新説が飛び出しそうで怖いけど
-
- 786
- 2014/07/04(金) 22:21:46.96
-
>>780
この工程表,さすがに過去の部分は正しいかと思ったが
> A350 XWB 我が準国産機
> 主要部分の組立完了 (*1) 2012/12/04 2014/09/上旬 (ほぼ死守)
>
> エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26 2014/12/上旬 (死守)
> 屋外試験へ
と
> 飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
> http://www.aviationwire.jp/archives/12542
> 飛行テスト用A350 XWB初号機、主翼完成し屋外試験へ (*2)
> http://www.aviationwire.jp/archives/16404
を比較すると,
2013/02/26 のソースの画像では,A350 XWB初号機にはエンジンが装着されてない.
-
- 787
- 2014/07/05(土) 00:13:15.89
-
>>785
油圧系統が装備されてれば常時圧力がかかってると思ってるんじゃない?
飛行機乗って出発前にエルロンやらラダーやらの動翼が変な位置にあったら壊れてる!とか暴れ出しそう。
-
- 788
- 2014/07/05(土) 02:09:30.97
-
>「ダラ〜ン垂れ下がる」
↓
>舵面がダラ〜ンと垂れているだろ。
早速セコク修正してきたな。
-
- 789
- 2014/07/05(土) 13:03:30.51
-
mrjのエンジン出力ってXF-7と同じくらいなんだな
出力の面からいうとP-1のエンジンを転用できる可能性も微レ存?
-
- 790
- 2014/07/05(土) 19:00:49.30
-
目的違うからないんじゃね?
P1は航続距離を長くするのが優先事項だからねえ
-
- 791
- 2014/07/05(土) 20:06:17.19
-
>>789
出力が問題なのではない。
エンジンが 『唯一の売り』 の飛行機にどこの馬の骨が分からん様な
エンジンを積んだら全く売れんだろ。
-
- 792
- 2014/07/05(土) 20:14:41.11
-
>>786
> この工程表,さすがに過去の部分は正しいかと思ったが
>
> > A350 XWB 我が準国産機
> > 主要部分の組立完了 (*1) 2012/12/04 2014/09/上旬 (ほぼ死守)
> >
> > エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26 2014/12/上旬 (死守)
> > 屋外試験へ
>
> と
>
> > 飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
> > http://www.aviationwire.jp/archives/12542
> > 飛行テスト用A350 XWB初号機、主翼完成し屋外試験へ (*2)
> > http://www.aviationwire.jp/archives/16404
>
> を比較すると,
比較するまでもないだろ。
注記の書き方を知らないのかな?
あぁ、そうか、働いたことがないから知らんのかな?
> 2013/02/26 のソースの画像では,A350 XWB初号機にはエンジンが装着されてない.
だから何?
エンジン装着、お披露目 屋外試験へ
.. ^^^^
↑この 『へ』 の字が見えなかった?
その写真にある状態からエンジン装着、お披露目 そして屋外試験へ行ったのだよ。
そして、その3ヶ月後、 ↓だよ。 何かおかしいかな。
http://www.a350xwbfirstflight.com/#top
-
- 793
- 2014/07/05(土) 20:18:51.14
-
だいたいね、エンジンなんて、ボルト数本でとめる物。
直ぐ取り付けられるんだよ。
だから MRJ のエンジンを見て、エンジンが付いた、すわ出来た!
と考えるのは、ド素人。
-
- 794
- 2014/07/05(土) 20:27:12.73
-
>ボルト数本でとめる物。
また無知晒して・・・。
>直ぐ取り付けられるんだよ。
>
>だから MRJ のエンジンを見て、エンジンが付いた、すわ出来た!
>と考えるのは、ド素人。
さすが無知の玄人さんは言うことが違うねー。
-
- 795
- 2014/07/05(土) 20:38:46.40
-
>>792
まーた天下国家ジジイの誤魔化しが始まったか.よくまあここまで平然と嘘がかけるな.
A350 XWB のエンジン装着は2013年3月26日
Airbus installs Rolls-Royce Trent XWB engines and Honeywell APU on A350 XWB MSN001
http://www.airbus.com/presscentre/pressreleases/press-release-detail/detail/airbus-installs-rolls-royce-trent-xwb-engines-and-honeywell-apu-on-a350-xwb-msn001/
26 March 2013 Press Release
Airbus has installed on the first flight-test A350 XWB (MSN001) its two flight-ready Rolls-Royce Trent XWB engines and is also installing the new Honeywell HGT1700 auxiliary power unit (APU) at Airbus’ production facilities in Toulouse (France).
例の脳内工程表
>>780
>エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26
のちょうど1ヶ月後だな.
-
- 796
- 2014/07/05(土) 20:46:02.97
-
>>794
> >ボルト数本でとめる物。
> また無知晒して・・・。
そうか、笑われるのはお前だぞ。調べてみな。
どうせ、トラックレールだの APU だの何かで見聞きした単語を並べるのが
精一杯だろうが。
どの写真をならば見えるのだ。 お前の眼は透視出来るのか?
ここに居座っていないで、イタコをやれ。
-
- 797
- 2014/07/05(土) 20:51:02.50
-
>>795
> >エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26
> のちょうど1ヶ月後だな.
だから、何?
> > エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26 2014/12/上旬 (死守)
> > 屋外試験へ
^^^
となっているだろ。 02/26 の後、一ヶ月後にエンジンが付いたのだろうさ。
何も不自然じゃないだろ。
そして、初飛行。
日本語と論理がダメなんだろ、もういい加減にしないか。
バカを晒して日本中の物笑いのタネになるぞ。
もしかして、これもテンプレートに入れてほしいか?
-
- 798
- 2014/07/05(土) 20:59:04.74
-
>>794
> さすが無知の玄人さんは言うことが違うねー。
無知なのは構わんがね.
玄人ぶるのは困ったもんだ.
ついでにいえば,もっと低レベルの間違いでも指摘すると逆ギレする
だからいつまで経っても誤字脱字が治らない
-
- 799
- 2014/07/05(土) 21:19:35.26
-
>>798
行き詰まると、それか。
しょうがないわな、話の論理展開が出来ないのだから。
しょせん、どこまで行ってもチンカスだな。
-
- 800
- 2014/07/05(土) 21:29:48.30
-
>>798
> ついでにいえば,もっと低レベルの間違いでも指摘すると逆ギレする
お前が他人に何を指摘できる?
先ずはそのアタマを治せ。 アフォ。
-
- 801
- 2014/07/05(土) 21:50:06.44
-
じいさん連投で必死すぎ。
-
- 802
- 2014/07/05(土) 21:54:36.69
-
>そうか、笑われるのはお前だぞ。調べてみな。
笑われてるのはお前。
ボルト数本とか無知晒しちゃって。
ヒューズピンとか知らねーだろ?
>どうせ、トラックレールだの APU だの何かで見聞きした単語を並べるのが
トラックレール?
誰だこんな言葉使ったのは?
>どの写真をならば見えるのだ。 お前の眼は透視出来るのか?
またまたオリジナル日本語炸裂かよ!
いやはや困ったもんだな。
-
- 803
- 2014/07/06(日) 00:33:05.90
-
>>797
> バカを晒して日本中の物笑いのタネになるぞ。
そういえば別の過疎スレで 「2chは一日1000万PV以上! このスレも日本中の人が見てる!」 と張り切ってるアホがいたな〜
このスレ、書いてるのは数人、見てるだけの人はせいぜい数十人、もっと少ないかもな
それを 「日本中」 ですか、バカを晒して笑われてるのはお前
-
- 804
- 2014/07/06(日) 02:46:10.09
-
東大が防衛省に協力拒否 機体不具合究明「軍事研究」と
http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014070501001492.html
次期輸送機XC-2の損傷、原因と対応完了で試験再開 開発は2年延長
http://flyteam.jp/news/article/37544
着手から13年経てもまだこんな状態よ。
-
- 805
- 2014/07/06(日) 02:50:40.14
-
>>802
> トラックレール?
> 誰だこんな言葉使ったのは?
お前だろが。
このページを共有する
おすすめワード